よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

傷んだ時計のベルトを格安のベルトに交換!

2017年08月21日 20時21分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
いつもウォーキング等に出る時は、必ず身につけて時間計測をする時計。昨年の5月に革ベルトに交換したのだが、夏の季節には汗等で傷みが出てきた。

確か¥3000ぐらいだったかな?考えれば消耗品だし、以前はホムセンなどで安いベルトを買い自分で交換していたで今回も自分でやる事に決めた

まずはベルト探しですが、アマゾンで格安のシリコンゴム製のベルト(中国製)を見つけた黒は¥200也だったが茶色が一番高く¥660也。

でも送料も込みだし、止め金具が「クラスプ型」なのが気に入った。普通の差込型は剣先と穴の部分が擦り切れて、傷むのが早いんだよね。これなら

ポチッて6日後にポストに配達されていました、普通なら7~14日ぐらいかかるんだが?今回は早かったな到着がこんな形で届きます。
 
本当にベルト(クラスプつき)だけ、バネ棒は付属しませんので現状のを使用。一応検品しましたが、とくに気になるキズも見当たらずに

この時計が交換する前の状態、下にある薄っぺらい板状のお粗末なバネ棒外しは、以前に購入した安物ベルトについてきた物。これで多分作業出来る

なおベルト幅は20mmです。

これが外す前の革ベルトの状態です、擦り切れていて電車内ではチト恥ずかしい夏の汗ばむ季節は不向きですね革ベルトは
 

取り付ける前に計測、時計のべゼルの幅は左の写真の数値。右は今回のベルト幅約2mm近くも広いですやんさすがに中国品質です。
 
計測は写真の様にデジタルノギスです、かなり正確な数値ですよ。シリコンゴムはカッターで簡単に切れます両側を1mmづつカットで

尾錠側(クラスプ)の両端の穴も3個分づつカットしてちょうど良い長さに調整、自分の手首の太さに合わせるので一穴づつ様子見であわせましょう

で完成した写真が上です、なかなかの出来でしょう所要時間は慎重にカットしながらの作業だったので30分ぐらいかかりました。

完成後腕につけた写真です、右は尾錠側の写真。シリコン製なので多少の余裕を持たせても、シックリと腕に馴染みます、どうですかご覧になって
 
よほど不器用じゃない限り誰でも出来ます今回は格安のベルトでしたが2年も持てば元がとれます、でも気にいったので長く持って欲しいね

バネ棒外しが無かったら、精密ドライバーセットでも外せます。尾錠側のバネ棒は穴が明いているので「爪楊枝」の先端を差し込んで外せます、傷がつかなくて

ベルト交換をしたことが無い場合は、事前にネットで調べてから作業に入りましょう多分ですが画像も載っていると思いますよ。

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         
にほんブログ村
仕事を請けなくなって3年ぐらい経つね、依頼はあったが事情が有り1年間全くCADを使っていなかったら・・・なんと使い方の5割を忘れていたんだよ

これはショックだったね、色々と細かいコマンドと手順が思い出せなかった時間が倍かかったよ、これを歳をとったと言うんだろうね

この仕事の名残のデジタルノギス、これは電池さえ入っていれば何も考えずに使えるからね。幼稚園の園児でも使える代物、たまには役にたたせよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’17 孫娘も盆帰り!

2017年08月17日 07時46分00秒 | 家族関係
お盆休み期間に重なってばかりですね我が家から歩いて5分程の愚妻の実家で恒例のお盆BBQが行われました8月12日(土)の事です。

この日は10時頃まででしたが、その後は曇りで時々は陽が射す絶好のBBQ日和になりました。午後3時から開始されました。

愚妻の実家は3姉妹、その子供達夫婦と孫達の集まりで総勢26人、我が家は長男家族(5人)と長女と孫娘、独身の次男とあわせて総勢10人での参加。

長女の旦那は某高級アイスクリームブランドの営業マン、休日の土曜日と言っても安心できません。朝一に急に業務上の打ち合わせ要請が入り出社ス

愚妻の実家は農家です、物置の下屋下にゴザをしき、簡易テーブルとコンテナの椅子等で設営長男夫婦が他でBBQコンロで肉と野菜を焼く担当。

家の中でも材料の用意と飲み物を冷やす&食器の準備等で忙しい。

孫娘は庭の細かい砂利で砂遊び?陽射しがあまり無いが一応帽子を被せました。1歳と5ヶ月になり相応に歩けるので目が離せません
 
火を使う現場は危険が一杯ですから、夜には花火を楽しめました午後9時半ごろに開成駅で小田急に乗り帰りましたよ

愚妻の実家は元々が本家なので、正月とお盆は家族達が集まる慣習です。もう甥や姪も年長は40歳だよ結婚して子供が居ても当たり前だよね。

考えれば我が長男&長女も結婚して子供が居るしな、あとは31歳の次男の結婚だけ。オイラ達も歳をとる訳だね、来年はオイラも70歳になっちゃう

孫も4人だけど、全員女の子なんだよね。長男のところは3姉妹で打ち止めだし、長女は次は無理だろう頼みは次男になるのかな・・
            宜しければポチッとヨロピクね
                    
               にほんブログ村







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に観た西部劇・・・ヤッパ「ええよな~」!

2017年08月11日 20時27分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
昨日の10日(木)にテレビ東京で放映された映画、C・イーストウッド監督主演の「ペイルライダー」を録画して本日観賞。

これは32年も前の映画ですが西部劇が大好き人間のオイラは、封切当時に映画館で観ましたよその後はTVでも数度

この題名の「ペイルライダー」の意味は、聖書のヨハネの黙示録の四騎士中の一人。青白い馬に乗った「死を司る騎士」と言う意味です。

ストーリーは単純で「強きをくじき弱きを助ける」の内容です、細かな設定は違いますが、あの西部劇の名作「シエーン」そのものですね

悪者を退治して主人公の牧師が馬に乗って去って行く、その去った山の方に向かって少女が呼びかける、「ありがとう牧師さん あなたを愛しています」と。

あのシエーンのラストシーン、少年が去ってゆくシエーンに呼びかける「シエーン カムバック」そのものですね。ヤッパ最高ですよね~。

尚、オイラがお奨めする西部劇の名作は以前にアップしたこの記事を参照して下さいクリックね

No・1~No・5まで紹介してありますが、やはり機会があったら実際に観て欲しい作品です。西部劇の名作は叙情的で日本人には向いていますよ

この5作品の中で一番気に入った台詞、荒野の決闘のラストシーンです。主人公のワイアット・アープが故郷に帰る別れ際の最後に言う言葉。

馬上から思いを寄せる女性クレメンタインに「あなたの名前が好きです クレメンタイン」と告げて去って行く。何ともシビレますね、男の台詞だわ

去って行く後姿を見つめるクレメンタイン、そのシーンに流れる主題歌の「愛しのクレメンタイン」がとてもマッチして最高でしたね。

アメリカの西部劇の名作は、ただ理由もなく撃ち合ったり人が死に訳じゃない。それはそれなりの理由があって事が起きていると言う内容です。

夏休みの期間に暇がありましたら是非、今はDVDで残っている時代です。一度ご覧下さいな、なにか新鮮な感じを受けるかもしれませんよ

    宜しければポチッとヨロピクね
           
      にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘が2度目の手足口病発症、何てこったい(涙・・・急遽出動編ーその4!

2017年08月02日 20時40分00秒 | 家族関係
軽度の手足口病&夏風邪クリックね)とテンヤワンヤの悪夢の一週間(7月15日(金)から7月21日(金)が過ぎて一安心でした

その後は何事もなく24日(月)からの一週間は元気に保育園に登園できました、そしたら30日(日)にが・・何故かとても嫌な予感がした我が夫婦でした

前日の土曜から本格的な2度目の手足口病発症との知らせ口の中が爛れて水分も思うように飲まない(飲めない?)らしい状態の孫娘

母親である長女は脱水状態で熱中症になる心配があり、月末で忙しい職場に出勤できない状況職場の同僚達にも負担を懸ける心苦しさ

手足口病ってウィルスが10種類ぐらいあり、その全てで発症しないと免疫が完全に備わらないさらに特効薬が無く自然治癒を待つしかない

で31日(月)は午前中は母乳しか飲まない&ご飯も食べないその状態が夕方からお茶と牛乳を飲み、ご飯も食べ始め元気になって来たとの報告

翌日の8月1日(火)は朝から出勤したいので、自宅まで朝8時に来て貰えないかとの打診。夫婦ともに暇だし孫娘も長女も我が子、二つ返事で引き受けました。

朝は5時起きで身支度を済ませ6時過ぎに開成駅までで、ここから先は小田急の電車で行く方が速いんだよね時間的に、神経も疲れないしで

長女の自宅に着いたのが予定より早い7時30分でした。孫娘はご覧の様にマダ寝ていましたよ。早く慣れさせるために起こして母親は8時過ぎにで出勤。
 
でて10分ぐらいは声を出して泣いていましたが、保育園の時も同じだから慣れたのでしょう?泣き止んでバアちゃんと幼児用のDVDを観て機嫌が直りました

自分が好きな歌とダンスの場面では、TVにかじりついて観ています。乳幼児の時は近くても目に支障が無いと聞いた?けど本当なのでしょうかね。


幸い発疹箇所は顔以外が殆ど、太腿の裏側と腕と足の部分が多いです。口の中が一番酷いんですが、痛みが少し減ったから飲食も出来て良かった、良かったよ
 

発熱も少々高めぐらいで元気、最近は外に出てしきりに歩きたがる。まだ発症中なので体力も弱まっているが、気分転換で靴を履いて散歩する事に

靴を履かせると元気一杯、顔にヤル気がムンムンと出ていますなんか6ヶ月を過ぎた辺りから、顔が男の子っぽく見える女の子なのにね。

で前回と同じ直ぐ近くの緑道風の小道を20mぐらい歩きました、やはり体力が衰えて居るんですね。そこから先は「抱っこ」をねだります、あとは一回りして帰り。

今回の散歩は愚妻も一緒ですから2人で安全最優先でね、抱っこも20分を超えると疲れる、オイラも歳をとったもんだよ

帰りにセブンで2人の昼飯を購入して帰宅、孫娘の食事は長女が色々と好物を用意孫娘は自分のご飯を全て拒否愚妻の弁当の炒飯をねだりました

匂いに釣られたのかなでも全体の1/5ぐらいの量は食べたよあとはお茶と牛乳を飲んだから水分は十分摂ったので一安心でした。

食事後は抱っこしてソファーに座っていたら、オイラに抱かれて寝ちゃったよ。たぶん散歩の疲れと、お腹が満たされて睡魔に襲われたんでしょう?

大好きなペン太くん達と一緒に昼寝です、約2時間寝ていました。その間は我が夫婦もユックリと寝そべってリラックス、子供の面倒見は神経を使うからね。

この日は午後から大雨 でした、午後4時ごろに早退して旦那が帰宅。雨が酷くて傘をさしてもびしょ濡れでしたね、小田急もダイヤが混乱状態らしいです。

長女も5時前に帰ってくる筈が、小田急が止まっていて帰宅が6時チョット前。母親の声が聞こえた途端に孫娘が泣き出します、甘えが出るんですね母親には

旦那は本日の2日(水)は休暇を取得して子守の日母親の疲れと、仕事に対する精神的な負担を心配しての事、事態が悪くなってからでは後の祭りですから

昨日は何とか無事に役目を果たして帰路につきます、雨も普通の降りになっていてダイヤも遅れていたが順次来るので大した遅れもなく帰宅

乳幼児が集団生活をすると色々とうつっちゃうよね、風邪も乳幼児特有の病気も。でも皆同じ様な体験を経て成長して行くんだろうな?

ガンバレよ我が娘&孫娘達必要な時は何時でも手伝うから、但し金の無心だけはよ、無い物は逆立ちしても無いんだからさ

     宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村
帰ってTVのニュースで見たら凄い大雨だったんだね、ビックリです。午後からは部屋の中だったから、窓から雨の様子を見たけど実感が湧かなかった。   

   




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする