よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

モデルナ製ワクチンの副反応・・我が長女の場合!

2021年07月30日 14時14分10秒 | 健康・治療・病院そして薬類
長女は仙台での旦那の職域接種で夫婦で1回目を6月28日に接種、モデルナ製なので4週間後の7月26日(月)に2回目を接種。

2回目を終えた当日は、1回目と同じく腕が痛い程度ところが翌日の午後1時ごろにが入り解熱剤が効かないとの事

でビデオ通話で話したら熱が38.8℃まであがりフラフラ状態、母親がダウン状態でも孫娘はもう5歳、一人で大人しく遊んでた

神奈川の高校の親友2人がすでに接種済み、まだ30代ですが2人とも看護師&薬剤師で医療関係者接種。やはり2人とも熱が出たとか。

そんな情報も収集済みだったので必要な物の準備は慌てず騒がずですが、さすがに熱があがると心配になるのが人情でしょう。

で翌々日の28日(水)の昼には熱も下がり、何とか日常の事はできる状態。多少の倦怠感と体のほてりは残っている様でしたね。

3日後の昨日29日(木)の夕食時には、ほぼ普段の90%以上に体調が戻った様でした個人差も大きいんだろうと思いますね。

あとは性別と年代かな差が出るのは長女いわく「私は体が若いんだね」と思うようにしたとかそう考える方が良いかな

ただ熱も4日以上続くと危険信号らしいです直ちに発熱外来を受診できるように行動した方が良いようです

追記:昨日30日(金)の午後10時ごろにが入り、夫婦共に体調が100%完璧に戻ったとの事でした、良かった良かった

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり観ちゃうねオリンピック!

2021年07月27日 09時08分00秒 | 諸々
基本的に自分は五輪開催に反対でした、今も反対ですけど。問題が山積過ぎて、全てがその場しのぎの迷走の状態ですよ

ただ規則を守っている選手にその責任はありません、規則を破っている選手&大会関係者&報道関係者が、その混乱を招いているだけ

昨日の卓球の混合ダブルスの決勝は、両チーム死力を尽くした素晴らしい試合でした。伊藤&水谷ペアが中国に勝った事は偉業でした

各種目の金メダルを獲得した選手には物語があり、また美談としてのストーリーも流されます。称えている事ではありますが・・

一番視聴者に受ける?日本人が好みそうなストーリーで仕上げてのタレ流しはねこれも一種の情報操作?かとの感も否めない。

いまや情報最先端の時代、良いニュースも悪いニュースも瞬時に広報される。国の都合の良い方向に情報管制されない様に祈る。

それが多少心配材料かな?金メダルで一番「凄い」と思ったのは、競泳の400m個人メドレーでの大橋選手の金メダルでした

この舞台に出てくる選手には、それぞれの苦労や努力は当たり前にあるのです。普通の人には考えられない様な精神面の葛藤もね。

各人各様の状況も加味して、その中で一番の金メダルが自分的には「大橋選手」かな。皆が可能性は少々の中での偉業達成です

これからも金メダルは増えるでしょう、開催国の面目での強化費も巨額を費やした様ですしそれは選手には罪は無いですね。

ただ、復興そしてコンパクト五輪は何処に行っちゃったのか?開催の意義と理念が希薄になった事が残念な想いです

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



          



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が一族のワクチン接種状況!

2021年07月22日 17時12分00秒 | 家族関係
昨日21日(水)現在の状況です、自分は男3人、女3人の6人兄弟で男の末っ子。そのせいか母親に溺愛され甘えん坊で育ちました

まずは平塚に住んでいる兄2人家族とは、必要な時以外は特に連絡もしないので詳細不明?子供達はそれぞれ独立しているしね。

平塚には他に姉(長女)と妹(次女)が住んでいます。姉の旦那は持病がありワクチンは2回接種済み、姉は2回目が7月末の様です。

妹家族の接種状況は不明ですね、姉も聞いていないようです。佐賀に住んでいる妹(三女)家族も不明ですが1回は接種済みと思う

以下自分の家族です:

そして甘えん坊で育てられた自分の家族。自分は6月下旬に2回目の接種完了、奥方は7月31日(土)に2回目の接種予定

長男は公務員だが職域接種もなく未接種、奥方は医療関係者(保健師)で2回接種済み。3人の子供は15歳以下なので未接種です。

1月に結婚した次男は団体職員で、職域接種があり10日(土)に一回目を接種、モデルナ製なので4週間後の8月初旬が2回目の予定。

次男の奥方は職域接種もないので未接種です、1回目の予定も決っていない様です一般の30代はまだまだ先ですかね

仙台の長女夫婦は旦那の会社の職域接種で、6月下旬に1回目が家族も一緒に接種でき、2回目が今月の26日(月)接種予定で

仙台の長女の5歳の娘は当然未接種です。心配なのは長男自身と次男の奥方の2人ですね、予定が立っていませんからね・・

接種済みならば100%感染を防げないとしても、重症化を防げる事だけでも大きなメリット、それまで感染しない事を祈るだけス

ただ最近は感染防止の意識が希薄ですね、スーパーでの入店時のアルコール消毒も6割程度ソーシャルディスタンスもです。

もう慣れちゃったんですね必要以上に恐れる事はないのですが、治っても後遺症が残るらしいですから、感染しない事が肝です。

ワクチン接種までのあと4ヶ月くらいを行動抑制です、旅行しなきゃ&外で飲まなきゃ死んじゃう訳でもないでしょうと思うんだがね

そうそう何時までも我慢できない&経済的に余裕のある人達は贅沢に慣れちゃって、今までどおりの日常が送れないと満足できない?

誰でもフラストレーションが溜まるのは一緒だと思うよ制約のある生活は誰も望まないし、でも忍耐も必要な時があるよ。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テニス仲間が急性心筋梗塞を発症・・ビックリですわ!

2021年07月19日 16時58分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
16日(金)の午前10時前に、屋根のある日陰のスタンドで待機中ののメンバーが体調不良に陥った事はお伝えしました。

その後病院で診断を受け特に異常なし、念のために一日入院までお伝えしましたが、翌日に容態が悪化し救急車で病院に入院との事

到着後の診断で急性心筋梗塞を起こしており緊急カテーテル手術を行ったようですいやいや危なかったですよ本当に

詳しい症状や治療法は上記の「急性心筋梗塞」をクリックねこれは5年前に自分が行った冠動脈バイパス手術と同等です。

冠動脈が血栓等で詰まる、もしくは冠動脈がコレステロール等で狭窄状態などが原因。自分はカテーテル手術では回復は難しいとの判断。

何せ3本ある冠動脈の内の2本が狭窄状態でした、開胸してバイパスを2本新設したのです。正式な病名は「虚血性狭心症」でしたね。

自分は全く自覚が無かったのですが、健康診断で不整脈がみつかり、各種検査の結果2本の冠動脈の狭窄が発見され手術に至りました。

その12年前に一度だけ胸に急な痛みがあった事を覚えていますたしか小一時間ほどでしたね、その間は安静にしていました

色々読むと喫煙や塩分の摂り過ぎや脂肪分過多や糖尿病など、これが注意点かな適度な運動は全てに共通して必要です。

ただ加齢により臓器劣化は防止できない、人が生きている証でもあり宿命でもあります。ただ不摂生で急に人生を終えるのも心残り。

寿命で逝くのが一番望ましいです、と言っても病気や事故や事件で逝くこともありの世の中。出来れば覚悟する時間が欲しいが理想か

ま考えすぎても良くないので、せめて命ある間は無理せずに自分に合った生き方をかな覚悟する時間と痛みが無ければですよ。

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと梅雨が明けました・・だがメッチャ酷暑ですわ(汗

2021年07月16日 14時50分00秒 | 呟き
本日16日(金)に梅雨明けしました、午前中の9時~11時のが終わって帰宅直前の車のラジオで聞き知りました

昨日から陽射しが強烈になりました、本日はそれが状態でテニス中は気をつけてゲームをしていたのですが・・

暑いので4ゲーム消化で一試合方式、その2回が終わり3回目の試合中に異変が・・屋根のある観覧席で待っていた仲間に異変が

急に胸が苦しくなり冷や汗と顔色が青ざめて・・待っていた奥様と男性が急遽ベンチに寝かせ、冷たい水で冷やしたタオルを当て様子見

30分以上して顔色も戻り立てるように回復、だが念の為に診察を受けるようにと進言して戻しました。やはり急激な暑さは危険ス

その後午後2時半頃に結果がにて届き、診察を受けて何処も異常は無かった様。が念の為に本日一日入院との事です

良かったです取りあえずは、何かあったら悲しいですからね当人も我々も。急に暑くなった時は無理せずに体を休ませるですね

用心に越したことはない・・そう思って暑い夏を乗り切るでしょうかね皆様も無理をなさらずに過ごして下さいませね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

え・・コンビニも自動精算機の導入?ここまで必要・・ビックリですわ!

2021年07月11日 07時47分00秒 | 諸々
昨日の10日(土)が奥方のワクチン1回目の接種日でした、市の健康福祉センターまで車で送り、待ち時間があるので近くを散歩。

昨日はメッチャ暑い日で車外温度計が33℃を表示、それも午前10時ごろでですで飲み物を購入のため途中のセブンに寄り道。

そしたらレジで直接の金銭のやりとりは横に会計のためのパネルが付いた機器がありました。パネルで支払い方法を選び支払います。

現金とクレジットや各種ポイント、カードでの決済とか、自分は現金支払い。現金はコイン投入とお札投入があり、お札は横入れ

お札を横に投入は始めての経験、そもそもコンビニでの機器による支払い方法も初体験でしたよまだ一部の店舗だけ??

他の我が近郊のファミマやローソン&ミニストップでは経験がないよ、自宅近くのセブンも手で受け渡しだしここまで必要?

一昨年のユニクロの自動清算?読み取り?もビックリしたが、コンビニにまで普及するの?金銭のやり取りで感染は低いらしいが

世の中進化しているのか?退化しているのか効率や非接触を必要以上に求めすぎこれじゃ人の繋がりが希薄になり過ぎ

都会でのコンビニの支払いは機器にてが普通になっているのかな?ただ自分達が世の中の流れに乗れていないだけなの・・

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥方のワクチン接種を集団接種に変更・・2週間強予定が早くなった!

2021年07月08日 12時38分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
今7月の市の広報が4日(日)に配布されました、翌5日(月)の朝に内容を読んでいたら一枚のお知らせが入っていました。

なんと集団接種の追加内容でした、7月の10、17、24の各土曜の午前中に接種の追加ありこれはダメ元で10日の日をです。

気がついたのが受付が始まって1時間後の午前9時半頃今まで聞いていた話では、数時間かけ続けなければ繋がらないとね

「遅かりし由良之助」と思ったが、驚いた事に3度ほどの呼び出して繋がりましたそして接種時間の空きもありでです。

で空いていた一番早い時間の10時半を予約できました、自動的に3週間後の31日(土)も予約完了で~す想定外で全てが

かかりつけ医の予定は1回目が27日(火)でした、急がなくても良いと思っていましたが、やはり早く接種の方が安心出来ます

奥方も同じで安心感が違うだろうから、早く接種できるのはとか。で明後日の10日(土)に接種に同行、運転手の役目でね

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次男の結婚の記念写真ができました。

2021年07月05日 08時40分00秒 | 家族関係
今年の1月に籍を入れ結婚した次男、このコロナ禍でもありますし、お互いの都合?考え?もあり結婚式は無しでした

その代わりに記念写真だけは撮るようにと、わが奥方の厳しい要望もあり&もちろん本人達も残しておきたい気持もありで

確か5月に、もともと結婚式場の中での写真撮影になったようです。今は(料金によるのかも?)全てがデータでの受け渡しとか?

その百数十枚の中のデータから選択してアルバムを作るようです、その手間がかかり7月にずれ込んだようです

色々なシーンで撮ってありました、その中から適当に選びましたよ

洋装と和服がありました。写真だけでも記念には最低限必要ですよね

あとは2人で平穏な家庭を築いていけば良いです、その良い見本が身近に・・わが夫婦ですがね

次男の1回目のコロナワクチンの接種が今月の10日(土)に決ったようです、職域接種でです。嫁さんは別の会社なので

まだワクチン接種のクーポン券も送られて来ていないようです、30代前半じゃまだまだ順番は来ないんでしょうね?

ついでに次男の友達の実家が根府川の漁師さんと言う事で、当日の朝獲った「サザエ」を6個差し入れに、まだ生きていました

刺身でも食べられると言う事でしたが、一応鍋で茹でてバター醤油炒め的な料理にして食べました。家での調理は初めてでした

普通の一般家庭でサザエの料理はしないですよね、一番美味いのは「つぼ焼き」でしょうが、バーべキューの場合はね。

「サザエ」も美味いんですが・・欲を言えば「あわび」か「ハマグリ」の方が食べたかったかな・・単なる欲ですけど。

           宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すき家の「ビビンバ牛丼弁当」のお味・・他!

2021年07月02日 09時25分00秒 | グルメ
docomoのdポイントの使い道が限られている、コンビニは日常は基本的に利用しない、少し遠出の散歩途中の昼食などだね。

だってペットボトル一本の飲み物が¥120前後するしね、スーパーで買えば¥100以下で買えるし。無駄使いは出来ない経済状態

たまには外食もと思っても、このコロナ禍で飲食店の中で食べるのは高齢者なので極力リスクは避けたいのですよ

そんな時にはコンビニ弁当も利用しますが、「すき屋」はdポイントが使えるんです、期限切れで使えなくなるのは勿体無いしね。

通年で牛丼などは年に1,2回ぐらいしか食べませんが、無性に牛丼が食べたくなる時があります、で今回は「すき屋」を利用です。

勿論テイクアウトでですよ、奥方が夕食の支度をしなくて良いのも喜ばれる一因。とは言っても味噌汁とサラダぐらいは用意しますよ。

これが奥方がチョイスした「ビビンバ牛丼弁当(並)=¥580也」、上の容器に盛られたビビンバの具材を載せてかき混ぜて食べます。

奥方の感想は、この味はだそうです。何の不満もなく食べれるとの事でした

自分はシンプルに「牛丼中盛=¥480也」です。中盛=ご飯の量は少な目で、お肉が1.5倍となっています。

牛丼は久々に食べると旨いですね、普段食べる機会が少ないから尚更でしょうか?

我が夫婦は食べる量は多くないんです、このぐらいが丁度良いんです。ほんと小市民の典型ですね我が家は

次は一ヵ月後くらいに、モスかマックのハンバーガーを食べたいな。ハンバーガーも1年ぐらい食べていないような気がする

自分はワクチンの2回目の接種が終わり、強い免疫力が持てるのは7月中旬。奥方は7月27日が1回目の接種で2回目が8月17日。

そうすると8月下旬ですね強い免疫力が持てるのはそう考えると店舗内での外食は、最低限9月まで控えた方が無難です。

これでも100%安心できる訳じゃないし、今までどおりに油断なく手洗い&うがいと消毒を欠かさないように生活が必須です。

2人ともに怖がりの小心者夫婦、なかなかコロナ禍以前の様には行動が出来ませんでも気分転換で・・たまには安い外食も必要

奥方の接種がもっと早く出来ないか?とも考えましたが、ここまで待ったのですから、あと1ヶ月ぐらいは焦らずに待つ事に決定ス

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする