pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

今年もお世話になりました。

2018-12-31 13:11:31 | Weblog
トシのせいか、あっという間に1年が過ぎます。ある意味こわいなぁ。

最近は、目が悪くなったせいもあり、モバイルはCF-AX2か10インチのdynabook Tab、
自宅ではCF-Y7を使っています。今もY7で原稿作っています。
AX2とかモバイル用キーボードを使っていると、アイソレーションに慣れてしまうせいか
Y7のキーボードのストロークが深く感じます。自分としてはこっちの方がいかな。文字を
打ってる~って感じがするから。

ところで。
かなり前になりますが、audio-technicaのカナル型イヤホンATH-CKS55Xが断線して、
お蔵入りになりました。
これ、 「SOLID BASS」で低音のよく効くドンシャリ型イヤホンなんですけど、そこそこ
いい値段のものなので、いつか断線修理しようと思っていました。
ですが、今回はプラグ部分の断線ではなく、ステレオ分岐からイヤホンケーシングまでの
間のどこかで断線してる様子。どうしたものかわからなくて、かなり長い間放置していま
した。
※このモデル、分解がたいへん。接着されているケーシングを割るのに一苦労。はがし剤
 必須です。

で、昨日(というかすでに本日ですが)、思い立って修理することに。
右チャンネルがダメになっていて、断線箇所も判明してドライバユニットへハンダ付けも
含め、修理は完了したのですけれど、ケーブルの長さがかなり短くなってしまいました。

間を他のケーブルでつなぐことも考えましたが、左右でケーブル抵抗が変わるのもちょっと
なぁと思い、思い切って左右とも切断し、(不本意ながら)100均のイヤホンケーブルを
流用して修理完了。



プラグ根元は、断線防止の気休めで熱収縮チューブをつけておきました。

手持ちのウォークマンに接続して再生しましたが、圧倒的な低音。これいいわぁ。
あまりに低音が出すぎで、イコライザOFFにしてもいいくらい。
音質は人の好みがありますから、おすすめするわけではありませんが、ドンシャリ系大好き
な方ならぴったりです。
直ってよかったぁ。

ということで、いよいよ年末。
アップはしていませんが、裏でコツコツいろいろやってました。少しご紹介。

・Teclast X80proの出荷時リカバリ
Win10&Androidのデュアルブートキワものタブレット。デュアルブートがゆえに、Android
領域が多く、Windows領域が少なすぎてOSの更新ができなくなります。そこで、Android
領域を削除して、Windowsオンリーのタブレットにしました。
そこまでは良かったのですが、このモデル、Win10の更新プログラムを適用していくと、
そのうちマイクが機能しなくなり、起動中にスピーカーからノイズが出るようになります。
これにより使い物にならなくなったので、出荷時状態に戻すことに。リカバリプログラムの
入手が大変でした~。
戻したはいいけど、OSの更新ができず、使い道がなくて、格納庫に入れっぱなし。

・Jumper ezbook3 proのM.2 SSD(2280)搭載
ezbook3 proが新品で200ドル近くになったので購入。自分のPCで新品で購入したのは
タブレットを除いたらかなり久しぶり。
このモデル、後期型は底面にSSDコネクタを搭載していて、2242タイプのSSDを増設可能。
でも、当時2242は比較的高かったんですよ。そこで、安価な2280タイプ(ちょっと長い)
を購入し、PC本体を少し加工して装着。
eMMC(64GB)と比較して、ちょっと早くなったかな。体感ではあまり違いがわからん・・・。
容量が128GBになったので、よしとしました。

・CF-AX2のメンテ
久々にジャンクのノートがほしいなぁと思っていたところに、アキバに大量投下されたもの
があり、飛びつきました。Core-i3のものを2台購入しましたが、いずれもFANからちょっと
異音が。全分解は怖かったので、底面ケースをあけて、隙間からFANの軸受部分にシリコンス
プレーを噴射。とりあえず静かになりました。あとは、液晶ベゼルの割れを補修したくらい。
Atom系のタブレット中心で使っていたので、i3といえども非常に快適です。SSDなので、起動
も早いし。現在はWin8.1proで運用中。
液晶画面が回転するギミックは面白いけど、まったく使っていません。そういうシーンがないから。

・CF-Y7の導入
今使っているPC。ジャンクで1,800円で購入したと思いました。自宅には旧型LetsNote
の在庫はたくさんある(R・T・Wシリーズ)のでしけど、Yシリーズだけなくて、一度使って
みたかったんです。結果は買って正解。Core2Duoモデルなんですけど、液晶が大きいのは
もちろんのこと、古い割に液晶の発色がよく、目が疲れません。本体もきれいで、満足。
とっても使いやすくてよいです。大きさ的に持ち運びは微妙なところですが、バッテリが生き
ているので、できなくはないですね。(モバイルで光学ドライブが必要なら、W7持ってく。)

・iMac mini(2010)のレストア
レストアってほどのものじゃないですけどね。リサイクルショップにジャンクで3,240円で
売っていたので購入。MacOSが使いたかったのでちょうどよかったです。でも、このおかげで
1週間寝不足が続きました。OSを入れるまでが大変でした。
メモリを4GBにして、32GBのSSDをいれて、HDMIポートから液晶テレビにつないで使えるよう
にしてあります。

いろいろありましたが、なんとか無事に過ごせました。
昨年末に、「Core-iシリーズ、いい加減に入手しないとね。」と書いていますが、一応、
ノルマは果たしたということで。

今年も大変お世話になりました。
来年もぼちぼち更新していきますので、今後とも気長にお付き合いください。
よいお年を~。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!