よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

必要に迫られて急遽カードを3枚も作りましたよ!

2021年02月26日 08時31分00秒 | 諸々
総務省からのマイナンバーカード交付申請書が届き、カードを持つと「マイナポイント」が最大で5000ポイント貰えます。これは魅力ですよ

経済的に豊でない我が家には朗報ですよって夫婦で申請です、スマホでも出来たのですがスピード写真(¥800也)を撮って郵送申請です。

実際には写真代を引くので実質最大でも+4200になりますが・・そこでポイントを貰う為のカードが必要になります、それも夫婦2枚分。

今使っているアマゾンでの買い物や携帯電話代を支払うカードでも良いのですが、メインのカード情報を晒したくないし他に妻の分が必要なのです。

となると他のチャージできる電子マネーカードが必要、それも日常で確実に買い物するお店で使える事が一番。で考えた挙句「WAONカード」を申し込み。

発行にはカード代¥300が必要ですが、その場で発行でき¥300分はカードにチャージしてもらえるので、実質は¥0で手に入る事になります。

承認申請の用紙を渡されるので、家に帰り必要事項を書き込み郵送。承認期間は3週間前後とか、マイナンバーカードも1ヶ月程度かかるから丁度

カードは即日現金チャージが出来るので使用は通知が来たらマイナンバーカードを受取りに役所に行き、そこでWAONカードにと手続きすれば

ワオンカードを申し込んだ日がタマタマ6がつく日、なぜか駐車場が満杯で車を止めるのに四苦八苦訳は「カメさんデー」での混雑と・・

知らなかったんすよ我が夫婦・・愚かな夫婦ス6がつく日は「すこやかカメさん」カードを提示すると、日用品&食料品が一割引になる事をね

このカードを作る為には「65歳以上&¥500」必要、自分が年齢を満たしているし、一年間通用するので年間で¥5000以上買い物で元が取れます

これも作らない手はない、その様な理由で一週間で我が家は3枚のカードを作りました。マイナポイントを受取り、使い終わったら自分のカードは不要です。

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男のスノボ帰りのお土産!

2021年02月23日 07時48分00秒 | 家族関係
毎年この時期は一週間の北海道スノボ旅行なのですが、今季は「緊急事態宣言」下である為に、そこまでの遠出は慎まねばならないしね。

それに次男はまだ新婚だし、自分だけ趣味で長く空けられない。毎回一緒の大親友のT君は妻子持ち、奥さんから苦情も出始めている

T君は同じ高校からの友達、スノボの先輩でもあり何故か気が合う同志別々の会社だがお互いに公共性のある職業、感染にも厳しい。

そんな訳で今回は近場の長野まで2泊3日のスノボに出かけました、T君の奥さんもこの程度の遠出なら許してくれるらしいです?

家庭を持つと経済的にも&家庭サービス(奥さんと子供さんの面倒見)もあるしね、何時までも独身気分で趣味を満喫では円満に事は進まないし。

出かける時は我が家に置いてあるウェアーと板(スノボ)を持って行きます、帰りも我が家に寄って荷物とウェアーを着替えて自宅に帰ります。

なのでお土産と言っても、結局はウェアーの洗濯手間賃みたいなもの確かに大量の洗濯物を持ち帰ったら、奥さんも一仕事だからね。

長野に行った時は毎回同じお土産、この小さなウェハーが詰まった箱と野沢菜漬け。我が夫婦は両方とも好きだから良いんだけどね
 
北海道だと蟹がお土産なんですけどね、そっちの方が嬉しいのが本音でも来年からは北海道行きは難しいかもな・・T君次第

付け足し:暖かさに誘われて昨日散歩に出ました、野暮用があり開成駅まで。開成町の新しい住宅街の中を行きます。急速に発展している町ス。

なんせ11年前に新しく小学校が創立されたぐらいです今の時代は生徒数が減少し、小学校や中学校の統廃合が進むのが普通です。

新しい住宅街は良く整備されています、道路や公園もしっかり確保されています、疏水に沿って植えられている「河津桜」が満開
 
流石にピンクが抜けかかり、やや白っぽい花びらが多いですが十分綺麗まだ散る花びらも少なめでした、でも鑑賞に堪えるのは週半ばまでかな

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’21散歩途中の風景・・雲が360度見えない青空だ。

2021年02月20日 13時53分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日20日(土)は昨日に引き続き陽光タップリの午前中に「怒田運動公園」周辺の散歩に出かけました。

公園の丘に上り見渡すと、空一面に雲ひとつ見当たらない昨日も同じ様に午前中は360度雲が無かったね

丘の上から大野山方面を望む。
   

こちらは多分?相模湾方面だと思うが・・
   

そして箱根外輪山方面。お絵かきソフトが起動しないので言葉で説明、左の稜線の一番高い小さな峯が「明神ヶ岳」です。
   
中央付近にチョコンと出ている山が「金時山」、右の丸い山が「矢倉岳」、この右裏側が富士山ですが・・この丘からは見えません

江の島方面から富士山を望むと、その手前に丸く映る山がこの矢倉岳です

この丘の上に一本だけの河津桜が満開でした、まだ花びらも散っていないし蕾もまだ少し残っている9分咲き状態です。
    
俗に桜の見頃は8分咲き=満開。ピンクが抜けて白っぽく、散る花びらが出始める10分咲きは、瑞々しさが感じられずに綺麗さに欠けます。

近くに大きく高い木があり良く見ると花が数輪咲き始めています。多分「コブシ」?だと思われます。スマホなので鮮明ではありませんが・・
        

360度雲ひとつ無い青空は昨日と同じですが、昨日の空の青さに比べると若干霞んでいる。気温が高くなっているからでしょうね。

散歩中は山茶花&紅白の梅&菜の花は普通に見かけます、河津桜も満開を過ぎて葉が出始めているのが殆ど。前の写真の河津桜は綺麗さでピカイチでした
     


          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組織委員会の会長選びがトップニュースだが・・肝心の開催の可否は何時?

2021年02月17日 13時58分00秒 | 呟き
連日大きな話題は組織委員会の会長選びのプロセスと、その結果の「誰?」に集中でも本当に気になるのは「五輪の開催なのか中止なのか」ですよね。

どの組織(IOC&東京都&組織委員会&日本政府)も軽々には言えないでしょうが。先に口出しすると非難中傷の噴出や、違約金などの課題も出るしね。

これはIOCが責任を持って決断し公表するのが筋?世界が納得?するんじゃないかな。逃げているよねIOCも利権と金集めの甘い蜜に集っている。

そもそもが「コンパクト五輪」が謳い文句で招致したのに、当初の予算の4~5倍近い3兆円半ばまで膨らんでいる。この先も4~5000億前後必要とか

ただの「金食い五輪」じゃんよ「大震災からの復興」とか「人類がコロナに勝った証」の五輪とか綺麗事を並べているけど・・実態はどうなの??

当事国である東京のコロナの収束は、まだまだ先の話。ワクチンの摂取も一般人は6月以降です、これで外国から安心して来日する選手達はどれ程なの?

ましてや国内事情でも一番必要とされる医療従事者も、それ相当の人数と設備が必要になる筈。選手&役員の間で必ず感染者が出ると思える状況下です。

そろそろIOCも含めて関係者で決断する時ですよ、無理に開催して「無観客」とかだったら何の意味も無い。「平和の祭典」が開催の大義名分だしね。

このコロナ禍で苦しい生活を強いられている人も大きく増えました、中には生きるか死ぬかの選択も頭の片隅に浮かぶ様な人も。こっちが先の問題だよ。

ここまで頑張ってきたアスリートが可哀想と言う意見も多いが、何も「アスリートが正義」じゃないし、ましてや生死の選択まで迫られている訳じゃない。

日本がコロナ禍の真っただ中&世界の現在の感染状況を考えれば中止と決断する事が無理の無い結論です。そうとう勇気と説得力が必要になるけどね。

だから最終的には3月の早い段階でIOCが東京五輪の中止と公表する事が、全ての国の負荷を軽減できる処置だと思えるけど?

IOCが言えば「誰も大きな深い傷を負わない」事になるよ、多少の浅い傷は残るだろうけどね

※)上記の内容は自分が以前から感じていた事を書いただけです、他人様の考えを否定している訳ではありません
         
         宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’21 洞川の河津桜の開花情報・・その一/まだ3分咲き程度かな?

2021年02月14日 08時24分30秒 | 花シリーズ
昨日の13日(土)に散歩ついでに洞川の河津桜の開花状況の確認を、ファミマ側の下流方向(左岸)の橋の上からの咲き具合です。

午前中では全体に3分咲きぐらいかな?昨日は暖かかったので午後から⇒14日(日)なら4分咲きぐらいになっているかも?

木によって咲き具合が違いますけどね、この一本はすでに6分咲き近くぐらいになっています。

松田の河津桜は7分咲に近い筈ですここ洞川の方が例年一週間以上遅れますね開花が。

咲き始めはピンクが強く瑞々しい河津桜、日が経つにつれピンクが抜けて白っぽくなります。
 

少し足を伸ばし目の前の体育センターの東側を流れる要定川の上流方向へ、富士フイルムの「先進研究所」横の要定川緑道を歩きます。

写真の右側の建物が「先進研究所」です。

洞川から10分程度です、ここにも河津桜が植えてあります。柵沿いに少し間隔が空き5本、4本、3本ぐらい、ここもまだ咲き始め状態。


ご覧の様にまだ咲き始めのピンクが濃い目の花、右は多分ソメイヨシノの桜の木?その先端の蕾、まだ開花は1ヶ月先ぐらいでしょうか?
 
ソメイヨシノと思われる桜の木も植えてあります、この緑道は500mぐらいの先の「平中島(へいなかじま)公園」まで続きます。

途中の道路を横断した先から、この公園までは河津桜は無し。その代わり?両側にソメイヨシノ?が植えられています。

本格的な桜のシーズンに訪れるのが良いかも?ノンビリとして人も少なく、ユックリと花を愛でるには良い場所でしょう

この公園の前の道は通る車も少ないので、若い人達のスケボーの練習でよく使われています。こんだけ交通量が少なきゃ大目に見よう・・

解説板に書いてあった由縁:先進研究所脇の要定川緑道近辺は、昔は「牛島(うしじま)平中島」と呼ばれていた地域。

そして今の「平中島公園」がある地域は「宮台(みやのだい)平中島」と呼ばれていたとか

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その19/ランドセルは何色が似合う?

2021年02月10日 08時12分01秒 | 家族関係
昨日の昼12時過ぎに仙台の長女からLINEのビデオ通話がありました、7日(日)に孫娘のランドセル選びに行ったとのこと

考えれば3月中旬には5歳になり、今年の4月からは年長さんのクラス。となると来年の4月には「新入生」で小学校に入学ですよ

転勤がなければ仙台で小学校の入学式になります。それにしてもランドセル?早いと思っていたら、もうカタログ上では人気商品は完売状態ですと

近年の我が地方は5月頃がピークと思っていた、それが年毎に早くなっている様です少なくとも仙台では近々購入しないと色が選べないかも?とか。

その時のランドセルの色選びの写真が5枚送られてきました。さてこの5色の中から選ぶとしたら、貴方(貴女)なら何色を選びますか
 
参考までに孫娘当人は一枚目のパープルっぽいピンクがお気に入り、わが愚妻も同じ色を選びましたよ。グリーンは選択肢に無いよな。

この茶色?っぽい色も悪くないですけど、一応は女の子なので却下です。このピンクも良いのですが・・ピンクピンクし過ぎている様な?
 

この赤がオイラ(爺)のお勧めなんですけどね?そう伝えたら母親である長女も同じでした。赤も良いんだけど・・本人が選ぶのに任せるのが筋ですね。

まだ5歳弱なので同じ色のランドセルを6年間使う、一年とかの期間(時間)の感覚を理解出来ていないんだけどねま仕方ないね。

一年生は何処でも黄色いカバーを装着だし、何色でも良いんだけど。それを過ぎたら、今はお洒落なカバーを着けてる小学生も多いしね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・22回目(’21ー1回目)

2021年02月06日 08時00分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
昨日の5日(金)に昨年の6月以来8ヶ月ぶりに県立上病院に診察に(昨6月以降は近くの医院での診察です)。県立病院は医師の転勤があるのです

担当医の転勤前の最後の診察です、担当医だった責任からの最後の確認?みたいなものですかね?血液検査と心電図の受診データも含めての診察です。

ここは当初から神奈川県の「重点医療機関」として中等症患者を受け入れている病院、一応用心の為にアベノマスク+不織布マスクの二重マスクで訪れました。

気がつくと正面玄関前の向かい側のフェンスには「松田町・松田町商工青年会」からの応援メッセージが書かれた大きなポスター?が貼られていました。

今一番苦境に立たされて、心身ともに疲弊している医療関係者。せめてもの応援メッセージは最低限必要でしょう、大いなる感謝の気持ちを込めてね

で本題の受診内容は、心電図の結果は変わりなくところが血液の検査データに問題が中性脂肪の値が異常に多くなっている

基準は「上限値が150~下限値が30」、前回までは「100~140」で範囲内だったのに、今回は何と「195」に跳ね上がっていましたです。

これは医師から注意されました、「何か食生活が大きく変わりましたか?」と聞かれましたよ。とくに変わってはいないんですけどね~・・

あとはLDL(悪玉コレステロール)の値が少々上がっていました、「上限値が130~下限値が65」なのです、今回の値は「75」なのです

普通に考えれば良い値なのですが、自分の様なバイパス手術を行った体には「70以下」が望ましいのです。前回までは「60~67」をキープしてたのですが

今までが順調過ぎたのか?このコロナ禍で何か食事内容が変ったのか?思い当たる事は無いんですけどねま6ヵ月後の8月の診察までの課題だな。

今回までの若く優しい担当医は4月で転勤が決まりました、色々と細かい所でお世話になった良き先生でした。次回からはどの様な担当医なのかな

高圧的な医師でなければ良いのだがね、それだけですね気になる事は。次回までの間は紹介してもらった近くの医院での診察、3ヶ月に一度かな?

基本この定期検診記事は「上病院」での診察結果を書きます、何か問題が出たら紹介された医院での内容も書きますけどね

         宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
 







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ここ20年以上悩まされている浴槽の頑固な汚れ落とし・・軽石を使い切った成果?

2021年02月02日 08時15分00秒 | DIY関係(工具類も含む)
浴槽の上縁外周分を軽石だけで擦り仕上げ終わった今回、写真の様な幅約5cm×長さ約8cm×厚さ約2cmの軽石が完全に消滅しましたよ

全く跡形もなくなりましたよ軽石。

参考までに前回紹介した片側の上縁に黄色く染み付いた汚れ、右側だけ軽石で擦って仕上げた写真。

                この状態が・・ご覧の様な結果に仕上がりました
                           

思っていたよりも綺麗に落ちましたこれでも軽石だけでの作業、ここからの仕上げは耐水ペーパーでの最終仕上げ工程が待っています。

軽石なのに思ったよりも浴槽の表面が滑らかな仕上がりになりました、ここは良き誤算でした。根気よく焦らずに行えば、それに報いてくれるのかな?

そして反対側の黒い汚れ、これも左右だけ擦って仕上げた状態の写真ですが・・・!

             これも・・ご覧の様な結果に仕上がりました
                           

どうでしょうか?想定外の仕上がりですよ

既存の洗剤に頼ることなく事が進み、少しは無駄に生きてきた訳でもない様な発想の柔軟性がまだ残っている事に安心ですよ

ただこの作業では落としきれない、深く滲み込んだ箇所も数箇所あります。これ以上は表面にキズをつけてしまうのでSTOPです。

残るは浴槽内の薄く黄ばんだ汚れ、同じ軽石を探して作業です。試しにキャン・ドゥで購入した軽石で作業しましたが、成分が違うのか落ちが悪いス

最初は軽い汚れでしたが、忙しさにかまけていたら酷い状態に、慌てて洗剤を何種類も購入し、洗ってみたけど全く効果無しその後20年経過。

少しぐらいの汚れは、子供達も我が夫婦も日常的に慣れちゃったんだね妻が綺麗に洗っているから、表面にヌルヌルなど何も感じなかったし。

ただ見た目がね・・やはり表面は綺麗なほうが誰だって良いよね。本当に「妻が掃除しなかった訳じゃないよ」、少しづつ、少しづつ積み重なった事。

考えれば我が家も建ててから37年目を迎える、経年分だけソコソコに痛みも出てるし仕方ない分もあるよ。家事だけに専念できない年月も長かったし。

ま色々と各家庭の事情もあるしね、経済的な面も大きいし。金が無きゃ「頭を使え」しか方法がない、今回は無駄な知識で成功したがね。

        宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
あの軽石はどこで買ったのかな?デーツーかCAINZかな?とりあえず探さなきゃね、浴槽内も一応は擦らなきゃね。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする