よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

また雪が降ってきたよ!

2018年01月30日 12時23分00秒 | 諸々
我が神奈川西部地方は東京より暖かいんだよね、でも今日は朝から陽射しも全く無いない空でメッチャ冷え込んでいる。

10時ごろにスパーに買い物に出たときに、車の外気温計は2℃の表示と雪マークも表示された。朝からチラチラ舞う時があったけど。

この午前11時半ごろに写真の様な大粒の雪が降ってきたその後は弱まったけど、今後は積もるほど降るのかな??

天気予報では本日は降雪ありとは言ってなかったよたぶん積もるほどは降らないと思うけど希望的観測です

午後12時半前には一時的に雪が止みました、夕方はどうなんだろうか?寒い夜は我が老夫婦はこんな古めかしい秘密兵器で温まりながら

体調が狂ったり、乾燥して喉を痛め風邪をひかない様にエアコンは不可「・・丈夫な体をもち・・」大好きな宮沢賢治の教え

あと一息の期間の我慢ですよ、多分2月の半ば過ぎには春の女神の足音が聞こえてきます。それまでは風邪などひかぬ様に気をつけましょう皆さん。

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
            
にほんブログ村


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元住宅街のグリーンヒル探訪・・迷路状の階段と通路の詳細ーその1。

2018年01月27日 15時51分00秒 | 路地&通路&階段路
ここ毎日が寒いですね、冷え込んでいます本日の27日(土)は空気が冷え込んでいますが、陽光が降り注いでいるのでウォーキングにでかけました。

まずは40年弱前ぐらいに我が家の上方の丘に開発された住宅街、当初は南足柄の「ビバリーヒルズ」とかのキャッチコピーで藤和の手に寄って出来た街。

当時は敷地が最低200坪単位とかの販売、大きな立派なお屋敷が多いです。山の斜面を利用した住宅ですから土台にお金がかかり、裕福な方達が住む街

でも当時の家族構成から今は子供達も大人になり独立?大きな家を持て余している様にも見えます、斜面や急階段を登るには高齢となった今は大変でしょう

空き家と思われるお宅も多く見かけますし、小中学校に通う子供の人数が少ないです。我が子供達が育った頃に比べると半分以下になっていると感じます。

我が家の子供達が利用したプールも閉鎖されて20年経つかな?テニスコートも野球のグラウンドも荒地。公園の遊具も朽ち果てているのが現状ですね。

だが適度なアップダウンと階段などで、ウォーキングコースにしている人も多い。わが夫婦もそうです、小高い山の中を九十九折れで通じる道路が難解です

一応は入口付近に「グリーンヒル案内図」の看板が立っていますけど、実際に歩かないと分からない。メインの中央通(茶色)以外に行き止りの支線&枝線も多数。

あと公園の位置が数字で書き込まれています。中央通は山の頂上で「明星林道」に交差、でも立派なゲートで閉ざされ許可車両のみ通行可です。

まずはバスのターミナルを少し過ぎた左側に入る道、矢佐芝口通りに入ります。この先は住宅街を抜けると「明神ヶ岳ハイキングコース」になります。

「矢佐芝入口」の看板が立っている場所は「2号公園」です。

曲がって直ぐ右に階段があります。最初だけ36段の階段ですが、その先は簡易舗装の通路になっています、最後は急斜面です。
 
登りきって出た道路は、案内図から考えると「さくら通り」でしょう?

出た「さくら通り」を右下に10mほど下ると左斜面に見える階段、これは最初の斜面の階段、途中に平らな部分があり叉一直線に階段が続きます。

ここの階段数は145段です、登りきると出る道が「ストレンジストリート」だと思われます。

登りきった目の前に現れる長い階段ここの階段数は170段もありますよ急ぐ訳でもないので、途中で立ち止まって息を整えます。


登りきった前の道路がメインの「中央通り」です、ここを右下に数分下ると次の階段が待っています


まだ先日の雪が解けずに残っています、ここの階段数は165段でした。落ち葉と雪で隠れて少々の誤差はあると思います。


メインの「中央通り」に出る直前で右に直角に曲がります。出た右側に「10号公園」、右下に下る道路が多分「ポプラ通り」だと思います。
 
ここまで最初の階段から総計516段登って来ましたよ、足腰の運動には非常に良いと思われます急がずに登っても40分前後ぐらいです

帰りは此処「中央通り」を左下に行けば40分前後でバスターミナルに戻れます、右上に10分程上り、右下に通じる「けやき通り」を下っても戻れます。

蛇足:右上に数分行くと写真の様な「お洒落なピンクのお屋敷」も見れますよ、素敵なお宅ですよね

衰えは「足腰から」と申します、自転車と山行をサボっているここ一年半これ以上らない為にも地道にです。

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曽我の別所梅林まで歩いてみました。

2018年01月22日 11時35分00秒 | 山・ハイキング&ウォーキング&その用品
本日は冷え込んでいますね予報では関東全域にが降るようです。我が神奈川県も積雪が予想されています

先週の20日(土)は陽射しもありソコソコ暖かかったのでウォーキングに出かけました、上府中公園に車を止めて別所梅林まで歩きました。

まだ梅の開花には早いと分っていたので期待せずに来月初めには梅祭りが開催されている筈なので下見を兼ねての事

上府中公園から「永塚観音&三島神社」を経て、ノンビリ歩きながらでも40分弱で到着。予想通り殆ど咲いておりませんね、でも蕾は膨らんでおります。

中には数輪開き始めた木もあります、この数千本の中でも僅か数十本程度ですが。

この木は咲いている花が多い方です、開きかけの蕾も多く見られます。瑞々しさを放ち、鼻を近づけると微かに梅の香りを感じます


食堂の前の紅梅も数輪開花している程度です。


あと一週間から10日もすれば1~2部咲きぐらいにはなるかと


散策を済ませ小学校に沿った道から「下曽我駅」へ向かいます、トイレを利用したいので。祭りが開催されていないのでトイレが無いのですよ

JACKSこと自分は紳士なので、この広い梅林の草地の中で小用を済ます事など出来ないのですよ

「下曽我駅」までは15分程度、駅前に和菓子屋さんの「正栄堂」があるのに初めて気がつきました


12時チョット前だったので歩きながら食べられる「開運勝餅大福=¥120也」を買い求め食べる事に

で中の餡が「粒餡」である事を確認して購入、オイラは絶対的に「粒餡派」なのです。

少々小振りですが、生地が柔らかく餡の甘さは普通ですね。今は甘さ控えめが主流ですが珍しい、食べ終わってから口の中に甘さを感じる餡です。

なかなか美味しい大福でした、梅祭りの節には皆様もお買い求めの上召し上がって下さいまし

そんなこんなで12時半ば前に上府中公園に帰着、都合2時間弱のノンビリ甘味ウォーキングでした

追記:本日の午後4時ちょっと前の小田原地方の積雪具合、測ったら家の周りは2cmの積雪


      宜しければポチッとヨロピクね
               
          にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小栗旬CMの焦がしにんにく&葱油が香る「ザ・チャーハン」を食べてみました。

2018年01月19日 21時31分00秒 | グルメ
まず初めに、普段我が家で食している冷凍チャーハンはこの記事内の3種類です。どれも美味しいチャーハンですよ

TVのCMでの「これが家で喰えたなら、喰えたなら・・」のキャッチコピーが耳につくんですよいかにも「旨いんだろう?」と連想させるな

で先日のウォーキング時に途中にある「某ドラッグストアー」に寄り道、冷凍食品が必ず50%引きのお店なのです、助かりますよホント

はい、これがそのチャーハンです。これは内容量が600gと多いんですよね他のチャーハンは殆どが450g前後なのに。これが一般的な2人前かもね

たしか¥300前後だったかな?レシートなくなったのでハッキリ分りませんけど

最初に500Wで5分間チーンします、その後掻き混ぜて再び5分間チーンで出来上がり参考までに25cmの皿で作りました。

で食べた感じは、最初に感じたのは胡椒の味ですね。なぜか「焦がしにんにく&葱油」のインパクトが薄い・・味わう舌は普通以上な筈なんだが

愚妻も特に「これと言った主張する味を感じない」と言ってました。2人の結論は上記の3種のチャーハンの方が圧倒的に旨いです

ただ味の好みは十人十色です、ご自分の舌で味わってご確認下さい量は多いんだけどね、愚妻は2度目の買いは無しと言ってます

小栗旬ファンの方々には申し訳ない感想になってしまいましたま、CMは少々大袈裟につくってあるからね。キャッチコピーのインパクトの方が強い。

     宜しければポチッとヨロピクね
             
        
にほんブログ村  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫娘が気に入ってくれたクリスマスプレゼント!

2018年01月14日 17時02分00秒 | 家族関係
年末からの寒波が厳しい季節です13日(土)に愚妻が長女宅に届け物があるので一人で行きました、オイラは最寄の駅までの送迎のみ

大した用事じゃないのに夫婦で行けば、ノンビリ出来る筈の休日を邪魔する事になる営業で遅くまで働く旦那にも気を使わせてしまう

てなもんで愚妻一人で行く事に決定10時半頃に愚妻が着いた時には、まだ親子3人ともにパジャマ姿だったとかま普通の休日の姿かね。

1歳10ヶ月になる孫娘は、部屋の中で元気に遊んでいたよう。長女の話によると孫娘の最近のお気に入りは、プレゼントしたブルーと赤のツートンの上着。

これがそのアウターです、裏は毛先の長いボア。保育園に着て行き外で遊ぶ普段着に丁度良いと思って贈りました。

年末の29日に着て我が家の庭で砂利遊びしている孫娘、年初からは「ジィジ、バァバ」と言って毎日保育園に着てゆく様です

まだ片言しか喋れませんが、一応は爺婆が自分に買ってくれた洋服だと言う事は理解している様です気に入ってくれて良かったよ

ワンサイズ大きい物を選んだのだが、実際に着たら少々大きい程度来冬も着れると良いのだがねメーカーによりチョット大きさが違う

話は変り:
次男が16日(火)から毎年恒例のスノボ旅行に4泊5日で北海道に行きます、大雪で飛行機や車の事故が無ければ良いが無事に帰って来る事が願い

子供が幾つになっても親は心配だね、これが普通の親の心境かなそれとも心配し過ぎなのか我が夫婦は・・・

      宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村
それと嫁さんはいつ貰うんだろう?スノボも良いけど、男友達ばかりじゃなく女友達も作って誘えば良いのにと思う我が夫婦









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は次男の32歳の誕生日!

2018年01月08日 22時38分00秒 | 家族関係
今日は朝から曇り、だが時々は薄日も射していた。でも昼からは予報どおりに気温が上がらずに室内(暖房なし)で13℃。

流石に4時前から石油ストーブに点火しましたよ。次男は3連休とも早朝から日帰りのスノボです、今夜も9時過ぎに帰ってきました。

我が家が大磯町から現住居に引っ越して来て33年目、引っ越してきた翌年に次男が誕生。今年の8月で長男が38歳、長女が36歳になります。

次男は中学までは野球部に所属、高校の時は帰宅部、高校生&大学生の時はデニーズのバイトに打ち込み運動はしていませんでしたね

卒業して団体の職員としての就職が決まってから、急にウィンタースポーツにのめり込み。それもスノーボード、北海道から信州&越後まで遠征は当たり前。

高校&大学と地元の仲の良い同級生と一緒、スノボはその友達から教えられた様。夏休みを取らず冬休みを一週間スノボの為に2人とも取るように決めている。

一週間の北海道スノボ旅行に良く行きます、だけど友達は3年前に結婚し子供も居るんだよねよく奥さんが許しているなと考えちゃいますよ

奥さん孝行と子供の面倒見もあるだろうに?もしこの友達が離婚する事があったら、その原因は99%間違いなく我が次男でしょうと思うと気が・・

そんな事にはならない様に願っているんですが、何時になったら結婚するんだろうか困った次男だよ遊びの方が楽しいのかいな?

それにしても本当に「無駄にイケ面」な厄介な次男だよ、理想が高すぎるのかいな~?良く考えて「身の程を知れ」ですよね

       宜しければポチッとヨロピクね
                 
            にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

’18新春テニス始め!

2018年01月04日 09時16分00秒 | テニス
新年明けましておめでとうございます!本年も宜しくお願い致します
恒例の正月行事初打ちを昨日の3日に大井町の「いこいの村あしがら」で行いました、今年はクラブハウスの前のコートが取れませんでした

下の3面のテニスコートですが、正月だというのに全て埋まっております。1時間¥1800也ですが、旅行に行ったと思えば安いものです

男子4人、女子3人の総勢7名です。ダブルスですから交代で1回休憩を繰り返し、8名だと2回休憩者が出るので体が冷えて、7名がベスト

快晴で陽光はタップリ、風が少々有りましたが正月としては絶好の日和 秀峰富士もクッキリ浮び上がっています。

12時からの4時間テニスです、この時に箱根駅伝は最高潮。青山学院出身者が2名おり結果が気になりましたが、その後「四連覇」を知り

今年は明治が出場出来ませんでしたで地元の神奈川大学を応援していたのですが、往路の終盤で大ブレーキ残念な結果に終わりました。

4時間のテニスを怪我も無く、全員が楽しく過ごせた事が何よりでしたまた来年の正月の約束を交わしてでした。

     宜しければポチッとヨロピクね
              
         にほんブログ村




        
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする