よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

奥湯河原「湯葉懐石 山翠楼」に宿泊して来ました!

2013年09月30日 21時15分00秒 | グルメ
先週の金曜日(27日)午後3時過ぎに家を出て奥湯河原温泉に行って来ました。料理が「美味」と聞いた事がある旅館?ホテル?の「山翠楼」さんへ。

後で知った事ですが・・ソレナリに「お高い」処の様でした娘の会社の創立60周年で社員に支給された「二名様無料宿泊優待券(平日)」での宿泊です。

間違っても今の我が家の経済状態では絶対に利用出来ない処です娘は平日休めないので愚妻と二人で利用する事になりました

小一時間程で到着、途中のR135が工事中の箇所があり少々時間がかかりました。順当ならば45分前後なんですけど・・急ぐ訳ではないのでですけどネ。

バスの折り返し点(終点)の直ぐ傍の山翠楼本館。7階建ての外観はビルですが正面玄関を入ると直ぐに畳のロビーで中は和風です。全部で3~4棟?客室は60弱。
      
到着した4時頃の気温は少しヒンヤリとした20℃前後でした。

宿泊した部屋。20畳と8畳の和室です。道路側には小さなテーブルと椅子がある10畳ぐらいのテラス?が有ります。なんと二人には贅沢な広さです


中は純和風で仕上げてあります。勿論、トイレ(洋式)&内風呂&シャワーも完備。但し時計などの無粋な物は置いてありませんからね。
 
着替えとお金以外は全く必要ありませんねこの日は金曜日だった為に団体のお客さんが入って繁盛している様子です。

ユックリとお風呂に入るなら早目がお勧めと・・食事時間を6時からにしたので其の前に8階(屋上)の展望露天風呂に入って来ました、入浴者は4名

夕食の献立表には「秋のお献立」と書いてありました。順番に料理が運ばれてくる為に食事時間は約2時間かかります・・我が家の時間の4倍だぜ~

お世話して下さる仲居さんがオイラよりチョット上かな?丁寧で話上手な方、ユーモアも介され正にベテランの真骨頂発揮ですねこちらも助かりますよ

食前酒はスパークリングワインで先付は湯葉で右手前の出汁につけて頂きます。出汁が美味ですサッパリとした味わいです。

左下の「むかごの黄身しんじょ」がゲキウマです。全体に上品な薄味でサッパリとしていますが、出汁の旨味が十分味わえて箸が進みますね~

左の吸物のしんじょも絶品&汁も秀逸です。あっさりとした味付けなので幾らでも胃袋に吸い込まれる感じです、こってりとした味付けなら飽きも来るでしょうが。
 
美味すぎて「お造り(刺身)」の写真を失念しました食べるのに夢中になりすぎましたよ

左は板長さんからのプレゼント料理の「じゃがバター」です。味付けがサッパリとしていてサラッとしたソースと素材のジャガイモの味が見事に調和していました
 
右は秋の野菜と牛肉を熱した陶製の上で焼いて頂きます、料理全ての付け汁が美味、出汁の旨味が十分に引き出されている・・しつこくないので飽きがこないね。

左の椀は肉や野菜と冬瓜?が具になっている南瓜(カボチャ)の仕立てですが・・やはり美味としか表現できませんね味の説明が難しくて・・
 
右は椎茸の炊き込みご飯と味噌汁と香の物。これは特に美味と言う程ではないです。

水菓子(デザート)はババロアにブルーべりのソースが添えてあり、山葡萄のシャーベットと柿、巨峰と栗饅頭もありますこんな贅沢なデザートは初めてです

量的には普段の夕食の1.5~2倍食べていますが全く飽きない味付けで料理全て完食ですこれが中華やイタリアンだったら途中でゲップが出て来たでしょう

盛り付けや器までもが料理の味として含まれる「和食」の真髄に少しだけ触れたような感じが持てました。やはり和食が最高のご馳走ですね

近頃の激辛やこってりとした濃い味付けを好んでいる人達に、この一歩引いた奥ゆかしい味付けが分かるかな~?味覚が鈍くなって極端な味しか分からん舌じゃ無理か?

この後の食事の後片付けの時に仲居さんに聞いたら、バブルの時は8人部屋で「お一人6~8諭吉」の料金だったんだってそれでも繁盛してたらしいです。

翌朝の朝御飯。これにご飯と味噌汁がつきます、定番の生卵と焼き海苔は無しですよ卵焼きの中に海苔の佃煮が入っていました・・美味いです~。

サラダのドレッシングには無花果(イチジク)と南瓜(カボチャ)の二種が用意されてあり、どちらも素材の味が控えめでした。個人的にはもうチョット主張しても・・?

9種の佃煮や漬物&味噌が少量づつ盛ってあります。??味噌が美味かったです、この料理は板長さんからの心使い品。


小さな鍋を火にかけてニガリと豆乳を入れて待つこと10分で自家製豆腐の出来上がりです。
 
デザートはリンゴと黄桃にサラリとしたマンゴーソース添え。マンゴーの味が控えめの味でした朝も元気に完食でした

身支度を整えてロビーに行く前に仲居さんから勧められたモーニングブレークを・・7階のスカイラウンジで豆から引いたコーヒー&フルーツジュース&紅茶などなど・・。

この広々とした広間にソファーやテーブルが備わっておりセルフですが無料で利用出来るのですなんというサービスなのでしょうか

玄関で出迎えてくれる&駐車場の男性の方達も細かな心使いの応対で仲居さんも親切な対応で料理も含めて何一つ不満は出ませんでしたので・・評価は100点!

何時も辛口のオイラの評価ですが・・十分満足したのでね。この後は帰路に孫娘の運動会の応援に駆けつけた次第です。ラウンジで会ったご夫婦は割引を利用したとか?

ネットで割引宿泊が出来るのかな?このご夫婦の話では普通に宿泊すると料金は諭吉3.5枚ぐらい必要らしいです?ま、出てくる料理を見れば分かるか・・。
      宜しければポチッとヨロピクね
               
          
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は孫娘(小学一年生)の運動会を観て来ました!

2013年09月28日 17時47分00秒 | 家族関係
「天高く馬肥ゆる秋」とは良く言ったものです、紺碧の空で絶好の運動会日和。とは言っても陽射しが強く暑いのが難点気温は23~5℃ぐらいか?

本日は長男の長女(三姉妹)の運動会。井細田駅を下りるとホームの隣が小学校児童達は元気一杯の演技と競技を披露してくれます。

日陰に入ると風が心地良く過ごし易いんですがね。

三女(一歳一ヶ月)もヤット少し歩けるぐらいまで成長しました無邪気なあどけない笑顔です。


長女はリレーの選手に自ら志願したらしいです出番直前の待つ顔・・少々緊張してるようです。


友達とのツーショット・・緊張がほぐれれば良いのですが


リレー四番手でリングをタッチする直前の様子。転ばずに走れると良いのですがね


リングを二番目で受け取っての力走?低学年だとバトンの受け渡しは難しいんでしょうね?転ばずに無事に走りきりましたよ


帰りは長男の自宅の直ぐ傍に今年開店した100均まで歩きました。少々の買い物をして五百羅漢駅傍の保育園の駐車場まで。

昨日の午後から夫婦で奥湯河原温泉に宿泊していたので帰りに孫娘の運動会に寄ったのです。この詳細は後日アップしますね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
今の時代は一部の小学校&保育園以外は五月に運動会なんですよ(多分、受験勉強を考慮して?)ヤッパ秋の運動会が一番「らしい」ですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドップリと浸かったテニスな日々!

2013年09月24日 08時08分00秒 | テニス
スポーツには絶好な気候なって来ました。ソロソロにも乗らなきゃと思っているのですが・・をする方が急に多くなって来ちゃいましたよ

7月に初めてマドンナ達のメンバーとをした結果、そのメンバーからの誘いが増えて余計にテニスの機会が増えました。先週からの頻度を振り返ると・・。

台風の直撃か?と思われた16日(祝)は午後から3時間。11名中で初級~中級(テニススクールのレベルで)の方も半分ぐらい居られたのでソレナリのテニスに

19日の木曜は恒例のご婦人相手の2時間、体調管理の為の運動と各ショットの調整が主。7~8割程度の強打?一人の方はフルショットでもなのですがね

翌金曜は午後2時から2時間、4人(女性一人)全員が中上級以上なので1セットマッチをガチテニス(全てフルショット)で2.5回、日中は陽射しも強く疲れましたね

日曜は自分達の仲間5人で4時間、この日も気温が高く暑かった~内容は何時もどおりの遠慮なく強打です。今、サーブを改造中なので安定感が「今一」です・・

昨日の春分の日は6人(女性2人)で4時間テニス、初級者が2人(マドンナも含んで)居るのでゲーム中も練習を兼ねて打たせるショットもありのソレナリのテニス。

初級者が入っていないゲームではガチ・・やや曇り気味で風も適度に吹き楽でしたね。8日で5回のテニス頻度ではチャリに乗る機会も激減足腰の休養も必要だし

仕事も入ってこず暇なので、せめて健康は保たないと・・医療費も高いし(今の経済状態では)。それにテニスは小額で済むんですよね公共の施設を使うので。

道具もラケット5本(全て8年~15年物)、シューズはハード用2足&オムニ用2足まだあるし。ウェアーは自分が動けなくなる歳まで十分に揃っている(売るほどある)

一番金がかからず出来る運動なので当然と言えば「当然」でしょうか?それにマドンナと仲の良いメンバー3人が性格も良く気が合うので頻繁に誘ってくれるし

また交流の輪が広がったと思えば恵まれているんでしょう人生は生きている内に何人の人と出会えるか?がテーマみたいなものではないでしょうかね

気がかりはマドンナの上達の進捗状況がやや遅れているグループが違うので、オイラが一緒にやる機会が少なく教える事もナカナカ出来ないどうしょうか

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
お姉さん二人は上手なんですよ、特に葉山のお姉さんは上級者ですし、すぐ上のお姉さんも中上級なんでDNAは受け継がれている筈なんですが、3人の甥達も上級者だしね?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式で新郎が新婦へ捧げるサプライズ・・素敵ですね!

2013年09月20日 10時50分00秒 | 音楽
朝晩はメッキリと涼しくなった今日この頃、秋の訪れが実感できます。先日の飲み会の為にYouTuveでカラオケの練習中に偶然に見つけた動画。

結婚式での新郎から新婦へのサプライズ。良いですね、こんななサプライズだったら大歓迎ですよね選曲もオイラも大好きな曲です。

これがそのサプライズ動画ですクリックしてね

財津和夫(チューリップ)の「青春の影」です。名曲ですね、オイラもカラオケで数度歌った事があります。娘さんの結婚式で父親が歌う事も多い曲らしいですよ?

曲の歌詞を正しく理解出来ない方も多いようですが・・失恋の歌とか?正しくは新しい旅立ちを決意しての「二人での門出」を表した曲なんですよ

めでたい式典で歌われるなんて作者冥利に尽きるんでしょうねこのご夫婦が幸せな家庭を築き豊かな人生を送られる事を願うばかりです

上手い、下手などは関係ないですね、ヤハリ心がこもっているかが大きな問題なのです。新婦さんは最高に嬉しかったでしょね、一生忘れられない思い出で残りますね

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風でもテニスが出来ちゃったよ♪

2013年09月16日 19時13分30秒 | テニス
まさに台風の直撃か?と思われていた敬老の日・・先週の初めにマドンナからの誘いのが届き二つ返事ででした。

天気が危ぶまれていたのですが昼前から風雨がパタリと止んで1時からの開始を2時からに遅らせて3時間テニスを楽しんできましたです

午後2時前の酒匂川の新大口橋付近の水位。然程の水の量ではありませんでした、丹沢湖の貯水量が60%と少なかったから放流しなかったのでしょうかね??


こちらは「マドンナ」の娘さんの高い位置からの渾身の両手フォアハンドショット。中学一年生ですがヤハリ若いやね~、動きがキビキビしていて躍動感がありました。

この場合は「リトルマドンナ」とでも呼んでおきましょうかね

ニュースでは京都を始め各地での川の氾濫を見ているとお気の毒です我々の地域の恵まれている環境に感謝しかありませんね

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花って綺麗ですよね!

2013年09月14日 09時50分30秒 | 花シリーズ
折角の3連休(一般的に・・オイラは関係なし)ですが台風の影響で強風や大雨の予想です自然相手では、なす術がありませんですね

我が家の前の家庭菜園で咲いていた「オクラの花」です、野菜の花は綺麗な物が多いですが、その中でも「ダントツ」の綺麗さでしょうかね




他にはジャガイモやサツマイモ&エンドウ&ナスの花なども綺麗です、40年ぐらい前のテレビドラマの映像の中で観た「白いラッキョウの花」も綺麗でした。

一般的には赤紫色がラッキョウの花らしいですが・・白い花の種もあるらしいです参考までに野菜の花一覧を貼り付けて置きますから参照下さいな

お茶の花は何度もプログにアップしているのでご存知と思いますがね?

   宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド富士・・今年は撮れんかったゼ(涙

2013年09月12日 19時20分00秒 | 諸々
例年9月の10日または11日に西平畑公園(ハーブ館)からダイヤモンド富士が観れるのですが・・今年は両日とも陽が射さなかった

でも何故か10日の日は誰も居なかったよ?太陽が出なかったから諦めて来なかったのか?皆さん忘れていたのか?昨年は一杯人が出ていたのに?

で本日は12日で一日遅れですが・・富士山頂の真ん中からチョットぐらい太陽の位置がズレていても良いや~と思って出かけたのですが・・

着いた16時半過ぎまではボンヤリと富士山の山頂が見えていたのですが・・急に黒い雲が湧き出てきて完全に山頂を隠してしまったよ

よって結果的に夕焼け雲を撮った事になっちゃった17時10分の様子。写真中央の小さな頂の真上が富士山の位置です・・黒い雲が邪魔


そして17時15分時、本来ならば20分~25分の間に富士山頂に太陽が輝くんですがね~


17時23分・・雲さえ無ければダイヤモンド富士が見れたのですが・・残念です。また来年に期待ですね

今回はダイヤルをSCN(シーン)にセットし「夕焼け」モードで撮ってみましたよ。あと露出補正を行えばダイヤモンド富士が綺麗に撮れるかな

     宜しければポチッとヨロピクね
                  
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’13夏、テニス仲間との楽しい飲み会♪♪

2013年09月09日 08時45分00秒 | テニス
テニス仲間恒例の夏の飲み会を9月7日(土)に小田原のジョイサウンドで3時間飲み放題カラオケを楽しんで来ましたよ~

なかなかメンバーの日程が合わず9月にズレ込みましたが参加者9名・・多少はメンバーの入れ替えがありました参加者に感謝です

発光設定していないので多少ボケをかましていますが・・醜態を晒すのですから、このぐらいが丁度良いかな

年齢幅は最高齢がJACKSで65歳、最年少はオイラの長男の一年先輩のT君の34歳です。




丁度誕生日だった「O」さん、スパークリングワインでメンバー全員で祝福しました。サザンの桑田君とは大学で部室が隣同士だったそうです。
 
若かりし頃は職場の女性職員の好感度ダントツだったとかお洒落で品も良く物腰も柔らかでねオイラの他の知り合いの女性情報です。

 

 

Newtonさんの顔が・・ニヤケ過ぎでしょうそこに行くとオイラのタイガーさん(強面)風のシマッタ顔と好対照でしょう
 
最近にドップリとハマッテ、以前の様にで一緒に走らないNewtonさんにはでしょうかね?

とは言え、一緒に楽しんでくれた仲間に感謝です。あと何年この様な楽しい時間を共有出来るのでしょうか?人生は先が読めんから一期一会の精神で行きましょう

蛇足)オイラが歌った曲はコーヒールンバ&モンローウォク&悲しみは駆け足でやってくる&ケメ子の唄の4曲でした。最高点がケメ子の89.2・・だったよ。

4曲ともに古すぎて分からないでしょうか?順番に西田佐知子、南佳孝、アン真理子、ザ・ダーツの曲です。これが全部分かる人は60歳以上の方でしょうかね?

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
メンバーは全員が善良な市民なので(オイラを除いて)素顔を出しています。なんかコソコソと顔を隠すのも男らしくない様な気がするんだよな~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内消防分団のシャッター扉のキャラ画シリーズ・・其の2(完結編)

2013年09月06日 14時50分00秒 | 近郊ポタ
其の1に続いての第2弾です残り14箇所を本日一気にモドキ号で走破しましたよ・・とっても疲れましたがね、やれば出来る子を再認識です

効率よく回る為に県74の岩流瀬橋から北足柄小学校を目指して老体に鞭を入れます途中に「内山の分団」を確認、キャラ画無しです~

次は「矢倉沢の分団」です。自転車で足柄峠を目指す人ならお馴染みの矢倉沢公民舘に隣接しています。昨年の秋頃建設中だったですね。最も新しい建物。

はい、キャラ画が描いてありますよ。今年の1月のポタ時にオイラは確認済みですけどね


で・・アップね。可愛らしい消防士さんですね地域の人に愛される為にもユーモアのセンスは多少なりとも必要ですね

9時前に家を出て、この矢倉沢までが一番の坂道ですよ、堪らずに一服&持参ポットのアイスコーヒーで水分補給。水は持ってくるのを忘れちゃったよ

ポタ時でも水を1本必ず持っていた方が重宝します。飲料&うがい&洗顔&傷口の洗浄&頭を冷やす等スポーツドリンクじゃベタつくしね

ここから先は県78を下って疲労度の軽減を図るコース設定です。「苅野」はキャラ画無しで、次の「弘西寺の分団」に描いてありましたよ~


で・・アップね。こちらは2人の可愛らしい消防士さんです。ヤハリ比較的新しい建物ですね。気の利いた遊び心って楽しいもんですね

で、気がついたよ・・公民舘&神社&お寺の敷地内に建てられている数も多かったよ消防分団の建物

この後、「福泉」と「雨坪」を確認しましたがキャラ画無し。ヤッパ建物が古いよ考え方も古くさかったのかな

後は我家の隣接地区なので狩川沿いを下ってきたら神の救いか?予想していない処に100均の自販機発見~もう喉がカラカラだったんだ~

右端の最下段の5品だけ¥130で他は全て¥100ですよ。ダイドーさんは庶民の味方ですね~オレンジの粒々ロング缶と富士の水の2本購入で~す

ここで元気一杯で「山崎~日向~沼田」までチェックですが・・いずれもキャラ画は無しここ10年以内に新しく建てられた建物じゃなきゃ期待出来ないね

で・・最後に残ったのが「三竹」地区です。沼田の変電所の前の道を上ります考えると南足柄市の北端が「矢倉沢」南端は「三竹」でしょうか?

長い坂道をエッチラコッチラ上ってヤット到着で~すここが最後の28番目の「三竹の分団」です。こんな事でもヤッタ~の達成感が湧いてきますね~

あの・・ロッキーのテーマが頭の中を流れて来ましたゼ意味の無い事でも成し遂げれば何か意味が出来るのかも?

関係者を除いて、市内ではオイラが一番「消防分団」の所在地に関しては詳しいんじゃないかな~こんな事を自慢する「ちっちゃな奴」の見本でもあるか

参考)第1分団1部の「矢倉沢」から始まり、第9分団3部の「三竹」で消防分団が終わり計28部です。ただキャラ画の確率が4/28と少なかったのが残念だった

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
前の「其の1」から読んで頂くと有り難いのですが・・あなたの街の消防団のキャラ画は・・どうでしょうか??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内消防分団のシャッター扉のキャラ画シリーズ・・其の1

2013年09月03日 17時15分00秒 | 近郊ポタ
以前から見かけて興味を持っていたのですが・・なかなか実行に移せない優柔不断なオイラでしたが・・とうとう実行です

市内の自治会には消防分団が存在します。詳細が分からないので市の防災安全課に聞いたところ各分団の待機詰所(消火機器の倉庫兼用?)は28箇所存在。

建物の所在地のリストをFAXで送って貰い、詳細は我が家にある市内の地図帳を参照して番地から調べました。これが2時間もかかりましたぜ~

大きな地図帳なので携帯は不可でリストの横に目印になるランドマークを書き込んでの調査。その建物のシャッター扉にキャラ画が書いてあるんです。

防災安全課の人の説明によると比較的新しい建物はキャラ画が書いてある所もある。でも古い建物が多いので数は少ないと思いますよとの事でした。

28箇所全部回りますが一度には無理なので区分けして4回での実行です。とりあえず2回分の14箇所を確認して来ましたのでアップします。

最初は一番インパクトのあるキャラ画を載せます。竹松の信号を大雄山方面に向かい、セブンをチョット過ぎた左側の「第6分団3部」のキャラ画です。

昔と違い遊び心が溢れていて、観て楽しいですよね

でアップ・・このキャラは何から来ているキャラなのでしょうか?オイラは苦手部門なので分かりませんが・・興味がある方は分かっているんでしょうね?

追記)9/4日に「ひー」さんからコメントが入りキャラはキンタロウマンと教えて頂きました市民の資格のない情けないJACKSなのでした

14箇所回りましたが殆どがこの様なシャッター扉です、素っ気無いですね・・ま、昔は遊び心に理解が薄かったから仕方ないかな~


そしてキャラ画の二番目は「第5分団2部(千津島)」のキャラ画です。比較的大人しめの画ですね。


でアップ。でも可愛らしくて好感がもてる様な?無難なキャラ画でしょうかね??


このクソ暑い中を都合6時間ぐらいかけて調べたのですが・・確率2/14は低過ぎですね。残り14箇所は一箇所だけキャラ画を以前に確認してるだけ

あまり期待できませんね考えれば、この事自体が何の役にも立たない事柄なのででも暇つぶしには良い事市内の地理が良く分かるしね

後日に残りの14箇所を確認して「其の2」をアップしますので期待しないで待っていて下さいな思った以上に時間がかかるもんだよな~

     宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
やはり全国の市町村の消防分団のシャッター扉にも書いてあるのかな??遊び心って必要ですね。効率や合理性ばかり求めると人々に余裕が生まれないね

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする