pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

修正版DVD配布完了。

2010-11-30 23:28:56 | Weblog
昨晩帰宅後、軽微な修正作業の後、ふたたびエンコードしてマスターDVDを
作成。
今朝は職場にPC-MRを持ち込んで、空き時間にDVDのコピーを作成して、
同僚や上司に配布しました。これで当方の役目は終了。

ただね・・・動画編集がこんなに面白いものとは!ただ複数の動画をつなげ
ていくのではなく、「ここで地図を入れてみよう」とか「ここで写真を1枚挿入し
たらいいかも」とか「ここ、字幕でツッコミいれとけ!」とか・・・。できあがった作
品を通して見て、納得行かないところはまた構成を考えて作りなおしたり。
まさに気分はショートフィルムの映画監督です。
ようやくできあがった1本をまた見直しては、自己満足の世界に浸ってしまい
ます。その一方で、「次に撮影するときは、絵が揺れないように止まって撮影
しよう」とか「カメラのパンはもっとゆっくりだな・・・」とか、カメラマンとしての自
分を反省したり。

その影響もあって、最近の持ち歩きデジカメは、動画が音声付きで撮れるも
のを基準としています。デジカメで静止画を撮るのは、撮られる方もその瞬間
で忘れがちですけど、動画だと後から動きや会話を見て笑ったりできますし。
ビデオっぽくないもので動画を撮ると、被写体側はちょっと戸惑って、結構面
白い絵が撮れたりします。

ちょっと分厚いけど、DSC-P8にグレードダウンしようかな・・・。
※予備バッテリがたくさんあって長時間の撮影ができるのと、入手価格が安
 かったので取り扱いに気を使わなくてもいいこと、その割に大型テレビに映
 しても意外ときれいに見られる映像が撮影できることなどから、当方のお気
 に入りとして上位に君臨しています。

そんな話をカミさんにすると、
「そんなに楽しいのなら、子供の運動会のビデオ、編集してDVDに焼いてよ」
って。

う~ん・・・それとはちょっと違うんだよね・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

旅行のDVD作成完了。

2010-11-29 23:18:44 | Weblog
結局、昨晩は編集作業の完了が午前1:20頃。その後はDVD-Video方式に
エンコードしてからディスクに焼くのですけど、このエンコードに非常に時間が
かかります。当方は仕掛けてから一眠り。夜中にトイレに起きたときに仕上
がっていたので、一枚コピーを仕掛けて、その間に出来上がりを再チェック。
やってみるとミスを2カ所発見したので、今晩も修正してエンコードです・・・。
また時間がかかりますから、仕掛けて寝ることに。
今回の参加者は全部で6人。カミさんに内緒で、DVDディスクもらっちゃおう。

昨晩できあがったものは、今朝から職場で披露。出来の良さにかなり驚き、
無料で配布しますという連絡に参加者はまた喜んでいました。
これだけ喜んでもらえると、寝る時間を削って編集したかいがありました。
ま、エンコード作業はちょっときつかったけど、おかげでPC-MRのディスクの
動作確認も十分できましたし。
CPUスペックは十分なので(いつも編集作業とかしないから)、もうちょっと光
学ドライブの書き込み速度が速いといいんだけどね。

あ、そういえば先日Lバッテリが届きましたので、保管しておいた新品Lバッテ
リを装着して、実運用に近い状態で使用しています。CF-W4に比べると断然
重いのですけど、CPUの動作周波数もメモリ(DDR2)の容量もこちらの方が
やや上。全体の動作は「快適」の一言。しばらくはこれで遊べそうです。

・・・シルバーグリスのいいのがあれば、手持ちのPentiumM 740と交換するん
だけどな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ただいま、DVD作成中。

2010-11-28 23:24:30 | Weblog
昨日撮影した動画をDVDにまとめるために編集中です。
市販の編集ソフトを使用していますが、編集作業は楽しいものの、処理に少々時間がかかり
ます。PC-MRを使用して編集していますが、スペック的にはちょっと厳しい・・・?
8時ころから始めてますけど、途中いろいろとやり直したりで、30分ほどの編集がまだ終わ
りません。明日職場に持ってかなきゃと思っているのですけれど・・・。

今日は朝から1時間ほどウォーキングした後は、昼寝したりで比較的ゆっくり過ごしました。
昨日1日中歩いたので、その疲れが出たのだと思います。
昼ごはんは「ちゃんぽん」でしたが量がちょっと足りなくて、近くのスーパーで購入した
スンドゥブの素を使い、辛いスープを作って食べました。

あ、写真撮るの忘れた・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

日光からの帰り道です。

2010-11-27 20:42:43 | Weblog
今日は職場の旅行。旅行といっても日帰りで、オール自費。ま、日帰りですか
らそれほどかかりません。カミさんにお願いして・・・。
日光東照宮に行って眠猫みて、パワースポットと呼ばれるところに行って力を
分けてもらい、おそばを食べて温泉に入って帰ってきました。久々にスペーシ
アに乗りましたが、行きは個室!おかげで朝から酒飲んで大変でした。
おみやげは有名どころのようかんとまんじゅう。それと漬け物を少々。子供た
ちには学業のお守りを買いました。
近いところと行っても、なかなか行く機会がないので非常に楽しかったです。
力もかなり分けてもらいましたし。

今日の記録は、Cyber-Shot DSC-P10で動画記録。デジカメで動画ってなか
なか難しいです。どうも撮影する方も被写体も、「ビデオ撮ってる」って感じが
しなくて、動きが止まるんですよ。
あ、これって、編集しなきゃいけないよね・・・。

今日は帰宅後、PC-MRでちょっとだけ遊ぶ予定。せっかくの休みだし、夜更
かししようかなと。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

バッテリ到着。

2010-11-26 23:04:44 | Weblog
夕方、カミさんから
「バッテリ、届いたわよ」
とのメール。ついに到着したか・・・。
当方が求めていたことが、ようやく実現しました。

本来、PC-MRを入手したのは、それについてくるバッテリが目的でした。この
バッテリは210W NL4と互換性があります。当時は210W用のバッテリは手持ち
の新品1つだけ。これだと、家で使うにも劣化するのがもったいなくて使えま
せん。それで、少しでも使えるバッテリを入手するためにPC-MRを入手したの
です。

しかし、このPC-MRシリーズは、バッテリ自主交換プログラムの対象機。もし、
購入時から一度も買い換えていない場合、バッテリ交換の対象となる可能性
が高いのです。
当方の場合も、その可能性にかけてPC-MRを入手したわけですが、運良く
古いままのバッテリだったため、無償交換の対象となりました。

これで、210Wも普通にモバイル機として使えることができそう。いや、それ以
上にPC-MRがまともに使えるようになったのがかなりうれしいです。再生まで
にお金をかけたかいがあったというもの。
これで新品バッテリが二つになりましたので、一つを使い始めようかと思って
います。

今晩帰宅後は、これで遊びたいところですが、明日は早朝からおでかけ。
遊ぶのは明日の晩になりそうです。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

朝寝坊。

2010-11-25 23:10:29 | Weblog
今日は30分も寝坊してしまいました。でも、特にあせることなし。
実は、いつもの出勤時刻はこの「寝坊」「電車での寝過ごし」が発生しても遅
刻しないような時間としています。そのため、たまに家で寝坊しても、遅刻す
ることがないのです。かえって、朝ご飯をゆっくり食べることができる(バナナ
2本だけですけど)ので、とってもラク。
西野カナさんが紅白に出場するとのことで、急きょアルバムから数曲ピック
アップしてPSPに転送。今朝はそれを聴いて出勤です。

いつもより遅く職場に到着し、PCの電源を入れて、始業時刻が来るのを待ち
ます。
でも、こんな風に余裕だったのは朝のひとときだけ。あとは事務所を走り回っ
ていました。今日も疲れたよ~。
ただいま帰宅途中です。明日は部の忘年会なので、帰ったら早めに寝なきゃ
です(いつも以上に遅くなる可能性が高いため)。

あ!明日、ある「ブツ」が到着予定です。これでPC-MRのモバイル機としての
再生がほぼ完了します・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

地味な活動。

2010-11-24 22:41:58 | Weblog
昨晩はちょっと疲れたようで、帰宅後はちょっとだけお酒を飲んで、早々に寝
てしまいました。
ただ、ずーっと気になっていた100Base-Txハブに適合するACアダプタを作る
手がかりを見つけた(5V2Aなのに極性統一プラグではなく、かといって汎用と
もいえずのセンターピンタイプ)ので、これは元気なときに作ることで整理。
これで8ポートハブが使えるようになったら、まずはキッチンに持ってかなきゃ。

カミさんがアメーバピグを始めたので、ちょっと見せてもらいましたが、ギャン
ブルコーナー以外はあまり興味が・・・。
PCのスペック的には、CeleronM 1.4GHz程度でも動きます。もちろん、当方の
PC-MR80H相当でもOK。
カミさんが遊んでいる様子を見て、子供たちが「ぼくのもつくって~」とせがみ
ます。おまえたち、PC持ってないでしょ!

Willcomの契約の話。
今日で例の2年しばりが終了するので、思い切って契約プランを基本料金の
安いものに変更することに。
今まではウィルコム定額プラン+データ定額で、1ヶ月あたり3,500円くらい
払っていましたが、今後は基本料1,450円の新ウィルコム定額プランSとなります。
基本料金が安くなった分、時間当たりの通話料金もパケット料金も上がります
が、音声端末としてはほとんど使うことがありませんし、ネット接続には980円定額
のアドエスがありますから、特に問題なし。
でも、このプランって、実は3年しばりだったりします・・・。

今日の職場にて。
試算システムに試行的に導入していた英語版Xp。安定稼働重視が求められ
るようになったことから、本来のOSである日本語版Xpを再インストール。
※英語版が不安定だったわけではなく、英語版OSによる不測の事態を防ぐ
 ために戻しました。
オフィス系アプリ、セキュリティ対策アプリなど、全てイチからの導入し直しで
すが、ちょうど仕事が行き詰まっていたので、気分転換になってよかったです。

今日も帰宅後はバタン!ですね。ネタになるような作業は特に予定していま
せん。
ヤフオクで買い物したくとも、家計簿で追っかけられちゃうしなぁ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

今日は出勤日でした。

2010-11-23 21:22:36 | Weblog
お休みなのに大きなかばんを持っていくのもどうかと思い、久々に小さなかばんに必要最低
限のものを詰め込み出勤。今日のお供はこれまた久々のDynaBook UX23です。
行きの電車は始発で10:44発と中途半端な時間だっただけに、乗っているお客さんもまばら。
これなら!とかばんからUX23を取り出して原稿書き。最初は不慣れで違和感アリアリだった
アイソレーションキーボードの打鍵が気持ちよく感じます。
15分ほどペタペタ打鍵し、ちょっと目が疲れたのでハイバネーションしてかばんの中へ。

12:00ころ職場に到着。職場ではお休みなのにやっぱり出勤している人がいて、大変そうで
した。当方は自席に座って、別ビルのシステム部隊からの「稼動確認開始」の連絡を待ちま
す。本来であればその間、何かPC系の作業でもしようと思っていましたが、小さなかばんに
変えてきたのでそんな荷物を入れられるわけもなく、UXとアドエスの充電をして待つことに。
※本来UXは議事録PC、アドエスはシステム部隊からの連絡先となっています。

13:00ころ稼動確認開始。40分ほど使ってみて問題のないことを確認できたので、アドエス
からシステム部隊に連絡して次の作業を進めてもらうことにしました。

外でお昼を食べ、事務所に帰ってきて次の確認作業。すべて完了したのが17:00。これは当
初のスケジュールどおりだったのですけど、もうちょっと早く終わってもよかったのでは?

もう少し余裕があれば秋葉原にくりだすこともできましたが、人ごみいっぱいなのかなと思っ
たら行く気がなくなり、素直に帰宅することにしました。

今日は勤労感謝の日。お休みはできなかったけど、健康で働くことができることに感謝しな
いとね。


にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

DEAD OR ALIVEって知ってます?

2010-11-22 23:12:12 | Weblog
もう25年以上前?に一躍ダンスシーンで欠かせない存在となったバンドです。
なにやらBEST盤が出ているそうで、それを聞いて思わず昔のカセットテープ
を引っ張り出してきてしまいました。
「You Spin Me Round」とか「Something In My House」とか「Turn Around And
Count 2 Ten」とか・・・。知ってるかな~。
いつものクレーンゲームMP3プレイヤーに入れて通勤時に聴いたら、朝から
ノリノリで事務所に着く頃にはぐったりしてしまうかも。

ただね・・・その当時はドドドッていうビートがすっごいなぁとか思っていました
けど、今聴くとノリノリではあるけど、思っていたほどではないかもって感じる
ようになってました。ヘビーメタルとかもそう。当時はギンギンで、これはとても
じゃないけど着いていけないって思っていたのに、今TVとかで見ると、そんな
でもないなぁ・・・って。

トシをとったのか?それとも、今世の中に流れている音楽が、知らないうちに激しさ
を増してきて、すでに麻痺しちゃってる状態なのか・・・。

さて、明日はシステムメンテナンスのため、お昼から出勤です。従来までと
違って規模がかなり大きなシステムなだけに、メンテナンス後にログイン障害
とか起きると大変。それを未然に防ぐために、お休み中に稼働確認をすませ
ておこうという魂胆です。でも、こういう時ってたいがい、待ち時間が長いんで
すよ。その時間で何かしよう=自分のPCのメンテナンスでもしていようかなと
検討しているところ。

何のトラブルもなく、うまく作業が完了してくれることを祈ります・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

マザーだめだめ。(EPSON Endeavor NT330)

2010-11-21 17:20:12 | Weblog
PC-MR50Hの部品取りとして購入したNT330。画面ちらつき・不安定とのことでしたが、その
原因はやはりオンボードメモリでした。
本日、余った部品で仮組みして、外部ディスプレイに接続し外付けFDDからmemtest86+を起
動。その結果、画面がエラーで真っ赤に。ほかのサイトでも同じような症状を起こしている
NT3XXを見ましたので、もしかすると不具合頻度が高いのかもしれません。
まぁ、このマザーボードは当方が本当に必要としたものではなかったので、精神的なダメー
ジは珍しくほとんどなし。というか、これでNT330を再生する必要がなくなったので、逆に
一安心といったところ。

このNT330は入手までに7,200円くらいかかりました。ちょっと高いと感じましたが、今回は
それほどまでにPC-MR50Hの再生にこだわったのです。これであきらめていたらかなり落ち込
んでいたところですね。

今回再生に必要で、NT330から流用できた部品は、以下のとおり。
・液晶ディスプレイ・ケーブル
・液晶インバータ・ケーブル ※液晶パネルとの相性を考えて、交換しました。
・キーボード
・CPU(PentiumM 1.6GHz)
・HDDケース
・左右ヒンジカバー
・液晶パネル上部黒プラ部品

このほかに、
・液晶インバータ・ケーブル(PC-MR用)
・無線LANセット(カードとアンテナ)※アンテナはPC-MRのものと実質同じものです。
・上半身・下半身ケース
・HDDふた
・CPUふた
・電源スイッチ
・液晶パネルラッチ部
・内蔵DVD/CD-RWコンボドライブ
・専用CPUクーラー
・ネジ
などが部品として使えそう。そう考えるとトントンな買い物だったような気がしないでもな
いです。
PC-MR50Hの本体重量はちょっと重いけど、持って歩いて使ってもいいかなと思うくらい愛着
がありますし、スペック的にも十分なものがありますから、今後長く使用していく可能性が
高いです。それだけに「保守部品」をとっておく必要性というのもあるかと。だいたい、こ
れ自体が人気の高い機種ではありませんから、ヤフオクでの部品出品を期待することは無理
でしょうし、当方が出品しても入札する方はいないでしょうし。

ってか、それなら本体ごと買ったほうが安いって!

ところで・・・このPC-MRの専用メモリなんですけど、当方が購入した時に比べ、すでに700
円ほど値上がりしています。BUFFALOでは同型のメモリはすでに販売中止ですし、このタイ
プのコネクタを使用しているPCはほとんどないため、これを見逃すとあとは気長にヤフオク
等で出品されるのを待つのみ。それでも、1GBモノは希少品となる可能性が・・・。

いやいや、変な期待をしてはだめですね。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!