よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

血圧の正常値って?

2019年06月27日 10時16分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類
自分は心臓バイパス手術を3年前に受けています、入院中に非常に熱心な看護師さん(30歳前後)から退院後の血圧管理を強く勧められました

そりゃ入院していれば、常に看護師&理学療法士&医師が身近に居ますからね。何かあっても直ぐに駆けつけて治療や処置を行ってくれます

だけど退院したら自宅に医療関係者は存在しません、よって日頃から自分の体調を把握しておかなければそれには血圧管理が手っ取り早い

なので血圧管理手帳を使い、この3年間の毎日朝晩に血圧&体温測定をし記録してます。計測には腕帯式で一人で行える機種を強く強く勧められました。

何故なら簡易式(指先&手首)は腕帯式と比較すると精度が落ちるそれに協力者が必要な機種では、都合で測定できない&面倒で続かないからと。

で退院の直後に「清水の舞台から飛び降りた」つもりで諭吉さん一枚弱の血圧計を購入しました。合わせて計測時間が短い体温計もね

今は治療の為に7種の薬を毎朝服用中、尿酸値を下げる薬は別とし、血圧を下げる薬2種&コレステロールを減らす薬2種&サラサラ血液&食道用各1種。

以下本題に:
調べると諸説ありますが「診察室血圧=自宅測定値よりも高めにでる傾向」。特に治療を受けていない若年層~74歳ぐらいまでは上140/下90未満。

上と同じ条件で「家庭血圧=ほぼ正確に近い値」は上135/下85未満が望ましいらしいです。

上の血圧=最高血圧=心臓が収縮時に血液が送り出された時の血管にかかる圧力。

下の血圧=最低血圧=心臓が拡張時に血液を心臓に取り込んだ時の血管にかかる圧力。

参考までに自分の先週一週間の平均値は、朝起きた時の測定値112/73、夜の測定値95/60です。総じて朝の方が血圧は高い傾向です。

治療中で薬を服用しているので、やや低めの測定値です。薬の効果が出ているんでしょう?ただ低すぎないかと言う疑問もあるんですけどね

その事を伝えると医師の説明では、日常の生活や運動時で特に何も感じない様ならと言う事でしたがね。

蛇足:上記以外に目安となる項目が2つ程あります。

1)血圧の上下の適正値=脈圧
上の血圧ー下の血圧=40~60が正常値⇒(但し40~50と言う文献も有りです)

60以上は要注意:心臓に近い太い血管に動脈硬化の傾向とか?

2)平均血圧
(上の血圧ー下の血圧)÷3+下の血圧=90未満が正常値

90以上は要注意:心臓から遠い細い血管に動脈硬化の傾向?

以上の2式を自分の先週の平均値に当てはめて計算してみました

朝の平均値 1)112-73=39で正常値(40~60)にギリギリで外れました
      
        2)(112-73)÷3+73=86で正常値(90未満)内ギリギリで

夜の平均値 1)95-60=35で正常値(40~60)よりも低いよこれはどうなんだろうか

        2)(95-60)÷3+60=71.67で正常値(90未満)内でまずはかな

まあビミョウと言えばビミョウな値ですけどね大きく外れていないから良しとしましょうかね

これは参考の目安です、少々数値が外れたとしても深刻に考える必要もないと思います。何かの機会に病院で測れば良い程度と考えましょう。

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

用心のために足首サポーターを購入しました!

2019年06月23日 09時30分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
5月の連休中に100均の足首サポーターを購入したのですが、やはりサポート具合が弱く感じて、シッカリとしたサポーターが欲しくなりました

4月の半ば頃の日曜で、少々無理な体勢で左足を踏み込んだ時に踝付近に痛みを感じました以来少々の痛みを感じて不安が払拭出来ない

なので全ては「体が一番大事」を最優先事項と思い少々の投資は必要かと意を決し、アマゾン内でプレビューを参考に手頃な価格の品をゲットです。

これが¥1,599也で購入したサポーター、ポチッて2日後の5月6日に届きました。左右兼用の2足セット、当面は左足だけの装着で日替わりで

やや薄い生地なので靴下の下に穿いても、全く違和感を感じないですよ


装着し始めて約1ヶ月半経ちます、選ぶ時の基準は足首周りの寸法です、が装着する時にキツいと言うプレビューを参考にワンサイズ上のLを選択。

装着すると締めつけ感を実感出来ます装着時には、伸ばしながら穿かないと足先がキツい。まだ体勢に寄り時々少々の痛みを感じます。

でも非装着時よりは楽だと思います、精神的にも安心感があるので良かったかなと不安感が希薄になる事も大事かと思いますので

愚妻の意向に寄り「山行」は激減自転車も近場しか乗らない今の一番の趣味で運動はならば必要最小限の投資は避けられない

日常生活では何の不安も支障もなく、ウォーキング程度では未装着で大きな負荷がかかるでの、急なダッシュや踏み込み時は用心の為にね。

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長男の次女の誕生プレゼントを一緒に買いに行きました。

2019年06月19日 19時07分00秒 | 家族関係
長男の子供は3人共に女の子長女は中学一年生、次女は小学五年生で三女は今春入学したピカピカの一年生です

次女の誕生日は5月でしたが、女の子は色々と忙しく都合がつかなかったそれでヤット一昨日の17日(月)に買い物にいけました。

前週の15日(土)が授業参観日だったので、17日(月)は振り替え休日三女と父親の長男も一緒に、長男は用意周到に有給を届けていた

12時半頃に自宅に向かえに来ました、ちょうど昼飯時なので子供達が好きだと言う「丸亀製麺小田原店」に、買い物をするダイナシティーに近くて

午後一時前の入店だったので、まだランチタイムの真っ最中だよね混んでいました。それぞれ五者五様で好きなメニューを手に座席に着きます。

自分は「牛とろ玉(並で冷)=¥690也」と「ジャンボ カニカマ=¥160也」の天婦羅、サッパリとした味に牛すき肉の甘い味付けがでした。

さほど期待していなかった、ジャンボカニカマの天婦羅が思ったよりも旨い。黙って食べさせたら大人でも3割ぐらいは、本物のカニと間違えるんじゃ

失敗が2つ程、席に着いたら冷房が効いていて、温の方が良かったと後悔。もう一つは8年ぶりに訪れたので、ネギと天カスを盛るのを忘れたよ

買い物はダイナシティーウエスト(旧ロビンソン百貨店⇒旧西武百貨店)に、4階&5階にもテナントが入り西武の時の様に空きスペースが殆ど無い様。

肝心のプレゼントは、伊勢治でコミック本一冊新星堂でピアノ曲の楽譜(30曲ぐらい入り)を一冊LOFTで3色ボールペンでした。

写真は新星堂でピアノ曲の楽譜を選んでいる次女、やはり弾きたい曲が多く載っている本を選びたいしね、慎重に中を確認して決定でした

現実には厳しい経済状態だが、孫達には理解不能だろうし、父親の長男に恥を掻かせる訳にも行かんジジ・ババは辛いよな・・by寅さん

     宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’19 父の日 Frpm SENDAI With Loveかな?・・・他

2019年06月17日 09時28分10秒 | 家族関係
仙台の長女夫婦+孫娘?3人の名前でクール宅急便が送られてきました厳密には自分は孫娘の父親じゃないけど・・・ま良いか小さな事はね

「うなぎ」の詰め合わせです、一匹分と1/2が2枚分と刻んだ茶漬け用の3パック入。我が家は次男と3人暮らしですから、各自半身分強を頂きます。
  
これは冷蔵のままお湯で戻す調理方の様です、販売業者が和歌山です。昨日の16日の夕飯で久しぶりのウナギは旨かったです、娘よアリガトウ

長男と次男からは、それぞれ「一葉さん一枚」自分の好きな用途に使ってと言う趣旨、使用頻度の少ない物を貰ってもね、お金が勿体無いから

それとは別に同居している次男からは「樫の樹」のシュートケーキもね甘さが上品でメッチャ美味いス、2個ぐらいは軽く行けちゃうね

ちょっと写りが暗くて伝わり辛いけどやっぱりケーキと言えばシュートケーキが一番だねこれがケーキの王様ですよ。

誕生日と父の日ぐらいしか存在感が全く無い父親でも年に2回だけだけど、少々の威厳を保てるから・・・まあ良いかな

本日は午後から長男の次女の誕生プレゼントを買いに行く予定。孫が4人が全員女の子だよ次男はどうなるのか?33歳になのにな・・

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・・17回目(’19-2回目)

2019年06月15日 08時38分30秒 | 健康・治療・病院そして薬類
今週3ヶ月毎の検診に行って来ました、案の定担当の医師が替わっていました。31歳の男性医師です、公立病院だから当然ですけどね。

最初に今日現在までの診察結果等の経緯を説明し、間違いが無いかを自分に確認して診察。血液検査の結果は気がかりな異常値がなく

その場の血圧測定は117/77で正常、自宅で朝晩測定する数値よりは若干高目ですが、これは俗に言う「白衣高血圧」の傾向が出るので

前の医師が重要視していたLDLの数値は67で上限値139~下限値65。狭心症、心筋梗塞の治療には70以下が目標値で望ましい。

検査項目が全50項目中、上限値&下限値の範囲から、はみ出した項目は7項目有り。ただし僅かな数値なので問題なし、誤差の範囲とも言える程度

薬は今までどおりの7種類で変らずただ次回は念の為に血液検査を実施しますが、そこで現状と同じくらいなら、6ヶ月毎でも良いとの判断

でも気になるなら今までどおり3ヵ月毎でも良いとか、自分の安心の為には、その方が良いのかなついでながら尿酸値は6.49ででした。

以下蛇足:何も写真が無く味気ないのでアジサイの写真などをね

このアジサイの詳細はこの記事を参照下さい宜しくね
 
        宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台からの孫娘便り・・その3!

2019年06月11日 20時36分00秒 | 家族関係
仙台に引っ越して2ヶ月弱、少しは周りの環境に慣れたよう孫娘の幼稚園を探しているらしいです、保育園だと母親が働かないと

当面は仕事に出ずに、家事に専念し落ち着いてから考えるとかただ団体生活や友達の事を考えると、孫娘は幼稚園に入った方がね

で今現在は母娘で一緒に散歩やお買い物に出て街に馴染んでいるとか大好きなアンパンマンのキャラの「ドキンちゃん?」のオブジェと
  
右は爽やかな感じの洋服を着てのお散歩?さすがに「政令指定都市」です、綺麗な町並みと広々とした歩道気がつきました?2枚の写真で。

孫娘は大好きなアンパンマンのキャラ人形を持ち、買い物や散歩に出かけます左は「バイキンマン」、右は「めいけんチーズとアンパンマン」。

これもオモチャ屋さん?母親の手に写っているのはガチャガチャで出た「コキンちゃん」小物もアンパンマングッズが多いこの虚ろな表情は・・
  
右は何かのお店の店内?こんな可愛らしいサングラスもあるんですねここでも「バイキンマン」がシッカリ握られていますよ

今のところは風邪もひかずに元気らしい、良い事ですよ。あとは遊べる友達が出来れば良いんですがね、これは幼稚園に行っての話かな?

    宜しければポチッとヨロピクね
              
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近食べた「菊水のざるラーメン&汁なし坦々麺」が旨かったよ!

2019年06月09日 13時13分35秒 | グルメ
我が家は平日の昼食にカップ麺や生めんを食べる機会が多い、一緒に菓子パンとかもね手間いらずが一番だからね。

お手軽で「簡単&早い&それなりに旨い&安い」で重宝しています今回は「菊水」の生めんの紹介をします。

下の期間限定「知床ざるラーメン」は5月の中旬に食べました、一見茶そばの様に緑色ですが、説明によれば「クロレラ」が練りこまれているとか

「クロレラ」の味は知りませんので、なんとも?他にコンブとワカメも練りこんであるらしいですが、麺自体からは然程感じませんでした

ただ麺の噛み応えと喉越しは魚介系と昆布の味は「汁」から感じる方が強いです。暑い季節にはもってこいの涼感を味わえる麺です

「汁なし坦坦麺」も旨い、麺はラーメンです。辛味の細長い袋の調味料がついて辛味が調整できます全部入れても然程辛く感じません。

確か購入価格は¥200也前後だったと思いますレシートが無いのでハッキリしませんがこの菊水のホームページ参照下さい。

勿論の事、味の好みは十人十色ですこれは大部分で自分の好みが反映された評価、安価で自分に合った味を探して下さい

宜しければポチッとヨロピクね
                 
              にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや高齢者の逆暴走での大事故だよ!

2019年06月05日 16時08分30秒 | 呟き
ニュースが大きく取り上げる様になったからか?高齢者の事故のニュースが多いね事故に巻き込まれた方々には「お気の毒さま」しか言えない

高齢者と言っても人様々、自分も高齢者の範疇のど真ん中に位置する他人事では片付けられない出来事ですよ何とか防げないものかな。

その時点で車を運転する事に適正でない人達じゃないの認知症を患っていて運転には危険が伴う人、足腰が衰えていて操作に支障をきたす人など。

このままだと「高齢者は社会に老害を及ぼす危険な人々」と言われても反論出来ずに、それを甘んじて受けるしかない立場になっちゃうよ

もっと免許証の更新時の適性検査を厳しくしなければと思う、少しでも「疑わしい&支障をきたす恐れがある」と思われた時には、再度チェックを行うとかね。

かく言う自分もニュースを聞くたびに、自問して穏やかな心境じゃないんだよね運転に自信が持てなくなったら即返納しようと思う今日この頃。

65歳を過ぎて強く心がけている事は「急がず 慌てず 騒がず」です。予定の時間には余裕を持って到着が一番急いで慌ててが事故の元です。

あとは慢心でしょうか?自分は運転が上手いとか思ったら危険ですよそして「君子危うきに近寄らず」もね、不安定な走行の車に注意しています。

高齢者の中には、運転に不慣れ(未熟)な方&状況判断が遅い人も多いですね。これがブレーキを踏むタイミングが遅く危険を感じる事も多い要因ですかね?

発表される原因は多くがブレーキとアクセルを踏み間違えたと聞きますが、その踏み間違える事が多いのにそんなに間違え易いものなの?

よく聞く「気が動転して」は、予期せぬ事象にパニック状態?でも時系列的には、その後の操作ミスが悲惨な大事故を引き起こしている、悪循環そのもの

それなりに人生経験を積み重ねてきた年齢の人達なのに、その経験が必要な時に役に立たない現実は若輩者と何も変わらない悲しさ

車は「走る凶器」だと常に強く認識してハンドルを握る覚悟が必要にしてもニュースの画面に映る車は「トヨタのプリウス」が多いよね

この車は自分は全く中を知らない、そんなに踏み間違いを誘引しやすいペダル位置なのか?それともタダ単に偶然が重なっただけなのかいな?怖いな。

自分は3月で71歳になった、車は2年半落ちのスイフトを中古で購入して7年乗ってる。今までペダルの踏み間違いは無い、慌てる場面が無いからかな?

あとは健康面で正常な運転が出来なくなる事もあるかな、急な体調不良や心臓発作などもね。これらは老化に起因する割合も多いんだろうと思うけど。

様々な要素が絡み合って起きるんだろうね、自分も80歳を迎える頃には、全ての機能が今よりも数段衰えているんだろうと思うよ。その時の決断は如何に?

ただ高齢ドライバーが「社会に害を及ぼす存在」と思われないようになるのが望ましいんだがね。早く何か制度や方策を考える時期に来ているかもね。

現代は豊な社会だ、誰もが車を所有する事が出来るし、必要以上に便利な道具に頼る環境。おまけに医学の高度な発展で、寿命も飛躍的に伸びている。

自分が小、中学生の頃には80歳と言うとヨボヨボのお爺ちゃんというイメージだった。今は元気な人が多い、長寿命時代の一つの小さな歪みの表れか

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10年?越しに食べれた「みゆき食堂」のラーメン!

2019年06月03日 14時35分00秒 | グルメ
開成町の「あじさいまつり」の帰り道に、車を止めておいた近くにある「みゆき食堂」により食べた「昔ながらのラーメン」の紹介です

酒匂川に架かる「十文字橋」の右岸側の水辺の公園直ぐ傍。そこのブロック塀に貼ってある看板に、10年?ぐらい前から気づいていましたが・・

何故か惹かれるキャッチコピーチャリでポタ時にも何回か食べてみようと思ったが、なんせ小心者の自分には一人で入る勇気がなかった

実際には「怖いもの見たさ?」的な気分が大部分ですけどお店に対して一方的に失礼な感情ですよね

丁度11時半過ぎ頃の昼時でした、愚妻と相談して意を決して寄ってみる事にこちらがお店の外観です。

入口は左側のガラス戸ではなくもっと右側の上下に写っている白い札?のちょい右側にドアがあります

入ってビックリ薄暗い照明の正面にはカウンター席が9と、棚にはアルコール類のビンが飾ってあります

反対側には6人から8人掛けの長テーブルが3台設置されています、もしかしたら夜は「カラオケスナック」の営業店なのかもです?

先客は年配のご夫婦が一組と、我々の10分後ぐらいに年配の男性客が一人。接客は60代?の女性、他は厨房内に80代?と思われる男女です。

計5名の客の注文は全員が「ラーメン」でしたそして15分後くらいに運ばれてきた「ラーメン」がこれです

少々薄めの醤油味で、麺はややちじれた太くも細くもない普通。具はキザミネギと少々のメンマとナルト巻き&小さめのチャーシュウが各一枚。

チャーシュウは柔らかく口の中で解れる様な食感、やや薄味ですが旨いです男性には少々物足りない量?+¥100也で大盛りが

もしかしたらですが・・ワカメが入っていたかな2日後の現在はハッキリ覚えていない照明も薄暗く写真も鮮明じゃないし

他に我夫婦が頼んだ「餃子」、5ヶで¥300也だと思う。会計がちょうど¥1000也だったから。ごく普通の味です、普通に食べれますよ。

バーミヤンや幸楽苑の餃子と比較しても、甲乙つけがたい。ラーメンに関しては、愚妻は値段也に旨かったと一度食べるのも良い経験かと

なんか歳のせいか?小さな街の食堂系に惹かれるんだよな最近の妙に凝った&贅沢気味の具材盛り沢山ラーメンよりは好きだな

ハッキリ確認するのを忘れましたが、もしかしたら¥350也は「ランチタイム価格」かもです?

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開成町の「あじさいまつり」は来週末の8日(土)以降がお奨めです!

2019年06月01日 14時10分00秒 | 花シリーズ
今朝開成町にあじさいを見に行きました、本日の1日(土)から「あじさいまつり」が開催されているとは知らずに想定外ですよ。

駐車できる場所は全て¥500也の料金が徴収されます例外はJA開成事業所の駐車場で、JAに買い物(用事)がある車だけ。

「あじさいまつり」に来たと伝えると料金が徴収されます、自分はホボ地元で「勝手知ったる・・」で無料の駐車できる場所に止めましたけどね

肝心の「あじさい」ですが・・・ご覧の様な現状です、まだ殆ど咲いていないと言っても過言ではありません


道の両側を真っ白な花で飾る「アナベル」も写真の様な咲き具合です


水田に植えられた稲の方が綺麗に見える




メイン会場の「あじさい公園」では地元の「文命中学校吹奏楽部」の演奏が行われていました。

ここ「あじさいの里」内全域で文命中学の生徒達がボランティア活動を行っていました、道案内&写真撮影などで良き社会勉強になるでしょう。

この「あじさいまつり」は1日(土)から9日(日)の期間ですが、あじさいの花自体を観賞目的ならば、8日(土)以降がお奨めですよ

中旬頃ならば間違いなく見頃だと思いますけど・・花の気持ちまでは理解出来ませんので参考程度に留めて下さいましね

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする