pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

人事異動。

2007-01-31 22:59:19 | Weblog
今日、2月1日付けの人事異動で内示が出た方が、当方の職場から新しい赴任場所へ
旅立っていきました。
今回は2人の方が異動となりましたが、実は二人とも当方とともに長く仕事をしてき
た方々。荷物をまとめて「それでは・・・」と職場を去る時は、非常にさびしかっ
たです。
これで所属する課内では当方が最古参となってしまいました。
※部内でも上から4番目となります。
ベテラン二人が抜けて、一時的であるにせよ相当の戦力ダウンになることは間違い
なし。新しくやってくる方が実戦力になるまで、この穴をどう埋めていくかが最大
の課題となっています。

明日からは新しい体制でのスタート。期待よりも不安でいっぱいです・・・。


ノートPCの廃棄。

2007-01-30 23:16:04 | Weblog
職場のノートPCがリース切れで廃棄することに。台数は9台。
Celeron466MHzのノートPCですが、オールインワンでXGA表示のため、メモリを十分
搭載すれば今でもまぁまぁ使えます。
PC廃棄の際は、当方が忙しくなります。なんといってもHDDの内容を消去し、復活で
きないようにしなければなりませんので。

ということで、9台のノートPCからそれぞれにHDDを抜き取り、ソフトを使って完全
消去作業を実施。6GBのHDDですからそれほど時間はかかりませんが、これが20GBと
か40GBだと時間がかかるんだろうなぁ・・・。

なにせ個人情報を扱う職場ですから、その辺は細心の注意を払って処理しなければ
なりません。
HDD内の情報削除後に当方が泣きながら実施するのは、
  「HDDの破壊」
です(T_T)。

933Bから1000Bへ。<SOTEC e-note H370TRX4>

2007-01-29 00:24:48 | Weblog
「そのうちに・・・」と思っていた、H370TRX4のCPU交換を実施。
H370の入手当初はPentium3-700MHzでしたが、すぐにFSB133MHzの933Bと交換。
その後、昨晩まで933MHzで運用していました。
今回、ようやく1000MHz版のPentium3を手に入れたので、早速交換することとしま
した。



作業手順は省略。COMPAQのPresario1400よりも、やや交換しやすいCPUソケットです。
一応、一発目の起動でOKでした。BIOS表示はこんな感じです。


体感的には・・・どうだろう・・・あまり変わらないような(苦笑)。

バッテリセル交換結果。

2007-01-28 01:38:53 | Weblog
結論から申しますと、交換前とあまり変わらぬ(?)結果でした。

バッテリリフレッシュ後のBbenchの結果は1.85時間でした。これでは、モバイル用
としてはかなり力不足です。
バッテリセルが悪いわけではないので、おそらく充電基板が原因かと思っています。
ただいま、2回目のリフレッシュを実施中ですが、おそらく前回と大して変わらぬ
結果となるでしょう。
まぁ、今回も「ダメモト」でしたから、使えるようになっただけよかったかと。

そういえば、本日は「ハンダごて」を多く使った日でした。
先輩のノートPC修理、カー用品の補修、ACアダプタのコネクタ交換・・・。

やけどこそしませんでしたが、確実に腕が落ちてます。
もうちょっと頻繁に使うようにしないと。




CF-T2Bのバッテリセル交換。

2007-01-27 12:26:57 | Weblog
リフレッシュサービスから帰ってきて、何度か開腹しましたが、最近になって液晶
開閉時のラッチが妙にきつくはまることに気になりだし、分解。
再組付けしたら普通どおりになりました。

バッテリ残量も減ってないし、さて、起動!・・・あら、すぐに赤ランプですか。
ということで、思い切ってバッテリセルの交換を試すことにしました。

交換の元となるのは、例の500円Junkパック。(3.7V)ここから4本取り出して、セ
ル交換します。
今回開けるCF-T2Bのバッテリパックは、以前購入した互換バッテリ。8,800円だった
かな・・・。

いつもならPカッターを使うのですが、前から「これ、すぐ開くんじゃないか?」と
思っていたので、雑巾をしぼるようにひねってみました。すると、パカッ!

セルの白い粉って・・・パックを瞬間接着剤でくっつけてるのか・・・。

それでは、Junkパックも割りますか・・・。こっちは、結構苦労するんですよね。


2組とりだして、形を整えて・・・ふんふんふ~ん。


今回は、バッテリパックの空きスペースが比較的せまかったので、リード線を付け
直しました。
並べるとこんな感じ。


パック内に収めてみました。リード線はわざと長めにしています。これは失敗した
ときに元に戻すかもしれないことを考えて。
・・・でも、元に戻しても稼働時間短いんだよな・・・。


ということで、作業終わり。

セルの初期電圧は合計で3Vくらいでした。ちょっとやばめかな・・・と思いました
が、30分ほど充電すると7.7Vくらいまで行きましたので、ちょっと期待が持てそう
です。
参考までに、しばらく充電した状態でバッテリ稼動できました。
ただし、バッテリ基盤の情報はリセットしなきゃいけませんから(電源スイッチ兼
用のバッテリメーターがフル表示のまま)、満充電が完了したら、「バッテリリフ
レッシュ」を実行予定です。

うまくいくといいのですが・・・。

今週は長いような短いような・・・。

2007-01-26 23:43:00 | Weblog
今週は体調が悪くて休んだり、打ち合わせが多くて自分の席にいなかったりと、い
つもと違う週だったので、生活のリズムが狂いまくりです。
そんなこんなでもう週末がやってきました。

当方の体調はすこぶる「よろし」です。今日は送別会でしたが、普通にお酒も飲め
ましたし、胃が小さくなっているからか、食後のフルーツは残しましたが、後はほ
とんど完食。

帰宅して、病気や怪我の子供たちも普通に寝ています。明日は内科・接骨院・耳鼻
科と病院のハシゴをする予定。
リサイクルショップ周りはちょっと無理かも。
そのため、今週末の「空いた」時間はデスクトップ関連で遊ぼうかと計画中。

いつも倒れないカミさんをほめてあげたいです・・・。
※かなりお疲れの様子です・・・。

今度は家族が・・・。

2007-01-25 22:34:18 | Weblog
当方宅は年末から病気と怪我続きのようです。

今日、昼間カミさんからメール。
「長男が発病しました。」
なに!
続いて、
「次男が右手首を捻挫。」
※次男は先日、おでこに2針縫う大怪我をしたばかりです。(大流血もの)
帰宅前に電話。
「長男がはきました。」
あああ・・・。

末娘も中耳炎になり、これで無事なのはカミさんただ一人。

こりゃ早いとこ厄払いしなきゃいかんな・・・。

※毎年、当方宅はこんな感じなのです。楽しい年末年始はここのところ迎えたこと
 がありません・・・。ようやく家族そろって出かけられるようになる2月頃、厄払
 いをしてスッキリします。

午後休。

2007-01-24 20:55:49 | Weblog
Junk記事を楽しみにしているみなさま、すみません。
まだ病気療養中です。

とはいえ、休んでばかりもいられないので、体にムチ打って今日は出勤。システム
立ち上げの初回打ち合わせがありましたので、休めないのです。
朝イチで機能からのたくさんのメールを斜め読みし、9:30から打ち合わせ。
ThinkPad s30で議事録を取りながら、協議・検討。予想外に時間がかかって、終わっ
たのは12:00・・・もう昼じゃないか。
いろいろ引継ぎして、13:00頃退社。外が明るいうちに帰宅できるのは久しぶりで
す。これで体調がよければアキバにくりだしているのに・・・。

帰宅後、15:00頃にようやく食べ物を口にしました。温かいそうめんでしたが、お
いしかったですね。
夜は煮込みうどん。当方、名物以外は普段うどんを口にすることはないのですが、
今日のは格別でした。ものをおいしく食べられることの幸せを実感。

明日は通常通り出勤です。「病み上がり」となるはずですから、今日は早めに寝て
体調を整えることにします。

そうはいいつつ、家にいるのは退屈ですので、在庫PCの中から次の「出勤パソコ
ン」を調整中だったりするんですけど(苦笑)。

仕事休みました。

2007-01-23 22:19:07 | Weblog
今朝目覚めると、昨晩お酒を飲んだわけでもないのに妙に胃がムカムカ。
「胃もたれ?」
とりあえず出勤しようと、いつもの時間にバス→電車。
かなりつらくなってきて、電車で考える。
「次の駅で降りようかな・・・」
がんばって降りず。
「次の駅だと乗換えで混むよな・・・」
我慢して降りず。
「・・・もうだめ。」
降りたところはいつもの乗換駅。

職場に電話して、今日の業務を同僚に引き継ぎ、上司に1日休むことを連絡。
そこから折り返して自宅へ。

自宅で横になっていましたが、どうも調子が今ひとつ。さらに、何も食べていない
のにおなかを壊している様子。カミさんが
「病院行ったら?」
いやいや、ガマンガマン・・・。
「行きなさいよっ!」

診断は「感染性胃腸炎」でした。ただし、発熱はまったくなく、気持ち悪いだけで
吐くわけでもないので、ノロウィルスに比べれば軽症の類かと。

「点滴うちましょう」
え・・・針嫌いなのに。

50分間横たわって途中居眠りしながらなんとかこなす。
病院の帰りに「平日!」と期待してリサイクルショップへ行きましたが、購入品は
なし。
帰宅して、おかゆを食べ、ソファで横になって1日をすごしました。

・・・とはいっても、ちゃんと職場へメールを送信し、業務の確認もこなしていま
した。(昨日サーバーおちてたので。)

薬は飲んでいますが、まだ胃がむかむかしてます。
明日大丈夫だろうか・・・。

サーバーダウンって・・・。

2007-01-22 23:27:58 | Weblog
朝、会社に着くと、いきなりサーバーダウンの報告。
メンテナンス会社への連絡から一日がはじまりました。

午前中に症状の確認と原因特定のうえ部品手配までして
もらい、午後から交換作業を実施。
結局、正常稼働にいたったのが、17:00頃。ほぼ丸一日
業務に支障がでました。今の業務システムが稼働を開始
して以来、はじめてのことです。

幸いにも、毎月の業務で最も忙しくない時期(日)でし
たので大事には至りませんでしたが、同システムを使って
いる各地域の担当にはひらあやまり・・・。メンテナン
スが直接できない当方は、あやまることしかできません。


これって、個人の立場で考えるとかなりくやしいぞっ!


寒い中、乗換駅のベンチにてPHSから更新です。



にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!