pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

今日は飲み会でした。

2010-06-30 23:49:48 | Weblog
遠方からのゲストの対応で、ちょっと離れた町まで行ってきました。こちらが接
待するところなのですけど、おみやげもらっちゃって恐縮してしまいました。
普段なかなかお会いできない方ですので、ちょっとだけお酒飲んで、たくさん
いろいろなお話をして、大爆笑の楽しい時間でした。
・・・というか、当方の場合、こういう機会自体がほとんどないので、ある意味
刺激的な時間でもありました。
明日からまた仕事がんばるぞ!っと。

さて、今日のアドエスはこれまたわがままでしたね。Twitter専用プログラム
を起動して、Opera10起動して、W-ZERO3メール起動させたらハングアップ!
リセットボタンもきかない程の暴走ぶりで、電車の中でバッテリパックはずし
てました。カッコ悪っ!
その後は普通に使えるようになったので、まぁこんなもんかなと。もうちょっと
プログラム領域増やそうかなと思ったり。

そういえば、格安アンドロイド端末のEKENですが、8インチディスプレイモデ
ルが新しく出たようで。お値段はまた安いのですけど、前モデルに比べて動
作周波数が低いんですよね。これはどうなんだろ・・・。
CPUの違いで処理能力をあげたのか、はたまた前モデルの泣き所でもあっ
た「バッテリ駆動時間の短さ」をこれで稼ごうとしたのか・・・。
いずれにしてもちょっとだけ気になる端末の一つではあります。

ビジネス用途には向かないかな・・・?どう使う?

まだ電車の中なのです。

2010-06-29 23:12:20 | Weblog
世の中はワールドカップで盛り上がっているところでしょうが、当方はまだ電
車の中。ま、会議資料のメドがついたので、ちょっと気が楽になりましたけど。
もちろん、今日も1日中資料作成でした。明日は午後からびっしり打ち合わせ
で、夕方は遠方よりお客さんが来て飲み会。ここのところ、昼も夜も変に忙し
いのです。

今日は晩御飯を食べられましたけど、バス待ち50分はいつもと変わらず。
またチューハイでも飲みながら、気長に待つとしますか。

あ!UXにNS001Uの設定をしてやらなきゃな・・・。今日のサイゼリヤは設定
作業の場となりそうです。
そういえば・・・UXなんですけど、バッテリ残量の表示はされるものの、残り時
間がわからないんですよね。これ、なんとかならないかな・・・。

UX、出動です!

2010-06-28 23:06:20 | Weblog
今日のお供は、週末入手したネットブックです。重量はCF-R1より重いので、
カバンが肩に食い込みますが、必要十分な稼働時間(バッテリ、生きてました)
とスペックはそれを我慢してもあまりある内容。
実際、会議の議事録とりに使いましたけど、全く問題ありません。黒い天板に
みんなの視線が釘付けです。そんなに目立つか!目立つよな・・・。

タッチパッドはドライバを入れ替えたりしましたけど、結局元のドライバでうま
いこと使えるようになりました。当方がタッチパッド機を使うとき、多くは反応が
悪いので、もしかすると指の表面に問題があるのかもしれません。
キーボードはもう少し慣れが必要ですけど、しばらくはこれで遊べそうです。

そういえば・・・。
今朝は寝坊してしまい、時計を付け替えることなく職場に。例の青いG-SHOCK
を付けてきてしまいました。でも、あまり違和感もなく、Yシャツの水色のストラ
イプとうまくコーディネートできちゃった感じ。
・・・明日はどうする??考えなきゃな・・・。

今晩もご飯を食べることなく帰宅途中ですが、どうやら明日も残業確定です。
う~・・・資料作成やだなぁ・・・。

昨日のリサイクルショップ。

2010-06-27 20:15:02 | Weblog
PC系では特に目立ったものなし。3.5インチのHDDが980円くらいでありましたけど、特に
必要ともしないので購入せずでした。
PC系のJunkをチェックした後、必ずカバン・靴・時計を見ることにしていますが、子供の
時計やまがいもの(!)の時計がぶら下がっている中にあった一品がこちら。



これは本物ですよ!
写真はフラッシュ発光のためかなり明るい色に見えますけど、実物はもう少し濃い青です。
ベルトもガラス表面も傷がなく、かなりキレイ。なんでも「ライト不良」とのことで、ケー
スはないけど取扱説明書付で、お値段は2,100円でした。安っ!

LIGHTボタンを押すと液晶表示全体が薄くなるので、電池がないだけでは?ということで、
帰宅後、裏ぶたをあけて電池交換。
AC(オールクリア)これかな?ってピンセットでショートしたら、全ての表示が消えてし
まい、それ以降まったく反応がなくなりました。
横にいたカミさんからは、
「買っては壊し、買っては壊し・・・(笑)」
なんて言われてしまいました。そりゃわかるけど、最後の(笑)ってなんだよっ!

冷や汗をかきながら違う電池と交換したりして10分ほど格闘し、それでも何の表示もされ
ないので「2,100円だしな~」とあきらめかけたところで、なんとなくこの端子とこの端子
をショート!ってピンセットでやってみたらオールクリアされて復活!キターッ!

特段プレミアが付くようなG-SHOCKではありませんが、このタイプはベーシックなデザイン
と付け心地のよさ(適度なゴツさ)が好き。
ELバックライトは全体が明るくなるのではなく、液晶の黒い文字部のみ反転して光るタイプ
です。暗闇で光らせたときに明るすぎないからいいかも。

職場につけて行きたいけど、カミさんの目がちょっとこわいです・・・。

またやってくれました。(DynaBook UX/23JBL)

2010-06-26 19:31:14 | Weblog
Yシャツをクリーニングに出した後、ついでにと当方の近所のPCショップに行ってみました。
ネットブックの中古展示棚をさ~っと見てると、ちょっと気になるものが。DynaBookです。
UXでたね~って感じで値札を見ると、お値段はなんと14,800円。マジか!!何でこんなに
安いのよ?とよく見ると、ACアダプタ欠品とのこと。それだけ?
展示品にはバッテリもはずされており、動作のチェックがまるでできない。でもほしい!
5秒だけ考えてから、レジに走って店員さんを呼んで、「買います!」って。
店員さんがガサゴソしてると、なんと取説付の元箱が。
「バッテリはありますから」
おおっ、よかった。
「ACアダプタはどうします?」
19Vだしな・・・手持ちで何とかします。

カード払いで支払いを済ませ、ついでにJunkワゴンでも見るか・・・ってそこ見たら東芝の
ACアダプタがJunkで200円。何これ?
使える使えないはともかく、買っていくことに。

帰宅後、まずはバッテリ駆動。ちゃんと起動しました。画面もムラなく非常にきれい。
・・・まてまて、これ、OS付いてるのかい!
続いて、テスターを持ってきてJunkACアダプタの電圧を測ったところ、19V近辺がしっかり
出ています。あれ、使えるんでないの?そろ~っとUXに差し込むと、普通に充電を開始。

リカバリディスクは作れるかな~ってやってみると、なぜか文字化け。なんだろ?
どうやら、前のユーザーは海外の方のようで、言語オプションが日本語になっていませんで
した。そこを変更して再チャレンジ。DVD2枚で無事作成完了しました。
その後、HDDからフルリカバリです。途中、放置して買い物に行き、帰ってきたころには初
期設定画面がでてました。結局、こんな感じに。



CPUはAtomN280の1.66GHz、HDDは160GBです。十分すぎるスペック。
詳細はこちら。
http://dynabook.com/pc/catalog/nb/090609ux/index_j.htm
慣れないアイソレーションキーボードも、使っていくうちに何とかなるでしょ。タッチパッ
ドは使いにくいですね。

それよりも・・・やっぱり近所のPCショップ、ちょっと変。
今回のブツは、いわゆる全部付きOS付きで15,000円ジャストってことですもの。

これでバッテリが生きてるといいんだけどな。そこはあまり期待しないでおこう・・・。

ただいま帰宅途中です。

2010-06-25 22:29:10 | Weblog
今日は事務所の外に出かけていて、ただいまようやく帰宅する電車の中にい
ます。といっても、まだ東京にすら着いてなくて、果たして終電に間に合うのか
どうかも怪しい感じ。まぁ、たまにはそんなことがあってもいいでしょう。
まるでタイムマシンで現実の世界に引き戻されるように、ものすごい勢いで車
窓の景色が流れ、田舎から大都会へ向かっている最中です。

明日の天気はどうだろ・・・。天気が良ければ、畑を耕しにいく予定です。
それと、Librettoのセル交換をしなきゃと考えているところ。殻割り簡単にでき
るといいなぁ・・・。

倒れそうなくらい眠いです。

2010-06-24 23:01:04 | Weblog
昨晩の帰宅は午前3時近く。とりあえず缶チューハイ飲んで寝ましたが、朝は
やっぱり起きられなかったです。
電車の中でもまばたき一つで降車駅に到着。まるでドラえもんのどこでもドア
状態でした。

職場では終始依頼された資料づくりに徹していました。当方にしてはかなり珍
しく、余計な会話は一切なし。電話も必要最低限の内容で終わらせてました。
生きていくためのエネルギー確保で精一杯という感じ。資料作成の間も容赦
なく眠気が襲ってくるので、コーヒーとか甘いものでごまかしていましたけど、
さすがに耐えられなくなってカフェイン錠剤を投入。6錠あったはずなのに、気
づいたら残り2錠しかなくなってる!カフェインって依存性なかったっけ・・・^^;。

とりあえず、資料のめどはたったので、これより帰宅。今日も晩飯抜きだった
なと思うと、ココロもカラダもさみしい気持ちです。

というか、この様子だと、またバス待ち長くてサイゼリヤで一杯コースじゃない
か!

今週末はちょっとゆっくりしたいです。天気が良くなるとうれしいのだけどな・・・。

まだやってます。

2010-06-22 23:22:17 | Weblog
なぜかLibretto L2を動かすことだけにこだわり、まだやっています。
昨晩はファイヤーウォールソフトを入れ替え、IEをちょっとだけアップデート。
OSはWindows2000のままですが、なぜかLinuxよりも軽快なんですよ。

毎日毎日、布団の横で作業しているのですけど、ソフトウェアを1本インストー
ルするのに数時間かかります。なぜならば、インストール途中で寝てしまうから。
1:00頃作業をはじめて、最後のOKをクリックするのは3:30とか(苦笑)。
毎日こんなことやってるもんだから、職場でも午後は眠くなってきます。そこで
眠気防止のカフェイン錠剤とかのんだりするのですけど、その時はよく効くと
はいえ、薬が切れた瞬間の反動がすごい。まぶたが重くて目を開けていられ
ません。こんなことじゃあだめだぁ~!

もう少しインストールとかセットアップに苦労しないPCが欲しいところ。

あ、そういえば、L2のバッテリ、生きてると思ったら5分ほどで電圧降下。瞬停
防止くらいにしか使えませんでした。大容量バッテリがあるからいいのですけ
ど、いずれ時間を見てセル交換しようと考えています。


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

懲りずにLibretto。

2010-06-21 23:01:49 | Weblog
今日は寝不足でした。
昨晩、VineLinuxで幕をとじたと思われたLibrettoのOSについて、
「まだあきらめちゃいかん!」
とどこからか声が聞こえて、夜遅くに再びOSの入れ替えを実施。
当初、WindowsMeにしようと準備していましたが、プレインストールされている
東芝省電力アプリが見つからず、悩んだ末に結局Windows2000に戻すこと
に。
ほどなくインストール作業は終了しましたが、セキュリティソフトを導入した直
後からインターネットへの接続ができなくなり、そこで時間切れ。
今のご時世、Windows2000用のフリーのファイヤーウォールソフトはなかなか
なくて(しかも軽いやつ)、どうしようかと思っているところです。

動きとしてはWindowsXpとそれほど変わらない感じがしますので、いっそのこ
と、Xpにすれば良かったなとも思ったのですが、それだと結局最初と変わらな
いじゃないの!ってことに。
もう、速度はこの際すっぱりとあきらめて、確実に動くPCに作り上げようかと。

・・・でもLibretto L2って、WindowsXpに正式対応しているモデルなんですけどね。


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!