pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

人事異動

2008-01-31 20:58:53 | Weblog
先日内示を受けた方々は、今日で職場最後。明日からは新しい勤務先に
赴任します。
当方は今の職場の滞留が長く、何度も人を見送ってきた立場。ですが、今
回は同じチーム(といっても二人しかいないのですが)の人間が異動してし
まうので、いつにも増して寂しいです。
一緒にいた時間は家族よりも長かったですし、同じ仕事をして一緒に苦労
してましたからね・・・。

明日からですが、実は後任者がいません。つまり、いままで二人でやって
きた仕事を、明日からは一人でやることに。これはこれでかなりツライです。

忙しい合間を縫って意識して休みとらなきゃ、年次(有給)休暇ゼッタイに
取得できないです・・・。
※今年度の有休取得日数、1日のみ。残りは39日もあります。

そういえば・・・。
明日、新しく赴任してくる方が3人います。そのうちの一人は女性職員で、
年齢はなんと25歳。席が当方の隣。
こう聞くと、「おっ!」となるのが普通なんですが、実は当方、若い人苦手な
んですよ(ホントの話)。

特別意識するつもりはありませんが、明日から黙ってしまうかも・・・^^;。

ZoneAlarmを入れてみた(VAIO C1VJ その4)。

2008-01-30 18:08:43 | Weblog
なかなかよさそうですよ^^。

現在のZoneAlarm(無償版)のバージョンは7.0_462ですが、これですと
WindowsMe環境では使えません。調べてみたところ、Ver6.1くらいまで
のようです。ネットにてこれの日本語版を探し、ようやくインストール。
作業自体は何ら問題なく完了し、各種設定もOK。十分使えますね。これ
でようやく安心してネット環境で使えるPCとなりました。長かった~。

メモリが少ない分余計な「もたつき」は避けられませんが、ここまでうまく
動くとは思わなかったので、価格も考慮して「まぁよし」としましょう。

ところで・・・。
以前から当方の机の上に鎮座している初代C1VJ。久々に電源ONして
みるか・・・と、満充電のバッテリに交換して電源ON!
・・・起動しません。あれ??
どうやら、CMOSバッテリが放電しちゃってるようです。ACアダプタを接続
したところ電源が入ったので一安心。かなりギリギリだったのかもしれま
せん。
BIOS画面に入って、リセットされた日付を設定して保存。なんとか無事に
Windows2000のロゴが表示されました。

このC1VJは128MBのメモリを増設済み。256MBだとそんなに変わらない
だろうと(Win2kで使っていてもやや重く感じていた)思っていましたが、今
回のC1VJを触った後だと「快適」の一言。こんなにもメモリ増設の効果が
大きいとは思いませんでした。
これ使ったら、専用増設メモリがほしくなりますね。ただ、そのメモリは今
となっては超激レア品ですので、一般・中古市場でもまず見つからないで
しょうし、あったとしても相当高価です。128MBならまだしも、256MB増設
メモリともなると、とんでもない値段となっています。メモリだけに3万近くも
出すのなら、いいスペックのJunkPCが買えてしまいますし。

今回は再生が完了したということで、ここでシメ!

セキュリティソフトの見直し(VAIO C1VJ その3)。

2008-01-29 18:33:28 | Weblog
昨晩は、NISをアンインストールしてみることにしました。

処理の際、途中でハングアップ・・・T_T。しょうがなく強制電源OFF。
再起動してみたところ、ソフト自身は削除されているものの、レジストリに中途半端に
残っていたのでNorton削除ツールを使用してみたものの、結果はだめ。
よって、手作業でレジストリ内を検索し、キーを削除。

この状態でC1を使ってみましたが、動きがぜんぜん違います。リソースを相当とられ
ていたのかなと思うくらい軽くなりました。

次に、「軽いの」ということでキングソフトのKIS2007を入れてみました。ところが、イン
ストールはうまくいくものの、直後の再起動時に「実行環境が整っていません」のよう
なメッセージが出て、リアルタイム監視機能が起動できずにアイコンが灰色のまま。
再インストールしても、アップデートしてもだめ。かなり粘ってみましたが、ついにあきら
めてアンインストールしました。

最後に、avast!を試してみました。こちらは無事にインストール完了。
ファイヤーウォール機能がないので別途用意する必要がありますが、前のに比べて軽
いです。もたつきはありますが、最初の状態よりかなり改善されました。

時間はすでに午前1:30。PC系でこれほど夜更かししたのは久しぶりですね。日課の
「夜Wiiランニング」は珍しく実施せず。太るぞ!・・・と、ちょっとあせっています。

さぁ、次はZoneAlarmかな・・・。

お、重い・・・。(VAIO C1VJ)

2008-01-28 21:16:41 | Weblog
最初からわかっていたことなんですが・・・。

フルリカバリしたC1VJ。カメラも正常動作します。底面のネジ
頭がなめているのは、分解歴があるということ。PCカードス
ロットのシャッターがないということは、もしかしてJunk部品の
寄せ集めで作ったものかも。
とはいえ、それ以外は正常動作しているので満足。

ただ、Norton Internet Security(NIS)を入れたあとは激重。
起動もままならない状態です。HDDの最適化をしても変わら
ず。メモリ128MBってのはやっぱきついです。かといって、専
用メモリも高い(まず手に入らない)ですし。何か手を打たなきゃなと考えているところです。

とりあえずは、必要のない常駐ソフトを切ってしまうのと、NIS
をいったんアンインストールして、もっと軽いソフトに乗り換
えるか・・・。

それとも、別のOSでいきますか?

こんな風に考えるのも久々のことで、実は楽しかったりして。

1日待って正解でした。

2008-01-27 18:27:31 | Weblog
昨日見つけた双方向通信対応のUSBプリントサーバを買いに、リサイクルショップ
に行きました。
お値段は3,625円でした。中古とはいえ、付属品全付・箱入りでこの値段は安いです。

で、レジに持っていってキープ。そのとき、店員が横で何やら作業をしています。
よく見ると、VAIO C1VJでした。先日、うまくインストールできなくてほったらか
しになっているのがあるとのことでしたが、それをうっぱらってしまおうと作業を
はじめたとのこと。
これ、いくらで売るの?
「う~ん、もう5,000円くらいで・・・。」
買う!買いますよ!これもキープ!

あ、でも、C1VJって製造ロットで不具合あるんですよね・・・。
あの~、ネット借りていい?
「いいですよ。どうぞ。」
調べたところ、該当ロットではない様子。即買いです。
本体とACアダプタのみ、メモリは標準128MB、HDDは音が大きいものの標準の12GBで
す。液晶もまぁまぁキレイですし、これで5,250円はお得。


帰宅してフルリカバリ。
バッテリは死んでいましたが、当方宅の在庫バッテリで対応。OSはプレインストー
ルのWindowsMeです。メモリ128MBではWindows2000での運用はかなり厳しいので。

カメラもばっちり動作してます。当方としては2台目のC1VJ。相変わらずのもっさ
り動作ですが、結構遊べそう。

久々のお得Junkでした。

リサイクルショップも不作。

2008-01-26 20:10:17 | Weblog
今年はじめてのリサイクルショップ参りでしたが、今ひとつでしたね。
年始の出物はすでに売れちゃった後か?

双方向通信対応のコレガ製USBプリントサーバが箱入りで3,800円ほど。今日は買え
ませんでしたが、これは職場にほしいので明日購入予定。USB1.1対応ですが、まぁ
いいでしょう。領収書もらえるといいな・・・。
CASIOのデジカメQV-3000EXのJunk(使えそうなやつ)が2,100円で、どうしようか
迷いましたが、1台持っているのでヤメ。京セラのデジカメFinecamSL300Rが5,250
円とかなり高め。
USB接続のWALKMANが中古で結構あって、目移りしてました。
あとは覚えてないということは、それほど魅力的な製品がなかったってことですね。

他のコーナーで、体組成計(体重計にハンドルがついたやつ)を売っていて、カミ
さんが前からほしいといっていたのですが、中古で3,800円くらいから、未使用新
品だと6,800円くらいからでした。オムロンのですが5分ほど悩んだ後、車に戻って
esを使ってネット接続し、相場を調査。通販で送料を含めると同じくらいですね。

帰宅してカミさんに言ったところ、
「何で買わなかったのよ!」
と怒られました(苦笑)。

停滞期脱出?

2008-01-25 17:51:27 | Weblog
昨日の話です。
運動を続けているにもかかわらず、年始からずっと体重に変化が無くて、
「面白くないなぁ~」
と思っていたのですが、昨日朝トレ後に「ん?」ということが。

少々汚い話ですが、しばらくなくなってしまっていた汗のニオイがちょっと復活
してきた感じが。あら、また老廃物が出るようになってきたかな?変なもの食
べてないんだけどな・・・。当方の作る野菜スープが原因とか?

で、昨晩のこと。
いつものようにWiiでその場ジョギングを30分X2本。手にはいつものダンベル
ではなく、昔懐かしいパワーリスト(おもり入りバンド)を手首に巻いてました。
ダンベルよりやや軽いのか、それでも結構汗をかきましたね。朝と同じように
やはりちょっとニオイがします。

シャワーを浴びてスッキリしたあと、体重計に載ったらいつもよりやや体重が
落ちてました。晩御飯は
・失敗作の野菜スープの残り
・大根の味噌汁(野菜スープの隣でかなりおいしそうに鎮座していたので・・・)
・わかめときゅうりのサラダ(小鉢に大盛)
・明日の朝用に作ったやや成功作の野菜スープ
 (キャベツ・にんじん・たまねぎ・ベーコンの組み合わせ。これはうまかった。)
・コロッケの中身だけ1個分
それと小さなチョコレート1枚。野菜スープといっても、スープというより「温野菜
盛りだくさんどんぶり」みたいな感じですから、まったく空腹感はありません。
というか、食べ過ぎ^^;。にもかかわらず体重が落ちてる。
「・・・?」
明日の送別会にとかばんを変えたり靴を磨いたりと準備し、いつもより遅い1:30
頃就寝。

今朝のこと。
やってもた~。朝寝坊で5:45に起床。こりゃ朝トレはショートコースで行きましょ。
ショートコースは普段の1時間コースから一部区間を割愛した約45分のコース。
(本来はこちらが歩きのノーマルコースだったのです。)
いつもより余計に時間を気にしながら、ガシガシ走りました。普段に比べて距離
が少ない分、汗のかき方も少ないです。なんか中途半端だけど、時間が無いか
らしょうがない。

体重計に載ってみると、感覚的には「ガタン」と減っていました。ゴハンが食べら
れなかった時でも体重が減らなかったので、今朝の結果は喜ぶ前にびっくりです。

体重が減らなくなってからおおむね20日が経過。
これはもしかして「停滞期」脱出ですか?

アキバにいってきた。

2008-01-24 22:58:36 | Weblog
忙しくなる前に行って来ました。

やはりJunkは今ひとつでしたね。
Celeron600MHzのCF-M2が6500円くらいだったか?コンテナに入ってましたが、手に
とってみたものの、う~んという感じ。大型機がそれなりの価格で出ていました。
基板不良のCF-W2とか、手を出そうにも修理すると結局かなりお金がかかってしま
うものとかでは、魅力激減です。

唯一買おうかどうしようか迷ったのが、12.1インチサイズでCeleronM-900MHzを
搭載しているFMV-BIBLO。キートップ2個なしで液晶ちょっと傷あり品が13,800円。
どうするか5分ほど悩みましたが、結局買わず。手ごろでよかったのですが、キー
ボードは手配するにしても、動き出したら液晶の傷は気になっちゃうだろうな・・・
ということで。
あ、それとCREATIVEの2GB~4GBのJunkオーディオプレイヤーなどもありました。
これも悩みましたけど、WALKMANに慣れちゃうとATRACのがいいな・・・と思うよう
に。

う~ん、ちょっと手を加えたらパッと動き出すような、ハイスペックのJunkノート
ないもんだろうか・・・。

今使っているのは、例のCF-M34です。異常なくらいゴツく重い筐体ですが、家で使
うのにはすこぶるいいです。放り投げておいても壊れることありませんから。
今となっては、当方入手のノートとしては、数年来のヒットですね^^。

野菜スープを作ってみた。

2008-01-23 23:08:29 | Weblog
みんな勉強してるんですね・・・。

職場でのこと。
15:30頃、どなたかのお土産が配られました。チョコレートです。
う~ん、どうしよっかな~・・・。
当方のこのアクションで、職場の女性から即座に次の質問が。
「もしかしてダイエットしてるんですか?」
この時、たまたま職場がシーンとしたときだったので、エライ注目を浴びて困って
しまいました。
「いや、脂肪肝を治したいだけです・・・。」

そこから、食べ物はあれがいい、いやこれもいい・・・とどんどん情報が。

当方、朝トレの後は朝食として、食パンを焼かずに何もつけず2~3枚食べてます。
これでまた議論。
「パンよりはご飯にしたほうがいいですよ。」
「その成分から、消化した後が違うんです。」
「東大生も、ほとんどご飯食べてるそうです。」
う~ん、最後のはどうなんだろう・・・。

そんな話をしているうちに、
「野菜スープがいいですよ。温野菜たっぷりで体もあたたまるし。」
おっ、スープですか?とちょっと食いついてみたところ、即座にレシピが口からで
てきました。すごいですね~、本当に参考になります。
じゃあ、帰ったら作ってみよう!

帰宅後、早速冷蔵庫の中を見て、記憶を頼りに作ります。
・厚めの鍋を使うといい。
・野菜はたっぷり。白菜はほとんど水分なので、たくさん入れてもカロリー低い。
・キノコを入れると体から老廃物がでやすくなる。
・トマトもよい。
・水から煮ること。30分くらいでできる。圧力鍋があるとラク。
・コンソメを使う。最後は塩・コショーで。
・ベーコンを入れること。ソーセージでも可。
・・・なんか、こんな感じだったな・・・。

面倒だったので、材料は白菜、ほうれん草、ベーコン、トマト。キノコは冷蔵庫に
なかったので、今回はなし。これを水から煮てコンソメ入れてグツグツ。
30分後、無事に出来上がりましたが、カミさんがいつも作っている野菜スープと比
べると、ほうれん草の色?見た目がかなり悪いです~T_T。
これほんとに食えるのか?

置いてあった焼き塩さばとともに、おそるおそる試食!
・・・味がちょっと薄かったか。使った鍋にコンソメ1個では足りなかったようで
す。塩、コショーでの味付けもちょっと薄め。ベーコン入れといてよかった・・・。
ところが。
この薄味がなぜかあとを引きます。結局、小さなどんぶりですが3杯も食べてしま
いました。白菜だけでおなか一杯状態です。

鍋にはまだ具もスープも残っています。明日の朝食はボサボサパンを食べなくても
すみそう^^。

給料は出ましたが。

2008-01-22 20:49:24 | Weblog
お楽しみのアキバには今日も行けませんね・・・。
これほどまで急に忙しくなるとは思ってもいませんでした。

昨晩の帰宅時間は23:50。給与支給日の夜間は毎月「当月締め処理」と
「翌月給与開始設定」があります。新しいプログラムを適用したため、様子
を見ながらの作業となり、結果的に処理時間が長くなります。
特に今回は大容量DBファイルの分割&自動累積処理を新しくしたため、
事前にDBファイルをテープ(DDS3)にバックアップしたりして。このファイル、
1ファイルでの格納件数が220万件と大きすぎ。その分、テープへのバック
アップ処理時間も相当かかります。
人事異動による、同期の送別会も出席できません・・・T_T。

これらもろもろのことがあって、最寄り駅に着いたのが終パス1本前の発車
時間でした。
帰宅してからすぐ眠ればいいものを、いつもどおりWiiで1時間運動してから
1:30頃就寝。おかげで今朝は寝坊して起床が5:25・・・。もちろん朝トレは
行きましたよ。

朝トレから帰ってきた後、昨晩から考えていたことを実行。
以前、当方の体型が変わってしまって、「もう着ることないでしょ。」とカミさ
んに言われて、昔のスーツをかなり捨てました。ただ、一着だけとっておい
た物があって、今日はそれを着て出勤。14年近く前の「結納返し」で作って
もらったスーツです。黒にかなり近い濃紺のダブルで、当時は「勝負服」み
たいなものでした(爆笑)。

着用の際、最初はかなり不安でしたが、見事に入りましたね~。サイズぴっ
たりです。これで着ることができるスーツが1着増えました。

朝、カミさんにスチームをかけてもらいましたが、そのスーツだってこと、気
づいてないかも・・・^^;。


にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!