pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

「ほぼ新品PC」買っちゃった。

2011-01-31 00:24:20 | Weblog
当方ではなく、カミさんがね・・・。

購入したのはHP Compaq 620。ほぼ新品というのは、「中古扱いの未開封品」だから。
OSはWindows7Home。CPUはDualCoreのCeleronT3000でHDDは160GB。DVDスーパーマルチ搭載
です。お値段は37,800円。ヤフオクでの相場は新品でも28,000~30,000円前後、即決価格
だと32,500円くらいですから、送料や振込み手数料、保証付、店舗で実機を見て確認して
買えるという「安心感」などを考えると、田舎の店舗売りとしてはまぁまぁ安いほうでしょう。

この「中古扱いの未開封品」は2台限りだったみたい。その店舗ではまともな新品でもOS
なしで39,980円でしたし。
これは前からカミさんがお店で見て気になっていたPCだったのですけど、年が明けてから
OSなしで1万円引きになってグラグラ来ていたところに、「中古扱いの未開封品」として
OS付でさらに安い価格になったもんだから、買い!となったようです。
一応、1ヶ月の保証付です。

当家で新品のノートPCを購入したのは、1995年のDynaBook SS-R590以来、実に16年ぶり。
でも、当時のようなドキドキ感はあまりありませんでした。だって、あまりに安いんだもの。
新品でそこそこの性能のPCがこんなに安いのなら、迷って悩んで修理に少々お金のかかる
Junkや中古を買いたいと思う気持ちが薄れてしまいますよ、ほんとに。
参考までにこのPC、同じ店舗に置いてあった同価格の中古のCore2DuoノートのWindowsエ
クスペリエンスインデックスよりもちょっとだけ値が高かったですね。

詳細な仕様はこちら
メモリはデフォルトで1GBですが、Win7じゃ足りないかなと思い、中古のDDR3-1GBを980円
で一緒に購入。電源ONする前に増設するのですけど、法人向けPCの色が濃いためか、メン
テナンス性がメチャメチャすぐれています。底面のネジを4本はずしただけでこうなります。

丸見えですね・・・。これならHDD交換もCPU交換も簡単にできそうです。
とりあえずメモリを増設して、すぐさまフタを閉じました。

電源ONして、初期設定中の写真。

このモデル、インジケータLEDは電源(スイッチが光る)、CapsLock、無線LAN(これら
はキーの右上カドの丸が光る)、バッテリ充電(左側面ACジャック横)の4つのみ。
HDDアクセスLEDとかないんですよ。すごい探した後で取扱説明書を見て搭載していない
ことに気づき、かなり不安になりました。スピーカーは左側にオフセットしてついている
ので、ちょっと違和感かな。キーボードは左右両端の一列がじゃま。慣れるまでミスタイ
プしますね。それよりなにより、Windows7は使いにくいの一言・・・。

セキュリティはついてきたMcAfeeのソフトで対応、Office系のソフトはまず使わないと
して、あとはカミさんがいつも遊んでいるオンラインゲームを導入しておしまい。
セットアップが完了した段階で引き渡しましたけど、正直、当方はあまり興味わかない
です。本体がでかすぎるのと、Windows7がイヤ。XPにダウングレードしても、やっぱり
使わないかも。カミさんはかなり満足してましたけどね。

それにしても・・・ノートPCはほんとに安くなりましたね・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

CF-IDE変換カードを修理する。

2011-01-30 02:15:26 | Weblog
当方にしてみたら、使えるようになったことがうれしいです。

いつだったか覚えていないほど相当前に、CF-2.5インチIDE変換カードを買いました。
わくわくしながら帰宅してCFを装着し、好みのPCに入れてみようとしたら、IDEコネク
タ周りのプラ製カバーがじゃまをして、PC本体のIDEコネクタにささりません。
じゃあ、切っちゃえば?ということで、ニッパーでバッツンバッツンと切っていたら、
間違ってIDEのPINまで切ってしまい、動作確認すらできずJunk箱行きになってました。

昨晩、この修理に挑戦です!

短くなってしまったPINの交換ができればいいのですが、ちょうど良いのが手持ちにな
い。そこで、JunkHDDからPINを取り外して使うことにしました。
こんな感じ。

超細かいです。これ、ほんとにハンダ付けとかできるのか?
長いPINなら簡単なのですけど、2.5インチHDDのPIN形状は、そのほとんどがこのよう
に根元近くがストレートではありません。どうやって取り付ける?
・・・切っちゃったところの長さを調整して、上か下に折り曲げたあと、そこに重ね
るようにハンダ付けしてみたらどうだろう・・・。頭の中では大丈夫だと思うのだけ
ど、強度に問題ありかな?

やってみるか!

部品が小さいので両手に部品を持ち、両足でハンダごてをはさんでハンダ付けしてみ
たりと苦労した結果(いや、結局無理だとわかってテーブルの上で普通に作業しまし
たよ)、こうなりました。

超マクロ。ちっちぇ~。
これ、ハンダ付けしてから、周りのPINと長さの調整してます。

まずはUSB外付けHDDケースを使って動作確認。

もうね、コネクタ抜き差しするたびに、
いつ外れるかいつ壊れるかとドキドキもの。でも、なんとかうまく認識し、使えるこ
とがわかりました。もちろん、コネクタの抜き差しも慎重に行うことで可能です。
動作確認できる環境がありながら、買ってからここまで動作確認できなかったのは、
かなり珍しいと思います。

さて、これを今後どう使うかですが・・・。当方宅のCFは最大容量が1GBしかありませ
ん。これじゃあ今のOSは導入できませんから、古いOSか軽量なLinuxかになりそう。
搭載するPCはどうしましょうかねぇ・・・。変換カードの性能はそんなに良くなかった
はずなので、スピードの影響がわかりにくい「古めのPC」に使うってもんでしょうか。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

久々のJunkデジカメ。

2011-01-29 13:36:48 | Weblog
成田山に行きました。古札を納め、今年分の新しいお守りとかを買ってきました。
その帰りに、家族でリサイクルショップに行きました。
品揃えが地味に変わってる?

コンテナの中にデジカメの化粧箱があって、手にとって見てきれいだったので購入。
CASIOの400万画素デジカメ、QV-R40です。お値段は714円でした。
値段が安い割にそこそこの仕様なので、子供の鉄道写真撮影用にちょうどいいかなと思
いまして・・・。


これ、本体こそ使った跡がありますけど、USBケーブルや充電池、充電器など未使用の
まま入っていました。
仕様はこちらを参考にしてください(価格.comのページです)。

動作確認したところ、特に問題はありませんでした。



状態としては非常に良いコンディションだと思います。
電源ONから撮影開始までの時間、ズームの動作スピードなど、軽快で非常によろし。
電源は単三乾電池2本、記録メディアはSDカード(←これが魅力でした)。
子供に渡す前に、ちょっと使ってみようかな・・・と考えています。

成田山にお参りに行ったから、早速その効果が出たとか?

<追記>
先日、NB50SのHDD交換についてお問い合わせがありましたが、当方は持っていないので、
そのかわりにFMV-NB70TのHDD交換の図を載せておきます。参考まで~。


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

遅くなっちゃった・・・。

2011-01-28 22:55:36 | Weblog
今日は1日面接でした。1日やってるとさすがに疲れます。

普通ならパッとあがってどこかに遊びに行くところですが、丸1日席を外すと
仕事と問い合わせ対応で山積みに・・・。これじゃあ遊びになんていけません。
金曜日なのにやっぱりこんな時間になってしまいました。週末はゆっくり休み
ますよ。あ、成田山にも行かなきゃね。

最近、PC系の作業をサボり気味なので、この週末は時間を作って止まってい
る課題をこなそうと思っています。まずは先週入手した分岐コネクタで、玄箱
の外付FANの取り付けをやらないと。それと、105円ハブの動作確認を引き続
き実施する予定。そんなに簡単にハブが壊れるとは考えにくいんですよね。

ノートPCに関しては何をしようか考えているところですが、まずは来週からの
業務変更にそなえて、議事録用PCの準備・整備に取り組みます。現在の普
段使いPCはideapad S10eなのですが、打ち合わせが増えるのは確実で、そ
れだけ議事録PCが増えるのは間違いないので、手持ちの在庫でもう少し小
さいものに変更するか検討中。眠っているCF-R1でもいいかなと思ったり、
いっそ職場置きっぱなしPCとしてCE機を復活させるのもありかなと。
置きっぱなしなら外に持ち出すこともなく、議事録機能さえあればよいわけで、
選択の幅がグッと広がるのです(でも、フロア内を持ち歩くので、大きいのは
ダメね)。

まずは来週に備えて、お休みを満喫しよう・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

秋葉原に行ったよ!

2011-01-27 23:10:53 | Weblog
いや、ほとんど何も買えなかったのですけどね・・・。

今日はヒトが出払っていて、事務所もがらんとしていました。だからといって
決してヒマなわけはなく、逆に週末に検討してもらう打ち合わせ資料をコツ
コツ作成していました。いつもイヤだなぁ・・・と思っていたのですけど、いず
れしなきゃいけない仕事、実は明日は面接で(当方が面接を受けるわけ
ではないですよ)1日いないので、できるのは今日しかない!この機会に片
づけてしまえ!ということではじめたら、非常にいい時間にぴったり完了。
超珍しく定刻で会社を出て、秋葉原に行きました。

でも、それなりにいいものがそれなりの値段で出ていたくらいで、惹かれる
ものはなかったですね・・・。

ということで、今日は使えるんだかどうかわからないJunkバッテリを500円で
一つだけ買ってきました。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

お仕事たくさんいただきました。

2011-01-26 23:42:43 | Weblog
半端な気持ちじゃできないですよ、これは・・・。

今日は異動する先輩から引き継ぎを受けました。
「項目だけ列挙するから」なんて言っていたのでどれくらいあるのかなと思っ
たら、A4で7ページもいただきました。項目だけでこんなにあるって、ほんとに
自分にできるのかなと、2月になる前から自信喪失です・・・。
ま、内容が内容なだけに、他にお願いすることもできませんから、自分のでき
ることからコツコツ取り組んでいくことに決めました。で、こんな時間に。
まだ東京にいるんですよ!

今週はあと二日しかありませんが、この二日間がそれぞれ濃い1日となりそう
な予感・・・。室長と同僚が出張で、ヒトがいないんです。うひゃ・・・。

とりあえず、これから帰ります。

※昨日は「グラスを叩きつけた」と書きましたけど、グラスを割るほど強く叩き
 つけたわけではありませんので誤解しないでくださいね。当方はそんなに野
 蛮ではありませんので。
 当方にからんできた同僚は、昨日のことはさっぱり覚えていないようでした。
 これもいつもどおりのこと・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

本日、送別会第2弾!

2011-01-25 23:33:50 | Weblog
今日は課の(厳密に言えば室の)送別会です。
いえいえ、当方は主役じゃありませんよ!

まだ火曜日だし、隅の方でひっそりごはんたべてよ~っと思っていたのです
が、社会人なら誰でも経験はあると思うのですけど、お酒の席でからみたが
る方がいるんですよ。当方もよくからまれる方ですけど、今日はあまりにから
み方がうるさかったのでちょっとカチンときて、話をしている最中に一気飲みし
て空になったグラスをテーブルに叩きつけました。
一瞬、その場がシーンとなったところで、当方は何事もなかったかのように手
酌でビールのんでました。

こういうシーンはかなり珍しいので、それ以降、ライン長が妙に気を使ってい
ましたね。今までにもそういう「からまれること」があって、いつか態度で示そう
と思っていたのです。それくらいしないと調子に乗ってどんどんエスカレートす
るので・・・。業務に関してからむのであれば、個人としての意見ではなく、組
織的な意見を述べなさい!相手に逃げ場を与えないような議論はするな!と
言いたい・・・(言葉に詰まって、それ以上内容が発展する可能性がないから)。

ま、どうせ翌日以降は(そんなことがなかったかのように)なんの問題もなく業
務遂行するのですけどね。酔っぱらいはホントに得だわと感じる一瞬です。
しかし、今日はホントに腹がたったぞ!好きに言わせすぎだな、ありゃ。

と、愚痴からはじまってますが・・・。

今日は各資料の締め切り日。朝一番からギリギリのところで(こういう日に
限って電車が遅れるのです)資料訂正したりと結構多忙な日でした。ふぅ・・・。

実は昨晩、カミさんから依頼があって、
「モンスターをテイム(説得)するので手伝って」
とのこと。午前1時過ぎから二人でオンラインゲームです。月曜からなにやっ
てんだか・・・と思いつつ、付き合ってやりました。
無事にご希望を達成(エルフをテイム)し、就寝が午前2時過ぎ。そりゃ寝坊するって!
(いや、実際には奇跡的に寝坊しなかったのですけどね)。

明日は11:30から外出予定。少しのびのびさせていただきます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

挨拶メールを出しました。

2011-01-24 22:57:19 | Weblog
意外に反応が少ない・・・ちょっとさみしかったりして。

ついに2月から担当を離れる旨を書いたメールを取引先に送信。意外にも返
信が少なかったですが(担当は離れても同じ課に残るから?)、電話をいただ
いた担当からは
「マジっすか?!」
「エイプリルフールにはまだはやいですが・・・」
「発令簿になかったでしょ?なぜ?」
的な発言も。
月の仕事の区切りからいってナイスなタイミングなはずですが、それでも仕事
が変わるのはちょっとさみしいですね。

今日は企画関連部署からご依頼のあった資料と、役員からのプロジェクト資
料を(こちらはあわてて)作成。こういうのが2月以降当たり前のようにくるの
かと思うと、今からブルーです。
ま、人間は急には変われませんから、自分のできることからコツコツやること
とします。

遊びに行きてーっ!Junk買いに行きてーっ!

以上、魂の叫びでした。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

家族でオンラインゲーム。

2011-01-23 23:32:42 | Weblog
つ、疲れた・・・。

昨日の105円LANハブですが、なんと使えず!
原因がわからないのですけど、通電はしていて見た目はなんともないのに、なぜかLAN
接続ができないのです(DHCPが機能しない)。ちょっと悔しいですね・・・。

それと玄箱の加工ですが、今日は作業できませんでした。ちょっとだけ家族サービスし
てたものですから・・・。

カミさんが特価のノートPC(新品で39,800円、OSなし)を買おうかどうしようかかなり
迷っていました。Celeron T3000でDualCoreもの。中古のCore2Duoノートと同じ値段で
したが、性能はこちらのほうが上。そんなの見たらたしかに当方もほしくなるわ。
悩んだ挙句、結局買わず。
「今のhpのPC、使いやすくて好きなのよね」
いいんじゃないか、それでも。

19:30ころの話。
オンラインゲームでLv上げしようとカミさんとログインしたところ、経験値がやたらと
多い。どうやら2倍イベント実施中とのことで、これはチャンス!とPCを向かいあわせに
して遊んでいました。そうしたら子供たちがそれを見て「やりたーい!」とうるさい。
しょうがないので3台のPCを準備して、子供たちはリビングで、当方とカミさんはキッチ
ンでオンラインゲーム。しかも、パーティを組んでみんなのLv上げです。
おかげで、いつもより寝る時間が1時間遅くなって、親としては反省・・・。

来週も忙しいなぁ・・・1日でもいいいから、秋葉原にいけるといいのだけれど。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

今日のこまかいお買い物。

2011-01-22 16:00:00 | Weblog
すべてリサイクルショップで購入しました。
細かいなぁ・・・。



BCI-7e 4色パック(純正・未使用品):2,625円
 プリンタの純正インクにしては安かったため購入。取り付け期限は2013年6月まで。
 互換インクだともっと安いんでしょうけどね・・・。
100Base-Tx 4ポートハブ(本体のみ):105円
 当方宅ではいまだに有線LANが主流。各部屋にこれがあると便利。ACアダプタは手持ち
 の5V品でいけるでしょ、きっと。
USB2.0 4ポートハブ:84円
 職場で使います。バスパワー品ですが、これで十分。
12V/5V電源二股ケーブル(L字型):105円
 これほしかったんですよ~。メスコネクタが「L字型」であることが重要なのです。
 玄箱のケース外付FAN増設には、メスコネクタがL字型でないと、ケース上部に穴をあけ
 る加工しなければいけないのです。
USBブロック→バラピン変換ケーブル:105円
USBピン→メスAコネクタ変換ケーブル:84円
マザーボード用IDE/FDフラットケーブルセット:105円
 この辺はカードで買い物するには3,150円以上でいけないため、価格調整のためのお買
 い物です。でも、USBパラピン関連はあると何かと便利。

玄箱の改造材料がそろったので、近々外付FANの設置作業を予定。
ホントはFANガードがほしいところですけどね。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!