pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

Junkデジカメその2(Panasonic LUMIX DMC-FX8)。

2010-02-28 19:26:00 | Weblog
昨日のデジカメで画像を「後日」としたのは、前の持ち主が貼ったと思われるステッカーが
カメラ前面に貼り付けられたままだったため。これがなかなかはがれなくて。何かの限定
品?と思わんばかりのきれいな施工でしたから・・・。

ところでもう一台のFX8の方ですが、昨晩動作することがわかったので、専用バッテリを注
文してしまいました。どのように動作確認したかと申しますと・・・例のPENTAXの小型バッ
テリ。今回もアルミテープを使って端子の位置をずらし、指で調節しながら電源ONができる
ことと、撮影ができることを確認しました。

500万画素カメラですが、普段持ち歩くカメラとしては十分でしょう。デザインもかっこい
いですし^^。

それにしても、なんでこうもデジカメのバッテリってのは専用品だらけなんでしょうかね。
Junkを買うたびにバッテリと充電専用アダプタが増えていくような気がします・・・。

Junkデジカメ(KYOCERA Finecam L4V)。

2010-02-27 20:29:47 | Weblog
わけあって、本体画像は別途^^;。

本日のリサイクルショップで購入したデジカメです。400万画素のデジカメで、記録メディ
アはSDカードだったのでこれは!と思い購入したのですが、起動も記録も遅い!さらに、
電源が単三型なのですが超電池食い。これはちょっと痛いかも・・・。
とりあえず3V対応のリチウムイオン電池が入るケーシングなので、久々にJunk箱から取り出
して充電中です。
あ、本体のお値段は504円でした。

この他、DMC-FX8が714円だったので購入。こちらはバッテリがなく、さらに外部電源も接続
できるものを持っていないため、動作未確認のまま。ううう・・・T_T。

今日のJunkはちょっときつかったな・・・。

おなかすいた~!

2010-02-26 23:00:44 | Weblog
今日も遅い帰宅なのですが、いつもよりつらいのが「ごはんを食べていない」
こと。やっぱり、空腹な状態っていうのは、ネガティブ思考になりやすいです。

職場にて。
「PCが遅くて仕事にならない!」
ちょっと調べてみたところ、物理メモリ512MB(ビデオで32MB取られているの
で、実際はもっと少ない)の環境下で、何もしていないのに400MB近く使われ
ていました。原因はいろいろあるのですけど、何せ超多忙な課長のPC。修正
作業にそんな時間をかけていると仕事がとまってしまいます。そこで取り出し
たるは例の20円メモリ。256MB増設して再起動をかけたところ、かなり快適な
状態に復活。
それを見ていた部長が、
「これもやってくれないかな~・・・」
と。
部長のPCはそれに加えてWindowsクラシックに設定し、さらによけいなアニ
メーション効果などをきれいさっぱり排除したので、非常にサクサク動くPCに
変身しました。部長は大満足!XP独特の角の丸いWindowや青いタスクバー
などがシンプルになったのを見て、
「ちょっとさみしくなったけどね・・・」
・・・仕事でしか使わないんだからいいじゃないの!

明日は次男の病院ですので、いつもより地味な週末になりそう。旧モデルを
引っ張り出して遊ぼうと思っています。
 

今日あたり・・・。

2010-02-25 23:14:00 | Weblog
μ710のバッテリが届く予定なのですが、やっぱり早く帰ることができないでい
ます・・・。
一応、デジカメはネタ収集の際に役立つので、毎日必ずカバンに入れていま
すが、なかなか活躍の場がありません。サイズ的には徐々に薄型・軽量・高
画素機へと遷移しているのに、まったくもったいない話です。
・・・というか、そんなに必要ないはずなのに、安いJunkデジカメを見つけると
つい買ってしまうんですよね。互換バッテリとか充電アダプタ買うと結構な値
段になることはわかっているのに。
おそらくは、新品で買えない鬱憤がその原因ではないかと。

今日も1日打ち合わせでしたけど、最近の議事録PCであるVY10Mは今日も
大活躍でした。安価なCeleronM機でも十分役割を果たしてくれています。
ここまでくると、無線LANを内蔵させたくなります。
※最近ネット通販でタッチパネル仕様のVY10Mが安く出ていますけど、当方
 の用途だとタッチパネルでなくてもいいですね。とにかく安い方がいいです。

明日は金曜日。実は余裕かましてられるのも明日限りです。来週からはまた
ハードな問い合わせ対応が待っています・・・がんばるぞ!
 

帰宅がおそいです・・・。

2010-02-24 23:33:01 | Weblog
最近、どうも電車のタイミングが悪いです。終バスまでの待ち時間がどうして
も長くなります。最寄駅のファミレスでゆっくり過ごすのもいいのですけど、こ
う連日となると店員さんに顔を覚えられそうでこわいです。
でも、待ってる間のチューハイって結構うまいんですよ・・・。

今日は1日中打ち合わせでちょっと疲れました。昨日より打ち合わせのメモ
は、VY10を使っています(このためにカバンを変えました)。仕事での実運用
は初めてでしたが、結構バッテリがもちます。3時間くらいはゆうに使えてしま
うので、安心して打ち合わせに集中できます。

よく考えたら当方はもう一台、全く同じモデルを持っていました。携帯している
のは程度のあまりよくない方。荒い使い方をしても気にしなくてもいいからな
のですけど、もしかするとバッテリの持ちはこちらのほうがいいかもしれません。
しばらくネットブックにあこがれていましたが、こんな感じなら今のでも十分で
すね。

・・・というか、カバン変えたならCFーW4でもいいような気がする・・・。
 

ただいまくつろぎ中。

2010-02-23 00:04:08 | Weblog
めずらしく、最寄駅近くのファミレスでビールを飲んでいます。終バスまで時間
があるので、つい・・・。

昨日のデジカメを職場に持って行きましたが、やっぱり
「これ、おもちゃですか?」
的な目で見られました。
メッキはがして塗装するとかの方がよかったか?
 

久々にカッティングシート。

2010-02-22 00:18:32 | Weblog
Junkだから気にならないっていっても、やっぱりメッキはがれは気になるのよ。
うまいことにμ710は小さなねじを3本はずすだけで表面カバーがはずれます。
そこで、久々にカッティングシートを使ってみることにしました。

材料は以下のとおり。
・車用のカーボン模様のカッティングシート ちょっとだけ
・デザインナイフ(100円)
・カット用下敷き(100円)
・アルミ定規(100円)
・はさみ



実際にシートをはさみで適当な大きさに切って本体に貼り付けた後、デザインナイフで切り
取るだけ。定規は不要ですね。

出来上がりはこんな感じ。



結構いけてると思っていたのですが、カミさんがポツリ。
「インチキくさいおもちゃカメラに見える・・・」
そ、そうかな・・・?

Junkデジカメ(OLYMPUS μ710)。

2010-02-21 10:15:11 | Weblog
昨日購入したJunkデジカメです。本体のみでお値段は924円。
起動するかどうかもわかりませんが、落下痕はありませんでした。でも、外装のメッキが
ちょっとはげてるんですよね・・・。
主な仕様は以下のとおり。

<主な仕様>
・有効画素数:710万画素
・撮像素子:1/2.33型CCD
・撮像感度:オート(ISO64~400)/固定(ISO64~1600)/ぶれ軽減モード最大ISO1600
      /キャンドル・寝顔モード最大ISO2500
・画像形式:静止画JPEG、動画QuickTime Motion JPEG
・記録メディア:xD-ピクチャーカード、内蔵メモリ19MB
・レンズ:光学3倍ズーム、f=6.5~19.5mm(35mm判換算37~111mm)、F3.4~F5.7
・液晶モニタ:2.5型(11.5万画素)
・電源:リチウムイオン充電池
・サイズ:W94.8×H55.9×D20.4mm
・重さ:103g

当方のJunkにしては最も画素数の高いものです。これは何とかしたいところ。でも、バッテ
リがないんですよ。当方の手持ちでなんとかならなかな・・・。
ちょっと前に買ったJunkバッテリD-LI88がかろうじて挿入可能なサイズ。でも、端子の位置
が異なるんですよ。う~ん・・・。では変えてしまえ!



薄型アルミテープを使いました。これがばかにできないんですよ。ちゃんと使えるんだから。
で、結果はご覧のとおりです。




どうやらちゃんと使えそうです。ラッキー!
本体は薄いのに、ちゃんとレンズが出てくるんですね。しかも起動が速い。これはいいです。
xDを入れて撮影してみましたが、静止画・動画ともにちゃんと撮れました。

・・・専用バッテリ、注文しちゃった^^;。

携帯充電器。

2010-02-20 16:57:32 | Weblog
今日のお買い物はこちら。



携帯電話やMP3プレイヤー、PSPなどに使えるリチウム充電池内蔵AC充電器ACL-04Wです。
リサイクルショップで発見しましたが、おそらく新品。504円でした。
出力側の定格は5V 0.5Aです。
本体下部にあるコンセントを使い、1時間半で満充電となります。上部にはUSBメスコネクタ
があって、USB接続で充電できる携帯電話やMP3プレイヤー、PSPなどを充電できます。
当方はこんな風に使おうかと思って・・・。



ちょっと無駄な買い物・・・じゃないと思っています^^;。


ようやく週末です。

2010-02-19 23:31:09 | Weblog
2月に入ってからなかなか早く帰ることができないまま、今日もやっぱり遅い
帰宅。なんでこんなにいそがしいんでしょ?

今週末は、先日ゲットした240Xを調整する予定です。できればおふとんPCに
したいところですが、まずは使えるモノにしなきゃね。
あと、最寄駅のPCショップに中古のネットブックを見に行こうと思っています。
いただいたコメントを見ると、みなさん小さめのPCをお使いのようですから、
そんな話を聞いていると購買意欲をくすぐられてしまいます。
安いのがあるといいのですねど・・・。

とりあえず、座って寝過ごさないように注意しつつ、がんばって帰宅します!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!