よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

備えあれば憂いなし・・かな?

2012年11月29日 17時35分10秒 | 諸々
ニュースで北海道の猛烈な低気圧による風雪被害の状況を見てると・・明日はわが身と心配になりますね何が大変かと言うと停電により暖房も利用出来ず、おまけに炊事も出来ない

我が家は大震災の一年前に火災などのリスクを軽減する為にオール電化にしたのですちと二年ほど早過ぎた感も否めない結果になりましたよでも今更時間を戻す事も出来ない訳であり・・

で、万が一に備えて電気が止まっても暖房と最低限の炊事が出来るように準備をしました。今日の午後からデーツーに買い物に行きました。まずは暖房ですね・・買ってきたのは石油ストーブを一台で¥6,980也


次は万が一の炊事の為にカセットコンロ¥1,980也とボンベ3本セット¥245也でした。停電による使用頻度は殆ど無いと思いますので最低価格の物を選びました。土鍋はあるし急場しのぎの炊事は大丈夫

冷静に考えても半日程度の停電は起こるかも?ですが・・北海道のように数日間の停電は考えにくいので良し。お湯さえ沸かせればカップ麺も食べれるし、お茶やコーヒーも飲めるのででしょう
照明は昨年の計画停電時に用意したランタンが二個あるし懐中電灯も5本以上あり電池の買い置きも十分あります使用する機会は少ないと思われるのでメーカー品には手を出しません。使えれば良いのです

使う事が無い方が良いのですからね。一応使い方の実習はしておきますよ、全員の意識が統一されていないと危ない事も起きるので。その時に慌てないで済む事が一番ですからね

    宜しければポチッとヨロピクね
                 
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンドは燃える・・?

2012年11月27日 16時51分30秒 | 無駄な知識?
昨日のニュースで国税局の公売オークションで12カラットのダイヤに9、000万円以上の値がついたそれでビックリしていたら愚妻が観ていた二時間ドラマで木箱と一緒にダイヤが燃える~と叫んだ犯人。

仕掛けた探偵が「そんな温度ではダイヤは燃えない」と言った言葉それで思い出した50年弱昔の中学生の頃の理科の授業。ダイヤが燃えるか?燃えないか?のクラスでの論争。ダイヤは炭素の結晶体である事は皆承知

当時はダイヤなど見た事もない、所持した事も無い身分見当もつかないが炭素であるからに「燃える」がクラスの結論に決まり。何故なら同じ炭素の結晶体である黒鉛は燃える&似たような石炭も燃えるからが理由。

当時の理科の教師(新婚ホヤホヤで浮ついた気分の20代後半)が出した結論は・・「実際に所有した事も無く考えた事も無いよ」でしたが「理論的には多分燃えるんだろう?」との答え真剣に考えていない答え

まずはダイヤモンドとは?クリックして理解してね。忘れていて、それ以来の疑問をまだ解決していなかったこういう役に立たない知識の積み重ねが「博識」と言われるのかな~

でも知識は邪魔にならないから良いのでしょう。色々なことを広く浅く知っていれば「知性的な顔つき」に成れるかも??「見かけによらず博識なのね」なんて言われた方が良いよね。「見かけどおりのお馬鹿さん」じゃね~

今はネットで調べられるので便利ですよ、大いに役立てましょうねで・・結論は温度とか色々な条件が必要ですが燃えます!炎を上げては燃えない様ですが・・色を変えて気化して行って小さくなる?最終的には何も残らないでしょうかね??

チョットあやふやですが色々と文献を調べてもハッキリと結論づける実験結果が無い温度の詳細や酸素との結合?などの確かな条件が何通りもあって分からんでも「燃える=気化して小さくなる」はホボ正解でしょう?

日常のどうって事ない小さな疑問から知識が増えて行くのが面白いですね我々一般人は、限られた分野の専門的な学者様ではないから雑学的な知識で十分ですよね深く知りたい方は自分で調べてね

蛇足:当時のクラスの結論はクラスで一番頭の良い奴が断言したから。ベビーブームで学年で500人近かった中でのトップ10の位置に居た奴。オイラは下からのワースト10前後だった様な気もするが・・定かではない

もし詳しく知っている方が居られましたら、ご教授の程よろしくお願い致します!

     宜しければポチッとヨロピクね
              
        にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
後記:そのトップ10の奴は10年ほど前のクラス会の時に話したら、高校で物理の教師をしていました。当時は七里ヶ浜高校(鎌倉)で教えていると言ってましたよ。手堅い職業を選んだものですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治って何・・?

2012年11月23日 11時05分35秒 | 呟き
折角の祭日ですが朝からですね、暇なので各TV局の討論会?を観ていました、各政党を代表して一名づつ出席(TV出演もあり)し所属する党の意見&考え方を述べていましたが・・。

「第三極」と言う言葉もピンと来ないしそれぞれの主張する論点も噛み合わない結局は選挙目当ての論争に過ぎないオイラが感ずるに軸がブレているとしか言いようが無い。

国民が望む事は「安定(国益&経済&雇用&希望が持てる)&安全(原発問題&領土問題とか)な社会」な筈なんだけど・・これじゃあ選挙目当ての(自分が当選する)集まりの選挙互助会だよ

議員の身を切る覚悟(定数の削減&歳費の削減など)も先送り事項だし、全く無さそう訳の分からない「政党交付金=政党助成金とも言う)」も何も取り上げないし・・ヤッパ今の日本には「政治家」は存在しないんだね

昨年に国会内&全マスメディアの大合唱の「菅おろし」で誕生した野田政権は全くの優柔不断内閣で失望した国民も多いと思います。これだけ迷走する内閣も珍しいね、責任は日本中のマスメディアにあると思いますよ「情けない話」です。

今、考えるとあの「東日本大震災」時の首相が菅さんで良かったね同時に起きた原発事故に対しての手厳しい対処は麻生氏や野田氏では、あそこまで鋭く切り込めなかったんじゃないのかな?それだけが救いだったね

今だって福島の原発は「完全に安定してコントロール」されていないのが現状ですから地域に(都道府県)線引きは出来ても大気の流れに線引きは出来ないから又事故が起きたら今度は本当に日本中が汚染されるかもね??

ま、色々と考えさせる問題が山積ですが・・数年前に書いた記事の様に自、民、公の大勢力に待ったをかける抑止力の為の政党も必要な時代が望まれいると勝手に思っています。

今、話題の石原&橋下連合の「日本維新の会」なのか?他の既成政党なのかは分かりませんが・・とりあえずは今までの政治(政党の党利&議員に都合の良いお手盛り法案)に少なからずメスを入れるキッカケになれば良いですね。

政治家は国民に選ばれた「政治労働者」に過ぎないのに、国民の存在を忘れて「特権階級」の人間と勘違いも甚だしいだからオイラは政治家ではなく、自分達の利益に群がる「政治屋集団」と呼んでいますが・・!

新しい考え方で少しでも不公平感の無くなる国民の為になる「政治」を創る政党が出て来てくれる事を願うしか出来ませんね今の若い世代や自分の子供や孫達に「負の遺産」は残したくないですから

徒然なるままに自分の感ずる事を書いてしまいました考え方は人それぞれですが・・少しづつでも暮らしやすい安定した希望が持てる社会に進んで行って欲しいものです

      宜しければポチッとヨロピクね
                
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 鍋割山に鍋焼きウドンを食いに行ったど~・・完成編!

2012年11月20日 16時18分30秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
昨日の記事ですが・・何だ~今日の天気は昨日とは全く違い朝から快晴です。表尾根の稜線も鍋割山稜も我が家からクッキリと望めますジャン今日登る人は最高ですね。

あさ8時40分チョット前に着いた表丹沢県民の森の駐車場、ほぼ満車状態でしたヤット一番手前にスペースを見つけギリ駐車前のパジェロだったら無理だったかも?

天気予報も午前中には晴れ間が出る&一番登山に適した季節柄&神奈川TVや他のテレビ局でも放送され有名になった鍋焼きウドンの影響か?最近は若い人の間でもチト登山ブームみたいだし。

身支度&トイレを済ませ8時50分出発。まずは元気なうちに(歩き出して10分ぐらい)勘七橋の上で今は曇りですが予報を信じての軽装ですよ。


山はマダマダ全体に紅葉には早い様ですね?今月下旬から来月初旬ごろでしょうか?


歩き始めて50分弱で山荘への水がおいてある場所へ到着。愚妻はパスでオイラは無理せず2Lのボトル一本をポッカします。この頃には空気は冷たいが汗ビッショリで暑い状態です。


愚妻も久々なので腿が少々痛いと・・無理せず登り1時間15分で後沢乗越到着。左の栗の木洞へ向かう馬の背状のコース。チョット紅葉が見られます。
      

右は最初から登りの鍋割山へのコース。ここで10分の休憩タイム。水分補給&一服とベストを脱ぎます・・寒いんだけれど・・暑いんですよ
      

暑い~、そして寒い状態で山稜7ぐらいから小雨が降って来ましたよ雨具を着ると暑すぎるので着用せずに登ります。ヤハリ寒い・・途中から手袋装着。天気は段々と悪くなって来ましたよ

寒さで鼻水を垂らしながら着いた山頂手前の富士山絶景ポイントですが・・ご覧の様にモヤに完全に覆われて見えない~ヤッパ頭が濡れるとゾクゾクと寒く感じますね。


やっとこさ11時35分山頂到着です駐車場から2時間45分ですから天気を考えると愚妻は頑張りましたね途中は座ると立つのが億劫なので立ち止まって小休止を繰り返しました。


汗と雨でグッショリと濡れ疲れ果てて到着した愚妻です・・全く余裕がない状態ですがを向けると作り笑顔?をする要領の良さです


小雨状態で寒いので山荘内は登山者で一杯。鍋焼きウドンを作る草野さん(山荘の主)も忙しそうに動き回っていました。注文の記入帳まであるのにはビックリしました最近はブームなのですね。

ウドンが出来るまでに濡れた衣類を着替えます。誇示するように沢山の登山者の中で筋骨逞しい裸になる訳にも行かず上のシャツだけ脱いでフリースにウソで~す見栄を張りました、腹回りはブクブクです

チョットだけ天候が回復してきたようで時々は薄日が射す時もありました。20分強で「鍋焼きウドン」が完成で~す冷えた体にはたまらない最高のご馳走です20円ほど値上がりして¥1000でした。

この後も続々と登山者が到着して山荘内は満杯状態です。多分この昼時でウドンが80杯ぐらい売れたのではないでしょうか?トイレの使用料も値上がりしていて¥100になっていました。

ここの鍋割山荘は塔ノ岳の尊仏山荘&丹沢山のみやま山荘と同じく通年営業です。丹沢山系ではこの3山荘ぐらい?他は土日、祭日営業が殆どです。登りやすく景色も良い山ですからご利用を・・鍋割山荘詳細はクリックね。

1時間以上ユックリし脚の回復を待ち出発、実はオイラも右膝の外側が少々痛かったのです。山頂の三角点の箇所から富士山方向を望むと・・やや回復して小雨は止んだのですがモヤでヤハリ見えませんです


晴れていれば美しく映えるお気に入りの渓谷美?もこの程度です。ま・・雨が止んだだけでも良かったですが。

塔ノ岳方面から下ってくる登山者も多かった・・聞くと午前中は氷点下で霙が降ったとか・・大変に寒い思いをした様です。

40分程で二俣分岐に到着し、此処から先は下り一辺倒になるので小丸尾根の下り口で小休憩。30台後半のカップルが通り過ぎます。塔ノ岳に行く予定だったが女性が膝が痛いので下山、同じく県民の森を目指します。

此処からも富士山は見えません10分程先行していたカップルを途中でクリア、女性がだいぶ膝が痛いようです・・無理せずにノンビリとと声をかけ先に行きます。

山荘をオイラ達より20分ぐらい早く出発した7人パーティの70歳前後の男女が途中で休んでいました。「あら、また会ったわね~追いかけて来てくれたの~」だって・・オバちゃんは面白いし楽しいね~

ソコソコの冗談を交わしてオイラ達が先に下ります。この小丸尾根は登り2回、下りは3回目ですが・・コース図の下り1時間20分は早すぎます。オイラ単独でも1時間30分かかりますから。あの方達にはキツイと思います。

登りはもっとキツイですよ2時間10分は最低かかりますから・・登りのコースでは避けたいコースですコースの途中途中で見かける紅葉した木々。


向かい側の斜面も綺麗なんですが・・木々に遮られて&陽射しが無く今一映えませんね。二俣の小丸尾根分岐までは樹木で展望が開けないコースです。余計にモチベーションが上がらない一因かも?


途中木々が根こそぎ倒れて一部コースが変更されている箇所もあり&大きな倒木もありで多少は変化がある??

下山時で疲れているのでユックリと小休止しながら下りました。二俣分岐から小丸尾根分岐まで2時間弱かかりましたね・・無事に何事もないのが最優先です

「尾関先生の胸像」の処で10分程休憩後出発と思ったら・・「あ~ら待っていてくれたの~」と7人パーティのオバちゃん達から声がかかりました・・「勿論ですよ」と答えたのは言うまでもありません

まだ大倉まで歩いて行くから後1時間半近くかかるんだよね、お疲れ様です。別れ際には「又ね~」でした鍋割山方向を見上げた写真ですが・・紅葉が見頃はまだチョット先でしょうね。

天気も悪く富士山も見れなかったけどウドンが食えたからいいかな?歩行時間6時間弱、山荘での休憩時間も含めると7時間のノンビリ山行でした。月に1回ぐらいは山行して鍛えないとダメだな

      宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
月曜日という平日だったのに駐車場は11台で満車、ゲート前は6台止まっていたし・・今の季節は土日だと早めに行かないと駐車スペースがなくなっているかも?週末行かれる方は心得て下さいな

そうそう一昨年の12月にお会いした錦糸町から来られてソロで塔ノ岳に登られた、オイラの「ど真ん中ストライクゾーン」の素敵な女性は今も元気に登山をされているのでしょうか?又お会いしたいものです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 鍋割山へ鍋焼きウドンを食いに行ったど~・・速報編!

2012年11月19日 20時30分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日は鍋割山に秀峰富士山を見る事と今や名物になった感のある鍋焼きウドンを食しに登って来ましたが・・天気予報が全く当たらず小雨に降られ終日陽射しもなく寒さに震える登山になりました

天気予報は朝方は曇り空ですが9時過ぎからは陽が出る予報だったのだよとんでもないデマ予報でした本来ならば11月は二俣から登れば山頂手前からは・・こんな富士山が望める筈だったんだよ

これは’09年11月5日の午前11時前に見れた富士山ですよ。


そして帰路の二俣分岐からの小丸尾根から見れる富士山も全くダメでした写真は’10年11月10日の同じ場所からの富士山。今年は時期的にチト雪が多いですけどね。

わざわざ11月を選ぶのは富士山がクッリキリと望める季節だからなのに・・雨と霧(モヤ)に覆われては見えませんよ山荘で会った登山者全員が言ってました「今日は晴れると思って来たのに・・」とね

なもんで期待通りに行かず&濡れて疲れましたので詳細は明日以降アップします最近の天気予報は「当たる」と思っていたのですが・・これが自然なのですね、相手が悪かったです

    宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子熊を本日捕獲・・その後山奥に戻された模様です!

2012年11月17日 16時44分10秒 | 諸々
一週間ぐらい前から市内を騒がせていたツキノワグマの子熊が午後に捕獲されましたイチジク畑でイチジクを食べていたようです。生後10ヶ月ぐらい?で体長84Cmで体重は13Kgぐらいだったとか。

親熊(母熊)が一緒じゃなくて良かったね親とはぐれて彷徨っていたのでしょうか?この後山奥に戻された(放たれた)ようです親熊だったら危険だから射殺でしょうが子供じゃ殺す訳にはいきませんよね。

それにしても我が街は良く言えば「緑豊かで自然が一杯」などのキャッチコピーがピッタリと似合う街ですが・・ヤハリ自然の中(山奥や人家の少ない所)ではそれなりに危険も待ちい構えている事を知っておかなければなりませんね

とりあえずは一件落着ですが・・マダマダ油断は出来ませんね今回は子熊でたいした被害も出ずにすみましたが、大人の熊だったら人的被害も出て大騒ぎになったかも知れませんからね

         宜しければポチッとヨロピクね
                    
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’12 丹沢湖の紅葉の見頃は・・?

2012年11月15日 17時00分30秒 | 花シリーズ
本日は午後から丹沢湖の紅葉具合をチェックにでですよ、愚妻が一緒なので我が家から40分強で千代の沢園地の駐車場に着きました。平日ですか紅葉目当ての車で駐車場が一杯30台近くです。

何とかスペースを見つけて湖を周回する道路は玄倉川橋から千代の沢園地まではゲートが閉ざされ車の通行はです。永歳橋を渡って県76で三保小・中前を通り大仏大橋を渡り千代の沢園地が

大仏大橋方向を見ると週回路はこんな紅葉模様です。ゲートのチョット先が千代の沢園地になります。

この分だと週末は駐車場が満杯になると思います・・早めに到着が良いと思います



やや曇り空で時々陽が射す天気でした。富士山にも雲が多くクッキリと青空に浮かびませんです




この位の色つき加減もオイラは結構好きですけどね


千代の沢園地の真ん中の大きなカエデ?の色つき具合はこの程度・・まだもうチョットですね。

今週末から来週が見頃でしょうかね

此処から中川橋方面にはゲートが開いているので通行できます暫く進むと対岸の焼津ボート乗り場の辺りのイチョウの黄色と紅葉が綺麗に見えます、県76から下りる道を行くと駐車場があります

駐車場手前のイチョウ並木。


鮮やかに黄色に染まった葉が綺麗です。葉がだいぶ落ちていたので後一週間もつかな?


はい、駐車場の周りの紅葉です。此処は今が見頃です。


スミマセン稼ぎが悪いので機嫌取りの為の一枚ですゴマすりとも言うけど・・男はツライです~
      

紅葉の赤とイチョウの黄色のコラボです。
      

この後世附川橋方面に・・世附キャンプセンター前の駐車場の周りの紅葉具合・・まだチョット先ぐらいでしょうか?

世附川橋から世附大橋までは周回出来ません、ゲートが封鎖してあります。歩行とチャリなら通れる筈ですが・・自己責任を承知の上で通行して下さいね

三保ダムの駐車場の周りはホドホドの紅葉です。丹沢湖全体では今でもソコソコ紅葉を楽しめます。来週の方がもうチョット綺麗に色ついているかも・・??


千代の沢園地方向を望むとこんな感じですが・・山がマダマダ赤く映る箇所が少ないので本当の見頃は来週に入ってからでしょうかね?

ま・・今でもソコソコ満足出来る状態ですけどね

       宜しければポチッとヨロピクね
               
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湘南平物語・・なんちゃってネ!

2012年11月14日 16時50分00秒 | 諸々
本日は朝から風が強いです本当はチャリで行くつもりでしたが・・チャリの天敵の風ヘタレに関しては右に出る者が居ないオイラは「君子危うきに近寄らず」を肝に銘じにて湘南平へ

陽射しもあり車の中は暖か~、油断すると眠くなっちゃうね我が家から一時間もかからずに10時半前に下の駐車場に到着。まずは展望レストハウス?に上り富士山を眺める事にして。


風は強いが陽気が暖かいせいか?チョット霞んで見える様な?冠雪具合ですが・・今ぐらいがオイラの好みにはピッタシです


足下に大磯&二宮の町並みと遠くには小田原の市街が望めます。相模湾も霞んでいますね。


反対方向には花水川と平塚市街が見えます。遠くに江の島が浮かんでいます。


オイラが小学生の頃は「千畳敷(せんじょうじき)」と呼んで遠足でもよく来ましたよ。他県の方は湘南平と言っても分からないですよね参照して下さい湘南平クリックね。

遠くR134やR1からも見える湘南平の象徴?のテレビ塔。以前はTVKのテレビ塔だったのですが・・今は多分呼び名も変わっているのだろうがなんと呼ぶのかな?
      

このテレビ塔に上るとフェンスに南京錠が沢山かかっています。「愛の南京錠」と呼ばれている?鍵伝説です。開ける鍵を捨てて「いつまでも離れない=結ばれている」との願い?ま・・悲しい願いでしょうかね

ノリとロマンチックさに引かれて行っているのでしょうが?この年代の愛情ほど不確かなものは無いって・・オイラが言うんだから間違いないよ実際に結ばれているカップルはどのくらいいるんでしょう

そうそう残酷な話ですが・・金属の腐食防止の為に数年に一度は全ての鍵が切断されて廃棄されるんですって事は実らぬ愛つて事なのでしょうねお気の毒様です

大磯駅からハイキングしても一時間、ユックリ歩いて上ってきても一時間半ぐらいですから最適な運動ですよ周りには散策路が一杯ありますから帰路は違ったコースなど如何でしょうか?


TV塔の下側には20年前(子供達が小学生の頃)ぐらいまでアスレチックの遊具があり遊べたのですが今は撤去されたようですね、後で聞いたら老朽化して危険なので撤去されたようです。残念ですね


紫式部?そんな木があるんですね?この小さな木なのでしょうか?


下のバスの発着もする駐車場、トイレも備わっています。下側にある小さなグラウンドは今は「道和幼稚園」の山の運動場になっていました。

昔、草サッカーをしていた時に此処で「左足のシュート」練習を一人で汗だくになってやっていた頃が懐かしいです

1時間強ほど散策をして帰りに「こどもの森」がある駐車場に寄りました。此処に今風の長い滑り台が設置されていて子供達とよく遊んだのですが・・残念ながらありませんでした

整備された森になっていました。20数年も過ぎると様変わりするものですね今は桜の名所とチャリで上る坂の練習で有名かな?今日もロード乗り(サイクリスト)が6名ぐらい上って来ましたよ。

そうそうオイラはローディーとは呼びません。元々は違う意味だったのも知っていますし、ベテランの自転車乗りの中にはローディと呼ばれることに抵抗がある人も多いようですからね。

でも呼ばれ方に憧れてロードバイクに乗った人も多分多いんでしょうね?そう呼ばれるのがかっこいいのでしょうか?変質者&異常者=ストーカー的みたいな??横文字にすれば格好がいいかな?

ローディーに関して面白い(やや揶揄した表現かも?)記述がありましたが、内容は100%正確ではありませんので参考程度にねローディー

      宜しければポチッとヨロピクね
                    
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前立腺PSA値(6ヶ月経過後)の結果は・・!

2012年11月13日 13時08分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
6月の検査入院手術以来の診察です。その後、特に何かが変わった事も全く無くごくごく普通に過ごして来ましたが・・もしかしたら再検査入院があるかもとチョットだけ憂鬱な気持ちがありました。

診察を受ける泌尿器科の掲示板?に貼ってあるポスターです。可愛らしい赤ちゃんですが・・チャント○ン○ンがついていますね男に生まれた宿命ですが心に突き刺さりますよん
     
診察室の前で写真を撮る「お馬鹿」はオイラぐらいでしょうね手早く撮りましたから甘ピンかな?

PSA値3月は5.28、5月は5.26で疑わしいので検査入院手術したのですが・・その時は細胞の組織片を12ヵ所採取して病理検査。その結果が1検体だけに疑わしい組織があった判定が難しいので経過を見る事に。

そうそう正常な人のPSA値は4.0以下なのですでもな肥大でもなくて4.0以上って前立腺ガンの方が疑わしいと思うんですが・・ってな訳でチョット憂鬱だったのです。

今日のPSA値は5.54上がってるじゃんと思ったが、先生は体調や誤差も考えると数値は横ばい状態と考えてよいですねって・・じゃあどうするの??

「このまま定期的に経過をみましょう」との判断。6ヶ月先は来年の5月だが、この病院は公立の為に医師の移動がある可能性があり2ヶ月早めて3月に検査と決定。急激に数値が上がる事は考えられないから良しとの事。

今までの経過観察での判断だから間違いは無い筈ですから・・絶対は無いのですがマア納得ですね再度の検査入院手術がなかっただけホッとしたかな油断は禁物ですけどね

         宜しければポチッとヨロピクね
                       
                 にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊情報・・昨日はアサヒビール神奈川工場近辺で小熊が目撃されたようです!

2012年11月12日 08時35分20秒 | 諸々
いやいや穏やかではありませんね土曜日は一色橋付近と弘西寺(広い地域なので場所の詳細は不明です、もしかしたらはアサヒビールの近辺?)付近で小熊の目撃情報が放送されました。

昨日の午後には「アサヒビール神奈川工場」近辺(多分、広域農道との間の区域?)で小熊が目撃されたようです。普通は小熊=親熊が近くに居るという構図ですよね・・ヤッパ怖いですね

小熊を守ろうとする本能があるでしょうから非常に危険ですねなるべく歩行とランは控えた方が良いかな?こうなると丹沢湖近辺もヤバイでしょうか?心配しすぎでしょうかね

なるべく淋しい林道など避けた方が無難ですね・・ある程度は車の交通量のある道の方が出没する確率が少ないかな?と言っても保障の限りではありませんが・・冬眠の為の準備でしょうか?

蛇足:熊の冬眠はズーツと眠り続けている訳ではありません。時々は動き出します、冬の寒さに耐える為に仮眠している状態に近いのです。

早春の積雪期でも熊の穴に近続くと襲われます・・動こうと思えば動けるのです。特に子育てをしているメス熊は凶暴らしいです・・やはり「君子危うきに近寄らず」が正解でしょう

       宜しければポチッとヨロピクね
                   
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする