よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

チプカシを買っちゃったよ値段に釣られて!

2019年10月30日 18時50分00秒 | 格安商品は代価に値するか?
愛用の時計のクロノグラフ針が動かなくなった仕事上では経過時間やライン速度&生産個数を計測する為の時計だった。

今は仕事を請けない為に、主にウォーキングやハイキング時の時間計測しか使っていなかったけどね。無いと不便なんだよね・・意外に

今使っているのは、左の電池交換の必要が無いソーラー電波時計。正確な時間が知りたい時と電池交換の代金が不要になる一石二鳥8年前に購入。

右がクロノグラフ針が動かなくなった時計、通常の時刻は正確に刻んでいます。ダイアル内のタキメーターと針が活躍してくれましたよ。

購入して15年は経つな、そろそろガタが来ても良い頃かも?電池は交換して3年3ヶ月経過しているから、これも近い内に切れそうだしね。

で購入したのが「チプカシ」の代表的なF-84W&F-91Wの姉妹品の「F-105W=¥1090也」、ポイントを使って実際には¥298也でゲット

電池寿命が約7年、悪くとも5年は持つ筈。そうなると電池交換代で買える時計、使い捨てと考えれば納得でしょうこの合理性も良い

そうそう海外用のF-91Wは世界で一億個以上は売れている品物、安価で手に入りやすく正確、よってテロリストの時限装置に使われる事が多かった。

あのビンラディンも愛用していたとか、よって別名ビンラディンモデルともね。カタログデータ的には日常生活防水&ELバックライト&月差+・-30秒。

ガラスはミネラルガラスだから傷がつきやすいけど、この値段だから気にせずにガシガシ使えるんじゃないかな?だから愛用者が多いんだと思うよ

書き忘れていたけど、ストップウォッチ付きで59分59秒まで計測可能。自分は自転車と時を目的として購入しましたけど。

最低一ヶ月は使用しないと、基本的な時計としての精度が分らないので待ちましたよ。その精度はカタログ値に対して「一ヶ月で12秒遅れ」でした

一ヶ月経ったらその遅れの分を12秒進めておきます、次回の調整は2ヵ月後(12秒遅れた時点)で良いでしょう、年に6回時刻合わせで完璧すよ

蛇足:「チプカシ」とはチープなカシオの略です、「チプシチ」もありますよ、これは主にシチズン製ののQ&Qを指し「チープなシチズン」の略です

価格はだいたい¥800台から¥1500ぐらいまで、100均で売っている¥500也の時計よりも、保証や性能も良く普段使いには最適な代物。

一応は日本を代表する時計メーカー製だからね安価でも、チャイナ製よりも精度が良いし、何よりも信頼できるメーカー製で安心感が違いますよです。

    宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングランドが勝ちました・・大方の予想を裏切った結果になりましたね!

2019年10月27日 17時53分00秒 | 呟き
昨日の26日(土)に行われたラグビーW杯の準決勝、前回の記事中でも書きましたが、このカードが事実上の決勝戦と自分は見込んでいました。

人気実力ではニュージーランドが一枚上手、「オールブラックス」の愛称で世界中のファンから支持を得ています。大方の予想もニュージーランドの勝ち。

自分は中立の立場でTV観戦でしたが、イングランド選手達の国歌斉唱の表情にビックリ代表選手としての誇りと自信に満ちた表情。

堂々と胸を張り声高らかに歌う選手達の姿に、日本人である自分が何故か身が引き締まる思いでした。勝負に対する闘志に溢れたような顔つきでした。

内容的にはニュージーランドが「完敗」と言っても過言ではない、ほとんど何も出来なかったニュージーランド。こんな一方的な試合になるとは

ラグビーの母国であるイングランドの勝利も喜ばしい、ず~っと昔からの超強豪国の一角。出来れば決勝もイングランドの勝利で優勝して欲しいです。

欲を言えばこのチームに正式な愛称が無いのが残念オールブラックス&スプリングボクス?&ワラビーズと強豪国には有名な愛称があるのに。

ただ知っている限りでは、正式ではないが「レッドローズ」と言う愛称があるらしい?白のジャージーの胸に描かれた「赤い薔薇」からそう呼ばれる?

考えればイングランドの王室=国花、そしてラクビー発祥のラクビー校の紋章も「赤い薔薇」(王室との繋がりもあったよう?)だから?

ラクビーもだが、サッカーも英国(イングランド&スコットランド&ウェールズ&北アイルランド)は四つの独立した国として登録されている。

日本人が思うよりも民族(国)としての対抗心や誇りが極めて強いらしい。今でも英国からの独立の可否の投票が行われる事があるぐらいだからね。

そう考えると日本は平穏な国です、沖縄が、北海道が独立などの思想も行動も無いし。天災を除けば、この穏やかな国に生まれて幸せだった思えます

決勝の相手はどこでしょうかね?南アフリカかアイルランド?それは今夜決まりますね。決勝戦はイングランドを応援しますよ自分は。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「横浜みなとみらい」まで・・孫娘の七五三の写真撮影に参加です!

2019年10月25日 18時23分00秒 | 家族関係
昨日の24日(木)は仙台の孫娘一家と七五三の写真を撮る為に、横浜みなとみらい「東急スクエアー1号館4F」で待ち合わせでした

JRで横浜まで行き東急みなとみらい線に乗ります、地下へ下りるとホームがありますが、初めて見ましたよホームドアが設置してある駅。

我が夫婦が利用するJR&小田急では設置されていません、やはり新しい路線や混雑する大都会?では安全面では当たり前の設備なのでしょうね。

わずか3分程で駅に到着、自宅のPCで確認記憶していた通りに左側へ、左にある急勾配のエスカレーター(感覚では45度近い)に乗ります。

着いた所が地表一階の様です、いやいや随分と深い所を走っているんですね線路が都会ではこの何倍も深い所が沢山ある様ですが。

待ち合わせ時間の12時より15分程早く到着、着物に着替え準備が整った長女と合流孫娘と父親も着替え両親も到着し全員集合です

着物に着替えた孫娘がルンルン気分で大はしゃぎ撮影スタジオの中では自由にを撮らせて頂きました、このスタジオは自由だ
             
撮影の邪魔にならない様に撮るのなら制約はありません、ある他のスタジオでは撮らせてくれない処もあると聞いていましたけどね。

撮影が始まったのが12時45分ぐらいから、孫娘はノリノリのハイテンション要求されるポーズも難なくこなして急ピッチ。
      

洋装に着替えての撮影にも同様のハイテンション、スタッフのお姉さんからものお褒めの言葉、なので予定時間よりも早めに終了です
      
撮影後は夫婦とスタジオ側の打ち合わせ(注文内容の詳細の詰め=価格に反映されます)に20分ぐらいかかりました。

この日は平日で仏滅、が・・そんな事は関係無しで訪れる親子で大繁盛。スタッフのお姉さん達も大忙しでも愛嬌タップリは流石の客商売です

午後2時半前に全てが終了、全員が朝ごはん以外口にしていない「腹賀減蔵状態ですで前の大通りを渡り食すお店へ。

この辺では人気?回転寿司屋さんに入ります、時間が時間だけに回っていないですね。紙に書いて注文です、ヤヤお高めのお店かな??

一番安いネタの「やりいか=¥190也」でした、¥300~¥660のネタが多かった。長女の旦那さんの奢りだったようです?ご馳走様でした。

午後3時半過ぎに食事終了、味はマアマアですかね両親4人&長女家族3人の計7人のお食事代は諭吉さん×2枚弱かかったかな?

我が夫婦は腹ごなしに「桜木町」の駅まで歩く事に、徒歩でも12,3分ですから。しかし「みなとみらい」は近代的なビルのオンパレード、やはり大都会だよ。

そして桜木町駅前では、見事なトラ~イポーズの巨大なオブジェがお出迎えしてくれましたよ

ラグビーW杯の熱気が伝わりますね、事実上の決勝カードの「ニュージーランド対イングランド」、どちらが勝つのか興味津々ですね。

言っておきますが自分は「にわか」ではありませんよ、大学ラクビーの対抗戦グループのファンですから、早明戦は6、7年前まで観ていましたからね。

ただ近年は明治が以前の様な圧倒的な強さが影を潜めて(野球も一時より弱体化した)、多少観戦率が落ちましたが、殆どのルールは理解しています

6ヶ月ぶりに会った孫娘も元気一杯、順調に成長している様で?顔もより丸く友達が出来たので仙台も気に入ったようですよ良かった良かった。

旦那の両親も言葉が達者だね~と感心、スタジオのカメラマンの若い男性にも「可愛く写して」とかの注文?カメラマンもスタッフの2人のお姉さんも苦笑

27日(日)までは横浜の家に泊まり、夕方から母子は我が家に1日(金)の午前中まで連泊予定。旦那は仕事があるから早々に27日に仙台に帰るらしい?

自分が20代後半~30代前半ぐらいの桜木町駅は、倉庫と桟橋と港が見える風景だった様な?海風が吹き付けて冬は寒かった・・そんな記憶が蘇ったよ

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台の孫娘が大好きな♪♪歌を3曲紹介。

2019年10月22日 11時22分30秒 | 音楽
今週の木曜日(24日)に七五三の写真を撮る為に横浜に来ます、旦那の実家が横浜なのでそして我が長女は南足柄市が実家。

両家への親孝行の一つですね、4月半ばで我が夫婦としてから6ヶ月ぶりの再会になりますもう3歳7ヶ月になる幼稚園児です。

引っ越す前の3月20日から4月19日までの長逗留中に、毎日1回はオイラのパソコンでユーチューブの音楽ビデオで歌い踊っていた孫娘その曲目の紹介。

まずはTVの再放送で大好きな「コードブルー」の映像と共に流れるミスチルの「HANABI」。ドクターヘリと若い救命医師の物語ですがお気に入り

まずは最初の曲です、ドラマコード・ブルーの主題歌HANABIです観て聴いて下さいね

’17の一昨年は3回も我が家に一週間泊まったことが有ります、風邪による発熱&手足口病等で。その時に再放送で観たのが「コード・ブルー」だった様。

昨年の初めには「もう1回、もう1回・・・」とか言っていた、何のことかと思いきゃ主題歌のHANABIの歌詞だよかなり鮮明に記憶してた

医師たちが現場やヘリに駆けつける時の疾走場面を観ながら、自分も駆け足速く出来ると部屋の中で駆けていたこれで自分も医師になった気分?

大きくなったらお医者さんになって、パパもママも爺も婆も健ちゃん(次男)も助けるってさ現実は厳しいけどねって思ったよオイラ。

ドラマに影響され幼心に思うことだから良い事だよね一週間以上の逗留が’17からは5回以上もあるし、どこかで再放送を何回も観たからでしょう。

幼子でもいい男好きになるようで、山ピーがお気に入り確かに「美男子=ハンサム」だよね、今の「イケ面」は若くて背が高いだけが殆どだし

以後の曲は通っていた保育園での影響かも?もしくは母親である長女の影響か?定かではないSEKAI NO OWARIの2曲。

この「RPG」は3月にきた時には歌詞をチャント歌ってたよ3歳になったばかりなのに、メロディーも歌詞も覚え易かったからかな?踊りも楽しそうに踊ります。

では「RPG」のPVを観て聴いてください、以下略して「セカ・オワ」のRPGです覚えやすい曲ですよ今ではオイラもホボ完璧に歌えますゼ

もう一曲も「セカ・オワ」の曲です、チョット難しい歌詞とメロディーです。これも映像を観ながら歌い踊っていましたでは炎と森のカーニバルです。

「横浜にある遊園地・・」から歌詞が始まり登場人物もピエロ&ミイラ&マジシャン&魔女?等バラエティー豊か。孫娘は映像と歌を聴きながら踊ります。

しかし幼子でも馬鹿に出来ません歌詞中に出てくる言葉への質問、「魔女」って?「悪魔」って何の鋭い質問何とか噛み砕いて解りやすく答えましたが

6ヵ月後の現在はどう変わっているのか楽しみス、仙台に行ってからはEテレの「キッチン戦隊」の料理に興味が移ったような事を長女から聞きましたが・・?

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
           
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見慣れた風景が懐かしい・・新しくは始まったドラマ「G線上のあなたと私」。

2019年10月17日 12時53分00秒 | 映画&TV番組&CM&DVD
月曜の午後10時から始まったドラマの「G線上のあなたと私」、この日は都合がつかなくて録画しておいたドラマで本日に観ましたよ。

冒頭のバイオリンを弾いているシーンどこか見覚えのある周りのお店風景、このシーンではハッキリと確信できなかったんですけど

次が橋上の通路のシーン、あれれ・・これは小田急線の「海老名駅」の自由通路じゃないかで少し遠景になった時に「間違いなし」でした

この海老名は長女が今年の4月に仙台に引っ越すまでの約4年半近く住んでいた街。子供が生まれて「緊急出動&他」で30回ぐらい訪れた街です。

孫娘の体調急変や手足口病、長女の退社が残業で遅くなる時の保育園へのお迎えなどなどそれ以外にも食事や買い物でよく利用した通路です。

確か相鉄線も乗り入れていたな、ここの「ららぽーと」には孫娘を寝かす為に、ベビーカーに乗せよく散歩?しましたよ。空調が効いていて快適でした。

ヴィナウォークも中央公園も写っていました、ただ建物の構造が似ているので「海老名ららぽーと」内の撮影かと思っていたら・・違いましたよ。

同じららぽーとでも山梨の「甲斐双葉店」の内部の様です基本ららぽーとの内部構造って殆ど同じ様に出来ているんですねですよ。

ららぽーと内や海老名の自由通路の撮影って、その場所と時間は貸切できるんか??駅の改札を出て2分もかからない場所だよ、乗降客をどう捌くんだ

小田急線と相鉄線が乗り入れていて、無関係で自由な乗降客までコントロール可能なの?主人公たちの近くを通り映る人達は「エキストラ」間違いなしですが。

もちろん市や小田急やららぽーとへの撮影許可申請は当然だけど、一般の乗降客まで制御できるのが凄い理解ある協力的な良い人達なんだろうね

       宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
キャスティングや内容で判断して新しいドラマは最初の1、2回は観ます、面白そう?時間つぶしには丁度よい内容とかで判断して取捨します。

毎シリーズ観ている「相棒」、楽しみな程好きじゃないけど観る。だけど今回の1話&2話はつまらなかった話を捻り過ぎていてボケていた。

これは脚本家の自己陶酔じゃないのか?毎シリーズ安定した人気を誇っている、その気の緩み?その慢心から出たものなのかも・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオが持つ力を忘れていない?

2019年10月15日 11時16分00秒 | 呟き
先の台風15号による千葉の長期の停電、今回の台風19号による河川の大氾濫災害予期せぬ時に、予期せぬ所に災害が襲ってきます。

被害にあわれた皆様に心よりお見舞い申し上げます今や日常は情報が溢れかえるばかりの大洪水状態だが災害時にはどうなるのか?

スマホやPCでもニュース映像やラジオを聴くことが出来るけど、大規模かつ長期な停電となると十分な充電が出来ないと言う欠点が露呈しますね。

となると電池で聴く事が出来るラジオの出番。災害時に使用できる手回し式もあり有効な手段では普段では起きない「万が一」に備えておくのが賢者

ただラジオも最近はAMラジオ局のAM放送廃止、「FM放送への転換」と言う流れになっているAM局では「ワイドFM放送」が補完的に併用されてるし

少し古いラジオだと「ワイドFM未対応」なので聴く事が出来ないんですよねFM放送は音質もよく、建物の中でも聴きやすいのが利点ですが・・

だがAM放送の電波は山間部や遠くまで届くと言う長所があり、災害時には有効だと思えるそれらも考慮するとAM放送の廃止の流れに

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過!

2019年10月13日 09時00分00秒 | 諸々
非常に強い台風19号の襲来、我が家は築約35年のガタ住宅この歳になって損壊などでは、もう立ち直れない

強い危機感を持って備え迎えました、風雨は先ほどの15号の時と変わらないくらいただ上流での降水量が半端ない様でした

近くに狩川&洞川&要定川、少し離れて酒匂川がありますが、全ての河川で「氾濫危険水位」まで達したようです。我が家は海抜60mなので

次男の友達からはLINEで写真が送られてきました、酒匂川の土手を越えて「富水」の一部で浸水した様子。多分午後4時前ぐらいだと思います。

伊豆半島から小田原に上陸、その割には風雨の威力が弱かったかなおかげで我が家は何の被害もなく、喜ぶべき結果でした

ただ関東&甲信越&東北でも河川の氾濫が多く出て、その被害に合われた方々には、お気の毒です。そのようなお見舞いの気持ちしか出来ません

ただ一言だけ思う事があります!

もう何日も前から猛烈な台風が日本を襲うと発表されていた、なのに襲来中に「ダムの放流」を行うという愚行に走るのか?すでに危険水位なのに

その前に3~5日以上は準備期間があった筈、事前に何故水量の調整の為の放流をしなかったのか?わざわざ氾濫を招くような放流を直前に行うの

これは民間業者(鉄道各社&航空各社&商店&企業)が事前に備える事と同じな筈なのに、そういう柔軟な思考が無いのか・・これに喝です

計画運行や計画運休が浸透している時代なのに、なぜ計画放流がが出来ないのか??大いなる疑問だな。

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買って良かったスマホカバー!

2019年10月09日 07時07分00秒 | 格安商品は代価に値するか?
8月下旬にスマホに変えて、LINEで仙台の長女と孫娘と「ビデオ通話」で話す時に、手に持ったままだと少々画面が不安定

なので手帳型でスタンド機能が付いているカバーを購入、アマゾン内で多種多様のカバーがあったが、シンプル&安価なものを選択。

その中でストライプ柄が2種(ハンドストラップ付き)と黒一色でストラップ無しが存在、で選んだ黒一色のカバーです。

価格が他の2種よりも¥100安い¥950也ストラップは手持があるし、何よりも落ち着いたものが欲しかったので。

正面からスタンド機能を使って立たせた姿勢、これだとテーブルの上&フロアーの上に置いても、安定した角度で相手側の映像も見えて

画面を見ながら両手も自由だし、何よりも会話に集中できる事が一番ですね

少し横から見ると、こんな角度で安定した姿勢です。¥950也で満足出来るカバーが買えましたよ、手触りもよく汚れにも強そうです。

スマホをセットする中の樹脂製のカバーもピッタリとフィットこれで2~3年持ってくれればです、今のところ何の不満もない製品です。

最初に買った¥497也の簡易型のカバーは無駄になりましたが・・これも勉強代と考えれば、安いものと少々は納得でしょうかね

自分は返品や品質についての姿勢が、購入者側に近いスタンスのアマゾンでの買い物がほぼ100%これ以外にもネタが豊富です。

ただ最低限は一定の期間を目的に沿った使用をしないと、代価に値するか否かが判断できない。いい加減な内容を書けないので。次にご期待ね

蛇足:色気の無い内容なので、10月に入っても咲き誇っている我が家のアサガオの写真など。咲き始めも8月中旬以降と遅いけど、花期が長いよな


     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やるやん大磯町議会・・「安倍首相に猛省求める決議」を賛成多数で可決(拍手

2019年10月05日 13時20分00秒 | 喝(カ~ツ)
今朝の新聞に載っていた記事です、3日(木)の本会議で「内閣総理大臣 あb安倍晋三衆議院議員に猛省を求める決議」が賛成12人、反対1人で可決された

その新聞の記事をスマホの操作が、まだまだ新米のオイラが試しで撮ったのが下の写真ありゃりゃ何てこったい、この構図は園児並だぜよ・・
     
御恥ずかしい限りです、見苦しいですが・・これもまた上達への第一歩とご容赦下さいませね

あの「森友学園」への国有地売却問題&財務省の決済文書改ざん問題。その背任疑惑についての、安倍首相の疑惑解明任務の責任の怠慢を指摘する内容。

以下、記事内容をそのまま載せます:

「地方自治にとっても背任や公文書の改ざんは見捨て置けず、いかなる事情があっても許されない言語道断の行為」と指弾。

大坂地検特捜部が8月、有印公文書変造・同行使容疑や背任などで刑事告発され、検察審査会に「不起訴相当」と議決された財務省幹部10人を、

再び不起訴にして捜査を終結したことを「安倍総理への忖度に感じるのは私たちだけではないと考える」と批判した国民はそう感じるよね

それ以外にも台風15号による千葉県での大規模な停電への対応にも言及。

「庶民の事を、どれほど考えているのか。きちんと国内の問題に対応する総理大臣になってほしい、地方議会も見ていることを知らしめたいと考えた」外ばかり見るな

こういう決議案が、地方の町議会から出された事が素晴らしいもっと大きな都道府県議会から出ることが望ましいが、やはり時の権力者への忖度かい

この大磯町議会と同じ様に、気概のある議会が出て声を挙げる事が望ましい。金のある処に金が流れ、権力者に権力が集中する、水の流れには逆らえない

でも小さな町の声がでてきたことに意義があるのかな、微力ではあるが少しは何処かに届くかもしれない。多くは期待出来ないが、多くの庶民の代弁者だよ。

どこの国も同じ様なものなのだろうが、その中でも特に日本国民は大人しい。俗に言う「サイレント・マジョリティー=物言わぬ大衆」が圧倒的なのが残念

この「喝」のカテゴリーにしたのは、もっと大きな議会で、もっと以前に、このような決議案が出されて可決して欲しかったよってその他の議会に

   宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
さすがです「文化人の町大磯」、そして我が本籍地「大磯町」どうですか良い町でしょう
  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その10/運動会の様子と冬の制服姿!

2019年10月01日 18時52分30秒 | 家族関係
先月の29日(土)に孫娘が通う幼稚園で運動会が開催されました通園して丁度一ヶ月、環境にも慣れ友達も出来た良い頃合です。

ここは半日で終了する短い開催時間、お昼ご飯前に解散とか、やや拍子抜けですな   ん・・何かのダンスを披露する演技の様です。
 

今現在大好きな二人の先生との写真、食欲旺盛のようでまん丸顔、笑うと完全にが無くなりますよ
   


運動会が終わってイザお昼ご飯へ、足取りも軽く疾走      どうやらモスバーガーでのお昼ご飯の様ですね
 

で10月に入った今日からは冬服での登園の様です、まだ暑いと思うんだけどね・・右手にはシッカリと大好きな「バイキンマン」が握られています。
     
そして背景はこれまた好きな「ペン太」が鎮座?左は仙台で購入したもの、右の「ペン太」は海老名から連れて行ったもの、他の3体は破損が酷く廃棄。

風邪もひかずに元気なようです、仲の良い友達も3人ぐらい出来た様。唯一の心配は「旺盛な食欲」な事ス。これ以上に顔が丸くなると・・目がなくなる

    宜しければポチッとヨロピクね
             
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする