pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

ただいま上野。

2011-05-31 23:23:45 | Weblog
ようやく帰ってきました。特別ダイヤで盛岡から3時間半かかったのですけど、
ここから自宅までさらに1時間強かかります。
長いってば!

S30は昨晩のうちにフル充電が完了し、いつでも準備OKな状態。でも、行きと
違って帰りは一人ではなかったため、新幹線の中でビールを飲みながらバカ
な話をしながら大笑いしていたこともあり、退屈せずに過ごせました。
ホントは少しだけ寝たかったけど・・・。

今回の出張ではおみやげをたくさん買ったりしたので、お財布の中がかなりさ
みしい状態になりました。めったに行くところではないので、どうしてもそうなっ
てしまいますが、その分、PC購入資金が・・・。またしばらくは、悶々とした日が
続きそうです。

明日は会議のため、午前中からバタバタの予定。終わったら早く帰ろうかなと
ひそかに考えています。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ただいま、盛岡~。

2011-05-30 23:32:13 | Weblog
う~ん・・・新幹線に乗ってる時間が長いです。

久しぶりの出張でワクワクしていましたが、それ以上に今日中に盛岡に着くことができるか?
といったところでドキドキしていました。だって、夕方出発するとはいえ、最終が19:36の東京発。
これを逃すと、あとは高速バスしかないのです。
ま、仕事はチャッチャと片付けて、18:08のはやてに乗れたのでよかったのですけどね。
席についたらすぐ駅弁を開けて食べて、ビールを飲んでから少し寝ました。

今日はダイワロイネットホテル盛岡に宿泊中。ここは有線LANのサービスがあります。
今日のお供PCはdynabook SS S30です。CF-T4とどっちにしようか迷いましたが、バッテリのもち
と、天板強度が強そうだったのでこちらに。ワイド画面が新鮮です。

新幹線に3時間半近く乗っていましたけど、ときどきPCを起動させては動画とか見てました。
スタンドアロンで楽しめるゲームとか入れておけばよかったと、ちょっと後悔。それぐらい退屈
だったのです。

明日は面接ですが、帰りがまた憂鬱。今のうちにひまつぶし用動画とゲームの準備をしておかなきゃ。
※今回は仕事でPCは使いません。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ブロードバンドルータらしい。(CentreCom AR410 V2)

2011-05-29 20:26:58 | Weblog
リサイクルショップで見つけたCentreComのルータ、AR410 V2。
信頼度が高いこと(?)から、法人で採用されているようなので、おそらくは高価なもの
と判断して購入。それでいてお値段は504円でした。
※生産中止品ですが、新品だと49,800円くらいします。さすが法人向け。
詳細な仕様はこちら



でかいんですよ、これ。サーバーラックサイズに合わせてあるみたいです。
さて、どう使うのでしょう・・・。

とりあえずLAN接続して、Web設定画面でも・・・と思いきや、そのようなものはありませ
ん。どうやらコマンドラインで各設定を行うようです。この辺は以前事務所で導入されて
いたセキュリティルータに通ずるものがありますので特に違和感はなく、ただただ面倒に
感じるだけ。
しかし、いざTelnetで接続してみると、ログインできない!どうやら前の持ち主は初期化
しないまま処分したようです。

では・・・と初期化スイッチを探したところ、一切見当たりません。本体を分解して、内
蔵電池を取り外してみましたが、一向に初期化される様子がありません。CMOSクリア用の
ジャンパ等もなし。これは前使っていたのと同じ、不揮発性メモリに記録・変更・削除操
作をすることで運用するもの。パスワードを忘れたらメーカーへセンドバック修理が必要
なようです。
これは困った!

LAN接続の他に、RS-232Cによるシリアル接続でコンソール操作もできます。パスワード忘
れの場合は、シリアル接続をしたうえで、ある操作で出荷時の状態に戻せるとのこと。

よーし・・・。

<シリアルケーブル探し>
昔、モデムに使っていたケーブルが使えるのでは?と探してみましたが、ADSLに切り替え
てからというもの、外部モデムのフルセットをどこにしまったかすっかり忘れてしまい、
ありかがわかりません。
当方の持つものですぐ取り出せたのは、PC間通信用のクロス結線のシリアルケーブル。
これだとうまく通信できる保証はありません。
そこで、またリサイクルショップに行き、両方メスコネクタのシリアルケーブルを315円
で購入。しかし、ほんとにほしいのはオス-メスのケーブル。購入したケーブルを使う
には、オス-オスの変換ケーブルを手配して間に入れなければなりません。
・・・家にあるパーツで何とかすることにしました。

家をガサゴソすると、出てきました。デスクトップのPCIスロットに装着する、マザーボ
ード上のPINからシリアルコネクタを引き出す部品です。もうひとつは昔のノートPCの
Junkマザーから、オスコネクタを取り外して流用します。

ほどなく変換コネクタができたので、315円ケーブルに接続してオス-メスケーブルの
できあがり。早速試してみました。

・・・通信できません。まったく反応なし。設定はすべてあっているのに、ターミナル画
面には文字すら出てきません。
では・・・と、クロスケーブルで挑戦。こちらはとんでもない文字化けの羅列。
なぜ・・・?

<PINアサインを調べてみた>
法人向けの周辺機器は、たいてい仕様書なるものがあります。AR410専用のコンソールケ
ーブルも例外ではなく、結線図がありました。それを見ると単なる直結ストレートケーブ
ルのようです。ということは、クロス結線はつかえないことになります。
それでは、当方の購入した315円ケーブルはどうなっているのか、テスタで探ってみまし
た。すると、9PINのうちほとんどのPINでまったく導通がありません。なんじゃこりゃ。

えーい、切ってしまえ!バツッ!

そしたらこうなってました。


出てきたのは4芯のみ。しかも、ひとつはコネクタ金具へのGNDです。3PIN分しかつながっ
てないことに。これは無理だ。

<新たに直結ケーブルを作ることに>
ここまできたら、一から作りましょ。315円ケーブルの片方のコネクタをニッパーで切り
刻み、メスコネクタの端子を露出させてそこにオスコネクタからのケーブルをハンダ付け。
最初からこうすりゃよかったんだよ・・・。

できあがりはこちら。

短いでしょ~。でも、これでいいのです。
こんな風に使うから。

ThinkPadを上に載せてます。

さて、ターミナル画面は・・・。

出た!出たぞ~!!

では、初期化でチョチョイと・・・。


キタ~!無事にManager権限でログイン完了です。

内部に保存してある設定ファイルをすべて削除し、晴れてIPアドレスの設定が完了。
DHCPもONにしました。普通に使えそうです。

でも、設定ファイルはメーカーから提供されているものの、そいつを自分用に編集して
ターミナル画面にペーストするのが面倒で、おそらくしばらく放置です・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

今日のリサイクルショップ。

2011-05-28 14:27:37 | Weblog
先週から売れ残っていたら買おう・・・と行ってみたら、やっぱりありました。
100MのLANハブ、メルコのLSW10/100-8NWPです。お値段は294円。
このハブ、ACアダプタではなくて電源基板が内蔵されています。外側がすっきりでメガネ
ケーブル一本で使えるところが魅力。

しかし、帰宅してみて接続したところ、下一列目のLEDが全点灯するほかは、まったく
反応がありません。
もしかして、これって故障品?(Junkなんですけどね・・・)

本体の横には開けようと努力した爪あとが残っています。でも、きっと開けられなかった
のですね。
底面の滑り止めゴムが2つきれいな状態で残っていて、これをはがすとねじが出てきます。
コイツをはずすと、パカッと割れます。

ネットで調べると、やはり電源のコンデンサがダメダメなケースが多いみたい。
ただ、不具合対商品のロットではなかったので、どうかな・・・と思いながらコンデンサ
交換。

交換後の写真がこちら。茶色の10V1000マイクロに交換しました。


ダメダメコンデンサの被覆をはがすと、10V680マイクロの文字が。


組み立てる前に、前の持ち主の努力した爪あとをペーパーで少しきれいにしておきました。
組み立て後がこちら。

普通に使えるようになりました。よかったぁ~。

それにしても、この時期のメルコのハブ、コンデンサが弱いな・・・。
電源部が冷えるように、スリットでも入れようかな・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

久しぶりの晩ご飯。

2011-05-27 23:15:40 | Weblog
ちょっとズボンがきつくなってます。

健康増進の目的で、ここ2週間ほど「1日2食大作戦」を実行していましたが、
今日は取引先との飲み会のため中断。それでも、ほどほどの量でおさえてお
きました。
それがなければ、秋葉原でお買い物をしていたはずだったのですけど・・・。

ようやく週末。明日は最寄り駅のPCショップで中古品をチェックする予定です。
新品PCの誘惑に負けそうですが。あ、リサイクルショップにも行かなきゃね。

ところで、今日帰宅したら何して遊ぼかな・・・。
缶チューハイでも飲みながら、今は死語となってしまった「ネットサーフィン」で
もして、休日前夜を過ごしますか・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

ネタなし!う~。

2011-05-26 23:01:49 | Weblog
なかなか忙しいものですから・・・。

昨日購入したJunkバッテリは、予想どおり使えませんでした。そりゃ200円で
使えるバッテリが手にはいるのなら、電池屋さんはやっていけませんよね。

昨日のパソコン探しで現行機種をたくさん見たせいもあって、当方も現行の
PCが非常に欲しくなりました。特に、購入候補に挙がったN510はかなり魅力
的。Windows7からXPにダウングレードしたら、かなり速くなるだろうと考えたり。
XP用のドライバをどうするかが課題ではありますが。
とはいえ、59,800円などという大金を準備できるわけもなく、仕方ないのでま
た安いネットブックに走ろうとしています。昨日買いそびれたAO533も魅力的
なんですけど、値段を考えるとあとちょっとで当方の近所で新品のAOD255E
が買えてしまうんですよ。ヤフオクだとさらに安くなりますし、展示機レベルで
あればN550搭載のものまで買えてしまいます。

・・・おかしいなぁ。もうネットブックはいらないと言っていたのに。やはりビョー
キかもしれません。

明日は夜に仕事のおつき合いで飲み会があります。晩飯を食べないようにし
ている当方としてはかなりつらいところです。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

アキバに行きました。

2011-05-25 23:21:33 | Weblog
自分の用事で行ったわけではありません。

ゴールデンウィーク前から、
「姪にパソコンを買いたいのだけど、選び方がわからないので一緒に選んでほしい。」
との依頼があったのですけど、あまりに忙しくて断っていました。
それ以降も引き続き依頼があって、どうしようかと思っていたのですけど、今
日になってたまたま、ぽかんと空き時間ができたので、行ってみることに。
当方たちと違って「一般消費者」なので、目指すは大型取扱店で、国内メー
カーの新品を安く探すかにあります。
これって、簡単そうで難しい。でも、
・予算は決まっている。
・用途も決まっている。
・多少高くても、購入の際の安心感が基本。
・店頭でいろいろ見て決めたい。
とのことですから、ここまでくると目指すお店はほぼ一つ。ソフマップです。

時間をかけて見た結果、どうやらネットブックではなく、ネットノートと呼ばれる
dynabook N510に決めたみたい。Win7はHomePremiumですし、Office2010の
ライセンスも永久版。CPUはAtomではなくPentiumのDualCore。これだと性能
もまぁまぁ。モバイル機で6.1時間もバッテリ稼働できれば十分でしょう。
しかも、夏モデルが出たばかりのため、春モデルのN510はさらに値引きされ
てます。タイミングも良かったみたい。
姪に写メを送っていたようで、返事も「いいね」とのこと。

ただし、高い買い物なので本日は購入せず、よく検討の上、次回購入というこ
とにしました。

当方はdynabook C8用の200円のJunkバッテリを一つ購入しておしまい。さす
がにJunk店を連れ回すわけにはいきませんから。
(まぁ、当方がメイド好きではないことが立証されたようでしたから、それはよ
かったです。)

