pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

DVDドライブとメモリのチェック。

2008-02-29 22:06:43 | Weblog
昨晩、DVDドライブのライティング確認を実施。結果は、
・CDはOK
・DVDはNG
でした。もしかするとレーザーがへたってきてるのかもしれませんね。
まぁ、DVDは再生さえできれば十分なので、これでよしです。

合わせて、例のJunkメモリを再度memtest86+にてフルチェック。128MBメモリは
8枚チップ物と4枚チップ物がありましたね。結果はすべて「Pass」でした^^。

本業のテスト検証が思うように進まず、無事に週末を迎えることができるのか
ちょっと心配な状況。ただ、カミさんが体調不良で、さらに学校関連の仕事で
忙しく、家事がまわせない状態みたいです。少し手伝わないといかんかも。

最近、まわりがバタバタし過ぎなので、トレーニングの時とPCの調整以外で、
少し一人になれる時間がほしいと思っているところです。

Junkメモリ。

2008-02-28 12:16:41 | Weblog
まだDVDドライブのライティング試験を実施できていません。本業のテスト検証の方が
思うように進まず、早く帰宅できないのです。
それよりも、夜になって急に首と肩が痛み出しました。なんでしょ・・・。
怖いですね。

さて、先日購入した他のパーツの内訳は以下のとおり。
デスクトップ用メモリ 64MB DIMM(SDRAM) 50円
デスクトップ用メモリ 128MB DIMM(SDRAM) 50円×4

これについて、昨晩検証用のマザーを準備し、memtest86+にて動作検証を実施。
※検証用マザーは、Dell Optiplex GX150を用いています。

128MBのメモリですが8枚チップもので、う~ん、どうかな~と思いましたが、ちゃんと
認識できました。
ただし、二つあるDIMMスロットにそれぞれそのメモリを、チップの規格がマザーボードに
対応してない(バンク数の問題?)ようで、1枚分の容量しか認識しません。

memtest86+の結果は、128MBメモリ1枚を除いて、ほぼPassしました。
いまさら・・・と思うかもしれませんが、1枚50円ですから「チップ取り用」として考えても安
いかなと^^。

カードリーダー。

2008-02-27 01:21:29 | Weblog
先日購入した「550円Junkパーツ」の中の一つ、3.5インチベイ内蔵用カードリーダー
です。CF、MicroDrive、SM、SD、MMC、MS、MS Proに対応しています。コネクタの
形状からおそらくはUSB接続で、パネルにHI-SPEEDと書いてあることから、USB2.0
ではないかと期待してます。
購入価格はなんと100円でした。ネジもついてましたし、ベゼルも本体装着品の他
に2つもついてます。



なにがJunkかというと、このコネクタ。



黒い線が切れちゃってます。見た感じ非常にきれいなので、ここが切れたからJunk
なだけなのでは?と思いまして・・・。

そこで、動作確認もかねてこんなものを作ってみました。



USBコネクタをテープで取り付けてます。こわっ・・・。
早速動作確認ですが、これがバッチリOK!USB2.0で接続できました。参考までに、
この原稿に載せている写真は、このカードリーダーで取り込んだものです。

このカードリーダー、使えるメディアは同時に一つのみ。つまり、これだけ口があ
りながら、CFとSDを同時にさして使うようなことができません。
当方が普段使う分にはそのようなことがありませんけど、実際のところはちょっと
不便かも・・・。

さて、今後これをどのように使うか。
コネクタを元に戻して、本来のデスクトップ用に使うか、それとも写真のように
ちょっと大き目の外付けカードリーダーとして使うか。考えているところです。

外付けDVDドライブ。

2008-02-26 00:13:56 | Weblog
帰り際に立ち寄ったPCショップ。レジ脇に珍しくJunkパーツが。

その中で、5インチ規格のDVDベアドライブがありました。なんか「DVD MULTI
RECORDER」とか「RW」とか書いてあるんですけど・・・。
お値段はJunkで200円。他にもパーツとかいろいろ買って、合計で550円でした。

さて、帰宅して外付けケースに入れてみました。
ケース外側は、BUFFALOのCRW-40U2を使っています。本来、USB2.0接続の外付け
CD-R/RWドライブだったんですね。

さて、どんな感じだろ・・・。
CDは聞けました。DVDは・・・再生できました!もうこの時点で200円の元は取った
も同然。本日は時間もなく、気になるライティングのほうは試していません。

仕様の詳細はこちらから。
http://www.hlds.co.jp/j_products/HLDSProductList.jsp
型番をクリックすると表示されます。

記 録
[DVD-R] : SL - 2x, 4x CLV, 8x ZCLV, 16x PCAV
      DL - 2x, 4x CLV
[DVD-RW] : 1x, 2x, 4x, 6x CLV
[DVD-RAM]: 2x, 3x ZCLV, 3x-5x PCAV (Ver.2.2)
[DVD+R] : SL - 2.4x, 4x CLV, 8x ZCLV, 12x, 16x PCAV
      DL - 2.4x, 4x CLV
[DVD+RW] :2.4x, 4x CLV, 8x ZCLV
[CD-R]  : 4x, 8x, 16x CLV, 24x, 32x, 40x ZCLV
[CD-RW] : 4x, 10x, 16x CLV, 24x, 32x ZCLV

再 生
[DVD-R/RW/ROM]: 10x/8x/16x Max.
[DVD-RAM]   : 2x, 3x ZCLV, 3x-5x PCAV
[DVD+R/+RW]  : SL - 10x Max. DL - 8x Max. / 8x Max.
[CD-R/RW/ROM] : 48x Max.

ほんとに使えたら結構すごいような・・・。
最終的にこのような感じにおさまりました。


垂直にも置けるとのことですが、ディスク回転中に本機を傾けたらものすごい音が。
これは横置き据え置きで決定です。

ライティング、まともに使えるといいんだけどな・・・。

超多忙でたいへん・・・。

2008-02-25 20:27:39 | Weblog
今日から改修プログラムのユーザー検証開始です。

今回の改修は内容的にやや重く、検証パターンがかなりあります。1週間の予定ですが
計画段階からムリなスケジュールであることはわかっていたので、先週から下準備に
取りかかってます。

それでも、実際に検証作業がスタートすると、「この設定が事前に必要」「このテーブル
を用意しないと先に進めません」などなど、いろいろな障害が検証作業の行く手を阻も
うとします。
今日は区切りのいいところまでなんとかすすめましたが、開発元はその検証進度に
やや満足していた様子。こちらも一安心といったところ。
※ユーザー検証のハズなのに、なんで開発元にこれほど気を使わなければならな
 いのかという大きな疑問は残りますが・・・。

ということで、一通り残務をこなし、本日は予定よりも早い帰宅です。バス発車まで
の間、時間調整でPCショップにでも行こうかと考え中^^。

最近、いいJunkにめぐり会えず、寂しい思いをしています。

H370のアルミ板。

2008-02-24 19:28:18 | Weblog
コメントでご質問がありましたので、今日のネタとして。

H370のアルミ板です。


ちょっと見にくいかも知れませんが、真ん中あたりに4本ネジがあります。このネ
ジで直接CPUソケットに固定されています。
つまり、4本ともネジをはずさなければ、アルミ板を取ることはできません。
ついでに言ってしまうと、
・はじめてはずす場合、CPUコアとヒートシンクを密着させるための熱伝導剤が
 経年変化により固着している可能性があり、その場合は取り外しにくくなるこ
 とがあります。
・4本のネジをはずした(というか「緩める」が正解ですね。このネジは緩めても
 抜けないようになっています)後、アルミ板をやや左側に引くように持ち上げる
 必要があります。CPUのヒートシンクが本体右側に入り込んでいますので、真上
 に上げただけでは素直にはずれないかと。

一回はずれてしまえばなんてことありません。
くれぐれも壊さないように、慎重に行きましょうね^^。

今日のJunk。

2008-02-23 19:20:53 | Weblog
シグマA・P・Oのワイヤレスマウスです。
最近、ワイヤレスマウスにちょっと興味がありまして^^。


ご覧のとおり、使用しないときは受信部がマウス本体に内蔵できます。これはいい
ですね。

詳細は以下のとおり。
http://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/SLARFI

お値段は1,280円でした。

で、調べてみてわかったのが、レーザーマウスだったということ。ちょっと得した
気分です。
使用感は非常に滑らかでストレスを感じさせません。デザインもなかなかです。
単4乾電池2本で駆動しますが、ちょっと電池もたないかなぁ・・・という感じがし
ます。

それを考えると、先日入手したAXM-105は充電できるのでやっぱり優れモノですね。

の、飲み会です・・・。

2008-02-22 21:05:02 | Weblog
肝臓が復調してから初めての飲み会です。
1次会でかなりヘロヘロに(ビールと日本酒)。
久々にお酒を飲むので、やはり弱くなってるかも。それとも、本当に飲み過ぎな
のか?

わからないまま、別の飲み会に突入しようとしています。昇格のお祝いだから、
たまにはいいですよね!^^

うらない。

2008-02-21 21:54:57 | Weblog
当方は、出勤前にテレビで朝の占いを見ています。
今日は珍しく二番組とも調子が良く、「これは・・・」とかなり期待したのですが、
本日給与支給日。
この日は業務締め処理があるので、退社時間遅いんですよ。たしか、先月も
その前もこんな感じだったような・・・。

明日はなぜだか打ち合わせがダブルブッキング!当方のメインはシステム関
連なので、合間を見て別の打ち合わせにちょっとだけ参加予定。
別の打ち合わせの方は夜の飲み会もあって、そこにはいつもお世話になってい
る担当の方(女性です。それも若い!)がいらっしゃるとのこと。いいですね~。
・・・当方はもちろん参加メンバーに入っていません・・・T_T。

ここまでくると、ホントに占いあたってるのか?とギモンに思ったり。
このような場合、「いい日だからこの程度で済んでよかったのだよ。」となるべく
プラス思考で考えるようにしています。

でも、明日の占いはいい内容なのかどうか、まだわからないんですよね。
ちょっとこわいです・・・。

ようやく見つけた。

2008-02-20 22:06:56 | Weblog
仕事に来ていく服がなくなってしまい困っていましたが、ようやくそれっぽいもの
を見つけました。

今日も早い帰宅。最寄り駅そばのショッピングセンターで再度探すことにしました。
この時期、店によってはセール中なので目移りしまくり。格安スーツなんかもあっ
て、勇気を出して買っちゃおうと意気込んでいましたが、こういうときに限って
ちょうど合うサイズがないT_T。
結局今日も買えずじまいか、さてほんとに困ったぞ・・・と思って、あきらめ半分
で紳士服専門店に。当方はこのような店にほとんど入りません。だって、セールし
ていても高いんだもの!年配の方が好むようなものが多いですし。

そこで見つけたのが無難な濃紺の紺ブレ。英国のデザイナーズブランド品らしいで
すが、洋服の値段はよくわかりませんからね・・・。
それが試しに着てみたところ、吸い付くようにピッタリ。これはどうだろ・・・。
なかなかないんですよね、当方のような中途半端な体型にピッタリくる上着って。
値段はやや高いけど、これは絶対に買いだ!

・・・あら、2着目1,000円って書いてあるな(爆笑)。

ということで、シングルとダブルの紺ブレを1着ずつ購入。ようやく職場に来てい
けるまともな服がそろいました。今どき「紺ブレ」ってのはどうだろと思うかもし
れませんが、今の流行は当方にはまったく関係ありませんし、内勤が多い当方には
汎用性に富むブレザーのほうが何かと便利。

ほんとは黒い細身のスーツが欲しかったんですけどね・・・。そんなの買った日に
は、カミさんがなんていうか・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!