pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

今日もひどかったねぇ・・・。

2011-02-28 22:58:56 | Weblog
雨だったんで、花粉は大丈夫かなと思ったのですけど、昨日の発熱をちょっと
引きずってしまいました。
もしかして、風邪だったのか?

昨晩は夜になって少し復活しましたが、翌日の面接に響くといけないので、
早々に寝てしまいました。
今朝も少しふらついてはいましたが、休むわけにはいかないので出社。
すぐさま別のビルに行って、面接開始。途中、アレルギー薬だの鼻炎薬だの
風邪薬だの投与しつつ、とりあえず最後までこなしました。

自席に戻ると山積みの書類の中にメモが。HDDのデータレスキューです。
あらかじめ話は聞いていて、自宅から3.5インチ用外付けケースを持ってはき
ましたけど、おそらく復活不可能と踏んでのトライ。結果はやっぱり惨敗。
だって、電源ONで「カッツン!」の繰り返し。これは基板交換とかヘッド部交換
が必要な故障ですよね、きっと。
HDDめいっぱいにデータ詰め込みしてあると聞いていたので、20GB位かなと
思ってよく見たら320GB。うひゃ、これ全部パァですか・・・。明日は悲しい連絡
をしなきゃいけません。
※ご本人は日曜日に新しいPCを買ってます。

今日はうまくいけばシグマリオン3が届いているはずですが・・・ま、期待しな
いできたくしましょ。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ただいま発熱中。

2011-02-27 21:53:23 | Weblog
すみません。 
昨日から花粉症がひどく、今日は1日中寝てすごしました。今シーズン初めてですね。
こんなにひどいのは。
なんか寒いな・・・と思ったら、熱出てるし。
ということで、ただいま布団の中です。

<今週のポイント>
・iPaqの拡張ジャケットですが、フル分解して再組み立てしたところ、カードを認識する
 ようになりました。接触不良だったのかな?
・シグマリオン3ですが、ACアダプタがほしくて本体セットの安いのに入札したら、その
 まま落札。このままだと2台到着することに。まぁ、部品取りとして保管しといてもい
 いかな・・・。
・久しぶりにJunkPCを購入。到着は火曜日頃かと。比較的高額Junkですが、実は再生可能
 か微妙なところだったり。いずれご報告します。

以上です。
明日は1日面接官なのですけど、このままだとみんなに迷惑をかけてしまいそうなので、
今日はこれで寝ます!

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

FMV-820NALのHDD交換。

2011-02-26 00:47:41 | Weblog
gedogedoさんからご依頼のありました、FMV-820NALのHDD交換手順です。
本体からHDDユニットをはずすところまでね。

まずは本体を裏返しにします。



この作業がちょっとやりにくいかも。爪がはまっている感じですので。



こんな感じです。わかったかな~?

ご質問はお気軽にどうぞ。当方のわかる範囲でお答えしますので・・・^^;。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

金曜日!

2011-02-25 23:07:35 | Weblog
すごく眠たいです・・・。
資料の作成やらなんやらで連日遅くまで仕事しているので、こんな時間でも
「今日は早いぞ!」とうれしくなります。

先日、職場のiPaqにCFを使いたくて拡張パックを装着したけれど、CFを認識
してくれないことがあって、その時は相性問題かなと思っていたのですが、
今日、様々な種類のCFを試したところ、装着したことは認識してくれるのだけ
ど、「認識できないカード1」として表示され、まるで使えません。これって、た
だの故障じゃないの?ということで、週末に開けてみようと、持って帰ってきま
した。
まぁ、原因としては「経年変化による故障」じゃないかなと思っていて、修理も
できないとも考えていますけど、何もしないのも悔しいので・・・。

ところで、今さらながらsigmarion3を買いました(本体のみ)。まだ到着していま
せんけど、購入してから4つの問題に気づきました(そんなに・・・)。
1.メインバッテリを買おうにも、そんなに在庫があるわけではない。
2.CMOSバッテリがだめになることがあって、それも入手しにくい。
3.そもそも、ACアダプタ自体が特殊。
4.仮に、上記3つをクリアしたとしても、使いたいと思っているPocketExcelが
  搭載されていないらしい。
・・・せっかくiPaqと交換しようと思っていたのに、これじゃあいったい、何のた
めに買ったのさ!

ということで、ブツが到着するまでの間、情報収集につとめようと思います。
せめて、ACアダプタのPINアサインくらいは知っておかないと・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

これから帰宅。

2011-02-24 23:53:00 | Weblog
また晩飯食べることできなかった・・・。

昨晩は帰宅した時点で、疲れてそのまま寝てしまいました。DVDプレイヤーの
調整は試せず。
今日もヘトヘトです。最近は毎日こんな感じ。トシのせい?

今日は午後から打ち合わせでしたが、Excelデータを使うことになりそうだった
ので、DynaBook UXで対応。USBメモリからのデータ読み出しが遅くて、ちょっ
と困りましたが、標準バッテリ(3セル)で3時間半はもつことを確認できたので
よしとしました。
その後、自席のデスクトップにデータ移動し、先ほどまで月曜日の打ち合わ
せ資料を作成していました。人が読んでわかる文章って書くのがなかなか難
しく(基本、理系!のつもりです)、どのように構成するか悩んでいると、あまり
に考える時間が長くてスクリーンセーバーが起動してしまいます。

当方のデスクトップの壁紙は、以前より「IRONMAN2」(ココロもカラダも強くあ
りたいと願っていることから)なんですけど、スクリーンセーバーに関しては、
昨日から「少女時代」の動画が流れるようにしました(当然ですが、音はでま
せん)。
これは、「仕事がうまくすすまなくてギスギスした自分のココロに、ちょっとでも
癒しを」というところから、期間限定で入れてみたのですけど、思いのほか同
僚たち(もちろん男性)に好評。後ろを通るときに立ち止まって見入る人もいる
ほど。
そんなに好評だったら、元に戻せなくなるじゃないの!

当方のPCの画面は、その席の位置から部長に丸見えの状態なため、席に着
いているときはなるべくスクリーンセーバーが起動しないように、無駄なくPC
を使うようにしています。

・・・あれ?これじゃあ、「癒し」じゃなくて、逆に自分にプレッシャーを与えてるっ
てことでは・・・?

明日は午後より「面接官」です!
ということは、PCの電源を切っておかなきゃ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

DVDプレイヤーのカタカタ音。

2011-02-23 23:32:24 | Weblog
寝るときは耳につくんですよね・・・。

ワンセグ付きDVDプレイヤー。ディスク回転時にカタカタ音がなります。ちょっ
と気になったのでドライファストルブを軸受け部にかけてみました。すると、一
時的には静かになるんですけど、しばらくするとブーンと音が鳴り始めます。
本機を傾けると静かになるので、軸受け部の磨耗による偏芯動作が原因っ
ぽいです。やっぱりモーター自体を交換するしかないかも。
それとも、樹脂製のブッシュを入れて、ブレを少なくしてみるとか・・・ダメだな。
相当精度のいいものでないと、回転を妨げる原因となり、十分なディスク回転
速度を得られなくなってしまいそう。
自動車のタイヤのように、回転時にバランスがとれるよう、ウエイトを付けて
みるとか?でも、それには基準となる正円・等厚のディスクが必要。そんな高
精度なもの、持っているわけがないし。

・・・でも、この案「バランスウエイト」案、ちょっと試してみる?ほんのちょっとの
ウェイトで結構変わると思うんですよ。たとえば、ディスク押さえのところ、円
弧に沿うように小さな紙テープを貼ってみるとか。
使用するディスクによってバランスが大きく狂う可能性大だけど。

本日帰宅後に、少し検討してみます。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

リモコン到着。

2011-02-22 23:23:04 | Weblog
やっぱり、機能がフルで使えるのはいいね。

昨晩帰宅すると、届いてました。小さい方のDVDプレイヤーAPT-050Sのリモ
コンを狙ったのですけど、実は今回のリモコン、本来の純正品ではありません。
カタログを見て純正リモコンの形を覚え、同社でそれと同じようなリモコンがな
いか探して、ようやく見つけた上での落札でした。送料・振込手数料込みで
1,089円だったかな?本体入手価格よりも高くなりましたが、タイトルメニュー
が表示できたり再生スピードを変えられたりできるのは便利。
昨晩寝るときにDVDかけましたけど、うれしくて寝るのが遅くなり、今日は寝
不足気味です。

もう一台の方も同じ販売会社の製品ですけど、本来は違う会社のOEM品のはず。
しかもワンセグ搭載のため、同じリモコンは使えません。また探さなきゃな。

ちなみにこのリモコン、同じようなのがもう一つだけ出品されています。ある意
味レアな一品ですので、必要な方はお早めにどうぞ。
(そんな方、いないかな・・・)

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ちょっとわかってきた(CASIO BE-500)。

2011-02-21 23:07:24 | Weblog
マニュアルをよく読まなきゃだめですね・・・。

昨日より「使えないではないか!」と嘆いていたラジェンダ。いったん初期設
定した後、改めてマニュアルを読んでみました。
「音楽データをCFカードに保存して聴く場合、MyDocumentの下のMusicフォル
ダにいれること」
これ、気づきませんでしたね。試しに少女時代の「Gee」をそこに放り込んでみ
たところ、ばっちり再生するではありませんか!
でも、当方の持つCFは512MBと低容量のため、ビットレートを少し落とす必要
がありそう。そんなこんなで、昨晩寝る前に30曲ほど128kbのレートに変換し
てみました。
・・・これ、結構いい感じですよ!大容量のCFが欲しくなります。

あと、バックアップ&リストアにCFを活用することで、ノーマルモードとeXpod
モードを入れ替えることもできそう。PC経由だと転送速度が遅いので、処理にか
なり時間がかかります。CFだと2~3分?待つだけ。この差はデカい。
PDAはやっぱり面白いです。
実は今日、職場で試そうと接続ケーブルも含めて持ってきているのですけど、
残念ながら1日中打ち合わせで、結局何もできずでした。

ただね、今、ヤフオクでも型落ちのPDAが非常に安いんですよ。当方が欲し
いと思うものが、2000円即決で出ていたりします。昨日もあやうく「今すぐ落札
ボタン」をクリックするところでした。
さすがに、現行のPDAやシグマリオン3はちょい高めですが・・・。

しばらくして時間が作れるようになったら、安いPDAを一つ落札して、仕事に
活用してみようと思っています。それまでは、MC-R550でガマン!

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

これは使えるのか?(CASIO BE-500)

2011-02-20 21:05:36 | Weblog
ちゃんと動くんだけどね・・・。

リサイクルショップで見つけたCASIOの電子手帳っぽいラジェンダBE-500。
売ってるときはバッテリ完全放電状態で、店員さんに確認したら、
「動きますよ」
とのこと。背面にはCFスロットがあって、いろいろ使えそうだなと思い、(使うことが
ないのに)電子手帳好きなので、試しに購入することにしました。
お値段は504円でした。

帰宅後に適当なACアダプタを接続して充電。液晶の中にゴミが入ってたりしますが、キレ
イに映りますし、ちゃんと動作します。もちろん、バッテリも大丈夫。
WindowsCEかと思ったら、ベースはそれなんだけど独自のメニューが走ってるみたいな、
ちょっと変な画面。


これ、iPaqのような赤外線とかがなくて、専用クレードルか専用ケーブルがないと、専用
ソフトのインストールができません。CFにコピーしただけではだめなのです。
なんとかならないものか・・・。

コネクタの形を見ると、どこかで見たような・・・。
あっ!その昔に安売りで買った、CASSIOPEIA for DoCoMoのそれにそっくりだ。
しばらく開かれなかったCE機専用ダンボールをがさごそやると、クレードルが出てきました。

しかし、ここで大きな障害が。コネクタの位置が違うのです。BE-500のコネクタは中央に
設置されていますが、クレードルのコネクタは右にオフセット。このままじゃ使えません。
クレードルをジーっと見ると、コネクタ部の根元に基板が見えます。

「分解してみたら?」

早速分解です。底面のネジを4本はずすと簡単にはずれます。中はこんな感じ。

これを全部取り出します!

とりだした中身を使ってPCに接続してみると、使える使える!

高いケーブルを買わなくて大正解です。

このあと、eXpod化(PocketPCっぽいGUIになります)などいろいろ試してみました。
せっかくなので、MP3プレイヤーとして使えるか試してみたのですけど、本体メモリが
少なすぎて、ファイルをすべて読み込めないようで、曲の再生まで至りません。

デザイン的にはまぁまぁですしCFスロットという拡張性もばっちりなので、ちょっと期待
してしまうのですけど、当方のビジネス的な用途からすると、拡張性はないけど赤外線搭
載のiPaqの方がいいかな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ポータブルDVDプレーヤー(JPO-710D)。

2011-02-19 20:58:18 | Weblog
今日、また買いに行きました。
天板があんなに汚かったら、売れ残っているに違いないので。

お値段は前回と同じ714円。今回は分解修理の必要なく、ACアダプタを接続して電源を
入れただけでこんな感じに。ドライブの回転音がちょっとうるさいですけど、再生もでき
ますので一応当たりですね。


操作系は前回のものより多く、設定メニュー表示ボタン、画面モード変更ボタンのほか、
2~16倍早送り・逆再生ができるなど、ちょっと便利になっています。
これ、ワイド画面です。さらに、ワンセグチューナーも入ってたりします。まぁ、当方の
自宅ではワンセグは入らないので、あってもなくてもいいのですけど。
アンテナ端子が破損しているっぽいので、せめて同軸ケーブルが接続できるように、その
うち改造予定です。

前回のDVDプレーヤーより一回り大きいですけど、これ単体で動画を楽しめる液晶一体型
プレーヤーはやっぱり魅力です。

実は前回のDVDプレーヤーの専用リモコンをヤフオクで見つけたので落札しましたが、本
体より高かった・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!


にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!