よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

小径車に乗ってる利点♪

2010年02月27日 16時00分00秒 | 自転車
本日は朝から生憎のでしたが正午頃から止みました、しかし曇り空で又降り出しそうな天候です出かける気全く無し

日頃小径に乗ってて思う事&感じる事の利点など勝手に オヤジが思う&感じる事であり何の保証もありません!

①:お気楽街乗りに重宝普段着の延長で乗れ、何の気負いも要らずお気楽モード全開で疲れない。

②:多少の遠出でも十分走行出来る。万が一何かあっても公共交通機関を使って帰り易い?(700Cバイクに較べて小振りだから)

③:一般の人から見ると愛らしく、受け入れ易いらしく?良く話かけられる事が多い但し、乗っている人にもよるかも?

④:ロード乗りの人からでも多少は大目に見てもらえる・・貧脚でもね昨年からローディと言う言葉を使わない様にしました

   チョット馬鹿にした呼び方に聞こえる方も居ると思って。チャリ暦の長い人は多分?好まない呼称だと思います。

⑤:子供&中、高生達にも受けが良く気安く話しに乗って来てくれるこれまた乗り手にもよるかもですが

⑥:タイヤ&チューブなどの消耗品が700Cに較べて安いパンクなどの時にも外し易くお手軽です

⑦:高い所への移動などで持ち易い&担ぎ易い車高が低いから障害物を越えやすいんだよね

⑧:出先で街中の飲食店に寄り易い・・チャリなら全てだから小径に限らずだけど

逆に困る事:

①:国道を走っているとロードより車から邪魔者扱いされ易い普段着の延長の服装だからかな多分?

②:ビギナークラスのチャリの知識のある人からは勝手に相当の知識&経験がある自転車乗りと誤解を受ける

   自慢じゃないが子供用自転車と高校までのママチャリ暦ぐらいしか無いよマア遊び程度にMTBには乗っていたけどね

   ドロハンは数回しか乗った事がないし、最新のコンポ(STI等)など使った事も知識もないのが現実

   Wレバーぐらいが精一杯ですよ。まあオヤジの究極のチャリはスポルティーフかランドナーもしくはツーリングタイプだからね

   野球&サッカー&テニスで忙しかったし、子育て&家族サービスでも忙殺されてたしね

   おまけに我家の前は坂道ご存知の様に勝手に オヤジが呼んでる試練坂もあるし乗る気にならなかった

蛇足:
乗る気になった不純な動機は何を隠そう大好きなラーメンの食べ歩きがしたかっただけ~車じゃ寄れない店も行けるし

平塚から西の主だったラーメン屋さんは食べましたぞえ~評判と自分の好みが必ずしも一致しない事を思い知った

一例は秦野R246沿いに越して何時も行列の「うまいぜベイビーでお馴染みのなんっう亭」。好みにもよるが半分食べた頃に胃が・・

味噌で評判の平塚の「味噌一」。味噌ラーメンよりはあの餃子の方が気にいりました餃子定食を頼んでいる人も多かったですよ

何か纏まりのない事を書いてしまいましたが・・此処まで読んでくれた方には感謝です

         宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
















コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ながら気がついたスクリーンセーバー(汗)!

2010年02月26日 19時20分30秒 | 呟き
今日は朝からですね、予報より早めだよねバイト明けなので出かける気も無いので良いのですがね~

午後から冬季オリンピックのフィギアスケートをTVで観戦、チョット残念でしたが立派な成績です次回に期待ですね

見終わって主に仕事用のP・Cを触っていて気がついたマイピクチャーに入れている写真を使えるんだ~

今までは季節毎に壁紙を変える用途にしか使っていなかったがスクリーンセーバーのスライドショーとして使えるんだね

P・Cを使い始めて20数年も経つのにまるで初心者じゃんまあ趣味で自作などしないから、この程度が普通かな

次から次へと写真が変わり意外に良いかもなでもセーバーがかかると言う事はPCを使っていないんだし・・あまり見れないか

でもオリジナルの画と考えると面白いかも?特に書く事も無かったので、こんな記事でお茶を濁す状態

以下本音:

本当は冬季五輪の日本選手団205名(選手94名、役員111名)のふがいなさを書きたかった・・でも、もう皆さん気がついてますよね

何時も思うのだが・・夏季五輪もそうだが選手団の規模が大きい割りに成績が全く伴わない結果少数精鋭主義で良いのでは?

世界の標準レベルに達していないなら、其の種目の代表は日本のトップ選手一人で十分では・・浮いた分を次世代の育成に使った方が・・

 オヤジの前からの疑問です。選手団の規模を競う大会では無いし・・見栄を張らずに素直に現状の実力を認めるのも必要では?

ましてや五輪の出場回数を競う訳じゃなし、実力が世界標準レベルに及ばないベテランを選出するなら若い人にチャンスを与えた方が

スミマセン何時もながらの辛口で日本のスポーツ界は大甘だね、お隣の韓国を少しは見習っては日本よりは何時も良い結果だよ

オヤジが勝手に思っている事でした~!

         宜しければポチッとヨロピクね

                

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シフト調整&タイヤ洗い!

2010年02月25日 20時52分00秒 | 自転車メンテ&用品、ウェア-
今日は暖かく絶好のポタ日和でしたが・・老体ゆえに休養も必要と判断昨日の帰りに気になったシフトアップの調整

その前に汚れていたチェーン&ギアの清掃を。以前ホムセンで買ったクリーナー使用、何時もは灯油だが残り僅かなので使いきり
  
昨日の帰りに6速から7速へのアップが出来なかった多分、ワイヤーの伸びでしょう?R・Dをぶつけたりしてないし

上の右写真のワイヤアジャストボルトで調整です。今現在の位置をマーキングしておくと分かりやすくて便利ですよ

一般にはシフトダウン不調の場合は反時計回り、シフトアップ不調の場合は時計回りとなっていますが・・

シフト不調の場合はワイヤの伸びが殆どの原因なのでワイヤが伸びたら反時計回りの基本に立ち返り実施です

1/4(90度)回転ずつ回しながら調整、今回は1/2回転強ででした オヤジ得意の手抜き直球型調整法です。

調整も終わりタイヤが汚かったので洗う準備。何時ものポーズです。
 

台所洗剤とタワシ(タイヤ側面用)と洗車ブラシ(リム&スポーク用)でハブに水が入らぬ様に注意して洗います。
  
右の写真の左が洗ったタイヤ、右がマダ見れば分かると思いますが一目瞭然ですね

洗い終わって装着した写真で~す二段目の写真と比較して見て下さい、かなり綺麗になったでしょう
 
まさか違いが分からない人はいないですよね分からなかった人は目の病気ですから直ぐに眼科で診察が必要ですよ

 オヤジの事ですからモチロン試走して再調整ですついでにタバコも買いに・・7Kmも試走しちゃった

途中3度ほど細かな調整でバッチシどんな遠くまでタバコを買いに行ったのかいな~愚妻の言葉でした

            宜しければポチッとヨロピクね

                   
               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚に野暮用&ポタ!

2010年02月24日 19時20分00秒 | 自転車
平塚まで野暮用でチョイと出かけついでに「馬入ふれあい公園」まで足を延ばして しかし暖かかったね

何時も季節の花で楽しませてくれる花壇にはどんな花が咲いているのか梅?桜?それとも他の花?
 
入口のホテルの結婚式用の教会?は何時見ても画になります欧州から運んで移築した・・カナリ費用がかかってますね

土手の近くに菜の花が咲いていました。これも植栽してるんでしょう?
 

今年からJ1に復帰したベルマーレの練習グラウンド。綺麗に手入れが行き届いた芝生のグラウンド成績もアップ?
 
試合が出来る二面のグラウンド&半面のアップ用グラウンド?素晴らしい環境ですね、恵まれ過ぎのような気もするが

肝心の花壇は菜の花がチョッピリ咲いているだけ~今の季節は花が無いのかチョットなガッカリだよ
 
用事を済ませて帰路に着きます真面目に漕いでいると汗が背中にビッショリ・・この位の暖かさだと楽だね~

又々ついでにカンパーニュへ寄り道我家が好きなクルミとカボチャのパウンドケーキ(¥250)をゲットで~す

先日買ったカラフルなバッグ見事にケーキが縦に二つ入りますマア、想定内の事ですがサイズ選択はバッチリ
 
幅6Cm、長さ14Cm、高さ6Cmぐらいの大きさです。何度も書いていますが、色々な種類がある中でこの二種類が一番旨い。

しつこくなく、甘過ぎずでクセの無い味です。我家では他は要らないと言われます・・マズイ訳ではなく好みの味ではないだけ。

60.44Km、4時間の野暮用&ポタでした。我家から馬入まで丁度30Kmでした。

          宜しければポチッとヨロピクね

                   

               にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山北の浅間山の菜の花&河村城址ポタ!

2010年02月23日 19時07分00秒 | 花シリーズ
予報では15°前後まで気温が上がる?絶好のポタ日和山北の浅間山(せんげんやま)の菜の花を見にゴー

途中の岩流瀬橋から見える浅間山(248m)の斜面はマダそれ程黄色く染まっていないが・・白く見える小屋を目標に
 

何度も通っているのに初めて気がついた良く分からない形のオブジェがあるんだねどう言う意味があるのかな?
  
「かながわの橋 100選」だって一体何が基準なのかな~別にどうって事ない橋と思うんだが

県74の岸の信号を過ぎ「河村城址」の看板に従い左折、急斜面の道を登って行くと農道の拡幅工事中仕方なく左へ。
  
すぐ傍に「河村館跡」の解説が平安時代後期がなんとか・・?でその後、北条氏の代官級の武将が居住していたとか。

程なく最初の上り道が・・畑仕事をしていた年配の方に教えてもらいイザと思ったが17~9%の勾配だよ戦意喪失
  
300mぐらい過ぎると9~12%の道に変わりましたここからは乗車だよ所々は平坦な道もありますが・・

いたる所に菜の花が咲いています。ミカン畑の跡地に自生してる様な?菜の花畑として手入れしている訳ではなさそうです。
 
考えて見たら一夜城歴史公園も上ったんだし最初から諦めなきゃ上れたのでは気力が萎えている、大野山を思い出せ~

金時山も霞んでいます、ヤッパ暖かいのか?右の山の上に三本の飛行機雲が見えますが・・分かりますか
 
写真の為に止まるとチャリの漕ぎ出しが上手く出来ない上りは少なくとも12~14%はありそう?大野山もそうだった

遠くから見えていた白い小屋に到着。やはり人の手が入っていない様で・・花が小振りですね
  

満開に近ければ青空も映えるのですが・・満開まで、後一週間以上はかかるかな?3月に入ってからの方が綺麗です多分
 

山頂の手前の民家の正面で道が左右に分かれます。左に緩やかに下る道は河村城址へ行く道。取り合えず山頂目指して右へ
  
畑の土手に河津桜?らしき木が7~8本花を咲かせていました。見ると多分河津桜でしょう、緋寒桜ではないよな

程なく右上の梅畑?に上る細い農道が現れました、多分?山頂へ続くと判断100m程で山頂でした
  
小さな祠がありました・・多分、浅間神社の流れでしょうね?     正面には大野山が見えます
  

    富士山も見えますが・・チョッと山の陰になり全ての山容は見えませんヤッパ霞んでいます
 
分かれ道まで戻り下って行くと直ぐに、空堀?の上に簡易的なコンクリートの小さな橋が現れ渡りますと其処は河村城址です。

下りて来た70代の男性が入り口で説明してくれましたが・・親切で言ってくれているので話の腰を折るのも30分弱もね

紳士ですよねと何時も周りから言われて来た オヤジですので礼儀はね小心者とも言えるかも~
 

    此処のチョット盛り上がった所が本廓跡かな?  最近発見された堀跡、小田原城の堀と共通点があり調査中です
  

周りはミカン畑?特に見るものが無いかな下り終わって出た所。此方から上った方が勾配が若干緩いので
  

帰りに寄った大口広場から見える浅間山。冬の広場は桜の木も枯れている様に見えます昨年の大口広場の桜を見てね
  
27.4Km、約3時間半の菜の花ポタでした。今度は下った道から押し無で上ろう足柄峠だって上ったんだからね

マア途中3度ほど小休止して、足着きも何度かしたけど・・押しは無かったし制覇だよね
              宜しければポチッとヨロピクね
                     
                 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ



  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紀文のスープ餃子・・以外に旨いですぜ!

2010年02月22日 18時32分30秒 | グルメ
折角一度書いたのに~記事が消えちまったよ何でかな?チョクチョクあるんだよな何が原因なんだよ

気を取り直して書き直し・・用心の為小まめに上書き投稿しておかないと不安だね~電波の繋がり具合によるのか?

我家で最近好評の食品の紹介をお手頃価格で旨いと思いますがね?標準的な味覚の持ち主の方達には良いと思います

紀文のスープ餃子がその商品なんですパッケージに書いてある通りスープが旨い!モチ餃子もね
 
餃子12個入りでお椀約4杯分(餃子3個入り)あります。我家は4人家族で丁度良い筈だったが各人2杯分の2袋が必要

次男も娘も旨いと言ってます オヤジがぐだぐだ説明するよりも騙されたと思って是非一度食べて確認して下さい

定価は¥299円ですが実売価格は¥160~¥200円の幅でスーパーなどで売られている様です。お手頃でしょう

メーカーの商品説明ページを参照ね。スープが旨い スープ餃子とマダ食べていない、もう一種の参鶏湯風 スープ餃子もね

オヤジが紹介するのは お手頃価格で美味いが基本です。高いのは美味くて当たり前ですからね!

