よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

ウリ坊は日向ぼっこorお昼寝がお好き・・?

2013年01月29日 20時08分00秒 | 諸々
本日は風も弱く陽射しがタップリの暖かい春を思わせる様な日和でした午前中に歯医者に行き帰って少々ノンビリ後に昼でした。

昼飯を済ませた12時半ごろに毎日顔を会わせている「ウリ坊」達は来ているかな?と裏のミカン畑に・・居ましたね、写真をご覧下さい


暖かい陽光に身を浴びせてミカンの木の下で日向ぼっこorお昼寝でしょうかなんとも気持ち良さそうな顔しています

このウリ坊は警戒心が強いやや小さい方の奴です。距離は約7mぐらい、それ以上近づくと起き上がって場所を移動します

あの好奇心の強そうなもう一匹は?と思っていたら直ぐ横1.5mぐらいの畑に穴を掘ってガサガサしているじゃあ~りません

オイラには気がついているのに・・なんて肝の据わったウリ坊なんだよ危害を加えないと過信しているんだろうキット。油断大敵なんだがな

オイラが口笛を吹いて呼ぶと、流石に少し距離をとった位置に動いてオイラの方を見ましたよ。慌てて撮ったので少々甘ピンですが・・

こんな感じですが、目が可愛いかな?でもヤッパ少々怖い感じもするね

今日は中腰で口笛を吹いて手招きしたら一歩一歩ユックリですが又々近づいてくる素振りなんですよ距離は10mぐらいから・・参ったな~

まだ人間の怖さを知らないんでしょうね?よく考えて後ろに下がりながら踵を返して家の方向に引き返しました。振り返ると奴も立ち止まっていましたね。

やはり野生のイノシシと人間の関わりとしては、こんな場面は不適切ですよね。近ず離れずぐらいの距離が自然なんでしょう?日に日にチョットづつ大きくなっている様な気がします。

     宜しければポチッとヨロピクね
                          
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

う・・嘘のような信じられない出来事が・・ウリ坊が「お友達」に??

2013年01月25日 14時46分00秒 | 諸々
昨日24日午後3時前の出来事です。この日は陽射しもあり穏やかな暖かく感じられる気候でした。最近の冷え込みで愛車が凍りつくそれも道路側のボディ側面とルーフ&ボンネットが大部分・・。

で・・その面だけ保護の為に液体ワックスをかけました。2時間ぐらいで終了このところ毎日の様に出没する「ウリ坊」二匹、気になり畑を見ると居ない裏側のミカン畑に様子を見に行きました。

チョット見は見かけませんでしたが、葉っぱが邪魔でよく見えないので体勢を低くしてミカンの木の根元を見回すと二匹とも居ましたね~体を木に擦り付けていました・・痒いのでしょうかね

勿論ウリ坊達もオイラを確認していますが、今まで特に追い払うような行動をしていないので、ある程度の距離(6mぐらい?)さえ保っていれば逃げません。ま、この段階ではお互いに「顔見知り」の関係でしょうね

その内に犬がよくする後ろ足で耳元を掻く様な仕草まで犬と同じじゃんと思いましたよ。何時もはオイラは犬を呼び寄せるような口笛を吹いて腰を落として目線の高さを同じ位にして手で招く格好をしますが・・。

と、その前にイノシシの基礎知識を参照して予備知識を頭の中に刷り込んでからお読み下さいなその方が理解し易いと思いますので

事前の確認事項:文中では「ウリ坊」と呼んでいますが・・縞模様は生後数ヶ月で消える様なので正確には「ウリ坊」とは呼べませんが、まだ子供の様なので便宜的に「ウリ坊」と呼んでいます事を承知下さい。

オイラのブログを読んで下さっている数少ない読者の方は御承知と思いますが、タイトル&記事の内容では「関心を呼ぶために大げさなタイトル&読者に迎合した内容や捏造(格好良い印象を植え付ける為)」は一切無いです

ただ冗談っぽい表現は多少は交えて書いて来ましたが・・内容は事実のみ書いております今後もその方針は変わる事がありません知っている人が読めば「嘘は直ぐにバレますからね」

以下本題に:で、何時もの様に口笛を吹きながら腰を落として手招きしていたら・・やや大きい方の「ウリ坊」が犬が近づく様にユックリとオイラの方に来るんですよじょ・・冗談だろう~

最初は10mぐらいの距離から少しづつね・・信じられなかっが、その間にオイラの頭の中でグルグルと色々な思いが駆け巡りましたよまず第一は相手は野生である事です。

神経質で警戒心が強い野生のイノシシの行動か??まだ子供だから人間の怖さを知らないから&毎日顔を合わせていて危害を加えない相手と認識したから??それとも「お友達」になりたい好奇心からでしょうか??

それと相手は自然の中で暮らしている野生の動物だし病原菌を保持している可能性があるし、子供と言っても顎の力は強い筈?手を差し出したら下手すりゃ指の2、3本持っていかれるかも?と言う怖さがよぎりましたよ

まして餌付けなどは言語道断の行為。人間の料理の味を知ったら、より街中に出没する行為に出るのは分かりきった事。これはお互いにとって危険な行動になるからね絶対ダメですね

そうこうしている内にユックリと距離が近づき3m・・2m、ここで又々一つの恐れが・・この体勢で突進されたら避けれないよ~いくら運動神経が良いと言われても無理でしょう殆どね

そして約1m強の距離になった時にオイラはユックリと立ち上がり万が一の為に備えましたそしたら「ウリ坊」は警戒したのでしょう?右手方向に90度急ターンして走り去りましたよ・・賢明な策でしょうね

ヤッパ殆ど同じ目線の高さから立ち上がれば相手も恐怖なのでしょうね。でも、これで良かったのでしょうお互いに。これ以上は自然の法則に反しますから、人間に慣れすぎて近づけば「ウリ坊」の危険度も増しますからね。

寿命が野生の状況下では10年という短さですから、命を大事に自然の中で全うして欲しいねお友達に成れなかったのは残念ですが・・お互いの幸せ?の為には良かったでしょうかね

     宜しければポチッとヨロピクね
                  
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
考えれば犬や小さな子供達(幼児~小、中学生)と直ぐに仲良くなれる特技?があったが・・まさか野生のイノシシと「お友達」の直前まで行くとは思わなかったな~こんなチャンスはなかなか無いよね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南足柄探訪ポタリング其の一・・矢倉沢近辺編!

2013年01月23日 19時28分00秒 | 近郊ポタ
今日は朝から陽が射さず曇り空の冷え冷えとした陽気ですが・・寒さに負けぬ丈夫な体を目指しポタなどに、しか~し寒いです

9時前の冷たい空気が顔面に吹きつけて鼻水タラタラ状態&フリースの手袋をしてても指先が冷たいですよ

午前中限定なので狩川を上り県74の大口橋を過ぎて「岩流瀬橋」を渡り北足柄小学校を目指しますが、面白味が無いので中ほどで坂を下りました。何時も同じゃね~

こんな田舎の川に沿ったあぜ道を行きます。前方に見える矢倉岳方面も冬空で寒そうです


ノンビリ走って10分ぐらい?前方にガードレールの道が・・足柄隧道から北足柄小学校前まで通じる道ですね。

合流して右に200m強で北足柄小学校でした。何か・・ズルして楽した様な感じになりましたが・・意図した訳ではありませんよ

矢倉沢の公民舘の手前のざる菊園は・・冬の季節は茶褐色になっちゃってます。あれだけ赤&白&黄色と鮮やかだったざる菊がね~

岩流瀬~矢倉沢公民舘までの坂道が以前は苦手だったのですが、最近は苦にならないな?脚力は落ちているのに・・不思議だよ

昨年の秋に公民館の手前に建設されていたのは消防団の建物だったのですね。

直進すると県78に出ますが・・手前の土手?丘?の横道にはいります。以前に地元の人が「見晴台」があるんだよと教えてくれたので。

消防団の建物のシャッターに描いてあった「絵」、可愛いですね


最初だけガードレールと簡易舗装だったが・・後はダート&落ち葉で覆われた道?農道かな?

土手?丘?の下をグルリと回ったら右上に通じる農道(ピンク)すぐ前は県78で黒の矢印方向に下ると県78です。

高いし細いし急勾配(20%ぐらい?)なので短い距離ですが押します怪我してもツマラナイので・・安全第一が肝要かと

行き着いた箇所は・・見晴台??違う様な気も・・岩が二つあり小さな平坦な場所ですが?工事中なのかな?ミカン畑の平坦地とも思える?

ま・・小さい事は気にしないで行きましょう此処から見える右端の金時山も結構白い箇所があります、陽が射さないと凍っていて危なさそうです。

下を通っている道が県78です。

下って県78を市街方面に・・直ぐに碑や道祖神(路傍の神)が集められている石碑群があります。


その内の一つのこの碑が松尾芭蕉が箱根越えの時に詠んだと言われる句が刻まれた石碑です。

この石碑はまだ読めますが・・他の碑や道祖神は、かなり風化しており判読が難しいです。

このまま下るのは勿体無いので苅野の途中で足柄神社を目指し丘の上を適当に上りますが・・確信は無い、カンピュターだけが頼りで

大体の方角さえ間違えなければこんな25%以上の急勾配の道を押して上ります

ホボ尾根の上付近に出たら・・チョットこんもりとした木々が・・神社ですよと確信しましたね


で・・足柄神社の社殿です。


オイラが説明するよりも・・詳しい事はこの解説板をお読み下さいな


この裏側の本殿の造りが凄いんですよ。


一例ですが・・角の柱や中ほどに、この様な狛犬?の彫り物が・・それ以外にも手の込んだ彫り物で飾ってあります。詳しい事は御自分で調べてね

鎌倉の腰越漁港の小動神社の社殿も同じ様な様式の彫り物で飾ってあった筈ですが・・?

この後は神社前の簡易舗装の生活道路を下って県78に出ます。神社入り口の建て看板から100m弱下った所に祀ってある「白地蔵」です。

丁度スズキの販売店?工場の正面当りです。

「白地蔵」のアップです。

何故?地蔵さんが白く染まっているかは下の解説板を参照下さいな。


本日の走行距離伽は26.7Km、所要時間は3時間弱でした。午前中は全く陽が射さないので寒かったですが・・その気になれば走れるね

蛇足:最近毎日の様に裏の畑やミカン畑に出没するイノシシですが・・今日は昼飯時から動き回っていましたよ。大胆な奴らですね。

よく見ると薄っすらと縞模様が・・よって今後は「ウリ坊」と呼びましょう。6mぐらいまで近づいても逃げない、人間馴れしたのか?
それともオイラが甘く見られているのか?どっちなんでしょうかね~

    宜しければポチッとヨロピクね
             
      にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大逆転で「ベスト4」に勝ち残ったフェレールって・・凄過ぎる粘りですね(拍手)

2013年01月22日 20時47分00秒 | テニス
圭くんに勝って「ベスト4」に挑んだフェレールの相手は同じスペインのアルマグロ。シード10(ランキング11位)の選手です。予想通りの対戦カードになりました

第1、第2セットを4-6、4-6で落とし後が無くなったフェレールもしかしたら番狂わせ?と思っていましたが第3セットを7-5で奪い返しましたよ

続く第4セットをタイブレークの末7-6で取り、第5セットを6-2の大逆転勝利で「ベスト4」に勝ち上がりましたよこのしぶとさは凄いね~

この選手のフットワーク&予測&粘り(執着心?)は圭くんには良いお手本です選手としては175.3Cmの小兵ですよ・・ただ凄いの一言ですよ

最後はアルマグロも根負け?集中力が続きませんでした。逃がした魚は大きかったですね。ほとんど自分の勝ちを確信していただろうに・・勝負の世界は厳しいです、特にプロの世界は一段とね

でも彼の奮闘もここまででしょうね?決勝進出を賭ける相手は・・強すぎますです可能性は10%でしょう?昨季も4大大会はベスト8×2回、ベスト4×2回と安定した実力を発揮していますが・・

これでも決勝に出れる可能性が極めて低いんですから、圭くんはマダマダ修行しないとランキング10位は難しいですね。それにしても30歳であの脚力と体力&メンタルの強さは天下一品ですね

蛇足:よく書く事ですがを趣味として週2回ぐらいプレイする方達に参考になるのはフットワークです。強打はプロの真似をすると故障します。毎日6~8時間以上トレーニングしてヤット打てるショットですから。

足の運びや予測は心がければ「ある程度」までは出来ます。速く何時もの打つ体勢に入れれば普段どおりのショットが出来るのですからね確率が上がる=のレベルが上がるのです

スポーツはなんでも同じです。プロのある競技はプロの真似をしても無理なのです、体力&脚力&腕力&筋力&反射神経&動体視力のどれもが格段の差があるのですから無理なく心がけだけで少しアップ出来る事を取り入れが

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
すみません実際は心がけても歳のせいか思うように行かないオイラ・・そんな奴が言ったって説得力にかけるよな~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭くん「ベスト8」ならずフェレールに完敗でした(ガ~ン)

2013年01月20日 22時50分30秒 | テニス
11時試合開始だったのですが僅か40分弱で第一セット2-6で落としましたこりゃ駄目か?の予感が・・。

午後から4時間テニスだったので出かけましたが・・多分負けてるよなと思っていました。帰ってから確認したら2-6、1-6、4-6で負けましたね

流石に昨季勝ち頭のフェレールは伊達(君子じゃないよ)にランキング5位を張っている選手じゃなかったですね。フットワーク&予測が秀逸ですよ

ほぼ長淵剛状態=完敗でした。やはり日本人びいきの情を入れては正確な予想は出来ませんね反省反省です

スコアは一方的になってしまいましたが・・このレベルまで行くと相手のリズムを壊した方が勝ちになるから仕方ない結果です。本人も納得の負けでしょう?

もう片側の勝ち上がりは予想通りアルマグロでした・・。予想は情を捨てて実力本位で立てなければ本日の様な結果になりますこれを無情と言うのか

では今後の予想を:ドロー表の左半分の勝ち上がり(決勝に進む選手)はジョコで90%決まりですねフェレールの可能性は10%かな?

右半分の勝ち上がりはマリー(マレー)かフェデラーでしょう。どちらが勝ち上がるの予想は全く分りませんね五分と五分でしょうね

優勝者は?これも難しいですね・・ジョコ6:4対戦者(マリーかフェデラー)が妥当な予想かな?個人的にはフェデラーが決勝に進み勝って欲しいのですが。

理由は:イニシャルがオイラと全く同じR・Fだからですそれだけ~なんですよねなんとも希薄な理由です

今後のの予想は情を入れずに従来どおりの実力本位での予想に戻しますねその方がほぼ正確に結果がでますから

若い頃やっていた競馬の予想は金がかかっていたので情を入れずに馬券を買っていました。おかげで収支はプラスだったがロマンが無かったのも虚しかったな

   宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家に異常接近のイノシシ・・その2日後!

2013年01月18日 16時12分10秒 | 諸々
3日前に現れたイノシシですが・・なんと昨日の午後3時頃に再び参上ですよ午後から曇って小雨が降っていた天候でしたが大胆不敵な奴らですね


やはりサツマイモの葉や蔦を食べている?声をかけても口笛を吹いても逃げませんしまいにはオイラを睨みつけてガンを飛ばしましたヤ・・ヤバイすね

この写真がそれです、距離は8mぐらい。高窓だからよいけど・・低い窓だったら一応警戒が必要ですねまさに異常接近ですよ。

もう一頭は少し離れた距離を保ち近づかなかった・・警戒心が強いんでしょう?ただ黙々と餌を食べていました。


離れている事で安心しているのか大胆にも豪快に地面を鼻で掘り起こして餌になるものを探していますこれを見るとやっぱ野生を感じますね時々聞こえる唸り声も迫力ありましたし

しかし近くに居る奴は人間に対する恐れが希薄です、を合わせても逸らさないし、其のうち無視ですからね下に居るのに「上から目線」か~い

とりあえずは「君子危うきに近寄らず」で行きましょうか?しし鍋などの考えは捨てた方が賢明なようですしかし森に餌は無いのかな??

      宜しければポチッとヨロピクね
                   
             にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
3日前より明るい時間帯だったので今度は少し分かり易い写真が撮れたかな??そのうちに「お友達」になっちゃうのだろうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭くん「全豪オープン」ベスト4への可能性は50%ある・・??

2013年01月17日 13時56分00秒 | テニス
1、2回戦を順当に勝ち上がり次はベスト16を賭けてランキング84位のドンスコイ(ロシア)との対戦です。このドスコイなる選手のデータは全く分かりませんどういう選手なのか謎ですね。

でもシード24のユーズ二ー(ヨーズニーとも呼ばれる)に勝って来たのですから注意ですね数年前はウインブルドンのベスト8まで残り、デ杯のロシア代表にもなったユーズニーに勝ったのですから。

圭くんが苦手な長身で強力サーブ&パワーストロークの選手(代表がデルポトロ)でなければ順当に勝ち上がれます。ベスト8を賭けては多分フェレールと対戦する事になる筈。バグダディスの可能性は低いと思われます。

対フェレール戦は過去に勝った事がありますが・・何せランキング5位の強豪、フットワーク&予測&テクニックは昨季勝ち頭の7タイトル獲得で伊達ではありません。でもカナリ面白い試合になると思いますよ~

参考までに全豪オープン 男子シングルスのドロー表を載せておきますので参照して下さいねクリックしてね

面白いと言ってもシーソーゲームになるか一方的な展開になるかは予想がつきません全ての能力の駆け引き次第で大きく変わってしまうので難しいです。でも勝って欲しいので現段階では6:4で圭くんの勝ちにします

そうそう心配な点は圭くんの「フィジカル」の脆さでしょうか?対フェレール戦さえ乗り切りベスト8に残れば「ドローにも恵まれている」のでベスト4の可能性は50%あると思いますね。多分アルマグロが勝ち上がってくるかな??

ここまで勝ち上がれればですね。準決勝はジョコが相手ですから可能性は5%ぐらいでしょうどこか故障でも起こしたら勝てますが・・普通に行ったら一方的に負けが順当でしょうね

以上は全てオイラの予想です勝負事に絶対はないので全く違う結果が出る事もありますので御承知下さいな一応オイラも日本人なので「がんばれ圭くん」で締めますね

まったく根拠の無い「ただ頑張れ」は虚しいし幼稚なので「多少の根拠」を無理に探し出して予想しましたが・・これも説得力に乏しいかもな~

      宜しければポチッとヨロピクね
                 
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
真夏のオーストラリアとライジングサン(日の出の勢い)を連想したバナーを貼ってみましたが・・どうでしょうかね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イ・・イノシシが我が家に異常接近です・・ビックリですぜ~!

2013年01月15日 18時28分00秒 | 諸々
夕方5時数分前に裏(明神ヶ岳方向)の雨戸を閉めようと窓を開けたら裏の畑に見慣れぬ動物が居るじゃん確かサツマイモを植えて収穫し終わった箇所だったかな?

愚妻の実家の畑です。距離は10m前後、窓を開ける音に相手も一瞬ギョツとしましたが・・それ以後オイラをシカト~ですぜ敵ながら天晴れな根性の持ち主ですな


やや薄暗い中で撮ったので鮮明ではありませんが・・発光すると逃げちゃうかと思ってね見た所10数キロの子供のイノシシが二頭。サツマイモの葉や蔓を食べているのでしょうか

野猿や狸は何度か見た事があるのですが・・まさかイノシシにお目にかかるとは思っても居ませんでしたよこの地に住んで29年ですけどねイヤイヤ本当にビックリです

それだけ自然に恵まれた田舎に住んでいると言う証拠でしょうかね~山で鹿を見るのは当たり前なんですが・・まさか自宅の裏側でイノシシとはね・・確か今年は巳年なんんですけどね

だけど流石にとっ捕まえてしし鍋にして食べようと考える余裕は出てこなかったですね

     宜しければポチッとヨロピクね
                  
           にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香川は「マンU」で輝ける存在になれるのだろうか・・?

2013年01月14日 13時36分00秒 | サッカー
今日は成人の日ですがあいにくの天候になってしまいました今後は自分の言動に自覚&責任を持って自身の人生を育んで行って下さいネ「祝成人」の言葉を送ります

蛇足:全豪オープンの一回戦は日本のホープ圭くんが3-1で勝ち上がり二回戦に進みましたシード選手なので三回戦まで進むのは「当たり前」なのですが・・勝負事に絶対は無いのでね

以下本題:イングランドのプレミアリーグのマンUに移籍した香川は・・?今日現在の成績(内容は)はドイツ時代に比べるとチョット存在感が無いですね~

ま、世界で一、二を争う人気&実力のビッククラブですから無理も無いのですが・・チームメイトも各国の代表クラスが集まっている中では影も薄いかな?まだまだチームメイトからの信頼がされていない存在ですね

香川自身がPA内で良いポジショニングしていてもボールが供給されないし、また香川を中心にボールをまわしゲームを組み立てる事など皆無に等しい。究極の仕事は得点するか良いアシストするかが評価の対象だし

でも移籍一年目で存在感を示す事も、このマンUの中では非常に難しい事も確かですまだ半分近くシーズンは残っているし、とりあえずは毎試合先発出場する事が目標で良いのかな?そうすれば結果はついてくる?

ドイツのドルトムントの時が結果が早過ぎたのかもしれない?順風満帆過ぎたのかな大活躍とまで行かなくとも「ある程度の年数で活躍が出来てレギュラーの座確保」ならば成功と言えるのかも

でも其の数年の間の中で「輝ける年」があったなら日本人としては嬉しいのだが・・多分?輝ける年が必ず来るだろうと思っていますよオイラ「BE HOPEFUL」の言葉を香川に送りましょう

蛇足:香川が移籍決定前に20代のサッカー経験者(今も草サッカーをしている)と話したのだが・・二人の意見は同じでした。「ドルトムント」に居た方が活躍出来ると・・でも、これは第三者の意見ですからね。

香川自身がイングランドorスペインでのプレー(キャリアアップ)を望んで居る(夢)んだから、オファーがあれば当然の成り行きですよ。ましてや一昔前の日本サッカーでは考えられないビッククラブからの誘いですよ。

男なら、舞い込んできた「夢に飛び込む」のが当たり前です。世界で活躍するチャンスを見逃す手はないですからね・・「ガンバレ~香川、香川」と応援しながら観るのも楽しいものです

     宜しければポチッとヨロピクね
                 
          にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
考えるに言葉の違いにより(語学力)意思の疎通をはかるのも大変なんだろうね、ましてや日本人特有の謙虚さなど相手が理解できるんだろうか?大胆に「有言実行」が外国人には分かり易いんでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしい本が出てきたよ「パソコンの互換性がわかる本」だってさ(笑)

2013年01月12日 12時48分08秒 | 呟き
不要な本の整理をしていたら出て来ました・・ただただ懐かしいWin95日本語版が秋に発売される予定だった頃に購入した本ですよ。

ま、一応予備知識としては確認する必要があったからですけど・・役に立った様な?立たなかった様な?チョットだけ参考になったかな
  

この時点でWin3.1は世に出ていたのですが、95になったら劇的に使い易くなると言う評判だったので一応知識としてはね

オイラは昭和の後期から仕事上でPCを使っていました。手書きよりは自由度が高く、書き直し&修正&レイアウト変更が容易だし仕上がりが綺麗だし

同じDOS/VのOSで動いているPC同士ならデータの受け渡しも共有出来るのが最大のメリットですから出力はプロッターだし手間いらず。

この頃のPC環境は複雑だったんだよね~PC-98(NEC)、MAC、DOS&DOS/VとWin等入り乱れていてさ

これらの大きな問題はデータの受け渡しでの互換性があるか?どうかだけだったんですが・・勘違いや誤解も多々ありハッキリ確認の必要があったので

ま、その後はWInの独占状態になったけど、最初からこの様な状況になると分かっていれば苦労することもなかったんだけど・・先が読めないのが「世の常」

結論:頭で考えるより「使って慣れろ」が一番の良策です何事にも当てはまりますね、理屈(理論)よりも実践の方が手っ取り早いですから

     宜しければポチッとヨロピクね
                
         にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へ
当時はMac用の「三種の神器」とか言われていて少々高価だった「イラストレータ等々」のソフトが持て囃されていたのも懐かしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする