よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

チョット忘れていたよ、ブログを始めて満10年目に突入してた!

2017年04月29日 20時00分00秒 | 諸々
今日は暖かかったですね、でも午後からは急に風が強まり土埃が舞い上がる荒天?春の陽気のせいで頭の中も状態です。

すっかり忘れていたね、2008年の4月23日にブログを開設?6日前に10年目を迎え、満10年目に入っていたんですよ

よくも続いているものです、自分でもビックリですよ。ただ途中からはタイトルとかけ離れた内容になっちまったどうするよ俺

色々と事情も有り言い訳ですけど自転車に乗る回数&距離が極端に減ってしまったよって自転車に関連する記事も

今更タイトルを変更する訳にも・・それ程影響があるとは思われないし。で、そのまま続けています。日常の備忘録と考えれば良い事でしょうかね

加齢による全ての衰えは否定できません、ただ足腰と脳の衰えは緩やかに衰えていく事が、自分にも家族にも求められる事だと思っています

よってブログを続けて行く事(脳の活性化)とウォーキングを始めとする運動の継続は必須ですからは体が動ける限りは第一趣味

可能ならば、あと11年(80歳まで)が出来れば最高なんですけどただ臓器がそこまで持つかです、体は正直に年齢を刻んでいきます。

今ので知っている方の中では80歳代半ばが2人居るんですよ、元気に動いて打ち返しているしね。ただこの人達は特別なのかもね

2人に共通する事は「太っていない」体型ですかね?痩せているわけじゃないんです、俗に言う中肉って事でしょうか?その程度なら努力で近づけるかも

この様な拙いブログですが、今後ともヨロシクお願い致します。何かしらの役に立つ記事も発信できれば良いのですがね努力しますね

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘の保育園に初お迎え♪

2017年04月26日 12時40分00秒 | 家族関係
天気も良かった一昨日の24日(月)に長女宅まで、自宅に保管しておいた5月から出社する為に必要な制服を届けに行って来ました。

この4月の最終週は「お試し保育」も最終段階、午前9時~午後3時までの6時間保育、慣れる為に1時間から徐々に時間を長くしています。

とは言っても、実際に長女が仕事を始めたら、午前8時前~午後5時半ぐらいまでの9時間半ぐらいの長時間保育になります。大丈夫か孫娘

一週間ごとに1時間&2時間&4時間と延ばし、今月最後の4週目が6時間。徐々にだから無理が無いと思いますから大丈夫でしょうね・・

11時頃に長女宅に到着、制服のサイズ確認等雑事を済ませ「いざ昼飯に」気合を入れて出かけます駅に隣接するビルの6階にあるお店。

「ピエトロ」=イタ飯屋さん」です、12時半前でしたので満席、15分程度待ちました。繁盛しているんですね、あまり近場に出店していないお店。

ランチタイムは「パスタとピザとドリアの中から一品+パンとサラダが食べ放題=¥1、170也」を選択。お客さんの9割が女性ですわ、凄いな

左がサラダで野菜の種類が10種ぐらいだったかな?隣は小振りのパン、これでも5種類あるんですよ、特に三角の「塩パン」が旨かったです
 
自分が頼んだメインのパスタは「タマネギとポークのトマトソース??」詳細不明量はシッカリ一人前あり旨かったです。

左は長女が頼んだ「ポークと春豆の和風スパゲティ」、アッサリ目の味付けで旨かったようです。右は「ナスとベーコンの??」、愚妻が大好きなパスタ
 
右のお皿は写真を撮る前に、待ちきれずに少し食べてしまった愚妻の仕業。少々見苦しくてどれもチャント一人前近い量でしたよ

腹ごしらえ後は「アカチャンホンポ」で抱っこ時の雨具を、GAPで長女と愚妻の洋服選びなどで2時半まで。3時にお迎えなので保育園に向かいます。

駅からでも自宅からでも徒歩30分、朝の送りも仕事帰りの迎えも大変だ真冬の寒さも炎天下の夏も地獄?雨の日もしんどいね

車の往来もあり、途中に歩道が一人分の幅しか確保できない道路も有りだよ。おまけに踏み切りと長い坂道、だからベビーカーの利用が難しいって

3時にお迎えでの帰り道、なんとか少々泣くぐらいですんでいる様赤い服を着て居てもちょっと見「男の子」っぽいな、髪型のせいかな?


自宅に戻りリラックス、人見知りもだいぶ薄れてバアちゃんとのも大丈夫ちょっと女の子っぽく写ってるかな~

たぶん今回が最後の平日の訪問&孫娘に会う機会だったでしょう?何事も無ければ会う時間が必要ないから、あとは休日に何回会えるかだね

        宜しければポチッとヨロピクね
                
           にほんブログ村
もう少し近いと緊急の時も早く駆けつけられるけど・・・車と電車で一時間だとチョット距離があるよな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NBのテニスシューズを買ってしまった、お買い得だったから・・・つい(汗汗

2017年04月19日 07時51分00秒 | テニス
10数年ぶりに気に入ったラケットが見つかった、安く買う為に楽天カードも手続きしポイントゲットだが肝心のラケットが全ての店で売り切れ状態だよ

楽天以外でまだ買える所もあるが¥30、000出してまで買う気はないんだよねオイラだってガットを張るのに、あと¥2、500も余計にかかるしね

安い並行輸入品を待つ事にそんな事をしていたらシューズが目についた、今持っている4足のうち、ハードコートで使っているシューズが磨り減って来月には

ハードコート用とオムニコート用を各2足持つ事が望ましい代わる代わる履く事で長持ちします=経済的に考えると安い価格のシューズで十分なのです。

それにある程度使っていると、たまにアッパー部とソール部が剥がれ口を開けることがあります。わりと爪先側に多いですけどね、そんな最悪の場合も考えて

ラケットは皆さん2本用意しているんですよ、ガットが切れた時の為に。でもシューズの予備は考えていない人が殆ど、車の中に入れておけば間に合うのですがね。

これが価格&オレンジカラーが気に入ったオールコート用のNB(ニューバランス)です。NBは今まで2回程履きました、良いメーカーだと思います

ただウィズ(足囲)が2Eなので日本メーカ製よりも1サイズ大きい26.5をチョイスアディダスも同様です、実際に履いてプレイしたら、これがバッチリでしたよ

価格が¥3、680+送料¥720=¥4、400也、型が一年落ちで安いみたい?だけどシューズは何年も使うし1年なんかプロじゃなきゃ気にしないでしょう誰も。

実際に手に入れた価格は、入会ポイントの2000を使って¥2、400也でしたこのシューズは正直かなりお買い得だと思いますよ

このシリーズでオムニ用でソールがレッドの物もあります、元々の定価が¥8、000弱のエントリーモデル。でも所詮我々はド素人ですので十分ですよ

で次に以前にも記事で紹介した靴紐の結び方、下の写真を参照下さい。ヒールロック式と言うシューズと足の一体感を増す締め方、フットワーク重視の運動向き。
 
自分の暦は年齢(69歳)の半分以上、この締め方はバスケ選手に教えて貰い20数年前から愛用中?お陰さまで中に捻挫などは経験なしです

詳細はここに紹介する内容(動画有り)を参照下さい!知っていて「知識は邪魔になりません」オイラのモットーです

ただ好き嫌いもあるんだよね?テニス仲間の一人は緩く履く方が好きと言うんだけど、捻挫や靴擦れ&フットワークの軽快さなど、利点も多々ありますよ。

肝心のラケットは5月頃までに買えれば。長男と次男に誕生祝い金を「好きな物を買って」と渡されたので手が出せる価格なら買う程度かな

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

願いが通じた?今日は良き診察日だったよ・・バンザ~イ!

2017年04月14日 20時32分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
本日14日(金)は心臓バイパス手術後の定期検診日、血液と尿の分析結果が良いので、前回の1月から3ヶ月間隔になりました。

でいつもの様に診察券を機械に入れると、出てきた受付票には担当医のS医師ではないO医師の名前。急患で交替の医師かな

30分程待たされて採血、その後30分~1時間後が予約の診察時間、待つ事には慣れているけど担当の診察室の患者の回転がメッチャ遅い。

慣れていないからだろうと思う?自分が診察室に呼ばれたのが1時間半を過ぎた頃、30代前半の若い医師でした。で開口一番尋ねてみましたよ。

そしたら何と、担当のS医師は横須賀の方に転勤、O医師が担当に替わったいやいや良かった、自分はこの診察は気が重かったんだよね。

その理由は何故か?詳しくはこの記事内容を参照下さい。

初対面のO医師にS医師と合わなかった内容をザックリと説明。医師に都合がある様に、患者にも経済的&細かい事情的に都合がある事を説明。

とにかく「医師の持論」をゴリ押しされても困る事、そして症状を大きく左右する事がない範囲なら、患者の相談に乗ってほしい事をお願いしました。

その結果、分析データを参照して「尿酸値を減らす薬」は一時中止で様子見、「血圧の薬」はもう少し続けていたいので一日の服用量を「半錠」に減

なんせ3ヶ月分の薬代だと前回までは¥10、000弱の出費、今回の処方だと¥7、000強ぐらい。これだけでも貧乏人には大助かりですよ

次回の診察は3ヶ月後の7月です、データが悪くならない様に自分も気をつけなきゃしかし良かった良かった気分良好ですたい

公立病院は1~2年ぐらいで医師が入れ替わる利点かな今日は天気も良く暖か、所々で満開に咲く綺麗なを見れました。

天気が良かったしチャリで片道8.1Kmの道のりも軽快だったな今夜は気持ちよく眠れる予感がプンプンするよ

      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣沢川の桜は・・ほぼ満開(8分咲き)の見頃を迎えています←是非お出掛け下さい。

2017年04月10日 18時58分00秒 | 花シリーズ
週末はばかりの天気で花見も出来なかった、本日10日(月)の予報は昼間はでした。

折角なのでウォーキングがてらに、上府中公園に車を停めて曾我の「剣沢川」の桜並木を見に行く事に決定

公園内にも桜の木はあります、池の傍に一本の枝垂れ桜が満開で綺麗に咲いていました


でアップね、8部以上は間違いなく咲いています。固い蕾らしきものは見当たりません、もう開花直前ぐらいまでの蕾しかないですね。


予報では陽射しがある筈でしたが、時々晴れ間が見える程度で曇り空です。公園内の桜はほぼ満開に近い7分咲以上にはなっています。


曽我の別所梅林まで歩いても30分強、手前の「国府津車両センター」に見慣れぬ車両が「あづき色」の車両、ドア横にはJRと書かれていました。


曽我梅林内の「梅の里しょくどう」横を流れる「剣沢川」、左岸の土手上を下流方向に5分も歩くと桜並木がお出迎えです。


平均しても8分弱の満開近いです、今が一番瑞々しい桜の花が見れますよ10分咲きは散り始めで色もピンクが抜けてしまいます。

満開の定義は「8分咲きで蕾が残っていて、散り始めていない状態」らしいですよ、要は観賞に最も適した美しさを保っている状態?

       

ここの桜並木は1Kmぐらい続いているんじゃないかな?測った事はないんですけど・・チャリの時もメーターを見ていなかったし

南に行くほどやや咲いていない、でも6分以上は咲いています。これだけの桜並木が続くと見事ですな

まさに、これから開花しようと準備が整った蕾も沢山ついています。今週の半ばぐらいが見頃かな?週末まででも観賞にはたえる状態だと思います。






       

梅林内の梅も実をつけています、まだ1~2cmの大きさですけど。 


民家の庭に咲いていたピンクの綺麗な花、この花は??? これ以外に海棠(カイドウ)もけっこう見かけましたね。


今の時期に野に沢山咲いている「諸葛菜(ハナダイコンとも呼ぶらしいが?)」、自分的には諸葛菜の呼び名の方がですね。

この後は県72沿いにあるコンビニで弁当とパンを購入して昼飯、コンビ二の「カレーパン」はどの店のでも旨いね~外れは無いよ。

普段スパーで買う大手製パンメーカのカレーパンとは、そもそも値段が高めだから「旨くて当たり前」か?セブンもファミマもミニストップも旨い。

予報と違い陽射しもあまりなく曇り、風が涼しく感じる日でしたが雨よりは全然マシ都合3時間ジャスト、実歩行時間2時間20分強の花見でした。

ここの桜はまだ穴場に近いです、これだけ長い桜並木も見事です。少々田舎ですがをジックリ観賞したい方は今週是非お越し下さい

      宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園初日の孫娘に会いに行って来ました!

2017年04月05日 11時47分00秒 | 家族関係
前日の3日(月)が入園式で昨日の4日(火)からが「お試し保育」の始まり、初日は8時30分から9時30分までの1時間です

流石に朝早くからなので我が夫婦は一緒に行けません保育園の帰りに合わせて10時に駅で待ち合わせ。その時の顔が左の
  
泣き疲れて眠っていて、目を覚ました状態。そのまま駅前の「ユニクロ」で子供服80を選びに入店です、やっと現実に戻り我が夫婦を認識した模様

その後は歩道橋を行き「ダイエー内の西松屋」へ移動。なかなか思う様な服がないです、サイズが80だと結構限られた種類しかないですね
 
自宅に戻り「お昼ご飯」、一時の強烈な人見知りも薄れて来ましたご飯を食べながら一緒に遊ぶ事が出来ましたよ

保育園の中では靴を履かせます、怪我などからの予防の為に。家の中でも靴を履くのが好きな孫娘、愚妻が靴を履かせている間は大人しいです。


ハイ、靴を履いて立ち上がった孫娘、この状態で最大10歩歩いてオイラに飛びついてきましただいぶ大人になった??
       
思う様な洋服が見つからなかったので午後からは「ららぽーと」へ行きます、お出掛け前のバアちゃんとのツーショット。
 
「GAP&無印良品&アカチャンホンポ」と回りました、展示してあった「五月人形」、立派な兜がメイン。でも価格的には大半が雛人形の半分ぐらい?

一番高い品でも、オイラ達が贈った雛人形よりチョッピリ安い。やっぱ人形の体数と顔が価格に反映ここでベビーカーを嫌がりだしました。

長女と愚妻は洋服選びとかがあるので、オイラが抱っこ。嫌がらずに6ヶ月ぐらいの頃の様に大人しかった泣かれるのが一番困るので良かったよ。

この後から約40分間は店内の散歩に連れ回し、でも機嫌よくハシャイデいました流石に帰路の途中では母親に抱っこをせがみましたけどね。

駅から保育園までは30分弱、途中に坂道もある様、でも抱っこの方が歩くには楽とか?お試し期間が1ヶ月あるから大丈夫かな長女も5月から職場復帰。

これからは平日に会えないな休日は夫婦と子供の予定もあるし邪魔は出来ない、会う機会が殆ど無くなった様な?でも元気に育ってくれればだよ。

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
本日の5日(水)は我が地方は、公立の小学校&中学校の始業式と入学式!お洒落をした両親と新しいランドセルを背負った一年生を多数見かけました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'17 山北駅&高瀬橋&大口広場の桜は・・まだ一分咲いていません!

2017年04月03日 12時37分00秒 | 花シリーズ
ソメイヨシノの開花が例年より遅れています、で本日の3日(月)に我が地方の桜の名所の開花状況を見て来ました。

まずは山北駅、もう桜祭りが開催されており7日(金)までの予定ですが・・・全然開花していませんよ平均しても1分咲いていない


この木は例年一番早く咲く「町営住宅」の前の一本、これでも先端の方だけですね咲いているのは。


アップすると、こんな感じです。まだまだ蕾の方が圧倒的に多いです。


下りの谷峨方面を見てもご覧の様です。


反対に上りの山北駅方面を見ても同じ様な感じですね


次は「洒水の滝」まえの酒匂川にかかる高瀬橋の堤の桜並木、全くと言って良いほど咲いていませんよ


反対側から橋の方面を見ても同じですね


まれに数輪咲いている木もある程度です。


しかしめげずに次ぎは「大口広場」に向かいます、此処も同じですね。咲いている木もありますが平均しても一分咲いていませんよ




こんな感じですよ咲き具合は・・・だいぶ遅れていますね


満開になると桜のトンネル状態になる箇所も同様。今週は気温が高くなる予報なので、週末は間違いなく見頃でしょう?多分ですけどね

本日の午前11時前の開花状況です、満開(8分咲き)は週末までの楽しみにとっておきましょうかね

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする