pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

うう、急な飲み会が・・・。

2008-09-30 23:33:20 | Weblog
普段行かない分、誘われると断れないのです。実際、機会があうのなら
飲みに行きたいと思っているので。
ただ、今日のメンバー的には、「隣の課の飲み会におじゃましてる」という
存在でしたから、お酒の量もやや控えめ。火曜日なんだからそれくらい
にしておかないと・・・。

本来であれば、今まで撮った写真のファイルをMOに整理しようと思って
いたのですが、この時間でまだ帰宅できないようでは延期ですね・・・。
やる気にならないとなかなかできない作業なんですけど。

やっぱり1GBのCFほしくなってきた・・・。せっかく画素数が高いカメラな
のに、サイズを気にして使わないようにするというのもどうかなって。
今週末、リサイクルショップのショーウィンドウに残っているようなら、本
格的に購入を検討しようと考えているところです。

CFを探して・・・。

2008-09-29 23:01:40 | Weblog
PowerShotに使おうとして、手持ちの512MBのCFを探してました。
1時間近く探してようやく発見。

当方は、JunkPC再生のときに必要な各種プログラムをこのCFに入れて使っていまし
た。いつもなら数秒で見つかるのに、今日に限ってはまったく見つかりません。
どこにいった~。
探しているときに、その昔512MBCFを買う前まで同じ用途で使っていた256MBのCFを
発見^^v。

ふと気づく。
「銀色のカードリーダもないぞ・・・。」
どうやらカードリーダとセットでなくなっているということが判明。あとは小さな
カードよりもカードリーダを目標に探しました。すると・・・黒いビニール袋の中
からひょっこり。ちょっと前に200円のJunkデジカメを末娘(5歳)にあげたのです
が、その時に一緒にまぎれてしまっていました。

さて、当のPowerShotに入れてフォーマット。普段は画像サイズをXGAくらいにして
使っていますが、せっかく512MBを入れたのでもう1サイズあげて1600x1200として
みたところ、877枚も撮れることに。
「こんなに必要ないな・・・」
ということで、結局ついでに見つかった256MBのCFを使うことに。それでも456枚
撮れますからね。(最大しても230枚ほど。こんなに撮ることないし・・・。)

1GBのCF、必要ないかもしれない・・・。

無線LANルータの設置作業。

2008-09-28 20:17:15 | Weblog
昨日、JunkでWBR-G54を入手しました。本体+ACアダプタ付で525円でした。
11gも安くなりましたね~。
で、以前カミさんの兄貴から、
「実家の2台目のルータを54M仕様にしておいて」
と要望があったので、早速設置してきました。

実はカミさんの実家には、メインのルータ(NECのWebCasterX400V)の他に、2台
無線LANルータがあります。メルコのWLAR-L11G-LとWLAR-128です。
これらの設置にはいろいろと経過がありますが、詳細は省略。現在の設置状況は、
以下のとおり。
・WebCasterX400V:カミさんの親父さんの仕事部屋。
・WLAR-128:ファームウェア書換えでルータ仕様にして、玄関に。
      (これにより、リビングや和室など、広い範囲で無線使用可。)
・WLAR-L11G-L:「離れ」の小部屋に設置。ゲストを呼んでの接続用。

今回のWBR-G54は、その用途からWLAR-128との入れ替えになります。

事前に自宅にて主な設定(ESS-IDや接続可能なMACアドレスの設定など)を済ませ
てから持ち込み。今回の作業において、設置しているルータの数が増えてきたので、
今後の管理のことを考えて、IPアドレスの整理(各ルータ自体のIPアドレスの他、
DHCPで割り当てる範囲など、重ならないように。)をしました。
さらに、ルータ本体のIPアドレスなどを記載したシールを用意して、設定完了後に
貼り付け。これで、カミさんの兄貴がやってきたときでも、
「つながらない!」「設定変更したくてもIPアドレスわからないからできない!」
といって悩むことはなくなる(ハズ)。

入れ替えになったWLAR-128については、ゲスト用としてMACアドレス制限をしない
設定にしておきました(ESS-IDとパスはあります)。ゲストはご自分のパソコンを
持ってくるでしょうから、ルータにMACアドレス制限をしているとなにかと面倒。
そこで、ゲストが来たときだけそれを使うようにすればいいかなと。

気づいたら、当方の自宅よりすごいことになってるし・・・。

足の爪取れた!

2008-09-27 10:26:37 | Weblog
約1ヶ月前に、猫をしかろうとして足の爪をぶつけ、大変なことになっていました。
最近になって、爪全体が白くなって浮いてきたので、今日、病院にいってきました。

ベッドに横になって待っていると、先生が
「あ~、これね」
と言って、おもむろに爪を持ってピッ!
と、取れちゃったじゃないの!心の準備もないままで汗がドォ~。でも痛くないの。
「上に乗っかってるだけでしたよ」
はずれた爪の下からは、新しい爪が生えてきてました。こんな風に爪って生えてく
るんだ・・・。根元からちょっとずつ生えてくるものかと思ってた。
一応消毒してくれましたけど、はずした部分がすごく敏感で(痛くはない)、脱脂
綿が動くたびにベッドの上でもんどりうってました。

話によると、
・消毒は不要。毎日お風呂に入ってきれいにして。砂をためないように。
・薬なし。
・爪がまだ柔らかいので、靴を履くときは包帯などで保護すること。
・もちろん、走ってもOK。
おおお、これでトレーニング再開できる!!

「これもって帰ります?」
と言われたので、はずれた爪は記念にもって帰ってきました。
あ、写真を載せるような趣味はありません・・・^^;。
一応キレイに洗って、アルコール消毒してありますけどね。

PowerShot S45です。

2008-09-26 00:01:00 | Weblog
先日、本体+バッテリのみで1,050円で入手したPowerShot S45です。


液晶モニタにリビングの一部が写ってますね・・・^^;。


詳細な仕様は以下のとおり。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s45/index.html

ご覧のとおり、バッテリは生きてました。他の機能もだいたい使えるみたいです。
(というのも、当方はカメラに関してはど素人ですから、XX補正とか言われてもわからな
いのよ。)

ボディはぶ厚いですし重いですけど、評判どおりきれいに撮れます。それだけでもう大満
足。記録メディアはコンパクトフラッシュです。CASIOのQV-3500EXから本格的にデジカ
メに触ってきた当方としては、非常になじみやすいんですよ。1GBのCF、買わなきゃだ。

ということで、ROWAのバッテリが届いたら、次の「電車撮影お散歩」からこれを持って
行くことにします!

こんな感じだったのよ(μ40)。

2008-09-25 01:16:45 | Weblog
せっかくなので紹介です。



ここまでは楽勝で分解できました。



液晶表示乱れの原因は、この大きいほうのコネクタ端子とフレキシブルケーブルとの間の
断線です。



右端から順に3本加工しました。これはまだきれいな方です。この後、同じような加工を
全部で8本ほど実施。カッターで皮膜をはいで、その上にそっとハンダごてをあてる・・・
みたいな。一応これで直っちゃうんですよね~。
最初に加工した一番右端は、結局かなり長く皮膜をはいで加工しましたが、何度もこてを
あてすぎてパターンはがれを起こしました。リード線から芯線1本だけ抜いて、それを使っ
て復活させましたけど、他のところでブリッジを起こし、液晶表示がとんでもないことに
なっちゃって、いやになり今は放置^^;。

カッコいいカメラなんですけどね・・・残念。次のJunkが出るまで待ちましょ。

PowerShot S45についてきた充電池が十分使えることがわかり、改めて予備の充電池2個
と専用充電アダプタ(交換用部品)を頼んだところ。
それでも全部合わせて3,250円だし^^。
これについてはまたの機会にご報告ということで。

μ40復活ならず。

2008-09-24 20:44:05 | Weblog
昨晩4時間近くかけて修理を試みた315円デジカメ。結論からいいますと
修理不可となってしまいました。
原因は内部フレキシブルケーブルへのハンダごてのあてすぎ、他もろもろ
です。
購入当初はごまかしつつ使える程度まで応急修理できていましたが、
根本から修理しようとトライし、結局最後はケーブルパターンのはがれ
とハンダブリッジが原因による液晶表示乱れがなおらず、なかばあき
らめです・・・。
撮影部ならびに液晶パネルはきわめて正常なので、しばらく放置して
Junkの同機種を見つけたらニコイチして組み上げようと思っています。
おしかったなぁ・・・。

あ、PowerShot S45についてはすでに動作確認を完了しています。
こちらは特に問題なし。これだけでももうけものと思わなくては・・・。

Junkデジカメに振り回され。

2008-09-23 23:59:15 | Weblog
先日より気にしていた、PowerShot S45を買いにいきました。
2,100円でしたが「安くしときますね」と、1,050円にしてくれました。
で、Junkかごをガサゴソしていると、そこに見慣れぬカメラが525円で。
OLYMPUSのμ-40DIGITALです。なんと500万画素。バッテリがないとのことでまった
く動作未確認。ただし、店員が言うには、「開けた跡ありますよ。」なるほど、た
しかにネジがゆるんでる。
で、売り物のACを借りて電源ONしたところ、入るじゃない!しかも、撮影もできる
じゃないの!
・・・あれ、液晶の表示が・・・どんどん乱れていく・・・T_T。
電池ケースも割れているのを修理した跡がありますし、前の方はどうやら強烈に落
としたようです。
「お安くしときますよ。」525円からどうお安くするんだぃ・・・。
結局、315円で購入。

で、今までその修理に追われていました。結局、直らなかったんですけどね。
原因は、内部フレキシブルケーブルの微細な切断です。フレキを少し削って、ハン
ダごてを注意深く当てて修理しましたが、やっぱり今ひとつ。
ちゃんと撮影はできるのですが液晶表示が乱れているので(光学ファインダーがな
いので、確認できないのです)・・・。

ということで、ちゃんと直ったら写真はアップします。

これのおかげで、PowerShotのほうは全く手付かずでした・・・(苦笑)。

引き続きPC引っ張り出してきてます。

2008-09-22 23:01:39 | Weblog
今日職場に行ったら、先週金曜日からシステム更新処理が異常終了していることに
気づき、あわてて対策。どうやら当方が先週末に追加したデータが悪さをしていた
らしい。
まずは原因の特定。次に対策。午前中何度も模擬処理を行い、完璧に整備した上で
昼休みに臨時更新処理を実施。無事に何事もなく終了。これでエラーが出たら、深
夜(明け方)まで職場に残ってなきゃいけないところでした。

さて、帰宅後。
今日も格納庫のPCへの「火入れ」を実施しています。朝方はS21・S22、帰宅後は
S51とVA93JCHです。VA93JCHはBIOS電池も放電していた様子。ハイバネーションから
復帰した直後は動作がかなりおかしかったです。再起動してようやくまともに動く
ようになった感じ。
VA93JCHは見た目がすごくカッコいいのですけど、1.8インチHDDの性能限界からか、
スピードが今ひとつって感じてしまうんですよね。ビデオメモリもMAX32MBで十分
なはずなんですが・・・う~ん。
再生に相当お金かかってしまった割に、その分の見返りが少ないPCですね。

もう少ししたらCF-L2を出してきますが、こちらは入手金額の割においしい思いをさ
せてもらった(実は、今もカミさんがゲームで使っている)PCです。特に後期型は
ホントにおすすめ(大型筐体が嫌いな方はだめですけど)。液晶も劣化が少ないで
すし、チップセットも優秀なので意外と速い。Junkで933MHz版が安く置いてあった
ら、間違いなく「買い」の機種です。

今だと「低スペック機」扱いになってしまうのが悲しいところですが・・・T_T。


カメラで迷ったよ・・・。

2008-09-21 20:58:29 | Weblog
相変わらず子供用のデジカメを捜しています。

手持ちのデジカメで見ていましたが、
・ある程度きれいに撮れる。
・レリーズタイムラグもそんなに遅くない。
・大きすぎないボディ
・電源の不安がない
・記録メディアがSDカードのもの
これらすべてに合致するものって、手持ちではそんなになかったりします。

結局のところ、FinePix A310を与えることになりました。色合いもまぁまぁ良くて、
操作性もそんなに悪くありません。記録メディアはxD PictureCardですが、そんなに
枚数撮りませんので、256MBカードを入れておけば十分でしょう。

迷ったっていうのは、買うか買わないか。ちょうど400万画素のPowerShot S45がJunk
で2,100円(本体・充電池のみ。充電器はなし。)で出ていて、何週間もスルーしてい
たのですけれど、ネットで仕様と評判を知り、ちょっと欲しくなりました。

今日の18:00の時点で、「よし!買いに行こう!」と車に乗ってしばらく走りましたが、
途中で引き返しました。「すぐ必要ではないし、来週まで残っていたら検討しよう。」
という結論を出したから。
性能がいいとはいえ、これ以上デジカメ持っててもねぇ・・・。

ということで、「来週のお楽しみ」ということにしました。
※専用充電器がないのがちょっとイタイですね。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!