pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

今日は飲み会でした。

2008-06-30 23:38:43 | Weblog
月曜日からなんですが・・・^^;。
珍しく職場の公式の飲み会に出席。みんな驚いていましたね。

焼肉でしたけど、遅れていったためにそれほど量は食べられず少々悔しい思いをし
ました。ですが、カラダには良かったかなと。
あ、ビビンパ1人前ペロリでしたね・・・。

お酒はマッコルリに初挑戦。白い甘酒のような色合いで、味も甘い。ホントにお酒
なのかという感じでしたね。これを器で2杯と、ビールをやや大きめのピルスナー
グラスで3杯。それほど酔いませんでしたけど、二次会に連れていかれそうになっ
たので、とりあえず酔ったふりして帰ってきました。

そういえば、今日で1年の半分が終わったんですね・・・こないだ正月迎えたと思っ
てたのに早いなぁ・・・。トシのせいか?!

あ、帰宅後に早速ヘッドホンをアルコール洗浄。元のギクシャクに戻るかと思いま
したが、許せる(普通に使える)範囲ですんだようです。
今後グリスを付けるかどうか、検討中。髪の毛のそばですし・・・。

ヘッドホン。

2008-06-29 21:04:56 | Weblog
最近はPC関連のJunkだけでなく、オーディオ関連のJunk品にも注目しています。
今回はこれ。


audio-technica.のヘッドホン、ATH-T2です。お値段は210円でしたね。
収納時はこうなります。


コンパクトなんですが、フレームがやわらかいんですよね・・・。
詳細はこちら。

http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-t3.html
定価やっすいなぁ・・・^^;。

前の持ち主は片耳モニタで主に使ってたみたいです。右側の動きがメチャメチャ悪
すぎ・・・。CRC5-56付けちゃいました。

音は悪いようですが、210円にしては十分でますので、夜中にゲームしたりYouTube
の動画を見たりする時に使っています。

雑記。

2008-06-28 22:37:40 | Weblog
今日のリサイクルショップは散々でしたね。特に目に付いたものはありませんでし
た。明日は違うところに行ってみる予定。

W-SIMの不具合については、ネットで調査中です。
RX410INであれば過去にたくさんの不具合があったようですが、420INの方はあまり
聞きませんね・・・。
とりあえずはこまめにサイトをチェックして、ファームウェアがアップされたらそ
れにしたがってアップデートしていくしかないかなと。

新しい03(WS020SH)の販売が昨日からスタートしていますが、W-Valueセレクトを
使って機種変更が33,120円ってのはちょっと高いんですよね・・・。
D4はもうほとんどPCなので、当方にとっては「対象外」。

最近活躍する場が増えてきて、esの筐体の大きさにやや悩んでいるところです。

W-SIMの暗証番号(解決編)。

2008-06-27 12:47:17 | Weblog
今朝、9:00頃WILLCOMのサポートセンターに連絡。

オペ「お客様に覚えのある番号はありますか?」
当方「XXXXで設定したと思いましたが・・・」
オペ「今、それになってますよ。」
あら・・・?

オペ「電話機の端末独自に設定する暗証番号がありますので、
  そちらのことでしょうか?それでしたら新規に」
W-SIMの暗証番号って、端末独自ってこと?

結局、サポートセンターと話をしただけで、設定変更はせず。
んんん、どうする・・・?

試しにちょっとやってみるか・・・。

電源をOFFにし、esからW-SIMを取り出してみました。5秒ほど放置
した後、再度挿入して電源ON。
・・・暗証番号の設定変更ができました。購入時の初期状態の暗証
番号だったようですが、これ、何度試してもダメだったんですよね・・・。

以前にも、esの電波状態を示すアンテナマークが表示されなくて、同
じようにW-SIMを一度取り出してみたらなおったことがありました。

W-SIMが不安定だったのかな・・・??
ま、とりあえず設定変更できたのでよしとしましょう。

暗証番号忘れた・・・T_T。

2008-06-26 23:35:40 | Weblog
ふと、PHSに内蔵のW-SIMの暗証番号を変えてみようとさわったところ、
「暗証番号が違います」
ええっ!たしかこれだったようなぁ・・・。
「暗証番号が違います」
あらっ?じゃこれは?
「暗証番号が違います」

なぜ?

これ、リセットするのってオペレータに連絡しなきゃいけないんだよなぁ・・・。
まぁ、そのままでも実害はないからいいんだけれど。

それにしても、何にしたんだっけ?まったく思い出せない・・・・T_T。

印刷不可の原因。

2008-06-25 18:29:54 | Weblog
昨日のプリントサーバーとMP830の件、解決しました。
原因は、(おそらくですが)

プリンタをフルリセットした → その時点でプリンタ固有の情報までリセット
 → 従来までその固有の情報を使ってPCで認識していた、プリンタサーバー
   上の接続プリンタが存在しなくなり、印刷情報を送ることができなくなった

もうちょっと具体的に書くと、
PC内のドライバは、EP100上に接続している、「A」という情報をもったMP830に
印刷情報を送る設定となっていた。
→ MP830をフルリセットしたことで、今まで「A」だったMP830の固有情報が「B」
  になってしまった。
→ PC内のプリンタドライバは、今までどおりEP100上の「A」という固有情報を持っ
  たMP830に印刷指示を送ろうとするけど、リセット後のEP100に接続しているM
  P830は「B」という固有情報に変わっているため、情報が合致せず、印刷失敗・・・。
ということかと。

ちょっとわかりにくいのですが、解決策としては、EP100に添付のCD-ROM内の
「かんたんセットアップ」を使って、再度プリントサーバーに接続されたプリンタを
再認識させればOKでした。

今回の場合、プリンタサーバー自体は接続されたプリンタをちゃんと認識している
ので、かなりやっかいに感じましたね。原因がわかれば、解決までに5分とかかり
ませんでした。

自宅から持ってきたプリントサーバーは双方向通信対応でないので、使えません
でしたT_T。

プリントサーバー故障?

2008-06-24 23:35:37 | Weblog
職場にてSOS。

症状としては、ネットワーク上に接続しているCANONの複合機MP830へ印刷指示を出
しても、印刷されないというもの。
MP830についてはこちら。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039274

プリンタサーバーにはCANONのNetHawk EP100というのを使っています。
http://www.canon-is.co.jp/support/product/ep100/info.html

で、話を聞くと、昨日使ってるときにメモリエラー見たいのが出て、電源OFFも何
もできない状態になり、メーカーに電話したら、「コンセント抜くしかないです
ね」と言われたそうです。で、そのとおりにして初期設定をやり直したところ、そ
れから印刷ができなくなったとのこと。

PCからUSB直接接続では印刷できました。
プリンタサーバーの方からステータスシート(強制印刷)も印刷できました。
PCからネットワーク経由での印刷指示が、「プリンタと通信できません」となり、
印刷できないのです。
これは、他のプリンタに接続しても同様の現象がでます。
試しにプリンタサーバーを工場出荷時の状態に戻して、再度設定しなおしてみまし
たが、やはりだめ。

原因の切り分けをしなきゃいかんな・・・ということで、現在検討中です・・・。

週末だったのに・・・。

2008-06-23 22:47:37 | Weblog
先日の週末はきつかったですね~。
前にもちょこっと書きましたけど、金曜夜の帰宅時、急に胃が痛くなって
「ハラヘりすぎ?」
と思い、帰宅後にもう一度夕飯を食べたのですが、しばらくしてまた胃痛。
・・・なんで?
とりあえず胃腸薬飲んでごまかしておきました。

土曜日。朝から胃が痛い・・・T_T。今度は風邪薬を飲んでみたところ、鼻水が止
まるのとほぼ同時に胃痛がなくなりました。
・・・やっぱり風邪か??
ほとんど勢いで、サーティワンアイスクリームのダブル(キャラメルチョコレート
クランチとチョップドチョコレート。トリプルチョコレートパッションは売り切れ
だった・・・。)を食べ、満足げに帰宅。薬が切れたせいか、また胃が痛くなって
きた。

日曜日。朝からすこぶる調子がよかったので、これまた勢いで夕食に焼肉なんぞ食
べてしまった。18:30には夕飯が終わってしまい、こりゃ夜にハラヘるぞ~と思っ
ていたら、焼肉は意外と負担が重かったらしく、深夜になってもいっこうに腹がヘ
ることなし。夜食を食べることなく健康的に就寝。

そして、今朝。
・・・やっぱり胃が痛い・・・。もしかして、ストレスですかね?

今朝、職場にモバイル用のレーザーマウスを持って行きました。ですが、クリーニ
ング後のトラックボールは相変わらず調子がよく、ダブルクリック病がまったく発
症しません。ということで、ほとんど出番なし。やっぱり直っちゃったんですね。

原因はネコ。

2008-06-22 19:37:34 | Weblog
カミさんのメインPCであるCOMPAQ N1020vの電源が入らなくなったらしいとのこ
と。またか・・・。
最近、カミさんがらみでPC壊れること多いんだよなぁ・・・。

で、電源スイッチを押してみたのですが、確かに電源が入らない。ACアダプタが壊
れているわけでもなく、かといって、バッテリは満充電状態。こりゃいよいよ基板
かなぁ・・・。

一応、代替機として同型のストックがあるので。それと交換。HDDを交換するだけ
で元の環境とまったく同じなのはお手軽。

さて、問題のn1020vを分解してみます。キーボードを取り外したところ、CPUFANま
わりにおびただしい量のネコの毛が・・・。なんだこりゃ・・・。
そういえば、冬の寒い時期にカミさんがPC起動しっぱなしで放置していると、キー
ボードの上にネコが座ってたって事がよくありました。そうでなくても普段からネ
コの毛が空気中に舞っていますからね(空気清浄機はつけっぱなしです)。
指で取り除き、息をフッと一吹き。試しに電源スイッチを押すと、電源が入りまし
た。もしかして、原因はこれ??

代替機は前のに比べて液晶がきれい。カミさんも喜んでるし、ま、いっか。

今日の収穫はなし。

2008-06-21 22:09:15 | Weblog
長男の期末テストも終わり(さんざんだったようです)、我が家にようやく平和が
訪れたという感じ。今日は相当久しぶりにロフトからの更新です。
そろそろロフトも掃除と整理をしないと、さすがに6畳のスペースにデスクトップ
5台はかなりきつい状況に・・・。

リサイクルショップに行きましたが、収穫ゼロ。
前回気になっていた大型ノートはきれいに売れていました。変わりに、NECのタッ
チパネルPCがありましたけど、お値段25,000円とかなり高い。これでは買えませ
ん。デジタルカメラも今ひとつといった感じでした。
明日にでも、通勤最寄り駅のPCショップに行ってみようかと考えているところ。

それにしても、USBメモリ安くなってますね~。当方は4GBもあれば十分仕事で使え
ますが、今の値段を見ると外付けHDD持つのがばかばかしく感じられるくらい。
一つ買っちゃおうかな・・・。

※風邪気味のせいか、鼻水と胃痛で悩んでいます。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!