よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

’14 曽我梅林の開花状況・・其の一!

2014年01月31日 12時36分52秒 | 花シリーズ
ここ一週間ほど前から日中の気温が高い、3月中~4月上旬の気温。ならば曽我梅林の開花も進んだろう?と確認に

うめの里食堂の前の紅梅は咲いています5分近いかな?明日(2/1 土)から梅祭りが開催されます。

その準備が行われていました。舞台&トイレ&道先案内の看板等ね。

肝心の白梅の畑は・・一番咲いている木が3分咲きまだ開花していない木の方が圧倒的に多いですね

今日も暖かいからもっと開花するでしょうが・・オイラのお奨めとしては一週間後に訪れるのが間違いないと思われます

その頃には最低限でも平均3分咲き以上で・・早い木は満開に近いと思われます。


今日の富士山は映えないな~雲が邪魔してるし、青空にクッキリと浮かんでいない。


県72を渡った曽我丘陵の斜面の方が開花が早いですね、日当たりが良いからでしょうか?


しだれ梅群はマダマダ開花していません、中旬以降が良いのではないでしょうか?


蕾もまだ固い感じですよ。他の梅と比べると、咲くのが一番遅い梅なので仕方なしですね
       

この後ノンビリとポタリングで「下曽我駅」へ、オイラは初めて駅舎を見ました・・和の趣なんですね


帰りついでに「上府中公園(小田原球場)」に・・広くてノンビリできて良い公園ですな




大井町方面に出て「三嶋神社」へ寄りました。銅製の大きな鳥居が立派です。5年ぶりぐらいに立ち寄りましたね。

この後CRに出て富士道橋から富水経由で帰宅。2時間半で24Kmのポタリングでした。曽我はチョット開花が遅い?

昨年、一昨年の異常な遅さに比べれば、今年は例年にチョット遅れ程度ぐらいですが・・他の処の開花の方が早いんだよね

        宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
花心は予想が難しい・・このまま一気に春を迎えるような陽気になってきたが・・どうなのでしょうかね?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’14 小田原レロア(Les Rois)のパンのお味・・其の2!

2014年01月27日 12時33分33秒 | グルメ
23日(木)に七福神巡りをした時に昼食用にレロアで購入したパンのお味を・・好みは十人十色である事を踏まえて読んでね所詮はド素人の舌での評価です

参考までに・・昨年の花見の時のレロアのパンのお味参照下さいな。

小田原文学館の庭で食した最初は「ミックスサンド=¥500也」、タマゴ&ツナ&野菜の3種です。どれも美味かったのですが・・価格的にねチョット


ご覧の様にサンドの高さ?が3cm程・・と言う事は食パン2枚を重ねて6ツにカットした量ですせめて3枚分の量が欲しかった~ならば味&量で納得でした・・。

パン生地自体の味は美味かったですよ。

次は「フレンチトースト=¥200也」、薄くカットしたフランスパン2枚の真ん中にカスタードクリームが塗ってあるモノが3個入り

表面に砂糖はありません。表面に塗ってあるタレ?(蜂蜜か砂糖?シロップ?+タマゴ?詳細は不明です)が甘いです、カスタードクリームもね。

ま、フレンチトーストは甘いものですし、パンの皮の香ばしさとカリッとした食感は納得の味と価格ですね

次は左が「抹茶と小豆のクロワッサン=¥230也」と右が「ゴマのクロワッサン=¥210也」です。クロワッサン自体はパリ&サクッとしていて美味かったです


その断面です。抹茶と小豆の方は抹茶が生地に練りこんであり控えめな風味で小豆も甘さ控えめでマッチングとしては一番美味かったです

ゴマの方も控えめな味付けでゴマの存在感が強くなく&甘みも控えめで美味かったです片方を選ぶなら抹茶と小豆の方ですねオイラは

庶民感覚=味と量のバランスを考慮した価格でしょうか?

安くも高くも無い標準的な「マカロニ市場と幕山の和っしょい(地元の人はチョット高めと言っていたが・・)」と比較すると1~2割お高めの価格設定でしょうか?

価格に関係なく美味しいパンを食べたいと思う方にはのパン屋さんです。正直、オイラの様な小庶民からすればチョットお高めの印象でしょうかね?

蛇足:前回に納得できなかった「カレーパン=¥150也」も置いてあって、再度味を確認しようかと迷いましたが止めました、同じだったらガッカリだし

前回食べ終わってから「食べログ」などで見たら「美味い」と書き込んであったのが多かったのですが・・本当かいな・・思い込みと違うんじゃ~

以上、庶民の代表の様な「価値観と舌」を持ち信頼性に著しく欠けるド素人のJACKSの感想でした自分で味わって確認してね

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原七福神を歩いて巡って来ました・・時期がチョット遅かったかな?

2014年01月24日 15時13分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日の金曜から明日の土曜まで暖かい日が続く予報、特に明日は桜の季節の4月の陽気だとか・・本当だったら一気に梅も開花だね。

昨日の木曜(23日)に天気も良かったので昨年の正月にオイラが自転車で巡った「小田原七福神」を愚妻と一緒に歩いて回りました。

寒さが厳しかったので山行を控えていたのでお互いにブクブクです、特に愚妻は仕事以外に体を動かさないので・・ヤバイ

1月も後半になり御開帳されているのか心配でした・・案の定数寺で本堂が閉ざされていました昨年の七福神巡りはこの記事を参照ねクリック。

大雄山線の最寄駅から五百羅漢駅まで、降りて右の久野方面にユックリ歩いて12分程で「毘沙門天が祀られている潮音寺」に到着、小田厚の高架の手前。

石段を登りきった本堂の左に祀られています。全ての寺で浄財を入れて願いますよ。厄払い&健康&家内安全&金運等全てが望ましいのでね
 

毘沙門天の像です。勝負運でしょうか?どちらかと言うと「軍神」のイメージが強いですねオイラは・・不敗の武将の上杉謙信公が崇めていた筈。
       
謙信は女色を断っていたとか・・なんと勿体無い事ス武将の男色が多いよね・・ヤハリ「不浄な」という考えなのでしょうか?オイラには理解できんな

次の二番目は「満願弁財天の福泉寺」です、道順は昨年の記憶がハッキリしていますよオイラはまだボケていない様です安心安心

市役所前の通りを行き、JR小田原駅の西口(新幹線側)の左手前付近です。何とも素晴らしく迷うことなく到着で~す

日陰を歩くと空気が冷たいのでチョッピリ寒かったのですが・・陽射しを浴びながら歩いていると暖かかったです

弁財天像、弁財天って女の人ですよね?ここまでの二ヶ所は有難い事に御開帳されていました。


三番目は「寿老人の鳳巣院」です、城山競技場入り口の信号を入って数分の左手にあります。入り口は急勾配のドーナツ坂ですが・・歩きなので

本堂の引き戸?は閉ざされていましたが・・昨年は「どうぞお上がり下さい」と書いてあったので・・今年も良いのだろうと勝手に判断しましたよ


上がって正面の煌びやかな祭壇?の右横に「寿老人像」が祀ってあります。大きな病気も無く「それなりに過ごせる事」をお願いしました

ここで10時45分、9時半から歩き始めたのでチョッピリ水分補給と一服ですセカセカと急ぐと愚妻も疲れるので余裕が必要ね

次は上って競技場を過ぎ相洋高校前の道に出、丘の方へ上るのですが、昨年の自転車と違い今回は歩き・・わざわざ車道に出る必要が無い事に気づくオイラ

坂を上っている時に二人とも軽く汗を掻いていたし無駄な労力を使うのもねで閃いたアイデアが・・次の「大黒尊天の蓮船寺」は空堀の傍だったな確か

近道と考え慰霊塔横の散策路を行き途中から空堀に入ります、確信が無かったが・・道がなかったら無理やり上って行けばよい的な強引な考えで進みます

今だからこの様な深さですが、昔はもっと深く越す(攻め入る)のが大変だったんだろうと想像出来ますね。

何とも運の良い事に、途中に蓮船寺に上る道がありました・・流石に冴えていますなオイラの頭脳は・・

この見事な予想的中に愚妻も感心しきりでしたが・・本音は疲れない方が良かったから・・単純に近道が嬉しかったんだろうと思います

四番目の「大黒尊天」・・昨年も思ったのですが・・この花崗岩?で出来た像は・・ご利益があるのかいな?とまた思っちゃったオイラ


この後は相洋高校のグラウンド横からR1を目指して下りますが・・道が入り組んでいて思ったよりも西側に下っちゃいましたよ・・

ところが下った処で運良く「板橋地蔵尊祭り」に遭遇、道の両側は露天商の店が一杯で大混雑状況。毎年1月23日と8月23日に催される行事とか?

年配の方達が6割ぐらいか?後は家族連れも多く、意外に若い人(20代~40代)の男女も多かったですよ。

ここはお参りの順番待ちの行列最後尾ですよ並んだら2時間待ちぐらいらしいですオイラ達は目的が違うので並びませんよ。

家へのお土産と、みたらし団子を歩きながら3本づつ食べて(11時40分近かったので小腹が空いていた)次の寺を目指します

次は「恵比寿神の報身寺」です、R1から海側に入った早川口の高架下。本堂は閉ざされていて入れませんでした仕方なしですね。
       

昨年は気づかなかった本堂の左手前に「恵比寿神」の石像が・・これもチョットな~お願いはしましたけどね・・

昨年は本堂の祭壇?の右側に書け軸の様な「恵比寿神の絵」が掛けてあったのですが・・どっちが本当なのでしょうかね

この後は小田原文学館方向に行きます。12時を回っているので「レロア」でパンを購入して昼飯の予定。パンを購入後少し戻って文学館へ。

芝生の庭と白い洋館と・・この真っ青な空、素晴らしいロケーションじゃありませんか?

庭に置かれたテーブルと椅子、そして暖かい陽光タップリでパンを頂きましたよブログネタが乏しいので「グルメ」カテで後日紹介で許して

歩き始めて3時間丁度の12時半から30分弱の昼食タイムでした。

六番目は文学館の直ぐ傍の「福禄寿の大蓮寺」です。本堂は閉ざされて入れませんでした本堂の左側に福禄寿の石像がありました。
 
昨年は本堂内の正面の祭壇?に立派な彫り物?の立像が祀られていたのですが・・残念

最後の七番目は大蓮寺から歩いて8分強足らずで「水掛布袋尊の円福寺」です。住宅街の中にあります。


本堂の左側に祀ってあります。最後のお願いをして終了です。これだけの神様にお願いをすれば少なからず大きな不幸は舞い込まないでしょう多分?
       

帰りはお堀端通りにでました。城内に目を向けると所々に紅梅が咲いている気配です。


学橋を渡って行くと二の丸広場と銅門(あかがねもん)付近の紅梅は数本が6分以上です紅梅って八重の花が多いですね。
 
個人的には花は一重の方が綺麗にみえて好きなんです、八重はボッタリしていて美しさがヤヤ劣ります。このまま青橋方面に抜けるつもりでしたが・・。

史蹟の発掘調査中で通り抜けが出来ません仕方なく旭丘高校方向に出て・・このまま小田原駅から13時48分発の電車で帰路につきました

朝方は空気が冷たかったのですが、日中は陽射しが暖かく気持ちのよいウォーキングでした。少しは良い運動になったと思われます気分的にですがね

休息時間を除いて4時間弱(祭りの参道歩きも含む)の歩行時間でした。今日は予報どおり暖かい、明日はもっと暖かいとなれば梅の開花も早まるでしょうね。

        宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラケットを受け取り後・・曽我梅林の梅をチェックなど!

2014年01月22日 15時15分00秒 | 近郊ポタ
月曜日にボールを購入のためにDEPOへ、ついでに3年ほど使っていなかったWILSONのガット張りを依頼しておきました。

元々はラケット6本体制でしたが、2年前に一生懸命に上達しようと頑張って努力していた女性にエナンモデルをプレゼントしました

新年早々にバボラ(手入れが良いので美品)をマドンナにプレゼントして、プロビーム3本と張りに出したWILSONの4本体制に整えました。

オイラも今年で66歳になるし・・で満足に動けるのは後4年ぐらい?でしょうから、使い切れないので合いそうな人に使って貰うのがね

で、本日モドキ号で運動不足解消を兼ねて受け取りにDEPOへ。新しい県717は歩道が広いので「無益な殺生」を避けて歩道走行安全だからね

蛇足:圭くんは負けましたが全豪オープンは荒れています。大本命が男女共に準決勝に進めませんよ

組み合わせ有利だと誰もが思った四連覇を狙った男子のジョコはフルセットで準々決勝で敗れました。女子の三連覇を狙ったアザレンカも負けたしね

プロスポーツの世界は下克上が当たり前ですね・・何時になったら圭くんの下克上が観れるのかな

以下本題に戻り:
ラケットを受け取り後に、自転車では近い距離なので曽我の梅林に様子見で寄ることに決定県717から御殿場線方向に入った方が近い?

川に沿った小道を入ると暫くして川沿いの反対側に「JR 国府津車両センター」の敷地がありました、このまま行けば別所梅林は間違いなしです

車両センターの前の踏切を渡って右が別所梅林。一番早く開花する「うめの里食堂」前の紅梅をチェックですが・・ご覧の通りマダマダ蕾状態す


よく観るとチラホラと数厘咲いてはいましたが・・土曜日は3月中旬の暖かさとの予報。どうでしょうか一気に開花するのか?花の気持ちは分からんですな


畑の方の梅は・・こんな感じですよ


蕾もマダマダ固そうです、ヤハリ見頃は2月中旬以降でしょうね??ここ3年ぐらい開花が2週間~1ヶ月遅いしね

オイラは久しぶりのポタリングでした、燃料代はかからずに己の鍛錬が出来れば・・一石二鳥ですね約20~25Km?ぐらい。

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭くん大健闘はしたが・・やはりナダルは強かった~!

2014年01月20日 18時40分00秒 | テニス
急遽前日にNHKで全豪オープンテニスの4回戦の対ナダルの生中継が決まりましたNHKよ

本日午後2時5分から第一セットの5ゲーム目からの中継でした。結果は6-7、5-7、6-7で予想通り負けましたが・・チャンスは多かった

特に第三セットは5-4でサービスキープなら奪えたのですが・・極度の緊張?プレッシャー?か落としてしまい結局タイブレークになり負けました

内容はホボ互角に近かったのですが・・ピンチの時のラファ(ナダル)のサービスエース&ポイントで切り抜けられてモノに出来なかったのが痛かった

テクニック&強打では互角でしたがメンタル面で負けていたのでしょう?トップ選手の総合的な強さは計り知れないねだからトップに君臨か?

スタミナとフィジカルがもう少し強化出来ればトップ10入りも可能なのだが・・一時的にではなく年間を通してのトップ10維持がね・・

しかしドローも偏るね、トップハーフはラファ、マリー、フェデラーが当たるし、ジョコのボトムハーフは恵まれすぎているよ・・難敵は一人ぐらいだし。

ランキングでのドローなので不正は無いのですがね・・何ともねジョコが断然有利だよな対戦相手に恵まれて・・体力の温存も有利だしね。

運も味方して実力のある者が王者になるのでしょう個人的にはフェデラーの復活がみたい。バックハンドの師匠でもあるし、同じR・F同士だし

ひいき目なしの見解)

圭くんの今の総合的な実力はトップ20前後でしょうねヤハリ、これからアップして行って一時的にトップ10入りはあるかも??ぐらいでしょうかね

マグレでも良いからグランドスラムの大会でベスト4に残ったら凄いんだけど、可能性は・・1%ぐらいかな残念だけど・・

蛇足:しかしラファも天頂部がだいぶ薄くなってきちゃったね・・まだ27歳なのに・・野性味も薄れるね

      宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンタン麺が美味い店「麺好」の紹介in二宮

2014年01月18日 08時25分00秒 | グルメ
16日(木)に吾妻山の菜の花を観た後に昼飯を食べる為に立ち寄ったラーメン屋さん麺好の紹介ね。

8年前に訪れたのが最初、今回が確か7回目か?場所は二宮駅南口のR1を挟んで真向かいにある横浜銀行の路地一本裏、300mぐらい東側。

確か以前は豆腐屋さん?だった建物と記憶しているが・・定かではない。

店内に「ラーメン王 石神秀幸」のお勧めする雑誌の記事が貼られています。6年前ぐらいからかな?
       

以前のアップでも紹介しましたが・・このラーメン王のサイン下手くそな字ですな~もうチョット知性が感じられる字が書けないのか


このお店は小麦粉に拘っている様な?多分、使用している小麦粉の袋が飾ってあります

蛇足:店のご主人は50代半ば?ぐらいかな、寡黙な人です。わりと無愛想ですが・・良く言えば職人気質と言えるかな?でも優しい人なんですよ

店内にはお客用にポットに氷が入った水が用意されています。客はセルフで飲むようになっています、5年ほど前の夏の江の島帰りの時に寄った時です。

暑くて暑くて自転車のボトルが空状態でしたで、食べ終わった時にダメ元で「水を貰って行って良いですか?」と聞いたら予想外の返事が・・

「お客さんの為に置いてあるので・・遠慮なくどうぞ」でしたよ家まで小一時間の暑さに耐える冷たい水を頂き本当に助かりましたもんね

本題に戻り:一応のメニュー表です。3年前に愚妻を初めて連れてきた時に「2号 しょうゆ」味が追加されているのを知りました。今回初めて食べようと思います。

オイラは過去5回「塩(帆立風味)ワンタン麺」を食べています。以前に1回だけ試しに「しょうゆ」を食べましたが・・醤油の味が濃くて失敗でした

前回も今回も愚妻が注文した「塩ワンタン麺」です。スープはアッサリで上品な味、麺は細めでちぢれています。海苔は・・以前はあったかな?

チャーシューは2種の部位(多分、ロースとモモ?)を使って小ぶりながら各一枚づつ、味がしみていて美味いですよ

何と言ってもワンタンが美味いんです、具は少なめですが皮がピロピロしていて大きく、ツルツルと喉に吸い込まれて行きます絶品です

愚妻はラーメンのスープを飲み干す事は無いのですが・・この塩のスープは2回とも完飲です、しつこくないので飽きが来ず飲めるそうですよ

で、今回オイラが初めて注文した「2号しょうゆ(魚介系)ワンタン麺」です。麺&ワンタン&チャーシュー&メンマは全く同じでスープだけが違います。

味は今までのしょうゆ味と違って濃くも薄くも無くまろやかです。魚介の風味はクセが無く強く感じませんね。ソコソコ旨いです、良かったよ

ただ気のせいか?意外にも袋のインスタントラーメンの何処かのメーカーのしょうゆ味にチョット似ている愚妻も全く同じ意見でしたよ

それだけインスタントも本格的な味に近くなって来たのでしょう?と考えれば良いでしょうどちらが好きかと言えばヤッパ「塩」でしょうかオイラは

ま、ご自分で一度食べて確認下さいな、とにかくワンタンが美味いんです・・特に皮が美味いす高級な小麦粉の滑らかさなのかな?

お知らせ:午前11時30分開店です、定休日は水曜です。駐車場は数台分?店の左側にあります。

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花と富士山・・二宮吾妻山公園!

2014年01月16日 15時50分30秒 | 花シリーズ
菜の花が満開に近いらしいので・・5年前?は自転車で裏側から登り汗だくだったので本日は車で行きました。

二宮の町役場前からのコースは300段の階段です。9時52分登り始め、100段は「アッと言う間」に終了ですよ

階段の高さ&間隔が身長150~170Cmの者には丁度良い後の200段は間隔が少々不均等かな??

階段が終わって坂道を行くと頂上の芝生の公園に到着です、普通に歩いて15分弱ですよ・・手軽過ぎる登りです

午前10時5分頃の富士山で~す菜の花とのコラボは如何でしょうかね

トレーニングも兼ねての階段のコースを選択だったのですが・・拍子抜けです~高齢者には(自分も年齢的には入っていますが・・)お手軽

とりあえずオイラ達も今朝は今季一番の冷え込みでしたが頂上は陽射しがタップリで暖かかったです。
 
汗を掻く間も無く着いちゃったな・・

天候にも恵まれて人も一杯、皆さん富士山と菜の花を入れての写真に夢中でしたしかし圧倒的に高齢者の方達です・・平日だし当たり前か


しか~し、この圧倒的な空の青さはどうよ素晴らしいです、この空の青さだけでも来た甲斐があったのでは?


相模湾の二宮の海は静かでした・・陽射しで暖かいせいか少々霞んでいるのかな?


少々斜面の下側に移動しての菜の花のショット。TVのニュースの画から連想する程の菜の花畑の規模ではありません、斜面の一部ですからね

周りに桜の木が多いので桜が咲く季節の方がそれと斜面に咲くツツジのシーズンもね。

水仙も咲いています。水仙を食べる人は居ないと思いますが・・有毒植物なのでペットなどには注意が必要です。
 

帰りは頂上から少し下がった所に建っていた「浅間神社」にお参り。初詣ですね我が夫婦は。


まだ11時前なので二宮駅北口から海側の南口に抜けます。


南口の駅前には「ガラスのうさぎ」像が建てられています。
      
Newtonさんと江の島&鎌倉方面にポタリングに行く時は、この像の下で待ち合わせしていてお馴染みの像です。

南口からR1を渡って海にでます。西湘バイパスの高架の下をくぐれば・・そこは海だった=袖ヶ浦海岸です。

オイラが中学生ぐらいまでの時と違って・・砂浜が狭くなっているな~侵食されて来ているのか?

箱根&小田原方面を望む。実は近くのラーメン屋さんが目的で海側に来たのです・・ネタが少ないので後日紹介しますね

少々ご無沙汰をしていて3年ぶりぐらいの訪問です。オイラは都合7回目ぐらいです。

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日のテニスは寒かった~!

2014年01月14日 10時46分00秒 | テニス
前日に引き続き2日連続のテニスです。南足柄市は12日(日)に成人式でした、帰りの時間帯には晴れ着姿の女性がゾロゾロでしたよ。

日曜日は晴れていて予想より暖かくて薄っすらと汗も掻いたのですが・・昨日は午前中だけ晴れ間で午後は曇りで寒かった~

昼の12時からの4時間テニスで男4名、女性2名でしたが・・待っている時間が厳しかった・・途中で少々の小雨もありで寒寒

12時少し前の明神ヶ岳の部分だけ陽射しがありました。山も白いものが目立ちます。太陽の有り難味を再認識した日でした



一人も故障者が出ずに無事に終わったことが「なにより」でしょうか今日も朝から陽射しも無く寒いです

    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大滝詠一氏が昨年末亡くなりました・・好きな歌手だったのです!

2014年01月11日 10時07分00秒 | 音楽
ビックリしましたよ年末の30日に急逝されたようで・・オイラと同じ年齢ですが、正確には7月生まれなのでオイラより一級下ですね。

気負いの無い伸びやかな歌声となじみ易いメロディーが好きでした。特に「君は天然色と恋するカレン」が・・カラオケで歌いましたよ

今の30~40代の方は17年前の「幸せな結末=ドラマの主題歌」でご存知でしょう多分オイラが知ったのも30代初めでした。

軽快なテンポの「君は天然色」を聴いたのが最初です、その後「恋するカレン」など・・オイラが一番好きな曲は「恋するカレン」ですけどね

今、現在自分が持っているCDのアルバムは2枚です。これから購入する人には「ロングバケーション」の方がなじみ易いかな??

野心も持たず表立った活動をしないで楽曲を提供する人でした。森進一に提供した「冬のリヴィエラ」も小林旭への「熱き心に」も良い曲ですな~

シンガーソングライター&作曲家&プロデュサー&アレンジャーなどの幅広い活動。ある意味では日本の音楽界の巨人が逝ったでしょうかね

ひたすら自分の求める楽曲を作り続けた、他の言葉で言えば・・「愚直なまでに・・」が当てはまるのでしょうかね?

    ご冥福をお祈りいたします
          
     にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
聴きたい曲はユーチューブに沢山あると思いますから探して下さいな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

換気扇の屋外(排気)フードの交換!

2014年01月11日 08時08分08秒 | DIY関係(工具類も含む)
いやいや冷え込みが厳しいですね~昨日の午前10時過ぎに雪が舞いましたよ10分間ほどですが・・

以下本題:

換気扇が20cmの大きさで一階と二階に各一箇所、だが1階のフードが悲惨?壊れている?様な状態です、流石にみっともない

樹脂製なので経年劣化です、正面はボロボロに崩れているし側面はヒビが入っていてガムテープでの一時しのぎ状態でした。

排気口部分には小鳥(雀や他の鳥類)が巣を作ってしまうので網戸のメッシュで塞いでありますそれにしても、もの凄い様です


で、交換のためにネットで色々と探しましたが・・15cm用はあったのですがナカナカ見つからない最後にYAHOOで見つけました。

パナ製です、あらかじめビスの取り付けピッチを測っておいて、ピッチが合う事を確認して注文ですビスと座金がが8本分付属していました。

取り付け面は壁面に沿うように在庫の1mm厚のスポンジを貼り付けました。壁面の古いパテも落としたほうが良いでしょうね。

メッシュは一番最後に止めないと下側の真ん中のビスを締める事が出来ませんので、形に合わせてカットして準備は

反省点:やっとのことでネットで見つけたので最初のストアに注文してしまいましたが・・これが大きな失敗でした

慌てずにジックリと見てゆけば3ページ目に¥625安い計¥2313で手に入れることが出来たのに・差額で金属のメッシュが買えたよ~

「慌てる乞食は貰いが少ない」って結果ですねそんな訳で余っていた網戸用のメッシュを使用しました。小鳥が入らなければだしね。

で昨日の午後に新品に交換して取り付けましたよ古いパテは落とすのに手間がかかるのでそのまま随分と見た目が綺麗

ヤッパ見た目も重要だね・・女性が化けるのも分かるねでも本当は「素顔が良い方が理想なんだけどね」女性からの反感を買いそうですな

  宜しければポチッとヨロピクね
            
       にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする