のぶまさのヒザシマツヤマ(申松山)備忘録

日差しあふれるわが街、東松山を
日を串刺ししてる字「申」をあて
申松山でヒザシマツヤマと褒めたたえています

セルフレジにもの申ぉ~す

2024年05月19日 15時41分01秒 | 日記
昨日は、梅ちゃんが外出していたので、
私がウォーキングの途中で購入したお惣菜で
わが家の超早い夕食をひとりで食べました。

それはともかく。
帰ってきた梅ちゃんによると、
ガストでセルフレジが混んでいたとの事。

わが日差しあふれるヒザシマツヤマ(申松山)注1では、
たしかまだ、セルフレジは聞いたことがありません。
つーか、バーミヤンしか行ってませんが・・・有人レジでした。

で、検索すると、
昼時に発生する会計の待ち時間を減らし、
従業員の作業負担を減らす
ことが目的で2017年に試験導入されていました。
・・・でも、梅ちゃんによると、
混んで長い列ができていた
のでは本末転倒です。
しかも当然、レジは出入口近くに置かれるのでしょうから、
出口付近のレジ待ちで長い列ができていれば、
店内の混雑だけでなく、入店者も待たせることになります。

席のタブレットで注文できるのなら、
席でお会計もできるんじゃないの?"(-""-)"
クレカをスキャンする端末だって、
タブレットに付加すればできるだろうし、
QRやバーコード決済なら、タブレットのカメラでできるんじゃないのかな?
そういう事ができるお客さんと
現金支払いのお客さんの席をエリア分けすれば
1注文ごとの決済も可能で、
決済が済んでなければ料理が出てこないということもできるでしょう。
セルフレジを入り口付近に一カ所だけって・・・
ガストさん、まだまだだね(^_-)-☆

って、なんでその場にいない私が
セルフレジに文句付けてるかと言うと、
最近2度も、セルフレジに弾かれたから"(-""-)"
新しもの好きのの私、セルフレジの表札に魅かれて
ローソンと西友・・・チャレンジしましたが・・・
ローソンは、スキャナが検知出来ず・・・
西友は、楽天の電波が無く、楽天ペイが使えず・・・

まだまだなのは・・・私か(^-^;



注1)
このブログでは、光あふれるわが町、東松山を
ヒザシマツヤマという架空の名前として、
ヒザシ・・・日を串刺しということで、「申」の字をあて
ヒザシマツヤマ=申松山としています。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春ドラマ・5/17金曜日 | トップ | 大河の方が、もっと強烈でした »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事