よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

山吹の花に八重咲きの花があるのを知っていましたか?

2013年04月30日 13時33分00秒 | 無駄な知識?
今日は朝から風がやや強く雨が降ったり、時々陽が射したりの安定しない天候です。気温は暖かいんですがね~、出かけられないよ

そんなもんで自分が数年前に知った八重咲きの山吹の事など・・ま、自分の知識不足を露呈する恥ずかしい事なんですがね

その事実を知るまでは納得出来ない事があったのですよ例の大田道灌の逸話(多分、後世の人の創作だと思います?)に出る歌なんです。

「七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだに なきぞ悲しき」という兼明親王が詠んだとされる歌ですね。ヤット合点がいきましたよ

ザックリ説明:大田道灌=室町時代の歌&書&絵に通じた武将。江戸城の礎(後に徳川が大規模な改修を行い天守閣のある江戸城になった)を築いた人。

政敵に暗殺された事でも有名ですが・・興味のある方はご自分で詳細を調べてねこの内容は自分が覚えている範囲内での説明なので

この話は道灌が突然の雨に降られて近くの農家に蓑(みの=今の合羽?)を借りに訪れた時の話。農家の娘が一厘の山吹の花を渡して道灌に返した歌。

「実の・・」を蓑に例えてでしょうね?貧しい農家で貸す蓑さえもないと歌で表現したと言われていますが・・そのぐらいは無学なオイラでも何とかね~

ただ「七重八重・・」の意味が分からなかったんですよ数年前までは・・ところが山吹には一重だけでなく八重に咲く花も昔から存在していた事実が

それだけで無く・・山吹には実がつくが、八重の山吹には実がつかない事も分かりました「実の・・」には二つの意味があったんですね、奥が深い

ここまで考えての事とは恐るべし農家の娘ですねで、オイラが創作されたと思う意味は蓑もない貧しい農家に高価な和歌集があったのか

それはさて置き、これで永年の喉の痞えが取れた気分ですそれにしても中学校時代に教わった内容が解明されるまでに45年近くかかるとはね~

でもオイラが育ってきた地域では八重咲きの山吹の花なんぞ見た事無いんだよ・・ただオイラが気がつかなかっただけなのでしょうかね恥ずかしいね

参考までに山吹の花八重の山吹の花の写真をクリックしてね写真は「季節の花 300」より掲載。山本純士様お世話になります。

実用的ではない相変わらずの無駄な知識ですが・・世に「学んで 己が無学を知る 是を学と言う」との言葉もあります・・「終生学ぶ」が必要でしょうかね??
    宜しければポチッとヨロピクね
             
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
6年ほど前にで汗だくで伊勢原の大田道灌の首塚?に行ったことがあります。碑に「雲にさえ 己が定め 時雨かな」とか??の内容が彫ってありました。

あやふやな記憶で多少は語句が間違っているかも知れませんですが・・なかなか奥の深い句ではありませんか??



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽたぽたポタリング・・飯泉観音の巻!

2013年04月27日 19時30分00秒 | 近郊ポタ
陽光一杯の本日、特に予定も無いのでからの脱却を目指してポタリングなど・・の割には全然気合が入っていないが・・

久しぶりに酒匂川右岸の探索と思いつきCRを・・ゲゲッ富士見大橋から先が通行止めになってるジャン先で工事している様子。


仕方なく左岸に回ります。橋の上から振り返ると富士山もクッキリと姿を現していました


反対側は・・表尾根の山並みもハッキリと見えます。風も弱く今日は絶好の山行日和ですな

左岸は橋からチョット先で未舗装になるんですよ飯泉橋の手前は特に酷いです。雨が降った後はドロドロで下手したらズボンまで泥ハネです

橋の手前で引き返し・・左岸のこの先に目的はなかったし傍に飯泉観音があるからジックリと境内を味わう事に変更です

ここは毎年12月の「だるま市」で賑わうお寺です。飯泉観音=勝福寺の詳細はクリックして参照下さいな。

仁王門の仁王様。向かって左側の仁王像と右側の仁王像。仁王=金剛力士(仏教の守護神)で阿形(あぎょう)吽形(うんぎょう)の2体を一対として安置。
 
口を結んだ吽形が左で、開口した阿形が右側ですね。どうでしょう?当ブログの真骨頂ですよ、読めば何かしら知識が増える=知性的な顔つきになるです

境内の一角に咲いていた純白のツツジ??白い花は清楚でもあり又高貴な雰囲気も漂いますねまさに真っ白な花です。
 
も・・もしかしたらシャクナゲか~?ま、間違っていても同じツツジ科だから大きな問題ではないかな

本堂の左側に大きなイチョウの木が・・「神奈川の名木百選」&「神奈川県の天然記念物」に指定されている様です。ホント大きなイチョウですな
      

 本堂です。本尊は十一面観音ですが・・他にも馬頭観音等のお堂が数箇所にあります。


そして・・こんな趣のあるトイレ。無料ですが中に浄財箱がありますが・・赤貧状態のオイラは御仏の寛大な心に甘えてしまいました


境内には境目も無く八幡神社も祀られています。珍しいですね明治時代に発令された神仏分離令の影響で一緒はホント珍しいんですよね。


でも、この愚令はその後廃令になって現代には生きていません。このもっとも愚かな令に関してはyahoo知恵袋に語られている記述を参考までに


また境内には相撲で有名な雷電為右衛門の「あだ討ち相撲」に関する記述が彫ってある碑もあります。


そのアップですが・・分かりづらいので詳しくは端々さんのブログを参照下さいオイラは説明するのが難しいので・・

小田原近辺の神社仏閣&石仏、碑に詳しいブログですので関心のある方はお読み下さいな

この後はCRを大口広場まで行き帰路につきました。約28Kmのヘタレなポタリングでしたが・・数年ぶりに平坦路で43Km/hをメーター読みで出せましたよ

ここ4年ぐらいは通常で15~20Km/h程度で流していましたが・・今日は何だか脚が軽い?と思ったので安全を確認してトライでした・・やれば出来る子かな

参考)今までの最高速度は5年前ぐらいでR134の辻堂の平坦部分で50Km/h弱でした・・ほんの数十秒、心肺が3分ぐらいしか持たないウルトラマンと同じ

    宜しければポチッとヨロピクね
                 
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーミヤンの日替わりランチ(木曜)のお味は・・ほぼ満足のいく味でした!

2013年04月25日 17時21分00秒 | グルメ
雨上がりの本日は、春の彼岸に都合がつかなく父母の墓参りが出来なかったので連休に入る前に平塚の霊園に行って来ました。

県77の矢頭橋の信号から中井方面に向かうと道路に沿った右の林の中に野生のフジが沢山咲いていました。隧道までの間が多いです。

その中で一番大きな?高さ10m以上のフジです。木に絡まった様もお見事新緑とフジ色のコントラストが綺麗でした
      

アップね、ヤハリ自然の中に自生して咲くフジが一番ですね。藤棚も綺麗ですが・・ヤッパリ人工的な感は否めませんね
      
それにしても自然の中に溶け込んでいて見事に自分を主張して咲いていたフジの花はアッパレとしか言いようが無いですね

墓参りを済ませての帰り道・・昼飯は?回転寿司とラーメンは食べたくないと愚妻が言うのでファミレスに決定。久しぶりにバーミヤンへ。

ま、特に何が食べたいと思うものも無いので無難なランチメニューを。メニューは上段が揚げ物主体、下段が炒め物が主でした。写真は下段のメニュー。

餃子と半ラーメンがセットですが・・半ラーメンは抜く事も可。本日はEの鶏肉と野菜の山椒ピリ辛炒めでした。半ラーメン抜きで税込み¥787也。

ご飯(大盛り&特盛り無料)は普通とザーサイと炒め物と餃子が5ヶ付き。只でさえ二人とも状態なので普通盛りで十分ですね
 
鶏肉の唐揚げが5ヶとキクラゲとタマネギとブロッコリーの炒め物、野菜がシャキツとしていて美味かったですよ

で、チョッピリとピリ辛の味でした。コンビニのチョットお高い弁当ぐらいの値段ですが・・家に帰ってから食べるのも面倒だったしね

もっとも我が夫婦は遠方に行かない限りは滅多に外食(ランチメニューでも)しませんが、この程度なら時には必要かな・・明日からは引き締めだ

このレベルだと曜日が違っても値段&味&量的には不満は出ないんじゃ?それにしても年配の方が多く利用するんだねバーミヤン馴染み易い
メニューが多いからでしょうかね

小田原堀之内店に12時前に入って半過ぎに出てきたら駐車場がほぼ満車でしたよ我が夫婦も特に不満無しですご馳走様でしたバーミヤンさん

       宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら湘南ベルマーレ・・J1初勝利オメデトウです!

2013年04月23日 08時03分00秒 | サッカー
やっと20日(土)の対大分戦2ー1で今季初勝利しましたまた一年でJ2へ逆戻りの悪循環だけは避けたいのですがね・・・

ベルマ-レ平塚時代の「湘南の暴れん坊」(オイラの暴れん棒とは意味が全く違うよ)と呼ばれたのが懐かしく思えるのはオイラだけかな??

ヒデも入団して来た時は日本代表の名良橋やテル(岩本)や田坂&GKの小島など日本代表も数人いて強い時代もあったんですがね・・

しかしヒデもイタリアに渡り又親会社の経営悪化で運営資金にも事欠きJ2に降格する事数年の時もありましたま、今も低迷してるヴェルデイよりはマシですが・・

資金不足は選手の補強が思うように出来ないからチームが弱体化するのは仕方なしですが・・地道にコツコツと頑張って来た結果が再昇格に繋がったのでしょう?

飛び抜けて注目する様な選手(正直、今の選手を殆ど知らないオイラ)は居ないと思いますが・・チームワークで残留して欲しいね

ガンバレ~湘南ベルマーレ今でもベルマーレ平塚時代のキャップをリアウインドウに飾って走っているオイラ

追)香川のマンUが3-0でリーグ優勝を決めました最近は香川にもギグスやルーニー様からパスが多く供給される様になって来たんですがね・・

後半のゴール前フリーの状態で決めれば4点目でしたが・・左足のシュートをバーの上にフカしてしまった~あの場面は100%決めなきゃね

チームメイトからの絶対的な信頼を得るにはマダマダ時間がかかるそれにしてもファンべルシーの頭上から落ちて来るに対する左ボレーは見事でしたね

蛇足:当ブログも本日から6年目に突入ですブログタイトルを全く裏切るような詐欺まがいの内容ばかりですが今後ともヨロシクです

     宜しければポチッとヨロピクね
                       
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

監視カメラって・・そんなにプライバシーを侵害しているのかい??

2013年04月21日 09時26分00秒 | 呟き
昨日の午後から降り続いている今朝もまだ降っていますが肌寒い陽気です季節が一ヶ月戻ったって感じですね??

先日に発生したボストンマラソンの爆弾テロ?世界を騒がせた大きな事件も、昨日残った一人の犯人も逮捕され収束に向かった様で良かった

やはり決め手は監視カメラの映像からが犯人の特定に繋がった事件や事故の解明には非常に有効な手段である事は間違いないね

でもプライバシーの侵害とか監視社会の増長だとか反対意見も多いけど・・最近はプライバシーの侵害とか騒ぎ過ぎの意見をを多く聴くようになってきたけど

特に犯罪や悪い行いをしてる人以外には支障ないんじゃないのかな?犯罪を未然に防ぐ抑止力にもなっているし・・善良な市民には影響が少ないんじゃ?

個人情報の問題とかで学校の名簿や自治会の名簿まで閲覧が制限される世の中、チョット大げさ過ぎないか?近年不便になった感を否めないオイラだよ

電話番号の問い合わせですら公的機関以外は教えてくれないだったらTVのニュースなどで映った人達はどうなるのでしょうかね?大騒ぎですか?

真面目に過ごしている市民には影響がないのでは?やましい事や犯罪に関係していなければ気にする事無いよ。好ましくない男女の関係の人達もヤバイか

事ある毎に人権、人権と言う言葉を振りかざす人達って何なんだ?そんなに隠し事をしたい人種なのでしょうか?それとも単なる知識人を装った輩のポーズか?

以前から思っていた事なんですが・・犯罪被害者や関係者の人権って守られていないよねましてや亡くなった方は何も反論できない状態なのに・・

その反対に加害者の人権って手厚く守られている事例が多い気がするんだけど・・なにか腑に落ちないと感じるのはオイラだけなのでしょうかね??

個人の行動を逐一監視する目的でなければ、ある程度は必要な装置だと思うんだが・・犯罪自体が多様化(突発的&短絡的も含めて)してきている現代だしね。

犯罪の抑止力と事件&事故の早期解決に役立つならば一般市民は賛成だと思いますが?脛に傷を持つ&腹に一物もつ人には邪魔な厄介な装置でしょうがね・・?

かと言って・・オイラが清廉潔白な人間と思わないで下さいね・・気がつかぬ内に迷惑や軽犯罪を犯している「小庶民」の一人に過ぎないんですからね

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長井さん宅の「野ふじ」・・咲いていましたよ!

2013年04月19日 16時27分00秒 | 花シリーズ
今年は殆どの花が一週間以上早く咲いています。ならば例年ゴールデンウィーク前後に満開になる長井さん宅の「野ふじ」は

で・・確認に行ってきました。あらら、やっぱり咲いていますね中央付近の白い野ふじも咲いています。


中央付近に比べると左側はほんの少し遅れている様ですね。


道路側の入り口の藤棚は・・ご覧の様にホボ満開に近く花房が垂れています。
      

この白い野ふじがオイラのお目当て5年ぐらい前はもっともっと花房が多く、まるで白い貴婦人が佇んでいる様な印象でしたがね。
      

流石にだんだんと老齢?になって来たのでしょうか「お前と同じだろう」と言われるとチョット辛いものがありますが・・
      

部分的に薄茶色になっている花もありますが・・この白い花房は綺麗ではないですか??
      
でも・・ちょっぴりニセアカシアの花にも似ているんですよね。この花が頭に刷り込まれていて間違えた事があったよな~

 

その横に植えてある、花が咲くと柳の様に細長く垂れ下がる白いふじはまだまだ咲いていませんでした


アップね・・まだまだ青いです。ゴールデンウィーク辺りが満開でしょうかね??
      

牡丹の花も色鮮やかに美しく咲いていますでもチョット華美な花ですね・・白いふじの花の方がオイラは好み(女性に対する好みと同じ)


その後、大口広場で一服。桜も花が散り新芽が吹き出して来た・・新緑が綺麗ですね~

来月辺りの山の新緑も素晴らしいんですよね・・ソロソロ丹沢に行く季節到来です。

帰りのCR沿いの例年咲く野ふじも咲き出していました。チョット分かりづらいかな?今日は曇り空だったのでコントラストがハッキリしないね


起点(終点)の富士道橋下を流れる酒匂川の水の色も戻ったね。昨年(一昨年?)の上流での崩落で長期間茶色に濁っていた色は解消したですね。

CRを走っていたら川から吹く風がチョッピリ肌寒く感じた陽気でした。週末は気温が下がる様なので風邪など引かぬ様に気をつけましょう

蛇足)駅前の通りのハナミズキの街路樹はマダ咲き始めでした。満開に近く咲いている場所も見かけますが・・ま、これからが本番ですね

     宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚の馬入まで&カンパーニュのカレーポテトパンのお味!

2013年04月17日 10時02分00秒 | 自転車
最近は午後から風が強い日が多いです春の天気ってこんな天候でしたかね?幸い昨日は陽射しもあり風も弱かった。

チョットだけ自転車に乗る事に・・無理せずに距離を往復で60Km程度と見当をつけると平塚あたりが適当かな・・?

まだ芝桜を見ていないので渋田川か馬入か?迷ったが、どうせ最盛期を過ぎただろうから行き易い馬入に決定しました。

行きはR1(バイパス)の上りが苦手(何となく走りにくい気がしている)なので大磯からR134に出て湘南大橋手前から左折。

馬入のふれあい公園の芝桜は案の定一週間以上は遅かったですねま、満開でもたいした規模ではないのは知っていましたが。


ご覧の様な咲き具合でしたが・・芝桜が悪い訳ではなく、オイラが来た時期が悪かっただけですね。


勿論の事、菜の花もとっくに最盛期を過ぎていました。想定内の事ですから納得ですよ。


チューリップも殆ど枯れていましたが・・この2本だけ綺麗に咲いていました。


帰りついでに湘南ベルマーレの練習グランドの見学。午前10時半ごろ選手達がゴールを運んでセットしていました。


セットし終わるとセンターに集合です。今年又J1に復帰しましたが・・まだ一勝出来ていないんだよねガンバレ~


コーチから練習方法(目的?)を指示されて練習開始です。


チーム関係者の男性が近寄ってきてオイラにこのビラを渡して簡単な説明を・・選手達を指導しているトレーナーによる鍼灸整骨院の案内。

中身はそのまま読んで下さい色々と収入を増やす手立てを考えなきゃ大変なんですね。

このお宅の庭には藤とハナミズキの花が綺麗に咲いていました。どの花もヤッパ花期が例年より10日以上早いね~


帰りはR1を下って平塚の繁華街(昔は銀座通りだったが?)を抜けて・・久しぶりに見る街中は随分と変わりましたね東急INの建物が立派です。

小腹が空いたのでカンパーニュでお買い物。見慣れぬ「カレーポテトパン」だったか「ポテトカレーパン」だったかな?¥140也をゲットです

結局は帰り道にパクつく適当な場所が無かったので・・家に帰ってから食べましたご覧の写真ですよ。

厚揚げ?生揚げ?に似た形です。オイラが幼少の頃は生揚げと言っていたが・・最近は厚揚げと言う方が多いね。同じ物なんですがね?

表面はサクっとしていて噛むとカリカリとしていて歯ざわりがカレーの味はごく普通ですが・・これはこれで旨いんじゃないかな?

欠点はポテトと名がつく割にポテトの存在感が薄いですポテトは軽く潰した様な形?です。カレーのルーもポテトも量が少ないです。

ルーもポテトも今の倍近く入っていないと物足りないですね。カボチャやクルミのパウンドケーキが味&価格で秀逸なんですがね

其れと比べると・・80%ぐらいの納得度でしょうか?このままの状態だとセイゼイ¥120也程度の値段が妥当ではないでしょうかと思います?

相変わらず辛口の評価ですが・・全体に上手くまとまっているだけに惜しいんですよね・・具の量だけ増やして改良すれば納得出来ますよ

    宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

矢佐芝から明神ヶ岳になっちゃったよ・・情けない話です!

2013年04月14日 07時15分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
ふと考えると今年に入ってからマダ山行を全くしていない事に気づいたオイラウォーキングはチョコチョコしていたけどね。

自転車用の脚がこれで山用の脚もダメじゃとりえが無いじゃんで、12日(金)に明神ヶ岳に登りました。

昨年の11月の鍋割山以来、5ヶ月ぶりですよ遠くまで出掛ける事も無い我が家の上の矢佐芝入口(以下起点)からのルートで登ります。

タイトルの「・・になっちゃったよ」は、当初は明星ヶ岳に行こうと思っていたのですが時間と脚力を考えて結果的に明神ヶ岳になった

もう1時間ほど早く出発すれば可能?だったのですが・・チョット準備に手間取り出遅れました情けないです

これからの良いシーズンに向けて、このルートを初めて利用される方の参考になれば良いのですが?オイラは昨年に続づき2度目

グリーンヒルのバス停のチョット先の矢佐芝入口の標識を入ります、林道のゲート手前までは舗装路です。沿道に咲くヤマブキも綺麗です。
 
大雄山線の塚原駅から来られる方は、ここまで約30~40分の時間を考慮して下さい。

「南足柄のビバリーヒルズ」?とかのキャッチコピーの住宅地です。お洒落な邸宅も多いですが・・オイラはこのお宅が気に入っています。

無駄の無い合理的な外観との感じも受けますが・・なかなか素敵なお宅ですよヤッパお金持ちなんでしょうね?

見上げれば青空と緑の山の稜線。気持ち良いんですが空気が冷たく歩き始めの30分はヤッパ辛い1時間も歩けば調子良くなるんですが。


起点から20分強で矢佐芝橋、ここを通っている林道を明星林道と思っていましたが「林道 和留沢線」の間違いでした訂正しますね
 
橋から20分強で林道のゲートに到着。起点から43分、手前に駐車スペースが4台分ぐらい、乗用車は途中に轍が深い部分があるので注意。

100m程進むと水場とコースの入り口があります。標識では明神ヶ岳まで120分ですが・・健脚の人の時間、普通の人は20%増しと思った方が
 
山岳地図に載ってるコースタイムにホボ近い標準的なオイラ(単独行の場合)でも、このコースの標識の時間では到底無理ですよ~ん

コースタイム=40~50歳の登山経験者で2~5名のパーティの晴天時の目安時間です。荒れているコースや雨天や真夏の暑さの中では無理

ここのコース自体は大きなギャップも少なく比較的歩き易いのでは?この頃になると脚の調子も良くなって来ました。休憩は見晴台に着いてとる予定。

単独の場合は2時間前後で小休止を目安にしています。愚妻が一緒の場合は1時間前後にしますが・・動けなくなったら困っちゃうからね

まだ元気なうちに自分撮りにトライ、だんだん巧くなってきたかな水場から40分強、起点からは1時間40分弱で見晴台に到着。
 
ここで10分程の水分補給&一服&濡れたベストを脱ぎます。単独の場合は腰を落とさず立ったまま、その方が疲れないんですよ脚の筋肉が。

愚妻が一緒の場合は腰を落とします、そうしないと急かせている様で愚妻が休んだ気がしないと困るので・・

見晴台と言う程の景観は望めませんが・・遠くに大山&二ノ塔、三ノ塔の稜線が霞んで見えます。


見晴台の前の林道を左に数分でコースの階段が右手に・・標識では山頂まで70分山頂手前の塚原駅分岐までの間違いじゃ
 
ホントここの時間は厳しい厳しい設定です、オイラには分岐までの時間でもチョット足りないもんね

倒木が多いです。「根こそぎ」って言葉は、この倒木状態をあらわしているんですね。


コースの途中途中でよく見かけた「フジザクラ(マメザクラ?)」の散らずにまだ残っていた花びら。


コースの両側が笹に覆われる様になってから分岐までは30分弱。見晴台から80分で塚原駅分岐に到着、明神ヶ岳まで10分と書いてあります。
 
この10分は急ぎ足での時間、なぜなら数百m先の大雄山分岐の標識にも10分と書いてありますから・・

この時点で11時49分だったのです。左の明星ヶ岳までは後1時間20分ぐらいかかりますので諦めました脚も疲れていたし

オイラの決まり事は目的の山頂は遅くともギリで午後1時前までに到着なんですよ、昼飯休憩&下山時間など考慮すると冬場でも無難な考え?

単純計算すると明星ヶ岳山頂は午後1時を少しオーバー、夏場に近い日の長さを考えればですが余計に往復2時間強は脚力が不安だった

ってな訳で明神ヶ岳山頂を急ぎ足で目指します、下から聞こえる箱根町の12時を告げる鐘が鳴らない前にね

途中の切り立った斜面にあった大きな岩、見方によっては人の顔に見えなくも・・など思いながら急ぎます


2分前に山頂到着。この季節には珍しく富士山がハッキリと顔を出しています、雲のかかり具合も少ない・・歓迎されているんでしょう

山頂には3名程が・・ここで昼飯です下山時の12時30分までには、続々と登山者が・・12名ぐらい増えましたね。

起点から山頂まで3時間16分(休憩11分)かかりましたでも前回より20分早かったんですが・・コース設定時間内は無理でした

結論:歩き慣れていない方(初心者)にはチョット厳しいコースかも?でも距離が長い分、急登の箇所が無いから歩き易く良いのかな??

山頂からチョット下った処から霞んで見えた小田原市街と相模湾。そうそう山頂は相変わらず冷たい風が下から吹き上げていました。

真夏だったら丁度涼しくて気持ち良く感じるのでしょうが・・まだこの時期では寒いやね~。

登って来たコースを戻ります。分岐手前で望めた明星ヶ岳に向かう尾根道。丁度、中央付近の頂が明星ヶ岳かな??

下山はユックリ下っても見晴台まで1時間弱、途中で5分程休憩しても起点まで2時間15分程です前回と殆ど変わりませんでした。

よって13日(土)は完全休足日に。久しぶりだったので本日も脹脛がチョット筋肉痛、いかにサボっていたか分かりますね

      宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この稚拙なブログの100万アクセス到達御礼!

2013年04月11日 21時42分30秒 | 諸々
本日の11日(木)で目標の100万アクセスが達成できましたブログを書き始めて満5年での目標だったのですが・・皆様のお陰であと11日を残して何とかクリアできましたよ

99万9990なんて中途半端な数字で終わってしまったら、何か区切りが悪いですからねこの拙い「自転車ブログ」とは全く名ばかりの?詐欺まがいのブログでしたが・・辿り着きましたよ

ホント、ここ3年以上は自転車ネタが一割ほど・・以前に比べて乗る時間も距離も1/10ぐらいまで激減したヘタレな管理人でした読んで下さった方々に御礼申し上げます!

ブログタイトル通りの雑記でしたねただ記事中に格好をつける為の捏造や、読者に迎合して支持を仰ぐ様な内容には仕立てておりません全て正直に事実を書いた(冗談は別)つもりです。

ただ難しかったのはランキングのサイトに登録しないと他人様の眼に触れないんですよね・・最初の数ヶ月は10~30/日 程度のアクセスでしたしよく居る自己満足の為の順位が目的じゃなかった。

でもランキングの上位に位置していた方が目に付くのも確かな話ですがね色々な方に読んでいただいて「感想や意見&時にはお叱り」などのコメントが読みたかったんです後学の為にね

お陰さまで九州~北海道の方と日本縦断?のような形で一応はコメントを頂ける様になりました。一番多いのはヤハリ近郊の方々ですが・・時期によっては全く季節が違う?様な事もあるし面白いです。

育った社会環境&家庭の躾と環境&年代&経済状態の違いによる思考の相違などもあるでしょう?自分の考えが全て正しいとは思っていません、ただ明らかに不正だと感じた事には「喝」を入れます

あくまでも個人のブログですから自分が書きたい事を自由に書けば良いと思っています。他人からの制約やゴリ押しで曲げてはいけません。「自分が間違っていた」と思ったら素直に謝りますですよ。

考えると自転車ブログと言っても、大体の方は仕事を持っているので全てが自転車関連のネタは難しい事です。日常の事など書いても可笑しくはないし、その事で非難される事も無い筈

ブログを始めて3ヶ月ぐらいで東京の30代初めの方と知り合いフリーメールで色々と意見など交わした事があります。正義感の強い方で自転車のマナーや無責任な行動の輩には「喝」を入れていました。

その後、その意見に反論する輩達が酷い誹謗中傷のコメントを書き込む様になり仕事の忙しさ&その煩わしさもありでブログを閉鎖してしまいました「死ねや~」などの書き込みが出来る人って何様なの?

そういう書き込みをする奴に限ってHNやURLを書かないんだよね自分の意見&考えに自信があるなら堂々と素性を明かして討論すれば済む事・・なのに仮想空間でもコソコソする卑怯者達じゃ~

そうやって個人攻撃をする奴はチッチャイ人間なんでしょうね?公人なら堂々と批判してもオイラはよいと思いますよ、社会的な地位があっても間違っていたら反省して貰わなきゃ可笑しいだろうからね。

ブログを閉鎖する直前にメールを貰ったんですが、忠告として「喝」など取り上げない方が良いですよと。でもオイラはその方の姿勢が好きだったので受け継ぎましたよ「喝」のカテゴリーをね

だって第三者的に読めば「何一つ間違った事は書いていなかった」からね、むしろ賛同する内容の方が多かったしね。ってな訳で「男らしく??正々堂々&正直に」をモットーに今後も書いていきます

もし、お気に召さない内容orブログだと感じたら訪問するか、しないかの選択肢は貴方(貴女)方にあります、選択はご自由にして下さいね
 寄り道の連続ですが・・今後とも宜しくお願い致します!
                 
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
他人様から頂いた色々な情報は可能な限り実際に経験してみたいと思っています。例えば花の名所を訪れる&タイ焼きをついでに食べるとかの小さな事ですがね

折角、好意で情報を寄せていただくので・・無にしたくはありませんよね但し、覚えていればです・・よる年波に勝てずで忘れる事も多々ありです










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車のリアワイパーのワイパーラバー(替えゴム)を交換・・簡単です!

2013年04月10日 14時30分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
車のワックスがけを1ヶ月ぶりに行いました。気がつくとリアワイパーのラバーが切れてるじゃんガラスを傷つける事もあるので交換です。

早速ラバーの長さを測り250mmを確認アマゾンで検索したら¥571也で送料が630也・・送料の方が高いのもショックで~す

総計で¥1201也では直接買っても多分¥1000前後?ならばと最初はホームセンターに・・最小で300mmしか置いていないよ~

リア用ですからヤッパ車の用品専門のオートバックスかイエローハットの方が確実だったですねオートバックスに在庫ありでしたよ

最低限は車の型式又は登録年度(製造)が分かっていないと間違って購入する可能性がありますから・・気をつけて下さいな

ご覧の様な状態でした・・雨も拭き取らないね。小型なのでブレードから外す機構ではないが・・根元のネジから外す設計は考えられない
 

部品メーカーの適用表(冊子)が売り場に備わっていますので確認が必要250mmって一種類しか無かったよ¥720也。
 
ブレードの両端がストッパー用に折り曲げてあるので・・引っ張り出すんでしょうね普通に考えれば・・正解のようでしたよ

買って来た品物は金属の板の片側が幅広かったんですが狭い方から差し込んで行けば・・最後の部分はこんな風に収まり問題なし

暇は十分あったので問題なし(仕事が入らないから家計には問題ありですが)、ガソリン代を含んでも¥1000って勘定でしょうかね

これって替えゴムを買っても店の人に装着を頼んだら工賃が発生するのでしょうかね所要時間は3分で十分、この程度ならサービスかな??
    宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
参考までにオイラの車は’09.10登録の中古のスイフトです。面積が前のパジェロロングの半分以下なのでワックスがけの時間も半分以下で楽ス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする