pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

打ち上げでした。

2006-06-30 23:21:37 | Weblog
研修会完了です。
おもしろかったですよ~。
いつも電話で話している声と、実際にお会いした時のギャップが。
地味な感じだと思ってたら、ギャル風だったり。その逆もあったり。

会ってみないとわからないこと、多いですね。

ただいま、内部だけの打ち上げが終わって、帰宅途中の電車の中か
らです。


いよいよ明日です。

2006-06-29 23:41:57 | Weblog
準備は一応終わりました。資料も完成しました。
あとは明日の研修会開始を待つのみです。
今回は短期間で準備したので、ちょっとキツかったですね。

研修会が終わったら・・・まだまだ仕事はてんこもりです。
ヒマをつくって、PCで遊びたいところ。

あ、7月の終わりに実家(北海道)に帰ります。
2泊3日ですけどね・・・・。

今までのツケが・・・。

2006-06-28 23:47:38 | Weblog
ん~、まぁしょうがない。
研修会が近いからね。
とりあえず本日は、資料作成と研修会用のパソコンの動作確認。その合間をぬって
業務系システムの新規プログラムの検証を実施。

久々に火が入ったVersaProNXたちは、次々とウィルスバスターCorp.エディション
のアップデートを開始。メモリを96MBほどしか積んでいないのに、そんなのが走っ
たら動作も遅くなるって・・・。

とりあえず、正常に動作するPCを12台確保。最悪研修中に1台が死んでも、例の
Presario1400があるし。

事前準備はほぼ完ペキです。

あ、研修会の後の講師陣だけの「打ち上げ」の会場を探さなきゃ・・・。

意外に早い帰宅。

2006-06-27 21:43:06 | Weblog
研修会が近い割には早い帰宅です。
というのも、昼間にバリバリ資料を作成できたため。
実は当方、本日2時間しか寝ていないのです。

昨晩のこと。
帰宅して研修会用にノートPCを1台作ることに。
以前職場で使っていたPresario1400を再調整し、午前2時頃作業完了。さて、寝ようか
・・・と思ったら娘が夜泣き。
なんだかんだで就寝は午前4時半でした。
おかげで今日は午後2時半頃がピークでしたね。デカビタCみたいのと、MINTIAの一番
辛いやつを片手に、会議資料を
作成してました・・・。

今日は寝るよ!

今週は忙しいですよ・・・。

2006-06-26 23:21:11 | Weblog
といいつつ、早い時間に帰宅しているのですけれど。

今週の金曜日は当方主催の研修会です。主に業務系システムのオペレーションにつ
いての基礎研修で、参加者にパソコンを1台ずつあてがい、当方は自分の画面をプ
ロジェクターで投影しつつ、各画面の説明をしながら操作研修を行います。

研修で用いるPCはNEC VersaProNX VA75(Celeron750MHz)で、OSはWindows98SEです。
研修会の参加者は10名程度ですので、これを同一LAN の中で接続し、あらかじめ
準備した研修環境にて操作研修を行います。

で、「今週は忙しいですよ・・・」というのは、この準備に追われているというこ
とです。ご存知のとおり、研修会は事前準備が大変なのです~。

端末関連は、前回の研修会のときに15台フルリカバリ作業を涙を流しながら行った
せいもあって、今回特に準備することはないのですが、紙ベースの説明資料が問題。
業務系システムはその仕様が実運用において合致していないと、予算を組んでプロ
グラムの改善を施し、より良いものにしていきます。当方の業務系システムも最初
の要件定義の詰めが甘いこともあって、使っていくうちに別の担当や別事業所のユー
ザーから不満が上がってきたりします。
上がってきた意見は毎年内容を精査しつつ、有効なものは改善項目として取り上げ
ていきます。
そのため、毎年システムの仕様は変更されており、資料もそれに合わせて作成しな
おす必要があります。これが大変。
「もっといい資料を・・・」と考え出すとキリがありませんし、かといって割愛で
きるかというと簡単にその判別もできませんし。
そんなことを考えているとなかなか先にすすめません(苦笑)。
とりあえず、本日は研修でメインに使う資料の見直し(初心者にもわかりやすいよ
うに、画面のハードコピーがたくさん入っている)と、研修環境が正しく動作する
かの稼動確認を実施しました。

研修会は当方は決して嫌いではありません(事前準備はいやですけど)。というの
も、いつも電話で話している担当の方と実際にお会いできるのがなんともうれしい
のです。
それに、研修会受講後の電話での会話は、研修会に来る前と比べるとどなたも格段
に明るく変わります。自分の近況を教えてくれたり。これがまたうれしいんですよ
ね。

ただ、ほとんどの方は研修会で当方を見て、
「想像していたイメージとぜんぜん違いました!」
といいます。
なにやら電話口での話し方を聞いて、多くの方は当方を、サラリーマン漫画にでて
くるシステム部門の方によく見られる、細身で背の高い方を想像してくるようです。

ぜんぜん違うっちゅーの!(爆笑)

やっぱり田舎?

2006-06-25 23:43:31 | Weblog
本日、家族と散歩に出かけようと外に出たら遭遇しました。

トカゲ?ヤモリ?
どちらでもいいのですが・・・。

今週末は「天才くん」というタッチパネルの小型PCがACアダプタ付きで2,100円
で出ていましたが、さすがに486の33MHzのCPUではちょっときついかなと思い、
購入せず。

静かな週末でした。

液晶ディスプレイ。

2006-06-24 23:36:17 | Weblog
昨晩、3個ほどコンデンサの交換を行いましたが、症状は変わらず。
ちょっと気分を変えて、到着した荷物を開梱しました。

でてきました。SHARPの17インチ液晶ディスプレイLL-T17A4-Hです。
中古品ですが程度は「まぁまぁ」とのことで、価格は14,700円でした。
我が家では2台目の17インチ液晶ディスプレイになります。


開梱して驚いたのですが、非常にきれいです。しかも、前面にモニタカバーが
ついていて、今のツルピカ液晶画面のようです。
Win2K機につないでみたところ色ムラもなく、明るさも十分。
唯一、内蔵スピーカーが貧弱すぎです。分解できるならアンプごと交換したい
くらいです。
液晶の応答速度は20msと、とても今の時代のものとは比べ物にならないくらい
遅いですが、当方が使う分には十分です。
今回のお買い物は少々高価でしたが、品質的にも十分満足いくものでした。

3,000円液晶は、気長にコンデンサ交換を続けていこうかと思っています。
そのままにしておくのももったいないですし。

ただいま液晶ディスプレイ修理中・・・。

2006-06-23 23:55:24 | Weblog
本日、コンデンサを購入。
ただいま、液晶ディスプレイを分解してひとつずつ交換しては動作確認をしてい
ます。
まだ二つ目ですけどね・・・。

しかし、今基板についている電解コンデンサ、見た目はなんともないんですよね。
全交換してもだめかも。

おかげで、本日到着の液晶ディスプレイ、まだ開梱していません(苦笑)。

衝動買いっ!

2006-06-22 23:50:25 | Weblog
昨晩のこと。
あるネットショップのメルマガでPC関連の安売りをしているとの情報が。早速、
そのサイトに行ってみると、一般的な販売価格よりちょっと安い程度。
その中に、中古の液晶ディスプレイがありました。ちょうど3,000円液晶ディスプ
レイが壊れてしまった当方にとっては非常に魅力的に映りました。
気づいたときにはすでに遅し。買い物かごにしっかりと登録され、注文完了の
メッセージが画面に表示されていました。

後から調べてみると、ショップだけでなくネットオークションでも中古で質のよい
液晶ディスプレイが買えるようです。一昔前は高嶺の花だと思っていたのですが、
安くなりましたよね・・・。

さて、明日にはデカイ箱が自宅に届きます。
カミさんになんて説明しよう・・・。

早寝早起き。

2006-06-21 06:20:35 | Weblog
昨日は珍しく早く帰宅。
いろいろ作業をやろうと思いましtが、日ごろの疲れのせいか、早く寝てしまい
ました。
おかげで腰が痛くて早く起床。

先日アキバに行ったときに、前からほしかった「dPRO-MKB90J1」というキーボー
ドを購入しました。メカニカルタイプのミニキーボードですが、新品なのに2,980
円と破格の価格設定。USB/PS2兼用なのもうれしいです。

実際に使ってみると、値段の割にはキータッチはいい感じなのですが、本来Back
Spaceキーのあるところにスリープキーが鎮座しており、なれないと何度もPCを
スタンバイ状態にしてしまいます。
電源のプロパティで設定を変えればどうってことはないのですが、打鍵にちょっと
気を使ってしまいますね。

とりあえず、本日職場にて使ってみる予定です。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!