高くて不味けりゃ詐欺になります貧乏なので高いものが買えないと言う理由もありますが・・ツッコミは無しね

オヤジの記事を読んで実際に食べて美味いと思った方達はバナーをポチッとお願いします、毎日だと嬉しいけど

      宜しければポチッとヨロピクね

                

            にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
お手頃価格なので、好みに合う味でなくともダメージは小さいので・・是非お試しを






 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠窪隧道→富士見塚・・菜の花!

2010年02月20日 18時56分00秒 | 花シリーズ
久し振りに晴れ間が見えた鎌倉行き以来10日もチャリに乗ってないソロソロ乗る癖をつけておかないと

取り合えず近場で(歳だから無理は禁物ね)花が観れる所?梅と河津桜は十分観たので・・今の時期は菜の花かな

そうだ富士見塚へ行こう確か篠窪の村落は菜の花畑があった記憶が・・

栢山→CR→R255から第一生命方向の「めがね道」を上ります。県72の第一生命入口から上るより楽だからね

坂の途中から見える富士山はチョット霞んでいる昨日までよりも今日は暖かい証拠かな?
 

東名の下を潜り県708で篠窪、峠方面に。信号からの最初の上りの勾配は10%前後・・久し振りにはチョットねキツイやね

坂の途中のミカン畑から見える富士山、さっきより雲がかかっている
 

ハーブガーデンも桜のピンクに染まって見えますこの写真を見る限りデジタルズームは使えないね、画質が酷すぎるよ
 

篠窪隧道の上の左側に菜の花畑がある筈ですが?神社手前からの坂は9~12%位で300m強ぐらい?結構ここもキツ~
  

富士見塚到着、ヤッパ富士山がハッキリ見えないな~我家から約12Kmを1時間モチ写真を撮りながらですよ
 

直ぐ横にある菜の花畑。ゆうに80歳は越えたであろうご老人が野菜を植えていました口調もシッカリして元気だ~
  

この地域の菜の花はミツバチ用に栽培してるそうです油や食用には使わない丁度ハチが蜜を吸っています
 
富士見塚の横にあるトイレは綺麗でした。ハイキングコースの為に設置されたのでしょうが・・掃除もキチンとされています。

農道を横切って反対側の小高い丘からの風景。白く見えるのはトイレ、すぐ上に見える小さな黄色い畑が先程の菜の花畑。
 
僅か30m?ぐらいの坂でしたが・・勾配が15~17%の激坂ここまでが殆ど坂道だったのでオヤジ汗ビッショリ

以前は多分?菜の花畑だった様な畑が結構ありましたが・・畑も大分減った感じ満開の菜の花と富士山は見れるか?

       丹沢山と塔ノ岳かな?分かる方は教えて下さい       これは大山です
 

御殿場線山北駅はハーブガーデンに向かう人が沢山バス停に並んでいました。十文字橋の河原は臨時の駐車場でしたね。


水辺の公園には沢山のテントがドックショー??フリスビーを犬が追いかけてキャッチしていました。ペットブームなんですね。
  
マアマアの天気でよかったたった24.75Km、2時間半のポタでしたが・・陽が射していると気持ち良いですね

            宜しければポチッとヨロピクね
                               

                 にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ 



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

洞川の河津桜は平均5分咲きです・・桜祭りは28日!

2010年02月19日 21時28分55秒 | 花シリーズ
朝方は陽が射していましたが、午後からはで時々薄日がさす天気。買い物ついでに先日の洞川の桜の様子見

起点と終点(どちらがかは不明)で僅か300m弱程ですが年々盛り上がって来ていますゲートが設置され提灯も飾られて
  
こちらのローソン側の方が咲いていますね、6~7分です。信号側は4部位?全体の平均では5分咲き強でしょうか

地元の有志の方達が植栽して育てて来ました河津桜並木の全景ですローソン側からの
 
駐車場が確保されています。県道に面した体育センターのグラウンドの反対側(洞川側)に30~40台分のスペースです

以下写真の羅列を。所々コメントがある程度です
  

 

 

    信号側のゲートで・・ オヤジは控え目に控え目で奥ゆかしい性格が理解できましたか
            

コンデジでメジロを撮るのも・・じっとしてないし目の周りが白いからメジロウグイスと間違えないでね
 
説明しなくても分かりますよね皆さん

この木が一番咲いていた・・7~8分強ぐらいかな昨日は雪が積もったりで花も凍えて開きませんね
 

この木が6分咲きぐらいかな?
 

まだ沢山の蕾が出番を待っている状態です。
 
オヤジの予想では来週半ばが満開かな?桜祭りの28日(日)は満開~満開をチョット過ぎたぐらい?マア見頃でしょう

確か?祭りの時には何か食べ物が振舞われた様な?そんな記憶があるが・・地元のご好意だから当てにしないでね

         宜しければポチッとヨロピクね

                 

             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が・・今年初めての積雪じゃ~!

2010年02月18日 08時33分30秒 | 諸々
今朝起きたら真っ白な銀世界が出現昨夜半から降っていたのね気がつかなかった~

窓から何時もみる箱根方面も・・山並みは全く見えず。昨日の写真と見比べてくださいな
 
神奈川県西部では今年初めての積雪です!雪が降るのも見た事ないし山に登った時は見ましたがね。

我家の玄関先の模様。7時半現在まだ雪が降っていました次男の車の屋根にももカナリ積もっています
 

裏のミカン畑もご覧の通り5~7Cmぐらい積もっています。本当に今年は寒いよな~2月は雪の確率が高いね。
 
当分は山も登れないな勿論、なんか無理ですね雪道に慣れていないからも大変だね

明日ぐらいまでには雪も溶けるのでしょうか皆さん気をつけてお出かけ下さいな

       宜しければポチッとヨロピクね

                 
             にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ

              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はP・C のリカバリーで終った!

2010年02月17日 20時46分00秒 | 諸々
前日まで2日間は冷たい雨今日はいつ雨が降っても可笑しくない寒~いよってに乗る気は全く無し

今朝、我家の窓から見えた雪で白く覆われた箱根の山並こんなに白くなったのを見るのはここ10数年来ないぜよ~
 
今シーズンで一番寒い日かも?家の中でも足先がジンジンと冷えてくる暖冬の予報だったが・・とんでもない厳冬だよ

何処にも出かけないのでP・Cの修復を。F8キーでセーフモード起動せず&F12キーでハードディスク損傷無しは確認済み

幸い昨年の5月時点のバックアップが存在仕事用のデーターは90%以上確保この後は1週間程の仕事が4回だけだし

無くても困らない程度のデータで済んだリカバリーは20分程で済み、後はマニュアル通りディスクを2枚入れてチョイスだけ~

後プリンター等のドライバーをインストール。仕事用のCADソフトの再設定が大変だったカラー14種、線幅8種、フォント等1時間も

一番大変だったのがネットの接続プロバイダーに聞けばルーターのメーカーに聞いてだしメーカーは常時電話がお話中

最後の手段でNTT東日本のサポートへ、10分経たないで折り返しの電話が来た本来サポートしないが親切に教えてくれた

電波番号&ID&キーをルーターのラベルから控えて、ルーター付属のディスクを入れて再設定。丁寧な応対で完璧に終りました。

流石にNTTさん、末端の顧客に本来の業務でも無いのにイヤな顔もせず正確には電話なので顔は見えないが有難うです!

ネットの接続だけで2時間以上、実際の作業時間は約30分位?メーカーが1時間以上も話し中で結局繋がらずサポートの意味が無い

7年前のXPでSP1しか入っておらずアップデートでSP2を探してインストール。何故か?セキュリティソフトがSP2以上対応で入らんから

即座にセキュリティのアップデートと完全スキャン実施、もう低レベルの1つのウイルスが検出されたSP2のファイヤーウォールも効果が・・

短時間の接続(SP2のダウンロードで約30分)だけで脅威にさらされるのは怖いなこの後メアドの再取得等で30分以上かかったよ

ホームの多少のカスタマイズも?以前の状態に戻すのは無理か?だって全部覚えていないし・・思い出しながら使い易くしかないね。

しかし失われた仕事以外のデータも勿体無かったな~何かって?武士の情けじゃ~聞かないでおくれなまし

なんだかんだで6時間弱かかったかな?途中でノンビリと考えながら進めていったのもあるけどまだチョット手を入れる要素だありだし

チョクチョク手直ししながらカスタマイズして行きましょう あ~チカレタび~! オヤジ多少頑張りましたよ

しかし腹が立つのはサポートする会社が音声ガイダンスも流れず、タダお話中の音だけってのは無責任過ぎないか?納得出来ん!

ここまで何時でも仕事が出来る様に準備しているのに世の中はままならん、本業の予定が入って来ないよ~

明日の天気は?ここまで寒いと運動不足になっちゃうな早く暖かい春が来ないかな~。春の女神は何処まで来てるの~?

          宜しければポチッとヨロピクね

                    

                にほんブログ村 自転車ブログ 自転車寄り道へ




















 
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする