よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

湘南平ついでに「杉本のきじ丼&博多丼」を食べてきました!

2019年09月28日 17時56分30秒 | グルメ
昨日の27日(金)は朝からの好天長らくサボっていた軽ハイキングで湘南平へバテるかも知れない愚妻は餌のニンジン(杉本)で

と言う自分も1年振りなので最短コースで臨みます、これが一番手軽で最短時間のコースですよ多少足腰が丈夫でない方でも大丈夫な筈

まずは大磯町役場で小用を済ませ、設置してある精度の高い(説明文で書いてありました)血圧計で計測、自分は107/68&脈拍が60でした。

愚妻が133/78&脈拍68、2人共にコンディションはまあまあですね右下R1の「鴫立沢信号」を渡り、大磯駅方向に1分ほど歩くと左に「杉本」。

この「杉本」に沿って左に入る道を行きます。

5分も歩かないうちに分かれ道があります、茶色のマンション沿いの左に入る道を選択、数分でJRの線路に沿う道に通ずる階段が現れます。
 

線路沿いの道を左(西側)へ数分歩くと線路を潜る地下道入口に出ます、ここに左側から交わる路地は「旧島崎藤村邸」の前を通る小路です。
 
「旧島崎藤村邸」の前を通っても所用時間は同じくらい今回紹介するコースの方が分り易い地下道の通路は子供達が描いた絵で

地下道を潜り目の前の山側に通じる道を行きます、数分歩くと遠くに「湘南平」の左に展望レストハウス、右に赤と白の伝説のテレビ塔が見えます

思えば45年以上前だったか神奈川が生んだ「愛の神話?都市伝説?」の「南京錠を掛けると恋人と結ばれる」の発祥の地ですよ

自分もあやかってみたかったが、「片思い」の娘さんは数人いたのだが・・悲しい事に男の魅力に欠けて全く相手にされないダメダメな奴でした

途中途中にはご覧の様なガイドがありますから大丈夫です。最後は駐車場の横を通る長い階段が待っています、60段までは数えたが・・多分80段ぐらい
     

町役場から歩き始めて45分で「湘南平」に到着暑かったので途中途中で一息入れ&水分補給をしても、この程度の時間ですよ

展望レストハウスの3階には、こんなオブジェ?鍵を掛ける丸い輪とベンチが設置されてます、その横の室内には「鍵の自販機&サインペン」までもが
     
まあ何と商売上手な事でしょうかこれで若い人達の気分が盛り上がれば良い事ですけどね・・やはり日本は平和ですな~

小休憩後は同じコースを戻ります、ユックリ歩いても40分程度で「杉本」に到着。11時35分頃でしたが前に8人待ち、45分に営業が始まる時間。

5分前の11時40分に店が開きましたこれはオイラが頼んだ「きじ丼の大盛り=¥900也」、香ばしい鶏肉と少々甘辛いタレの味付けです。

キジ=鶏肉です、最初に白焼きにした鶏肉に、後でタレを絡めて焼く=キジ焼き。最初からタレを絡めて焼く「照り焼き」ではありません

¥100増しで大盛りが頼めます、これも旨いですね。一昨年以来の通算3回目ですが、やっと念願の「きじ丼」が食べれました

鶏肉なのに何故にキジと呼ぶか?それは諸説ありで説明が難しいので、ここでは割愛いたします

こちらは愚妻が頼んだ「博多丼」=¥800也」並盛りです、多分ですが竜田揚げした鶏肉にタレをかけて出されたもの。少し酸味を感じる味です

2人で両方を半分づつ食べました、食べやすさは「博多丼」に軍配ですかね竜田揚げの少しカリッとした食感と、酸味のサッパリ感

このサッパリ感が「ご飯がすすむクン」状態を生み出しますね。愚妻の評価は満足でしたが、「博多丼」の味が好み。酸味の正体はポン酢ですね

我々は10番目ぐらいの入店でした、10分後には満席で席待ちのお客さんが出ました。いやいや人気です、平日と言うのにファミレス並みかいな?

2人の評価は味&量&価格を考慮して90点でしょうか、マイナスポイントは「博多丼」に4枚ではなく、もう一枚竜田揚げがのっていたら100点だった

注文を聞いているとお客さんの7割以上が「鳥定食=¥1250也」を注文します。小鉢でついてくる「鳥のわさび和え?」が絶品だからね

以下蛇足:大磯の住人だった我々がお奨めするお店。

昨年に訪れた化粧坂の斜め前、旧東海道の入り口にある蕎麦屋さんの「車屋」。以前はお寿司も握っていたのですが、今は蕎麦屋さんになっています。

昨年食べた「天丼=¥1200也」です。大きな丼からはみ出している海老天が2尾、衣で誤魔化していない、中身が詰まった海老天ですよ。

天丼を食べた~と言う実感が湧きますよ蕎麦は「かしわ蕎麦?かしわ南蕎麦=¥700也前後?」、これは鶏肉と出汁が甘めで旨いですよ。

もう一軒はR1に面したすぐ傍の「たまや食堂」です、町の定食屋さんです。お値段もリーズナブルで味もそこそこ、値段を考えたら不満は出ない筈。

今や絶滅危機状態になっている昔ながらの定食屋さんです駅近くのR1に面していた「鳥叉食堂」も見かけなくなったし残念だな

今は小奇麗で洋食傾向の店が好まれる?ここ大磯のそんな店にも数年前に何回か入ったけど、価格と量がマッチしない&味だって然程旨くないいよな

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
貧乏人のくせに一週間で2度の外食まったく分不相応な行為をしてしまったこれから、もっと気を引き締めなければな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄の洋定食屋さん「ラーガシア373」のお味!

2019年09月25日 18時45分00秒 | グルメ
本日は朝から好天だったので、大雄山駅に隣接するダイソーまでウォーキング。我が家から57分程で到着帰路は数年前から気になっていたお店に

その前に狩川の幸せ道の土手に咲いていた白い花、他に彼岸花も少々咲き始めていたのですが、チョット気になった花です。何と言う花なのでしょうか


多分?カフェレストランor洋定食屋さんかなそれがこのお店「ガーラシア373」、店名は語呂合わせのダジャレ=反対から読んで「みなみあしがら」ス


店内は明るく小奇麗、テーブル(4人席)が5つぐらい?右の壁の下がオープンキッチンになっています。トイレあり&駐車場は6台分ぐらいかな?


ランチタイムは11.00~15.00まで、本日の水曜はランチメニューだけ。でもメニュー表には数種のランチが載っています。

メニュー表の一番下にランチにつく飲み物が載っています、お値段的には普通でしょうか(税込み)、増税後は変わるのかな?

初めて訪れるお店なので、2人共に同じメニューを注文。味の評価を見定める為にけっこう嫌な客ですよね

最初に飲み物とサラダ(レタスとコーン)が運ばれてきます。ドレッシングの種類は、よく解りませんでした、でも普通に食べれましたよ。

我が夫婦が外食は年に数度しかありません、今年は6月のウォーキング途中に食べた「昔ながらのラーメン=¥350也」と餃子(計¥1000強)以来ですよ

経済状態が豊でない為に慎ましく暮らしています昨年は平塚の姉宅の帰路の「幸楽苑」のラーメン&大磯の「車屋」の天丼の2回だったね

一昨年は大磯の「「はやし亭」のカツ定食&ハヤシライスと「杉本」の鳥定食でした杉本は気になる「きじ丼と博多丼」を今月中にトライ予定

待つこと15分ぐらい?で運ばれてきた「ポークソティーの白正醤油ソース=¥1000也」、我が夫婦はご飯をチョイス、パンも選べますよ

添え物はナスとカボチャの焼き物と薄いピンク色(ニンジン)のポテトサラダ&スープ(キャベツ&ニンジン&椎茸&えのき&大根&ウインナーの小カット入り)。

ご飯は一般男性には少ないかな?でもメニューには大盛り無料とあったので、大盛りを頼めばスープの味が判別できなかったよ

豚肉は程々に柔らかく味付けもアッサリ目で食べやすかった、意外にオイラはポテトサラダが気に入ったご飯は熱々ではなくホンノリ温かい。

そして意外なメニューを見つけた、写真を見て読んでもしオイラが該当者だったら、何と71個ものライスコロッケか唐揚げが貰える

これには事前に予約&人数などの条件がある様です、詳しくは「ラーガシア373」お問い合わせくださいな

我が夫婦の評価:価格的にも味にも量にも満足ス、我が夫婦は一度に沢山食べるタイプじゃないので接客態度まで考慮し、もう一度訪れたいお店

そうそう今CM真っ盛りのキャッシュレスは現金のみの支払いです今後どうなるかは??オダギリジョーのCMになっちゃったらかな。

    宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
書き忘れていましたが、ナイフにフォーク&スプーンは当然として、嬉しい事に箸(はし)も備えてありますよ


               

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の携帯ショップはメッチャ混みじゃん・・気軽に相談にも行けやしないよ!

2019年09月24日 14時30分00秒 | 呟き
いやいやビックリしましたよ、今現在の我が家の携帯とPCの回線の見直しが必要かな?と思ってショップに行ったら、想定外の光景が・・

なんとソファーに座って順番を待っている人が多数受付嬢いわく「iPhone11の発売と増税前で皆さん3時間以上待ちです」との事

着いたのが昼の12時40分過ぎぐらい、自分が思うには増税もだが、やはり「iPhon11」の発売の影響の方が大きいんじゃないかな?

平日だと言うのに見直しの相談も気軽に出来ないおまけに「9月一杯の来店予約はお断りしています、10月の予約なら受け付けます」だとさ

仕方ないから帰って来てから月日を検討、都合のよい10月一週目の日に予約を取りました。人気なのか?見栄なのか?所有欲から来るのか?

高い高い商品を欲しがるものなんですね、やはり「日本は平和で豊な国なんだよな」とつくづく感じますね良い事なんでしょうね

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅まきながら我が愛車にもドライブレコーダー装着・・中古で前面だけだけどね!

2019年09月20日 14時28分00秒 | 諸々
今月の初旬に平塚の姉からが入りました、自分の車に新しく前後のドライブレコーダーを装着、よって今使っているものを譲るとの話し。

全くの無償と言うのも虫が良すぎるで英世さん2枚ほどで譲り受けました丁度ドライブレコーダーを考えていたのでグッドタイミング

元々が高価な品でなく普及品、ただ使用頻度は少なかったらしい。正常に動けば昨今の騒動を考えると、「多少安心」かなと思える気持ちが一番ですので

付属していたマイクロSDカードが8GBと、やや容量が小さい気もするけど、70分前後記録するし。何日も前の映像確認も必要ない運転状況だしね

これが譲り受けたミラー型のドライブレコーダーです、ルームミラーに被せて装着、カメラは正面から見て左側についています。
     
ホムセンあたりで販売している¥8000強ぐらいの値段ですね、帰宅後に確認したら、装着後の平塚からの帰路の走行映像が映っていなかった

で帰宅後に姉の家に連絡、義兄が翌日に西湘バイパスを使って駆けつけてくれた。色々と操作の試行をしたが、走行中の映像が映らない・・

で平塚に持ち帰り調整するとの事。つくづく有償で良かったと思えるね、無償なら映らなくても「タダだから」と諦めていただろうと思うし。

翌々日に調整が終わったから持って行くとのあり、こちらに来る経路を映像で確認する為に装着して来た。映像はバッチリ映っていて

その後2週間ほど装着して走行、SDカードを外してPCで確認シッカリと走行状態の映像が映し出されます、良かった~

今の自分の生活パターンだと、片道の走行時間は長くても1時間強ぐらい?70分前後映っていればドライブレコーダーの役目は十分果たします。

だって万が一の時は、その前後5分ぐらい映っていればでしょう?何日も前の映像などは普通は必要ないしね。そう考えれば十分に満足です。

何も無い方が良い事は解っていますが、証言と食い違った場合などは、一番正直に物語るのが映像です。感情が入る余地の無い客観的な物証す

高齢者、高齢者と煽るような報道が連日なされた時には、自分も運転への自信が薄らいだしね精神的な安心感が保てる一番の道具でしょう

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
この程度の出費で装着出来て良かった、今の経済状態なら新品の購入は難しかったから前だけでも無いよりは全然マシですからね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配も濃厚に・・彼岸花も酔芙蓉も咲き始めています!

2019年09月17日 16時50分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日は日中は30℃を越えて暑かったです、陽射しも強く家の中は蒸し暑い午後のウォーキングは涼を求めて田園風景の中に

大口広場に車を止め、やや遠目の大周りで。この斑目から開成町付近は水田が多い、近辺のJA神奈川西湘では近年「はるみ」と言う品種を奨励?


もう収穫が目前、稲穂が頭を垂れるほどに実っています。所々でもう稲刈りが終わっている田もあり、オイラが子供の頃より早いね時期が
 

どうですか?この黄金色の稲穂の絨毯の風景は。少しはノンビリとした気持ちになれますね、風を遮る建物がないから、涼しくて気持ちよいです。


少しですが、もう赤い彼岸花も、あぜ道の片隅に咲いていました。


帰路は「ふくざわ公園」の酔芙蓉ロードを通りました、午後2時前でしたので、白からピンクに染まっていました。
 
スマホにして初めての自撮りにチャレンジ、やはり自分達も人生の晩秋に差し掛かっている風貌ですな、事実なので仕方ないけど

    宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺の定期経過観察・・・’19年2回目(通算17回目)

2019年09月13日 19時58分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
今週の半ばに前立腺の診察を受けました、今年の3月に受診しての6ヵ月後になります今は6ヶ月間隔での経過観察です。

思い起こせば7年前の、あの恥辱的な体勢での生体検査(肛門から内視鏡を挿入しての12箇所の細胞採取)、一箇所だけ判定不能との病理検査結果でした

異型腺管と呼ばれるらしい?ガンとは言えないが「あやしい細胞」との判定。それ以降はPSA値を定期的にチェック、上昇等の変化があれば再検査で。

この間今回まで7年3ヶ月経過、最初の一年は然程の上昇が見られないので3ヶ月間隔。その後は多少の上下はあるが大きな変化が見られないので6ヶ月間隔に。

3年前に奇跡的にPSA値が上限値の4.0以下の3.70を記録したことがあったが、殆どが4以上~6以下だった。多少の上下がある波形の状況だった。

前立腺ガンは進行が遅いので、こんな間隔の検査で支障は無いらしいです。ガンの細胞があれば、間違いなくPSA値が右肩上がりになり、10以上になるとか。

で今回の検査結果は、なんと2回目の4.0以下で「3.86」と言う結果今のN女医に担当が替わって3回目の受診でで良き数値の結果ですよ

今回の数値を見ての結論:たぶん生体検査時の病理検査結果は厳しい判定だったと思われます、安全な方向に振った判定だと思われます。多分ガン細胞は無い

ですが体調や機器の誤差&ヒューマンエラーも無いと言い切れないので、今後も定期的に検査を受ける方が良いとの結論。で次回は9ヵ月後に決定です。

これでも大きな変化が見られなければ、12ヶ月に一度検査で良いんじゃないかと思いますN女医の見解。とりあえず良かった~

で次回の来年6月の受診時には、肝心のN女医は居ない公立なので基本2年交替勤務です、でも7年前の女医さんは3年以上いたけどね。

なにはともあれ、悪い検査結果でなかった事が一番ですこんな感じで時間が過ぎて行くのが望ましいかな?突然なにかがじゃビックリだからね。

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その9/幼稚園の夏制服を着用した様子。

2019年09月11日 11時03分30秒 | 家族関係
仙台の孫娘が幼稚園の夏制服を着た写真が送られてきましたあれま、嬉しそうな顔で写っています。半年振りの通園だから楽しいんだね
         
帽子は夏の定番のムギワラ製、白の半袖ポロシャツに紺のスカート定番中の定番、無難だけど幼子が可愛いく見えるチョイスですね

いまやLINEのビデオ通話でお互いに顔を見れての会話一週間で友達も少しづつ増えて楽しいと言っていました。楽しいのが一番ですからね。

     宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村 



  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・・18回目(’19-3回目)

2019年09月09日 16時12分10秒 | 健康・治療・病院そして薬類
こちら神奈川県西部地方は台風の被害は軽微でした、昨夜は特に激しい風雨もあまり感じなかった。関東直撃台風は交通機関への被害が大きかったですね。

先週の金曜日に恒例となっている3ヶ月間隔の定期検診日でした。前回の6月から新しい30代の医師に替わっています、少々待たされて30分遅れで受診。

まずは血液検査の値、特に注意する変化も見られずに安定していので次回から6ヶ月に一回の血液検査でそれで次回は心電図を受ける事に

血圧も測りましたが105/75と問題なし、上がやや低めな気もするが、薬を服用しているからね。痛風予防の尿酸値は4.92と上下限値の中間で

心配していたクレアチニン値(腎臓機能の状態)も上限値の1.1ギリギリだが1.02で悪玉コレステロールのLDL値は下限65以下の61

この下限値以下って良いのか悪いのかでも医師は特に問題になる項目はありません、コレステロールの値が低くなってるから良いと

測定機器の誤差もあるから、多少の上下は問題ないと言う事でしよう。薬も毎朝忘れずに服用しているし、運動も行っているしは大丈夫だろう?

いま怖いのは血栓が脳の方に飛ぶのが怖いかな近い時期に脳血管の検査を受けようかと、あとは6年ぶりに大腸と胃の内視鏡検査だな。

そうそう今週は6ヶ月間隔の前立腺の検診があるんだった、毎年3月、6月、9月、12月が検査を受ける月、3月と9月は心臓と前立腺の検査がダブルで。

この歳まで生きてこられたから十分なんだが、今は遠く離れた仙台の孫娘が少々気がかり。成長をあと9年、80歳まで見届けたいですね正直。

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

注意:アマゾンを語る新手の詐欺メールが届いた・・危うく自分も引っかかるとこだったよ(汗、汗

2019年09月06日 15時18分00秒 | 喝(カ~ツ)
本日の昼頃にスマホに「アマゾン」と語るメールが入っていた、SMSinfoなるメール。またタイミング的に偶然にも重なる事があったもんだから

実は一昨日にアマゾンの支払いに利用しているカードを変更したんですよ、カードの支払いを一本化にして明細が分り易くする為にね

昨日は過去1年間使わなかった「楽天カード」の解約手続きを済ませたばかりあと2枚は支払い期限の重複などのトラブルを防ぐ為に11月解約予定。

そんなタイミングもあり、何か不都合があったのかなと言うが、これが無ければ用心深いオイラが迂闊にも連絡を入れる事も無かったのにね

内容は「コンテンツの利用料金の精算が確認できません、本日中にご連絡がなき場合は手続きに移行します。 アマゾンジャパン(株)」と書かれていました。

そして下には03から始まる番号が記されていました。で掛けちゃったよオイラでも直ぐに分かったんですよ、何か「可笑しい」とね

最初に男性の声で「はい」としか言わない、アマゾンさんですかと聞いたら「はい、そうです」、でもボソッとした話し方これは応対に慣れていないなと

普通は応対慣れした女性が出るか、ガイダンスが流れる筈なんですよで「また後でかけます」と言って即行で切りましたよオイラ

考えたらアマゾン用の情報には携帯の番号もアドレスも載せなかったんです、そこまで必要ないと思って。住所と名前と番号とPCのアドレスだけ。

だから間違っても携帯の番号に、アマゾンからSMSが入る訳が無いんだよ少々思い当たる事があったからと言っても、考えれば解る筈

ヤバイ、ヤバイ危うく引っかかる所だったでもな対応で怪しいと判断できたし、載せている情報の分析でも解ったし、結果

皆さんも気をつけて下さいよ、慌てず騒がず、良く考えれば騙されませんよキット!そう言う自分も危うかったけどね
         
          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その8/幼稚園に初登園の様子。

2019年09月04日 19時32分00秒 | 家族関係
9月2日(月)に孫娘が仙台に引っ越してから幼稚園への初登園、この日は朝から生憎の模様だったらしいです。

まずは家の中で記念写真、今の季節は制服は着用しない様です。帽子と黄色いバックがこの園の決まった用品だとか。
    
初めての登園なので多少は「日本の夏状態=緊張(金鳥)」ですね、一応は笑顔ですけど、意外に繊細な面も多々

幼稚園のバスの乗り場まで徒歩約10分、傘と赤い雨靴は以前から使用していた物カラフルな傘なので安全に一役かっていますよね
    
この日の帰りは午後1時半にはバスに乗り園を出発と早かったらしいです、まだ夏休み明けだからなのか?特に変った事もなく終了とか。

翌日の3日(火)は母親である長女に園からが入った様、泣いた時もあったが、直ぐに友達と遊び始めたとか

やはり慣れていない園の中で、新入りが自分一人じゃメッチャ心細いよな幼子は皆そうなんだろうと思えるよ、自分達も同じだったし。

今週中には仲良しの子が1、2人出来たら良いがね・・そう願うしかない。早く園の生活に慣れるのが一番、喋りと歌とダンスは得意だから大丈夫だろう

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする