よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

2回目のワクチン接種が終わって・・その翌日までの経過報告!

2021年06月29日 16時37分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
6月28日(月)の午後4時10分頃にワクチンの2回目の接種が終わりました皆さんが心配されている接種後の副反応などを。

これは個人差が大きいと思います、年齢とか性別でも違います多分?ですから単なる参考程度ですね、一応解熱剤は用意してあります。

日常で使用している「ロキソニン(ロキソプロフェン)」と他には「カロナール(アセトアミノフェン)」が一般的でしょうか?

6月の初めころのニュースで2回目の接種後に対応するため、鎮痛解熱剤のカロナール系が品薄状態とか流れてましたね確か。

主治医に確認したところロキソニンで十分ですとの答えでした接種前は数分の現状の健康状態の確認、そして血圧測定です。

上が120で下が70でした、薬を服用しているのでこんな数値でしょうそのご看護師さんによる接種、チクリと感じたね。

当日は:
帰宅後は午後8時頃から、一回目と同じ腕を上げると痛みを感じました。若干一回目より痛みが軽いような?其の程度でしたよ。

一つだけ関連があるか疑わしいのですが、夕食時から歯が疼いてきました。軽い疼きですが・・副反応と関係があるのかな

就寝後に1時間半ぐらいで口の渇きで目が覚めました口の中がカラッカラと思えるぐらいの渇き様でした、これも副反応かな?

翌日:
腕の痛みも、歯の疼きも同じ程度です。発熱や頭痛や倦怠感はありません。73歳と言う年齢(老体)なので免疫の副反応が鈍い

心配していたよりも軽いです、ほぼ1回目と同程度で済みました体力には自信があるので、そのお陰?週10時間の

知能程度が極めて低いので、運動神経ぐらいは人並み以上じゃなきゃね俗に言う「スポーツ万能タイプ」の高齢者です

以上が接種当日と翌日の状況です、必要以上に心配しなくとも良いでしょう、ただ鎮痛解熱剤は手元にあった方が安心ですね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の長女夫婦のワクチン接種日が決りました。

2021年06月26日 10時13分31秒 | 家族関係
昨日の夜LINEでのビデオ通話中に聞かされました、旦那の会社の職域接種を夫婦で受けれる事が決ったそうです。

夫婦で同一日とか本来は別々が望ましいんですが、これは仕方ないですね。接種ワクチンはモデルナ製です。

その接種日がオイラの2回目の接種日と同じで、今月の28日(月)です。このワクチンは4週間後が2回目の接種になります。

と言う事は2回目は7月下旬、孫娘の夏休み中です。抗体が出来るのが2週間後と考えると、夏休み後半は家族でお出かけできる

少しは安心して遊べるかもね、注意は今までと同じで怠らずですが、安心感が持てるので精神的には楽になれるかも・・ですが

わが奥方の方が接種が1ヶ月も遅い事になります、長女夫婦の2回目の接種日が、奥方の1回目の接種日とホボ同じになりますから

職域接種のスピードたるや凄いです、高齢者の接種スピードを上回るとは初めから民間に協力を求めれば良かったのにね

5歳の孫娘が少々心配ですが、まだまだワクチンの接種などは論外ですから、なんとか感染せずに元気に過ごせればですね。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わが街は7月中に高齢者のワクチン接種が終わらないですよ!

2021年06月24日 07時55分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
わが夫婦のワクチン接種は「かかりつけ医院」に申し込んであり、自分は今月7日(月)に一回目がすみ、2回目は28日(月)の予定。

我が家の重鎮?の奥方の予定が医院から入り、1回目の接種が7月27日(火)で、2回目の接種が8月17日(火)の予定です。

政府目標の「7月中に高齢者のワクチン接種を完了する」にはならんです奥方は11月で65歳ですので最後の方の接種か

集団接種も受け付けているのですが、やはり近くの「かかりつけ医院」の方が安心ここまで待ったんだから少しぐらいは

そんな気持ちですね、順調に予定通りに接種できれば、飲食店の店内での食事も安心。抗体ができる8月一杯までは我慢ですけど。

2回のワクチン接種が終わっても100%安心じゃないが、気持ちが楽になるメリットも大きい重症化のリスクも低くなるしね

問題はオリンピック後に感染が何処まで広がるかです五輪開催ありきで全てが決っている五輪は特別との感覚も納得出来ん

自国の国民の健康や、生きる為の経済活動まで制約して「誰の為の五輪?」って感じで、正直大いに腹が立ちますね自分は

この大いなる「不公平感」を生み出す五輪の意義が理解できない、自国民を犠牲にして「他国にエエ格好」してのメリットって何

レールが敷かれて突っ走る五輪、国や地域によっては万全のコンディションでは参加できない選手もね?公平じゃない競技の価値は?

たぶん従来の五輪のメダルの価値に遠く及ばないな、後に「最悪の五輪」とか「開催されるべきではなかった五輪」とか言われそう

だって未だに迷走が続いているんだよ組織委員会内でも、もち政府内でもね。水際対策も脆弱の極みに近い、まだまだ問題が山積だ~。

大いなる疑問:日本国の中で何処が一番権限が強いの?「開催都市=東京」と組織委員会と日本国政府と、どこも責任取りたくないか

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’21父の日 子供達からのプレゼント・・その2!

2021年06月21日 14時52分01秒 | 家族関係
父の日の昨日昼前に次男夫婦が訪れ、プレゼントを貰っちゃいましたよ例年通りに「金一封」と洋菓子を夫婦分ね

ショートケーキとモンブラン、そしてプリン付き。以前にも紹介した次男が住む松田町の「ブルーシェル」の品物です。

ショートケーキは奥方がいただきました、甘さが控えめでスッキリと美味しく頂けましたとさ

モンブランはオイラが頂きました、これも甘さ控えめでクリームの栗の味も丁度良い甘さと風味スポンジはビター味でした。

プリンは卵の味がシッカリと味わえる濃厚さで美味かった、名前が「ほんわかぷりん」、自社製であろう「本和香糖使用」ともね

土曜日に仙台の長女から届いた「うなぎ」は昨日の夕食で頂きました、一人前=うなぎ一匹分ありました久しぶりのうなぎは

ついてきた「肝吸い」が秀逸、うなぎの濃い目のタレの味も、一口飲むと口の中の味が薄まり、程よく中和される様な感覚でした。

子供達には有難うね~そして来年も宜しく~で~す

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’21父の日 子供達からのプレゼント!

2021年06月19日 18時38分00秒 | 家族関係
明日の6月20日(日)は父の日です、その前日に早くも子供達からプレゼントを貰いました

まずは長男から本日19日(土)の11時過ぎに娘2人のピアノ教室の帰りに、我が家に寄り例年通り「金一封」を届けてくれました

自分の好きな時に好きなものに使える現金、これはこれで便利で大変にあり難いものです無駄使いはしないですよ勿論

仙台の長女からも本日19日(土)の昼過ぎにクール宅急便で届けられました。
     

うなぎの蒲焼と肝吸いが2人前です自分はうなぎが大好きですが・・ここ10年以上お店で食べた事がない

なんせ高価な食べ物、回転すし店や牛丼店の丼物でならあるが13年前に次男に連れて行って貰った三島のうなぎが最後

この様なギフト品でも、そこそこのお値段なのでしょうね娘よありがとう、そしてご馳走様ですね。

次男は明日の午前中に来てくれる筈です、長男と同じく「金一封」と・・他に何か食品を多分ですが?夫婦で食べられるものをね

なんせ次男は母親思いだから、もしかしたら母親が好きな食品?と言ってもオイラも好きな品だよね、だって「父の日」だしね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の庭に咲くアジサイの花!

2021年06月15日 13時51分00秒 | 花シリーズ
関東甲信越が昨日の14日(月)に梅雨入りが発表されました、昨日の朝方は雨でしたが昼前からは、午後からは薄曇。

今日は朝からで暑~い、梅雨など何処吹く風状態ですよ庭のアジサイも・・雨に咲く花からは程遠いス。

ツツジとサツキが終わり、庭に咲く花はアジサイだけです。それも2株だけ沈丁花もバラの木もなくなり寂しい状態です。

これは昨年の母の日に長男からプレゼントされたアジサイ、庭の空いているスペースに奥方が植えました。名前は???です

まだ咲き始めです、紫色の濃い花です。名前が分かりました「ディープ・パープル」です


咲き始めは写真のように、中央部に白っぽい模様?があります。

                    
2,3日経つと模様が小さくなり、花の殆どの部分が紫色になります。
 

こちらは長女から10数年前の母の日にプレゼントされたアジサイ、名前がホワイト???だったかな

子供達が幼少のときに遊んでいた砂場に植えました、何も手入れをしていないのですが、毎年綺麗に花を咲かせます

咲き始めは薄いクリーム色ですね。

                    
数日すると花びらの縁に淡いピンク色がつきます、その後数日で真っ白な花びらになり綺麗です。
 
朽ちるときは花びらの縁から茶色にそまり・・

それにしても暑~いです、ギンギラギンに太陽が照り付けていますよ・・梅雨入りしたというのにね

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その21/休日の公園遊び!

2021年06月11日 12時35分00秒 | 家族関係
6月に入ると仙台も気温が高いようです、住まいの近くに大きな公園があるんですよ、で週末のたびに遊びに行くようです。

これは幼稚園から帰ってきた時の写真ですね、相変わらず食欲が旺盛の様で・・顔がまん丸ですよ
     

公園に出て風船?遊びのようです。このコロナ禍ですから広い場所で風通しも良いと言ったら、そりゃ公園が一番ですよね。


少し太り気味で駆けっこが苦手な孫娘、父親と遊びながら走れば少しは・・かな
 

芝生の広場ですからテントを張るのも良いですね、疲れたら昼寝も出来るし。  流石に帰り道でも喉が渇くのでしょうね。
 
公園までは歩いても5分ぐらいらしいです?住まいから仙台駅まででも徒歩10数分とか、都会の中に住んでいるんですね。

小学校も同じような距離らしいです、来年は仙台の小学校に入学の可能性が大。転勤で途中から転校も可哀相だし、難しいね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種・・その一回目が完了しました!

2021年06月08日 08時45分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
わが街は6月1日(火)から高齢者のワクチン接種が始まりました、自分達夫婦はかかりつけ医院での接種を予約してあります。

先日に医院の前を通ったら、午前中もワクチン接種を行っている様でした。午後は3時から診察開始の医院なんですよ

昨日の7日(火)の午後3時からがオイラの接種でした、その5分前に医院を訪れたら、もうすでに8人ぐらいの方が順番待ちでした

年寄りは早いね~、暇だからもあるだろうが?3時からの接種予約表には、一番上にオイラの名前が記載されていましたけどね。

でも接種は受付順になる様です、てっきり先日で伝えられた時間が、自分の接種の時間かと思っていましたけど違ったのね。

さほど広くもない待合室で待っていて気がついた、考えたらワクチン一瓶=6人分。目視で数えたら12人、2瓶が午後分ね。

3時過ぎに接種開始ですが、自分は10番目ぐらいだった?呼ばれたのが3時40分ちょい前、軽い口頭確認と血圧測定で接種開始。

右利きなので左腕に接種、最初チクリと感じたぐらいかな?で注射痕を軽く2分ぐらい押さえながら、午後4時まで約20分待機でした。

何も異常が無かったので、次の為の問診票と接種日と時間と確認して帰宅。万が一熱が出たり痛かったら解熱剤が家にあるので

そうそう接種時は付添い人が一人必要なのですわが街は、なので奥方に同行してもらい、駐車場で1時間ちょい待って貰いました。

次の2回目の接種は、丁度3週間後の28日(月)の午後4時30分。2回目後が心配だ熱が出たり倦怠感は嫌だよな。

そうそうお風呂はただ当日と翌日は激しい運動は控えるように言われました。そうだね無理は禁物です、安静が一番だとか

接種4時間後から接種痕が少し痛くなり始めました、で今現在の17時間後は腕を上に上げると痛い。すこし引きつる様な感じ

この程度の事ですんでいますから・・軽度ですね今日一日は激しい運動を控えておけば、明日からは

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら・・マイナポイントを無事に受け取れました!

2021年06月05日 12時28分00秒 | 諸々
4月に市役所に行きマイナンバーカードを受け取り、WAONカードとの紐つけを職員の手助けで完了。その後20、000チャージで

チャージ後の翌月28日以降にポイントが付与される予定、なので自分達は5月28日以降にポイントが受け取れる予定だったのです。

少し余裕を見て6月に入ってから、お店のイオン銀行の機械で受け取りポイントは電子マネーで付与されていて、変換不要でした

夫婦で各20、000のチャージ、その25%なので5000ポイント×2名=10、000円分、低所得者には大変ありがたい

手続きを完了してから受け取りまで約2ヶ月弱、少し長い時間がかかりましたが、無事に受け取れて良かった殆どが食料品の使途ね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの接種日が決りました・・かかりつけ医院から連絡入りました!

2021年06月01日 08時30分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
テレビの連日のトップニュースが「ワクチン接種」関連、集団接種会場での接種&市町村での接種状況&ワクチンの廃棄が出た事例など。

そんな我が街は本日の6月1日から接種が開始、集団接種会場とかかりつけ医院での接種が。自分達はいつ頃と思っていましたが

昨日の昼前に医院から連絡があり、接種日時が決りました「6月7日(月)の午後3時から午後3時30分」に来院下さいと

そのときは付添い人の方が一名必要ともね、高齢者だから何かあったら心配だしね「用心に越した事はない」との考えでしょうね

2回目の接種が3週間後の6月28日(月)で時間は同じです、これでひと安心ですが、接種日までの一週間は体調管理が肝ですね。

間違っても風邪などひけないし、こちらの方で神経が疲れるかな一緒に予約していた奥方は、まだ予定日が決っていません。

年齢が高い方から&基礎疾患を持っている人を優先の考えなのでしょう?普通に考えれば当然かな、奥方の接種は6月下旬くらいか?

遅くとも7月上旬には接種できると思いますが・・とりあえず後一ヶ月待てば何とかなるでしょう?まずは一安心でしょうか

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする