pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

ワンセグチューナーです。

2007-06-30 21:25:18 | Weblog
前から興味はあったのですが、その価格からまだ手を出さなくていいかな・・・
と見送っていました。

で、先々週いつものリサイクルショップに出ているのを発見。でも、しばらく様子
をうかがっていました。
今週になって、さすがにネタがないので買うことにしました。
恵安のK-ONESEG/U2です。お値段は4,200円でした。

詳細な仕様はこちら。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/k_oneseg/k_oneseg.html
筐体は小さいのですが、USB一体型ではなくUSBケーブルによる接続で、かつ、アン
テナも外付け。モバイル用途としてはちょっと向かないです。
まぁ、お試しですから・・・。

開けてみるとすべて未使用。アンテナの袋も開封されていません。つまり新品って
こと。

で、肝心の映りなんですが・・・当方の自宅では受信できませんでした;_;。
前からカミさんのアニキのVAIOで入らないことは承知済みでしたので、落胆はしな
いのですが、動作確認できないのがつらいです(苦笑)。

また電車の中です。

2007-06-29 23:31:42 | Weblog
今週は訳あってPC-VA93/CHを持って出勤してました。
職場で活躍することはありませんでしたので、先ほど電車の
中でひろげてみることに。

・・・ちょっと恥ずかしいです。文書作成のためですので、その
行為自体はなんてことないのですが、ノートPCをひろげるこ
とに少々抵抗が。esに慣れちゃったんですね・・・。
当初は緊急投稿用として使うことにしていたのですが、あまり
に忙しくて、気づいたら電車の中からの投稿回数が増えてま
した。

写真を添付して投稿できると、もっと具体的な報告ができる
のですが。

さて、220Wのキーボードは土曜日発送とのこと。うまいこと日
曜の夜に到着してくれるとうれしいのだけど。


Bluetoothマルチポートモジュールって?

2007-06-28 23:02:02 | Weblog
修理完了のN1020v。今日も快調です。

先日、アキバに行った時にJunk箱に入っていたこれが目に付いて、
「サイズ的にどうかな・・・」
なんてことを考えながら、1個しかなかったのでとりあえず購入。
お値段なんですが、なんと1,980円でした。・・・安いのか?

N1020vには、液晶パネル背面にマルチポートなるものが付いていて、そこに無線LAN
モジュールなどをガチャコンッ!とはめます。今回のブツもそのひとつ。
ノーマルのカバーに比べてちょっと盛り上がってます。BlueLEDがかっこいいです。

で、写真のとおりなんですが、ぴったり装着できました。
肝心のドライバはHPのサイトから入手できます。ただし、言語にJapaneseを選択す
ると、このドライバは出てきません。とはいえ、Englishで入手すると、ドライバ
自体は多言語に対応している様子。なんなんだろうねぇ・・・。
当方はN400c用のドライバサイトからダウンロードして導入。

まともに認識して、Bluetooth対応のPCになったのですが、使うための周辺機器を持っ
てないときたもんだ・・・。

ドライバ導入時にサウンド関連の設定をすると、再起動時に音が鳴らない現象が見
られました。これは、デバイスマネージャでBluetooth側のサウンドを無効にして
再起動すればOK。

今まであまり興味なかったのですが、ひとつくらい周辺機器買ってみようかな?

N1020vキーボード到着~。

2007-06-27 22:48:50 | Weblog
いやぁ、カミさん怒ってましたぁ。
「21時に届いたよ!どうなってんの?」
まぁ、その時間設定にしといたのは当方なので・・・。

すぐさま交換して試したところ、GとHが正常に打鍵できました。キーボードの故障
と特定できたので一安心。
これでまた存分にゲームできます^^。

今回ヤフオクで手配したのは、N1000v用のキーボード。写真で判断して購入したの
ですが、型番ぴったり一致してました。お値段は送料込みで3,130円でした。
これで苦労せず修理できるのですから、安いと考えたほうがいいでしょう。

さ、次は220Wのキーボードだぞ・・・ちょっと高かったんだ、これが・・・。

FLORA 220Wを買いました。

2007-06-26 23:52:39 | Weblog
もちろんJunkです。
CPUはCeleron1GHz、RAMはオンボード256MBになります。

症状は、
・キーボードNG
・CDDNG
とのこと。
HDD30GB付でお値段は12,000円でした。
詳細な仕様は以下のとおり。
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/OSD/pc/flora/prod/note/flora220wns4/spec.html

帰宅して早速試してみました。HDDはバッチリOKでした。内蔵CDDも壊れてません。
ちゃんと使えました。しかし!キーボードの「W」と「D」がききません。これはか
なりつらいです。
OSのプロダクトキーの入力ができないのです。

とりあえず、エアーダスターでシューっとしてみましたが、だめ。仕方なくUSBの
外付けキーボードで対応です・・・。

この詳細は次回・・・。

次は210Wかい・・・。

2007-06-25 23:31:44 | Weblog
N1020vがお休みしている間、リビングのメインPCはPentiumM-1GHzのFLORA 210Wで
す。Evoと違い小さくてきゃしゃ・・・。

で、昨晩いつものとおりMMORPGをしていたのですが、何か音が変。激しく負荷がか
かると音が鳴らなくなる・・・?
いや、そうではないみたいです。パームレストに手を載せると、音が鳴らなくなる
感が。接触不良かぁ~。何で立て続けに障害出るの・・・??

「あっ!」と頭の左上辺りに豆電球が光りました。
パームレストそばのヘッドホンジャックにミニプラグを挿したり抜いたり。
・・・ちょっと治ったようで、やっぱ変。

分解するか・・・。

Evo N1020Vのキーボードが・・・。

2007-06-24 17:14:34 | Weblog
「G」と「H」が効かなくなりました・・・。
リビングのメインPCだったのですが、当方にとってこれは想像以上に困ることなん
です。

というのも、当方のIDは「pc_sugi」。見事に「G」の文字が入っています。これは
つまり、ブログの編集のためにログインすることすらできないということ。
ぐわぁ~ん・・・。

・・・すぐさま、ヤフオクで手配しました。

気になるのは、その原因。
過去に飲み物をこぼしたわけでも、ごみが入ってしまったわけでもありません。
昨晩からどうも「G」のキーが効きにくい状態になったのですが、先ほどログイン
しようとしたら、ついに打てなくなりました。しかも、隣の「H」キーまで。

もしかして、MMORPGのせい?
当方、ゲームの中では武道家なのですが、よく使う必殺技が「三連回し蹴り」。
これを割り当てているキーが「G」キーなのです。
ゲームで興奮しすぎて壊したってか??それはかなり恥ずかしすぎる・・・。

今日のJunk。

2007-06-23 18:42:32 | Weblog
リサイクルショップで先日買い逃したと思った80GBHDDですが、今週また出てまし
た。さらに、120GBものも。思わず買っちゃいました。

中身はSeagateの7200rpmHDDです。
80GB(ST380011A)が2,580円、120GB(ST3120023A)が3,580円でした。
店員の話ではフォーマット済みの確認OKもので、初期不良交換もOKとのこと。
それってJunkじゃないじゃん・・・。

先日の40GBといい、HDD大量入荷!って感じ。
さて、何に使おうかな・・・。
とりあえず、急ぎの用で空にしてしまったLANDISKに突っ込むとするか。

帰宅途中(その3)。

2007-06-22 23:28:15 | Weblog
ここんとこ、電車内からの投稿が多いです。おかげで写真の
添付ができなくて、文字だけのブログとなっています。
いつもご覧いただいている皆さんには、
「写真なくておもしろくないなぁ」
と感じていることと思います。申し訳ないっ!
もう少しで仕事にも余裕がでてきますので、しばらくお待ちく
ださい。

さて、実は今日もネタ探しにアキバに行ってきました。
しかし、コレッ!と思うものに出会えず、購入したものなし。
悲しすぎる・・・。
今週末は手持ちのノートPCで遊ぶこととなりそうです。
手をつけていない課題が山積みになっていますので、ネタに
は困りません。
まずはCFーL2PのCPU熱対策でもしようかと。

やはりAL-N2のファンでは十分冷却できないようですので、
L2Rからの移植を考えなければいけないみたい。
じゃあ、L2Rはどうするの?・・・L2Pよりは発熱が少ないので
はないか、それならばAL-N2のファンでもいけるのではない
かと、かなり甘く読んでいます。

L2Pがまともに動いたら、子供のオンラインゲーム専用機にし
ようと思っているのですけれど。

帰宅途中(その2)。

2007-06-21 23:23:00 | Weblog
今、中古のPentium-M機が非常にまぶしく見えます。
当方も2台ほど所有していますが、もう少し新しめのものがほ
しくなってきました。
価格がこなれてきたとはいえ、1GHzを越えるものはまだまだ
高値で推移してます。

思い出したように自宅のPentium-M機を眺めるのですが、
何か足りない・・・。

実は、今までの当方のノートPCの基本は、1スピンドル機で
した。「ノートPCたるもの、モバイルが王道」みたいなところが
ありましたから、光学ドライブ内蔵なんて考えても見ませんで
した。しかも、省電力のPentium-M機であれば、バッテリ稼働
時間重視!軽量&コンパクト重視!!ですからなおさら。

ところが、昨今のノートPCは光学ドライブ内蔵でも抜群のバッ
テリ稼働時間と軽量化が図られています。OSの再インストー
ルも楽ですし、DVDドライブなら音楽も映像も好きに楽しむこ
とができます。これはなんとも魅力的。
いよいよ「中古PC積立」でもはじめるか?と考えてみたり。

ところで・・・

そんなPC買うのはいいけど、今の職場では出張する機会が
全くないのに、一体いつ使う?


にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!