よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

父の日に子供達から贈られた金一封の使い道・・その第一弾!

2020年06月30日 20時17分00秒 | 格安商品は代価に値するか?
父の日は毎年自由に好きな物を買うようにと子供達から金一封を贈られる、その一つ目の買い物が30日(火)の夕方に届いた。今回はチョット冒険?

これは自分の生活必需品?髭そり用の剃刀と替刃セット、今のが残り少なくなってきたが、なんせ替刃が高いんだよね一つ当り¥300前後する

今まではジレットを使用していたがチョット高い切れ味が一ヶ月持たない、騙し騙しでやっと一ヶ月弱が限界これはプリンターと同じ商法

本体はそこそこ安価であるが、使用して行くのに必要な消耗品のインク&替刃で利益をあげる商法。考えれば一番手堅い方法ではあるけどね。

そこで今回は思い切ってジレットから写真のシックに替えた。なんせ本体であるホルダー+替刃が17個付きで¥3000也の値段ですよ。
     
そこから5%還元+ポイント38を使っての価格は¥2812也で済みました問題は廉価版だから切れ味がどうなのか?そこですけどね

ジレットと比較して、そこそこの切れ味だったら一年以上は使える筈ただ一つ杞憂が、一流メーカーでも「値段を安くする=品質を落とす」らしい?

確かに気のせいかジレットでも、通販で安く買う替刃よりも少々お高いが、薬局やスパーなどで買う品の方が切れ味が長持ちする気が・・・

両メーカー共に廉価版の替刃のレビューでは、皆さん切れ味が落ちる&長持ちしないとの感想も多い。自分も以前と比較すると品質が落ちたを実感です。

これがどうなのかは、ある程度の期間使用して報告しましょうせっかく子供達から貰ったお金で買ったもの、出来れば良いものを願うよ。

        宜しければポチッとヨロピクね
                  
               にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
にほんブログ村
実は第二弾も第三弾も考えてあるんですが、本当に必要なものか?と自分に問いかけている最中無駄に使っても勿体無いしね。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’20 父の日のデザート・・宗家 源吉兆庵の「清水白桃ぜりい」のお味!

2020年06月25日 18時42分30秒 | グルメ
父の日からは、だいぶ日が経ってしまいました。俗に言うレスでしょうかね?少々失念していたのが本当の理由なのですけどね

その前に、もう十数年前の母の日に長女から贈られた鉢植えのアジサイ。幼い頃の子供達の遊び場だった砂場に、妻が植え替えていた花。


何の手入れもしていませんが、この時期に必ず花を咲かせます品種は「ホワイト???」だった冬場は枯れた様になるが梅雨時に復活

植物の生命力は凄いやね~、忘れて咲かないなんて失態はないんだからオイラよりも数段上のレベルだわ。

以下本題に:
今年の父の日は長男が前日に孫娘とWi-Fiの設置確認を兼ねて訪れ、例年通りに金一封を小使いにと自分の為に自由に使えるのが

仙台の長女からは無し。オイラの誕生祝と父の日の分は、我が夫婦が仙台に行った時、一緒の食事代(ご馳走分)として貯めておいてと頼んでいる

同居している次男(親戚からは無駄にイケ面と揶揄されている)からは、金一封(理由は長男と同じ)とケーキ代わりのゼリーです。

誕生日の時も同じメーカーの「メロンの菓」のゼリーだった。今回は「清水白桃ぜりい」という名称。綺麗に上品に包まれたゼリーです。


包を開くと透明の半円の容器にパックされたゼリーが出てきます、これだけでも画になりますね

食してみると、濃厚で上品な白桃の味を感じます。口の中に入れるとなめらかであり、口の中で解けるような舌ざわりで高級で贅沢なゼリーです

このゼリーは果実が旬の4月上旬~8月中旬までの様です、調べたら・・この「清水白桃=しみずはくとう」は岡山産の超高級?な品種の白桃みたい

詳しくはあじたびで紹介している「清水白桃」をご覧下さいクリックね今からなら発送に間に合いますよセニョーラ&セニョリータ

      宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fiが突然飛ばなくなった日・・其の設定完了編!

2020年06月22日 07時38分00秒 | パソコン関連
今はアマゾンは「置き配」なんですね、11時過ぎに気が付いたら玄関の横に配達されていました、チャイムも鳴らなかったので気がつくのが遅れた。

慌てずに昼食後に落ち着いて作業開始、で写真を撮るのを失念です製品はバッファローのWSR-1166DHPL2シリーズです。

大きさは縦が17cm×横幅13cm厚み3cmぐらいです。付属しているセットアップガイドに従い、一番簡単なモデムからの配線を行います。

ルーターとしての役目なので背面のスイッチを「ルーター」に設定、モデムからのLANケーブルを繋いで電源コードを差し込んでONで準備は

繋いで約1分後に前面の4つのランプが緑に点灯すれば完了です。下の写真がモデムから今回のルーターに繋がった様子、撮ったのが夜だったので暗い

緑のコードはモデムからのLANケーブルです、少々長いので邪魔ですがね。

これが4つのランプ点灯の状態、上から「パワー(電源)」、「ワイヤレス」、「インターネット」、「ルーター」の順番です。
     
この状態でPCに行き、拾っているWi-Fiの電波の確認。ルーターからは2本の電波が出ているのですが、PCに表示されている方を選択しました。

添付されているネットワークキー(暗号化キー)を打ち込んでアイコンがタスクバーに表示されていれば完了、でネットに繋がれば確認OKです。

次にスマホの設定、「設定」⇒「ネットワークとインターネット」でWi-Fiで表示されているルーターの電波を選定しキー叉はパスワード打ち込み完了

後でよく見たら40cmのLANケーブルとACアダプターも付属していたよ作業を急いだから確認せず、現行品をそのまま使いましたけどね

このあと夜にアクシデントが!最近には珍しい「停電」が発生、その間約3分。その後PCが「インターネットに繋がっていません」の表示で使えん

スマホを確認するとWi-Fiのアイコンに小さな「×」がついているもう原因はルーターしか思いつかない、で確認するとランプが一つ消灯してる。

よく見ると「インターネット」のランプです、停電による影響でしょうから、一度電源コードを抜き約10秒後ぐらいに差込。結果はランプ点灯で~す

この後は何事もなくPCもスマホも使えております今回はルーターだけで済んだけど、もしモデムだったら費用も設定も面倒だっただろうな

参考までに:このモデムとルーターは1階の居間の固定電話の近くに設置です。今回のWi-Fiは5GHzと2.4GHzの周波数帯が備わっています。

なので受信感度が高い方を選ぶのが良いかな?我が家はPCが2階なのですが、2.4GHzの方が感度が良かったので、こちらに即決で設定です。

迷ったのがスマホ、どちらも1階では問題ない感度でした。ただ2階では2.4GHzの方がアイコンが大きくて感度良好、よってスマホも2.4GHzに決定。

多分住居の環境により違う結果になると思われます、そして電子機器等の使用状況でも(5GHzが)結果は違ってきます、試用期間が必要です

どちらを選択するか?読めば内容の理解に役に立つと思いますのでその参考記事を載せておきます!

   宜しければポチッとヨロピクね
            
         
にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wi-Fiが突然に飛ばなくなった日/いやいや焦ったぜよ~・・其の1!

2020年06月19日 17時03分45秒 | パソコン関連
今日の19日(金)午後2時過ぎに、ようやくWi-Fi電波が飛ばせるようになりました思えば16日(火)の正午頃から全くネットとが繋がらず困った状態に

まずは原因の究明からね、現在使用しているNTT製のモデムとコレガ製のルーターの状況確認。’09・8月のフレッツ光で設置した製品で11年も経過。

まずNTTに連絡し使用モデムの動作確認、これはランプの点灯具合で判断出来る。NTTの説明どおりに各ランプが点灯しているので正常に機能していて

次にコレガに連絡しルーターのチェック、ルーターにはモデムからのLANケーブルと電源コードが接続しているだけ。で点灯ランプのチェックで故障が判明

ステータスの赤ランプが点灯している場合は、ルーター自体の故障を表しているとかショックだけど11年使っているから仕方ない、保証も切れてるし

これがコレガのルーターダジャレじゃなくてねもうだいぶ古臭いですね、当然現在は製造していません、会社としても今はルーターを製作していない。

現在の契約光回線は「ドコモ光」なんです、なのでドコモに電話、しか~し繋がらない。音声ガイダンスに従って待って居ても切れる、それも3回もだよ

たぶん携帯の方の問い合わせが忙しすぎるんだろうと思える、必要な時に繋がらないんじゃサポートじゃないじゃんよ~NTTと比較するとクソだよ。

NTTは通信機器相談センターに2回連絡したけど、一度切って待っていると20分以内に必ず連絡が入る。待っている途中で「突然切れる」事など無い

応対も丁寧で親切初歩的な事柄にも答えてくれる。相談にも乗ってくれるし最高スただ基本的には今現在の契約先に連絡相談が本筋とか。

とは言っても電話が繋がらないからね、どうするべき?考えた。考えたらドコモだろうがNTTだろうが、モデム(本体)じゃなくルーターだけの事。

ならば家電量販店で売っている製品が、そりゃ沢山あるじゃないか今はセットアップも性能も11年前よりは数段優れている物が溢れている。

で翌17日(水)の午後にスマホで調べましたよ、一杯あり過ぎですよ、その中で安価なバッファロー製のルーター見~つけアマゾンでベストセラー1位の物。

価格も¥3、780也と手頃な嬉しいお値段、迷わずに速攻で注文です。無料お試しも利用出来たので、19日(金)8.00~12.00到着を指定

PCでネットが繋がらない状態を約3日過ごしましたが、不便で退屈ですよ日常がねネットが生活に欠かせない様な日々を送っている事に・・

この続きは数日後にアップします、何かの参考になれば良いのですがね

      宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心臓バイパス手術後の定期健診・・21回目(’20-2回目)

2020年06月14日 09時37分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
6月は3度目の「上病院」です、先週の火曜日は予期せぬ2度目の前立腺の診察でした。この内容は後日アップします?・・ちょっと不満な内容でした

この検診は3ヶ月間隔、3月に続いて今年2回目。担当の医師は昨年の6月から診てもらっている32歳の若い男性、丁寧で親切&合理的な考えの医師。

血液検査の内容が安定しているので、その検査は一回おき。代わりに他の検査を入れる事に決定、前々回は心電図、今回は心臓エコー検査でした。

心臓エコー検査の結果は、前回の’18年のCT検査時と変らずでと言っても一度心筋梗塞を起すと、その部分の心筋は壊死し再生不可のまま

なので心筋が回復して良くなる事はない当たり前ですがそれ以外は前回の内容と比べて、悪くなっているい要素が見当たらないので良しとの事。

結論:良い傾向を保っていると言う事です。ただ予期していた事が:コロナウィルス重点医療機関なので、このまま検診を続けられないとの事

ただし「一年に一回の検診と検査は続けます」との事、これ以外の検診は地域の「かかりつけ医師」にお願いする方針との事。よって紹介状を出されました。

ただ県立病院なので来春には転勤が待っている、よって8ヵ月後の転勤前の2月に最後の検診を予約若いけど患者に寄り添ってくれる良き医師です

患者の経済的な負担も考えてくれて、同じ効用なら薬価の安い薬に替えてくれるし、なんせ90日分だし質問にも丁寧に答えてくれる。

ここは泌尿器科と消化器科と循環器科の3科を受診して20年近くなるけど、殆どの医師が親切で良い医師だった。ただ例外が2人ほど居たけどね。

自分の考えを押し付ける医師が一番性質が悪いよね「これは僕の持論なんだよ」とか言って、患者の質問に対して声を荒げる医師が存在したし

別に我儘を言っている訳じゃなく、希望として「どうなんでしょう?」と聞いただけなのに。職業が何であれ、その人の持って生まれた資質の差なのか?

それとも医師であるという職業からくる驕りなのか?人の命に係わる仕事だから大事な職業だけどさ、別に偉い訳じゃないし、多々ある仕事の一つだよ。

そんな事を感じてしまった「上病院」での実質最後の受診でした、コロナウィルスの収束が早く訪れる事を願いたいが、誰も分からないから仕方ないね

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(火)に特別給付金が振り込まれていました!

2020年06月11日 07時35分30秒 | 諸々
昨日の10日(水)はクレジットカードの引き落とし日、その確認の為に妻が口座の通帳記入に行きました。なんと給付金が2日(火)に振り込まれていた

考えれば5月16日(土)に申請書類が郵送されて届きました、翌々18日(月)に返送投函したのです。急いでいる訳でもないのでノンビリと待っていました。

頻繁に金融機関に足を運ぶ用事もないし、何かの用事ついでに確認すればそれが昨日だったのです、2週間後の振込みならマアマアですよ。

特に使う目的も今はない、よってこのコロナウィルスの感染が収束or一段落するであろう来年の秋ごろに仙台の孫娘に逢いに行く資金かな

低所得層の生活を送っている我が夫婦に、とても有難い給付金になります。新幹線の交通費が高いからね宿泊は安い所を探せば3泊できる

昨年の4月に仙台に引越しをしてから、10月の七五三と今年の正月に我が家に泊まって以来になる。今夏も年末年始も帰省は自重する方が安全ス

そうすると来年の秋まで、1年10ヶ月も直接顔を合わせていない事になる逢う時は5歳と6ヶ月だね、幼稚園は今月から隔日での登園になっている。

様子見で来月辺りから通常登園になるかも?登園はマスク着用が必須らしいです、給食を食べる時と外で遊ぶ時以外は着用。でも暑くなる今後はどうする?

ま来年の秋ごろに逢えることを楽しみにしてましょう、給付金のお陰で一泊は多く滞在できるありがとう「現政府」、経済復興の役に立てま~す

直接ではないが週に3回ぐらいは、LINEのビデオ通話でお互いの顔合わせと会話は出来るしいやいや便利な世の中になりましたですよ本当にね。

そして思わぬ事が:嬉しい事に次男が自分の10万円を我が夫婦にプレゼントで~す仙台への旅行代に使ってくれとの事でした
    宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸々2ヶ月ぶりに日曜4時間テニスが出来ました&その他少々!

2020年06月08日 18時25分00秒 | 呟き
いやいや長かったです、コロナウィルス感染防止の為の自粛要請により、市営のコートが使用不可になっていた為に出来なかった日曜4時間でした。

やっと今月から使用許可が出されました、当分は数あるスポーツ施設の屋外の競技のみです屋内の施設は多分中旬以降の開放の筈です

隣の小田原市は少し遅れて中旬から開放になる予定だとか?でも県立のスポーツ施設はまだ遅く、今の予定だと7月1日(水)からの開放になっています。

神奈川は全国で3番目に多い自治体だからね、やや慎重になるのは理解できます。黒岩知事も首長さんの中でそれなりの存在感を示さなきゃならんし

今のところは東京都知事&大坂府知事&北海道知事に遅れをとっている感は否めない、でも精気の感じられない千葉の森田知事よりは数段マシだけど

今回の「コロナウィルス禍」で各首長の能力(実行力)の差が顕著に表れましたあまりやる気が無い&政治家としての資質が備わっていない人とか

以下話は本題に戻り:
昨日の7日(日)は久々の4時間テニス、おまけに好天で暑いという好条件それに参加者が5人という、またまた好条件が揃い疲れました

告白しますが・・実は自分は自粛要請期間中に3回、各2時間のをしました。これは営業で行っている施設のコートの使用です

屋外のスポーツである為か利用している人が多かった一般社会人&父兄同伴の中高生のグループ&小学生のテニススクールも行われていました。

この期間中近くにある3ヶ所のテニスクラブも営業していたし、公営以外は自粛要請も弱かった?自分も一応は考えた、でも行っちゃったよ

誘惑に弱い老人の見本だよねただ屋外&直接の体のコンタクトなし&程々に離れての会話を厳守。近くに感染者が居なかったが幸いなだけか?

普通の人には運も作用するよね、ウィルスは目に見えないし。いくら注意と警戒心を払っていても、ダメな時はダメだし難しい厄介な敵だよな。

ところで今回の様なウィルス禍に対しては、最終的には終息なのか収束?どちらが当てはまるんだろうかこれもかなりの難問かな??

      宜しければポチッとヨロピクね
                
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルスの影に怯えて/前立腺の定期経過観察・・’20年1回目(通算18回)

2020年06月05日 10時56分00秒 | 健康・治療・病院そして薬類
9ヶ月ぶりに前立腺の経過観察に行って来ました、県指定の重点医療機関である3病院の内の一つである、中等症者を受け入れている「足柄上病院」です。

今年の3月にバイパス手術後の検診時も緊張したけどねその時はクルーズ船の乗客を受け入れていました、敵は目に見えないから厄介だよね

前回と同じく万が一の為に惜しみなく廃棄できる服装で臨みましたこういう場合は用心をしすぎて悪い事もないからね、根が臆病だから余計にね

コロナウィルス患者を受け入れている為に、一般診療は予約患者しか受け入れていません。待合室が自分も入れて8人ぐらい通常の1/10以下だよ。

今回は30代後半ぐらいの男性医師に替わっていました、血液検査でのPSA値は「3.80」と好結果、前回と続けて上限値の「4.0」以下でしたよ、良かった~

前のN女医の見解が当っていた?参考までに前回の診察内容参照下さい。だが今回からの担当医はガンではない他の心配?をしだした

かれこれ8年間通院&生検しての検査結果なのに、なぜか「尿流量測定=ウロフロー」の検査に固執やや納得行かなかったが不本意ながら承諾。

喧嘩しても仕方ないし、医師の面子もあるだろうしと思いちょっと相手に気を使いすぎる小心者のオレで来週また受診する事に・・

今月はまだ心臓バイパス後の循環器科の受診もある、必要以上に病院を訪れたくないんだが「身からでた錆」と思って納得するしかないね

コロナウィルスへの感染リスクを最小にしたい気持ちで一杯なんだが・・今後の反省点だなオイラの家族の為にも態度をハッキリさせよう今後は

     宜しければポチッとヨロピクね
               
            にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ってました~我が家に「アベノマスク」がやってきました!

2020年06月02日 16時58分00秒 | 諸々
首を長くして待っていた、あの「アベノマスク」が本日の6月2日(火)午後2時過ぎにポストに投函されていましたチョット遅かったのが残念だったけどね

ご覧の様にパンフレット?と同封されて届いた2枚の布マスク、見た目は悪くないと思います。妻がチェックをしましたが、黄ばみも汚れもなく合格ですよ。

この布マスク全世帯配布自体は良い事だと自分は思うよ、ただ汚れなどの不良品の検品と配布の遅れ&想定外の高額な経費がバッシングを生んだね

行うことは悪い事ばかりじゃないが、何故か全てがスピード感に著しく欠けていた事が不評をかった。最近は有能なブレインに恵まれていないのかな安倍さん?

この税金で作られ配布されたマスクをつけてみましたよおお噂どおりにヤヤ小さめかなでもね、つけ心地は悪くない、価格を考えると当たり前か

で撮ってみました、洗面所の鏡の前で自分撮り、モニターの画面が鏡に映ってバッチリ何か小学校の給食当番の時のマスクの様懐かしい

自分はコロナウィルスの感染者が多い神奈川に住んでいます、それでも届くのが本日じゃね岩手県などは今月末ぐらい?用成さないマスクになりそう

       宜しければポチッとヨロピクね
                   
                にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする