徒然なか話

誰も聞いてくれないおやじのしょうもない話

天神さん

2014-01-28 20:50:51 | 歴史
 昨夜のKBC九州朝日「ドォーモ」で、博多一の繁華街、天神を行き交う人々に「天神」の名の由来を尋ねていたが、ほとんどの人が知らず、「天神さんとは誰のこと?」と聞いてもわからないのにはビックリした。
 僕はたまたま、かつて住んだことのある防府に菅原道真公を祀った防府天満宮があったので、道真公が海路大宰府へ下る時、防府に立ち寄ったことや、その後、道真公が博多に上陸したことを知っていた。だから漠然と「天神」という地名は道真公ゆかりの地名なんだろうなぁと思っていた。
 たしかに天神で働いている人や買物などで訪れた人にとって別に知らなくても困ることはないと言われればそれまでなのだが。
 翻って、日頃、無意識に呼んでいる熊本の地名の中で、「由来は?」と聞かれて答えられないものがありはしないか気になってきた。
 ちなみに全国で最古の「天神さん」は「防府天満宮」で 904年の創建である。
※写真は防府天満宮