pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

Logiじゃないマウスを買う。(その2)(ELECOM EX-G M-XG4BBSV)

2022-07-31 01:03:06 | Weblog
小さっ!

いつものリサイクルショップにて。
前回、程度の良いワイヤレスマウスを購入しましたが、日が変わると同じコンテナに似たような、でも小さいマウスを発見。
ELECOMのEX-Gシリーズ、M-XG4BBSVです。こちらはレシーバーがない代わりに、Bluetooth対応となっています。
お値段はいつもどおり330円。


こちらもとてもきれい。

底面。

レシーバー格納部がなく、ペアリングボタンがあります。

詳細な仕様はこちらをどうぞ。
EX-G Bluetooth BlueLEDマウス - M-XG4BBSV
前回のLサイズと400円くらいしか値段が変わらないような・・・。

試しに、前回のM-XGL10DBRDと並べてみました。



同じ形だけど、大きさが違う!

小さいのも意外と使いやすいのは、やはりその形状のおかげかも。
なかなか良いです。サイズ的にもモバイル用途にぴったり。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

掘り出し物のUSB3.0ハブ。(ELECOM 3PORT USB3.0HUB U3H-K304B)

2022-07-30 00:29:02 | Weblog
十分使えます!

いつもの店にて。
以前から、3つのうちの1個が壊れている3ポートUSB3.0ハブを100円で売っていまして、だいぶ在庫がなくなってきた様子。
ニコイチで修理しようかなと探していると、3つともポートが生きていそうなものを発見。100円で購入です。

Junkの原因ですが、

3つのうち1つのポートの内部が少し欠けている様子。
これは樹脂で埋めよう!

両サイドを薄いプラ板のようなもので覆い、間にボンディックのようなUV硬化レジンを流し込みます。

数秒で硬化させて、形状を整えて完成。

これ、ちゃんと使えます。
今まで職場で使っていた同型式の完動品と交換。

詳細はこちらのサイトで。
3ポートUSB3.0ハブ - U3H-K304BBK

なんといっても100円ですから。
いい買い物をしました。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ゴミからの復活。(Lenovo ThinkPad Tablet2 Bluetooth Keyboard EBK-209A)

2022-07-29 02:02:28 | Weblog
あぶないあぶない・・・。

久しぶりにいつもの店に行き、店員さんと情報交換。
その時にポロっと出てきたゴミ扱いのものを安く譲っていただきました。
LenovoのThinkPad Tablet2用Bluetooth Keyboard EBK-209Aです。

実際に使うときは、フラップを起こして、タブレットを溝に差し込み、フラップに立てかける形にしますが、その部分が壊れています。

部品は残っていますが、左右とも軸がなくなったみたいです。
それと、側面のmicroUSB周辺の筐体割れがあります。

そもそも、充電できない(内蔵バッテリーが死んでいる)とのこと。
たしかに、電源を差し込んで充電しても、LEDが全くつかない。ANKERのモバイルバッテリーに接続しても、モバイルバッテリー側の容量表示(充電中は点灯する)がすぐ消えてしまいます。やっぱりだめかなぁ・・・。

とりあえず帰宅までの間、モバイルバッテリーにつなぎっぱなしで放置しましょう。モバイルバッテリーがOFFになったら、チェック用のボタンを押して・・・を繰り返し、すこしづつ電流を流し続けている感じで。

電車に乗ってしばらくすると運よく座れたので、カバンの中に入っているキーボードを見ていました。
すると・・・。

※イメージです。
充電LEDが光りだした!しかも、モバイルバッテリーのインジケーターも点灯しっぱなし。
これ、バッテリー生きてるのでは?

帰宅してキーボードの電源を入れてみると、LEDが点灯しました。やった!

次は破損部分の修復です。
USBコネクタ横はそのままにするとして、フラップは直したい。
まずは軸探しです。

その大きさから、チョロQのシャフトくらいがちょうどよさそうですが、最近見ないなぁ。
何かないものか考えていましたが・・・。あ、これどう?

ゼムクリップです。身近なものを材料にするのが好きなので。
少々細めですが、まずは使ってみましょう。
まっすぐにして、それっぽい長さに切断して・・・。

2本作ってみました。

あとは軸を差し込みます。
差し込んだ後は抜けないように、両端をUVレジンで固めてしまいます。

作業後。

直ったじゃん!

ということで、見事ゴミからの復活をとげました。捨てられなくてよかった~。
Dellのタブレット用として、今、使っています。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

使えそうなUSB-ACアダプタ。(SONY 急速充電対応ACアダプター UCH12)

2022-07-28 00:29:01 | Weblog
でも、そのままじゃ使えない・・・。

いつもと違うリサイクルショップにて。
相変わらずUSBタイプのACアダプタを探していまして、珍しいものを発見。
SONYの急速充電対応ACアダプター UCH12です。お値段はまさかの110円。

その値段でこのマークついてたら、即買いでしょ。
Qualcomm社 急速充電規格Quick Charge3.0 に対応しています。
また、Mediatek社の急速充電規格Pump Express+ 2.0にも対応。

ただし、そのままじゃ使えません。


BF型のコンセント形状です。さぁ、困った。

いろいろ考えた末、リサイクルショップで海外用の変換コンセントを探すことにしました。
これまで、「まず買うことはない」(海外に行かないから)と思っていただけに、見つかるのでしょうか・・・。

これが意外にも、すぐに発見。


WONPROのWAN-6です。こちらもお値段110円。

早速、合体です。

ちょっと大きいな・・・。まぁ、モバイルで使うつもりはないので、いいか。

さて、ここでACアダプタの仕様を。

これではちょっと見にくいので、以下にメモ。
入力:AC 100-240V / 400mA / 50-60Hz
出力:5V / 2700mA (13.5W)、9V / 1800mA (16.2W)、12V / 1350mA (16.2W)

詳細は以下のサイトにて。(こちらはA型のコンセント形状)
ACアダプター UCH12W | Xperia(エクスペリア)公式サイト
これと同等のものが合計220円ってかい・・・。

海外のサイトですと、以下の機種に対応って書いてありました。
Xperia X, Xperia X Performance, Xperia XA, Xperia Z5, Xperia Z5 Compact,
Xperia Z3+, Xperia™ Z4 Tablet, Xperia Z3 Tablet Compact,
Xperia Z3 Tablet Compact WiFi, Xperia™ Z2 Tablet, Xperia™ Z2 Tablet WiFi

それでは実際に電圧を計測してみました。
開放状態では、出力は5V近辺です。


変換コネクタ経由でUSB-CにてR2を充電。
急速充電中の表示となったときは、8.2V近辺でした。

ちゃんと切り替わっているということですね。
とりあえず、使えそうでよかった^^。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Logiじゃないマウスを買う。(ELECOM EX-G M-XGL10DBRD)

2022-07-27 00:01:42 | Weblog
フィット感ハンパない!

リサイクルショップにて。
程度の良いワイヤレスマウス、それもレシーバー付きのものを見つけたので購入。
ELECOMのEX-Gシリーズ、M-XGL10DBRD。お値段はなんと330円。


とてもきれい。

底面。

レシーバー付き。これはラッキー。

詳細な仕様はこちらをどうぞ。
EX-G ワイヤレスBlueLEDマウス Lサイズ - M-XGL10DBRD

Logi社製品ではないマウスを購入するのは珍しいです。
本日、職場に持っていって使ってみましたが、まさに「快適」の一言。
想像した以上に手にフィットするので、マウスを操作することに快感を覚えます。

ただ、もしかして・・・と、自宅をガサゴソしたら、結構前にこれと同じものの黒を買っていました。
あれれ~?まぁ、いいか。

同じシリーズでSサイズ、Mサイズの展開があるらしく、ぜひサイズ違いを使ってみたいところです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Bluetoothキーボードを買う。(ANKER Ultra-Compact Bluetooth Keyboard A7726)

2022-07-26 00:09:00 | Weblog
軽い!

リサイクルショップにて。
見慣れぬワイヤレスキーボードを発見。Bluetooth接続で裏返すと「ANKER」の文字。これは買いだな。
ANKERのUltra-Compact Bluetooth Keyboard A7726です。お値段は550円。


主な仕様は以下のとおり。
サイズ:約284 x 122 x 18.5mm
重さ:約190g
対応OS:iOS、Android 3.0 以降、Mac OS X 10.2.8 以降、Windows 8 / 7 / Vista / XP
連続使用可能時間:約360時間

詳細はこちら。
Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboard|ワイヤレスキーボードの製品情報
新品でも2,000円で買えます。

まず、軽い!これならカバンに入れても気になりません。その割に、キータッチもそれほど悪くありません。
英語キーボードで余計なキーがなく、各OSで使える仕様。
1台あると便利かも~。(先日も同じようなことを言った気がする)

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

プリンターを購入。(CANON TS5430)

2022-07-25 01:50:28 | Weblog
このところ、家のものが次々壊れます・・・。

これまで使っていたキャノンのプリンターMG6730がいきなり壊れました。
電源が全く入りません。先日の給湯器と似てるなぁ・・・。

とはいえ、娘が学校の課題を印刷するのに必要なので、すぐさま手配。
こういう時はネットの口コミや人気、価格などを見て検討します。
今回はキャノンのTS5430にしました。(さっき見たら価格コムで注目ランキング1位でしたね)
お値段は12,220円でした。カラーは珍しくホワイト。これが在庫ありで安かったから。
同型式なら本体の色は機能に関係ないですし、外に持ち出さないので特に問題なし。

プリンターは原則として新品を購入します。

開封。

これまでのよりちょっとコンパクト。
かなり機能が省かれていますね。SDカードを差し込んで印刷する機能がなくなりました。
これにより、画面で画像を確認する必要がなくなりましたので、プリンタに搭載のディスプレイもかなり小さくなっています。

付属のインク。

これまでの独立式から、プリンタヘッド付きの一体型インクになりました。
普通に買うと高いんだよな、これ。
MG6730と比べると、染料ブラックと染料グレーがなくなりました。

インクに付いては互換品の使用を予定しています。
・プリンタヘッド付きの互換インクカートリッジ
・穴をあけて注射器でインクを注入する
・ふたをニッパーで切り取り、中のインクスポンジを丸ごと交換する
の3つのタイプがありますが、自分は手間はかかるにしても、インクを注入するタイプに。

互換インクは、顔料ブラックはちょっと高めのをAmazonで注文。
カラーはダイソーで売っているものにしようと思い、お店に見に行ったら、なんと、前に使っていたBCI-351とインクが同じ。
ということは、手持ちの互換インクがそのまま使えるのでは?と考えています。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

PD対応ケーブルで安心を。(ダイソー なんでも使える万能ケーブル)

2022-07-24 01:03:32 | Weblog
これで一安心・・・。

先日、USB PD対応の充電器を購入しましたが、対応するケーブルがなくて少し心配でした。
そこで、100円ショップでPD対応のケーブルを扱っていないか調べたところ、以前からあったことがわかり、今回購入。
ダイソーの「なんでも使える万能ケーブル」です。お値段は550円。

コネクタ近辺は金属製のカバーがついています。

ケーブルの断線保護もできる、スタンドがついています。


主な仕様は以下のとおり。
コネクタ:USB Type-C - USB Type-C
ケーブル長さ:1m
USB規格:USB2.0
その他:USB PD100W対応(スマホでは最大18W)、eMarker(USB PDに必要な情報を有したICチップ)搭載、データ通信も可能

実際にこれを使ってAQUOSを充電してみました。

一応、きちんと使えているようです。
これで、ケーブル損傷による火事は防げそうです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日注文、本日到着!(OPPO Reno5 A Y!mobileモデル)

2022-07-23 00:25:40 | Weblog
たしか先日も・・・。

5月のことでしたか、楽天モバイルからIIJmioへのMNP特典として、Reno5 Aを9,800円で購入しました。


今回はこちら。


Y!mobileモデルのReno5 Aです。eSIM対応モデルで、お値段はなんと10,080円。

これ、Y!mobileからのダイレクトメールから「機種変更」扱いで購入できます。
MNPでもないのに、新品で安く購入できるのはお得。しかも、手続きに必要な事務手数料も無料。
中古スマホショップでの未使用品の相場は25,000円程度。中古でどんなに安くても、20,000円程度です。
これはお得。(転売はしませんよ)

前回手配していたTPUの透明ケースをはめてみます。

カッコよすぎ。ちょっと本体が大きいけど、慣れればすぐですね。
使い勝手等については、後日ご報告します。
RAM6GB、ストレージは128GBですのでたいていのものは軽く動作するのではないかと。

なお、今回は機種変更なので、SIMカードの更新手続きをしなければなりませんが、こちらは残念ながら20時30分に間に合わず。
明日、実施することとします。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

電源が入らない!お湯が出ない!(後編)(ノーリツ 壁掛けガスふろ給湯器 GT-2022SAWX)

2022-07-22 00:17:33 | Weblog
工具は多少高くてもいいものを買いましょう。

前回の続き。

翌日(水曜日)。
明るいうちに作業したいため、上司に事情を話して、午後休として帰宅。
途中、絶縁被覆付圧着端子と圧着用工具を購入。修理するならきちんとやりましょうということで。

帰宅して早速作業開始。気温35度はつらいな・・・。
ターミナル部を開け、4極すべて圧着端子を付け替え、再び組み付け。
・・・やはりだめ。何かおかしい。この部分ではなく、このターミナル自体につながる部分がおかしいような気がする。

いよいよ、給湯器の前面パネルを開けました。
黒いボックスの中の制御基板上に10Aヒューズを発見しましたが、テスターにて導通していることを確認。
さすがにもうだめかな~・・・と思った矢先に発見。


(基板からのリード線につながるコネクタははずしてあります)
拡大。

ターミナル端子につながるリモコン用の端子の片方が、錆で腐食して粉々になってます。

ターミナル部につながるはずのコネクタ。片方の端子がボロボロ。
線も切れちゃってるし。これが原因では?

写真では、差し込みの左側端子が欠損しているので右側しか見えませんが、テスターで導通を確認すると、
左側の端子(さびて欠損している方):ターミナルの左上側(キッチン用リモコン端子)と右上側(浴室用リモコン端子)
右側の端子(残っている方):ターミナルの左下側(キッチン用リモコン端子)と右下側(浴室用リモコン端子)
につながっていることが判明。(リモコンの線は極性がありません)
これらを全て正しく接続することで、正常運転できる可能性が。

ものは試しに、頭を使って部材を作りながらやってみます。
基板からの白いコネクタはそのまま差し込むことで、右側(ターミナル左右下側端子)は基板との導通OK。
切れてしまった左側のリモコン線は、その先端に自作の2分割ケーブルを絶縁被覆付閉端接続子で接続。
2分割ケーブルの先にはそれぞれ丸形圧着端子をつけ、ターミナルの上側左右の端子に直接接続。

※今回製作した部品の説明用レプリカです。

実際に設置した様子。



ちょっとごちゃごちゃしていますが、それぞれしっかり接続しています。
といいつつも、おそるおそる電源ON・・・。

キッチン用リモコンの電源が入りました。浴室用リモコンもOK。
ようやく復活です。ふぅ・・・。

汗だくになったカラダに温かいシャワー。お湯が出る幸せをかみしめました。
さすがに今回ばかりは遠くの銭湯通いを覚悟しました。
とりあえずお湯が出るようになってよかった。

さぁ、次にお湯が出なくなる前に、新しい給湯器を手配しなきゃだ。

余談:今回の教訓「工具は、多少高くてもいいものを買いましょう。」
   安い工具の中には精度の悪いものがあり、そういうのにあたると作業の時にちょっと苦労します。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!