pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

今年もお世話になりました。

2021-12-31 02:04:25 | Weblog
さて、どうしたものか・・・。

本日は12月31日。大晦日です。
今日は研究スペースの大掃除。ノートPCが散乱しているので、とりあえず1か所に集めて、空いたスペースをお掃除です。
ノートPCを100均の小さなかごに入れて、散らばっているバッテリーを小箱にまとめて・・・。
ほぼ毎日お店に顔を出し、安いのを見つけてはブログのネタにとコツコツ買ってきた結果がこちら。

※これでもごく一部です。
ここに写っているだけでも70台近くあります。箱に入れたバッテリーがカチ盛り状態です。
自分は再生したPCをネットオークションに出すようなことはしていないので、このようにたまっていくばかり。
売ってしまってもいいのですが、せっかく手をかけたのにそのまま手放すのもねぇ・・・。

一方で、最近はストレージを追加してOSを入れれば簡単に再生できるものを買うようになっており、分解はできても、修理技術のレベルアップができません。これは大きく反省すべきところ。

今年も当ブログにお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
ネタ集めに奔走した日々でしたが、その割にあまりいい記事が書けていないような。今後はもうちょっと精進しますので、よろしくです。

来る年が皆様にとってより明るい年でありますように・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

メモリが少ない。(acer Aspire S3-391-A54Q/P)

2021-12-30 05:20:15 | Weblog
少ないんですよ・・・。

以前から不思議に思っていたこと。
S3の搭載メモリは4GBですが、OS上での使用可能容量は2.60GBしかありません。

これって少なすぎじゃない?ビデオメモリは128MBの設定なのですが。

Windows10だから?
では、Windows11にしてみたら変わるだろうか。

やってみました。結果は以下のとおり。

全く変わらず。そういうものか。
ただ、使用可能なメモリ量が少ないわりに動作は特に問題なく、むしろ快適。これがまた解せない。
CPUはCorei5ですが第3世代ですし。物理的に増やそうにも、増設用スロットがない。う~ん。
薄型でかっこいいだけに、惜しいところ。

こちらもついでに報告。
1.インストール時は、BypassTPMCheckとBypassSecureBootCheckの設定が必要。
2.WindowsUpdateにて、ドライバはすべてあたります。
3.前述のとおり特に問題なし。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

おそろい・・・ではない。(TOSHIBA M-R0032)

2021-12-29 00:09:51 | Weblog
さっき気づいてびっくりしたとこ・・・。

リサイクルショップにて。
見覚えのあるマウスがあったので購入。
東芝のワイヤレスマウスM-R0032です。お値段は前回同様110円。

ゴールドが素敵。

中にもちゃんとレシーバーが入っています。


前回のM-R0013と並べてみたところ。

こう見ると、色違いでしょ・・・としか思えない。
でも、実は大きく違っていたことに先ほど気づきました。

裏面をご覧ください。

白いラベルを貼っている方が、今回ご紹介のM-R0032。
よく見るとわかるのですが、こちら、レーザー式マウスです。
(赤いほうは単なる光学式マウス。
 参考までに、こちらはマウスソールが4枚ともはがれていたため、他のマウスからはがして使っています。)

中古とはいえ、いよいよ110円でレーザー式マウスが買える時代に。
本当に驚きです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

Windows11の導入。(acer ES1-132-F14D/R)

2021-12-28 01:55:43 | Weblog
わけあって・・・。

液晶パネルを入れ替えたES1-132。どうもパネルの発色が気になる。
「前のほうがよかったんじゃないか?」
ということで、同じようにWin11をインストールして、色合いを比べてみました。


結論から言いますと、(あくまで個人の主観ですが)
「前のほうがちょっとだけよかった」
ううう・・・。

普通に使う分には全く問題ありませんが、若干ですが色合いは前の液晶のほうがいい感じがします。
視野角が少し狭くなった感が。
といって、元に戻すつもりもないのですけど。(だって、AO1のフル分解、大変なんだもの)

ついでに報告。
1.インストール時は特にBypass設定の必要なし。
2.WindowsUpdateにて、ドライバはすべてあたります。
3.動作も特に問題なし。快適。

N3350でもWin11は「あり」ですね。SSD搭載+メモリ8GBであればなおよし。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

液晶パネルの交換。(acer ES1-132-F14D/R)

2021-12-27 00:39:00 | Weblog
やってみるもんだね・・・。

「赤と黒」のES1-132。Celeron機とはいえ、使いやすくてお気に入り。
でも、やっぱり液晶パネルの右上、右下の焼き付きは気になります。


ということで、交換作業をイメージして分解。

液晶ベゼルは爪ではまっているだけなので、簡単に外せます。


パネルは、N116BGE-EA2。調べると、lenovoのideapad 120S-11IAPあたりでも使われているみたい。
手配してもいいけど、パネルって安くないんですよね。

格納庫の中の放置されているPCで、使えそうなのないかな・・・と探していたら、気になる1台が。
同じacerのAspire One AO1-132-N14N/Wです。

これのパネルが使えそうな気が。
早速分解してみます。

・・・マジか。簡単に分解できない!
このAO1、ヒンジカバーの構造上、パネル部と本体を分離してからでないと液晶ベゼルが外せません。結構大変です。
珍しく未分解機だったのですが、あきらめてacerシールを破ってねじを回しました。

なんとか分離できました。

液晶ベゼルを外した後、パネルを外してみます。

型番は違うけど・・・。

固定ねじの位置からコネクタの位置、規格まで一緒!

交換して、起動してみます。

おお、使えた!焼き付きなくなってスッキリ。これで画面を気にせず使うことができそうです。

格納庫へ戻すAO1にも、焼き付いた液晶パネルを装着しておきます。

AO1はWindows11導入機で、壁紙がグレーなせいもあって、焼き付きがあまり目立ちません。

なお、今回のパネルはねじ固定部が左右に配置されているものでしたが、似たようなパネルでもねじ固定部が上下に配置されているものもありますのでパネルを選ぶ際は注意が必要です。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ラバー部の穴埋め。(Logicool M505)

2021-12-26 00:41:18 | Weblog
やってもやらなくてもよし。

いつもの店にて。
「動作確認していない」ことを理由に、M505が100円で売っていたので購入。
Unifyingレシーバーは付属していません。

Laserマウスなので、読み取り性は良好。このモデルは左クリックボタンがダメになるといった報告がありますが、今のところ大丈夫そう。

右側面のラバーゴムがすり減って、地のプラ部品が見えています。


気休めとばかりに、靴底補修材で埋めてみました。


この部分、自分の持ち方では触る部分ではないので、しなくてもよかったのですが・・・。
そろそろUnifyingレシーバー単体を手配しようかと検討中。できれば、デバイスとセットでそろえたいものですから。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

海外から到着。(lenovo ThinkPad X250用トラックパッド)

2021-12-25 01:28:10 | Weblog
メリークリスマス!
時期的に、これはプレゼントでしょうか・・・?

海外通販で発注していた荷物が届きました。

怪しさ満点の箱です。

中身はこのような感じ。

お値段はケーブル付きで2,304円。もう少し早くわかっていたら、ケーブルだけ注文していました。
それにしても12月15日に注文して、12月24日に届くって、早くない?

いよいよ部品が届きましたが、それでも、もう1台のX240のトラックパッドを交換するかどうかは検討中。
使いやすくていいんだけどな。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

シンプルでよろし。(CENTURY MOBILE BOX CMB25U3SV6G)

2021-12-24 00:02:29 | Weblog
これまでのよりも単純でよい。

知人からの依頼で、外付け2.5インチHDDケースがどうしても必要になり探していましたが、本日、ようやくお手頃なものを見つけたので購入。
CENTURYのMOBILE BOX CMB25U3SV6Gです。本体のみでお値段は550円。
いわゆる表面。

USB3.0接続対応です。

裏面。

ケースを開けるためのスライドスイッチが配置。

詳細な仕様については、以下を参照のこと。
OGPイメージ

MOBILE BOX USB3.0接続 SATA6G 2.5インチHDD/SSDケース

携帯に便利なUSBケーブル収納式 2.5インチHDDケース『MOBILE BOX』!!

株式会社センチュリー

 


開けてみました。

ま~なんともシンプルな作り。余計なものが一切ない。
接続ケーブルも最低限の長さです。

接続すると、このようにLEDが点灯・点滅します。

緑色はUSB3.0で接続中、USB2.0で接続した場合は、青色で光ります。

ケース自体も軽いので、使い勝手がよさそうです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


バッテリー残量表示補正をやってみる。(Panasonic Let’s note CF-SZ5A その2)

2021-12-23 00:29:50 | Weblog
使い込まれてる~。

昨日購入したCF-SZ5A。PC情報ビューアで見ると、累積使用時間が16,590時間です。すげ。
昨晩寝るときに残量表示補正をかけてみました。

結果ですが、以下のとおりとなりました。

バッテリーヘルスは70%とかなりお疲れの様子。
※このスクリーンショットは「充電中」の時にとりました。満充電後は、残容量32690mWhとなります。
まぁ、格安品ですからね。スペアバッテリーはいくつかありますし。

ということで、明日はこの「70%バッテリー」を搭載して出勤です。
大丈夫…だと思う。

余談:
本日、リサイクルショップでワイヤレスマウスを買ってきました。お値段はなんと110円。

東芝のマウスです。電池ぶたを開けると、NANO Reciverが収まっていました。

おお、これはうれしい。

このマウス、どこかで見たような気が・・・と思ったらLogicoolのM215でした。
https://support.logi.com/hc/ja/articles/360025414933
さすがlogi。かなり使いやすいです。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


サイズ感、スペックともによし。(Panasonic Let’s note CF-SZ5A その2)

2021-12-22 01:33:39 | Weblog
安くなったねぇ・・・。

いつもの店にて。
先週の土曜日にCF-SZ5がたくさん出ることはわかっていましたが、所用で来店できず、今日になってしまいました。
たくさんあるうちの中程度のものを選んで購入。お値段は14,880円です。
いつものジャンクのような安いものではありませんが、それには理由があります。
今回のSZ5は、SSD256GB、メモリ8GB搭載モデル。つまり、壊れていなければ部品追加することなく再生が可能。
安いのは13,880円からありましたが、液晶パネルの色むらや白点などはないほうがよいから・・・。


これ、液晶ベゼルが割れています。

これをなんとかしたい。

まずは取り外して、プラリペアで補強しようとしました。


まったくつかない。相性悪いのかも。
結局、裏側からプラスチック製の薄い板を貼り付け、その後、表側からアルミシールを貼付。

この方が見た目は悪いけど安定しています。Win11入れてみました。快適です。

やっぱりこのサイズ感なんですよね・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!