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

やっぱりエラーなし。

2011-05-24 23:01:23 | Weblog
以前、ブログのネタにしましたけど、当方手持ちのAdataのUSBメモリ「PD2」、
Chk flshなどでチェックしてもエラーが出ないのに、普通に使っていると知らな
いうちにファイルコピーが失敗していて、使おうと思ったファイルが使えないと
いう奇妙な現象が発生していました。

先日、リサイクルショップでAdataのUSBメモリを購入したので、それを思い出
し、再度チェックしてみることに。

まず、お決まりのChk flshで一番きつそうな読み書きテストを3時間かけて実
行。エラーなし。
次にソフトな読みとりテストを3回実行。やはりエラーなし。
では・・・と、HDD Scanという別のソフトでエラーチェック。こちらもエラーなし。

う~ん・・・壊れてないのか?

なんでこんなことをしているかというと、AdataのHPには、
OS to Go
というソフトがあって、それを使ってみたいから。
何やらそのソフトを使うと、Windows7をインストールできるBoot可能なUSBメ
モリが作ることができるそうです。

・・・作ったところで、Win7を入れるようなPCは持ってないのですけど。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

今日も遅くなりました。

2011-05-23 23:44:46 | Weblog
月曜日は毎回こうですね・・・。

休み時間に、Atom N450とN455の違いについて調べていました。
DDR3メモリに対応したことくらいなようですが、ついでにN550との性能比につ
いて触れているサイトがあったので、読んでみました。
・・・あんまりいいこと書いてないなぁ・・・。

ネットブックにある程度の性能を求めるのであれば、Celeron-DualCoreを搭
載したCULVノートを買った方がよいとも。確かに、サイズはそれほど変わりま
せんし。ネットブックの存在意義が問われてきています。

当方はどうかな・・・今の使い方だと安いネットブックを見つけたら、やっぱり
欲しくなって手を出すかも。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

今日のリサイクルショップ。

2011-05-22 21:00:00 | Weblog
今回は細々としたものを買いました。



・Adata PD9 USBメモリ(512MB) 105円
 これはレジ前に置いてありました。この他に
 64MB 105円
 1GB 294円
 2GB 525円 (いずれも中古)
 がありましたけど、それならPCショップで599円の新品4GBを買ったほうがまだいいかな
 と思い、特に用途もなかったのですけど、512MBを2個購入。
 JunkPC再生の時、他のPCでドライバをダウンロードして、それをUSBメモリにコピーし
 て使うことが多いのですけど、これくらいの容量があればそれに使えるかなと。

・iodata WN-G54/R3 294円
 詳細はこちら
 小型の無線LANルータです。中身がどうなっているのかということと、そろそろ無線LAN
 復活の兆しがあるため、リビング用にと購入。
 中は基板一体型のモジュール。ネット上では「良く切れる」と悪評高いようですが、
 一応使えそう。固定用の磁石が強力ですが、当方は使わないので、冷蔵庫の掲示板に
 使いな~とカミさんに提供(2個)。かなり喜んでいました。

・BUFFALO DVSM-PN58U2V-WH 1,575円
 詳細はこちら
 これはJunk棚にちょっと見つけちゃって、かわいそうだったので購入。
 この時期まで、USB外付けのポータブルDVDドライブを持っていなかったので、1台あれ
 ばノートPCへのOS再インストール時に便利かなと。もしくは、分解してドライブ入れ替
 えのネタに使えそうだな~って。
 ところが、よくよく調べたら2層対応のスーパーマルチで、しかもバスパワーのみで書
 き込みも行えるとのこと。もしそこまで使えるのならいいじゃない!
 表面はネットブック的な光沢仕様なのに、薄キズあり。なんかできないかな~って考え
 て、タミヤのコンパウンド(細目)で軽く磨いた後、(仕上げ目)で磨き。ピッカピカ
 になりました。
 先ほどDVDコピーを試したところ、ミスなくしっかり焼けたようで合格!
 (秋葉原でコンテナに入った内蔵ドライブよりも安いくらいでは?)

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!