pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

壊した!(CASIO G-SHOCK ANALOG-DIGITAL G-701D-7AJF)

2022-10-31 01:52:01 | Weblog
いい勉強になりました(ホントに)。

1日に何度か止まっては、ちょっと振動を与えると動きだすG-701D。知らないうちに針が遅れています。
もう一度分解して注油するか?と試したところ、針が頻繁に止まるように。
う~ん・・・、もう少し開けてみる?

開けました。

これが気になっていたギヤの部分。自分の肉眼では歯がどうなっているのかわかりません。
デジカメで撮った写真を拡大すると、長針が15分を指すあたりの歯がちょっと歪んでいる感じが。
これを直すのはちょっと無理かな~。
しかも、組付けのさいに樹脂ギヤの軸をちょっと曲げてしまい、針が完全に動かなくなり、壊してしまいました。
まぁ、これはしかたないね・・・。

しかも、元通りに再組立てしようとしたとき、全然触っていないところのバンドが切れた!?

よく見るとプッシュピンの片側がさびて折れていました。1コマならまだしも、2コマとれちゃったらかなりきついサイズになります。

今後、どこかで同じタイプのJunkを見つけたら、部品取りにして修理することにしましょう。

さて、電池がもったいないので、お気に入りのExhaust Wheel G306X-1Aに入れて使いましょう。

・・・あれ、このモジュールどこかで見たことが・・・まぁいいか。

電池交換完了です。

これも加水分解が始まってきているので、いたわって使わなきゃだ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

部品手配中。(CASIO G-SHOCK G-5600)

2022-10-30 01:39:36 | Weblog
やっぱりスピード系はいいね。

先日のメタルタイプのG-SHOCKは、普段身に着けている状態では、まず針が止まることはなくなりました。
しかしながら、無振動の状態が長時間続くと、15分を指して止まることがあります。
もう少し様子を見て、注油してみます。

さて、本日はこちら。

G-5600で、タフソーラーモデルです。お値段は1,650円。

前の持ち主の時に加水分解か何かでベゼル全体が欠損したのかな?ベルトは特に問題ありません。
よって、海外通販でベゼルを手配中です。ベゼル固定用のネジ4本もありませんが、こちらは他のGから拝借することとします。

ベゼルの到着が本当に待ち遠しいです。
久しぶりの5600系モデルですもの、ベゼルをつけたら毎日の通勤時計として使いますよ!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

完全ワイヤレス(その14)。(MPOW BH521A)

2022-10-29 00:53:12 | Weblog
ANCはいいとこいってるのですけど・・・。

リサイクルショップにて。
MPOW M7 ANC(BH521A)を購入。お値段は箱入り、付属品付きで550円。
陳列した商品のうち、約8割のものがバッテリーがダメ品とのこと。
一つ買ってみて充電してみたら、確かに左側がすぐにバッテリーがなくなります。右側は残量100%で元気よし。

翌日。
もう二つ購入。試しにバッテリー交換をしてみようということで。
開けました。開ける時は、100円ショップのシールはがしがおすすめ。貼り合わせ面に綿棒でなでるように塗布し、しばらく待てばスキマがあくので、そこに薄いギターピックを差し込んではがしてください。

黄色いのが電池。

LIR1240でした。

健康そうなバッテリーを積んでいるものから移植。


一応、きれいに収まりました。


でもね、やっぱりちょっと変。バッテリーはそれほど劣化していないはずなのに、100%から異常なくらい早く減っていきます。
これって、もしかして基板がおかしいのかなぁ・・・。
さすがに3つ同じものがあってもしょうがないので、もう買わない!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

はじめてのメタルタイプ。(CASIO G-SHOCK ANALOG-DIGITAL G-701D-7AJF)

2022-10-28 00:44:30 | Weblog
そう簡単にはいかないか・・・。

久しぶりのJunk時計です。
G-SHOCKのメタルアナデジタイプ、G-701D-7AJFです。お値段は1,700円。

Junkの理由は「アナログ針故障」。0時15分から針が動きません。

購入前に店頭でいろいろ調べていましたが、自分が疑ったのが「電池の種類」。
G-SHOCKのアナデジタイプに使われている電池は、おそらくSR927Wが適正型番(しかも2個使用)のはず。
もしかしてアナログ腕時計用のSR927SWを入れているのでは?(これだとまともに動かないことがある。)

開けてみました。入っていたのはこちら。

ビンゴ!これは期待できそう。
久しぶりに自宅在庫のSR927Wを取り出します。

金メッキ!しかし、有効期限が切れて数年たってる・・・。

とりあえず入れてみましたが、アナログ針はもちろんのこと、数秒で液晶が消えちゃう。
電池ダメか・・・。

秋葉原で買ってきました。

1個170円。5個だと800円です。安い!

交換してみましたが、やっぱり動かない。あれ、ダメかなぁ・・・。
このところのダメJunk続きで、さらに落胆です。

・・・試しにモジュール取り出してみる?


意外と簡単に取り出せました。
本当はしちゃいけないんですけど、長針を手で触って、わずかに動かしてみました。
すると、針が動くようになりました(上の写真は少し動いた後の様子)。
しかし、1回転したところで何かに引っかかるように止まってしまいます。
連続して針を回転させ、組み上げてしばらく様子を見ることにしました。


文字消えしているところは、極細の油性マジックで墨入れ。
やっぱりメタルタイプはかっこいい・・・。重いけど。

CASIOのサイトに製品情報がない・・・。
詳細はこちらですかね。
G-701D-7AJFサポートページ | CASIO

※注油して丸1日経過しましたが、その間、一度も針が止まることはありませんでした。
 油がうまくなじんだみたいです。これは直ったかな・・・?

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

一目惚れ。(Nikon COOLPIX P6000)

2022-10-27 00:04:58 | Weblog
予想以上によかった。

普段行かないJunkショップにて。
そこでは3週間かそれ以上前から、NikonのJunkデジカメをたくさん出していました。
その中でもひときわ古臭さを感じる一台が気になってしょうがない。
COOLPIX P6000です。本体のみで、お値段は3,300円。1週間に一度通っては、まだ売れてないな・・・と安堵。
店員さんとお話しして、「多分大丈夫だと思います」とのことで、ついに購入することに。

バッテリーは家にあるだろうと思っていたら、単なる勘違い。EN-EL5です。新品入手はなかなか難しいらしい。
ヤフオクで純正品の中古を、Amazonで互換品を購入。待てばいいのに、届くのが待ちきれなくて、ヨドバシカメラで互換品をまた購入。
充電器はNikonの純正品をリサイクルショップで発見。550円でした。

さて、入手した互換バッテリーを本体に入れ、ようやく電源ONで動作確認。
・・・レンズが出てこない。液晶画面には無情にも「レンズエラー」の表示。マジか・・・。
何度やっても、何をしてもダメ。うわ、失敗した~。バッテリーを3つも買ったのに。
特にここ数日は目利きに失敗してダメJunk続きだったので、落胆しっぱなし。

翌日。
帰宅するとヤフオク品とAmazonの荷物が。ううう。せっかくだから他のカメラ買うか・・・。
純正バッテリーを充電して、試しに本体に入れたところ、何事もなかったかのように起動し、レンズが伸びました。
おおおっ、やった!使える!

今のコンデジには見られない、渋めのデザイン。グリップのおかげでホールド感は最高。光学ファインダー付き。
電源OFF時にレンズバリアがちょっと引っかかて開きっぱなしになることがあるけど、それもご愛敬。
(ちょっと触るとカシャッと閉じます。)


液晶もそこそこきれいでした。

上面より。モードダイヤルがそれっぽい雰囲気。ホットシューを装備しているのがステキ。
フラッシュは手動ポップアップ式。


液晶パネル横にたくさんボタンがある。

このほか、グリップ底面に有線LANコネクタがついています。どうやって使うんだろ・・・。

その後、互換バッテリーでも通常起動できることを確認しました。かなりうれしかったです。

ちょっと撮影してみました。

自分好みの色合いで良いです。

主な仕様は以下のとおり。
有効画素数:13.5メガピクセル
撮像素子:1/1.7型原色CCD、総画素数13.93メガピクセル
レンズ:光学4倍 ズームニッコールレンズ
焦点距離:6.0-24.0mm(35mm判換算で28-112mm相当の撮影画角)
絞り:F2.7-5.9
レンズ構成:7群9枚(EDレンズ2枚)
手ブレ補正(VR):レンズシフト方式
撮影距離:レンズ前約50 cm~∞、マクロAF時は約2 cm(ズームの広角側)~∞
液晶モニター:広視野角2.7型TFT液晶、反射防止コート付き、約23万ドット、輝度調節機能付き
ファイル形式:
 静止画:RAW12ビット(非圧縮)、JPEG-Baseline準拠(圧縮)、RAWとJPEGの同時記録可能
 動画:AVI
 音声:WAV
寸法(幅×高さ×奥行き):約107×65.5×42 mm(突起部除く)
質量(重さ):約240 g(バッテリー、SDメモリーカードを除く)

RAWで記録できるカメラ使うの、初めてかも。

詳細はこちらをどうぞ。
COOLPIX P6000 - 主な仕様 | ニコンイメージング

まぁ、なんにしても使えるようになってよかった。
せっかくなので少し持ち歩いて、街中の1シーンを撮影してみたいと思います。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

完全ワイヤレス(その13)。(AVIOT TE-D01d(その3))

2022-10-26 00:22:46 | Weblog
色違いもかっこいい・・・。

いつもと違うリサイクルショップにて発見。
AVIOTのTE-D01dです。本体と充電ケースのみで、その場での動作確認不可。
お値段はなんと300円。安すぎだろ・・・。


ワインとゴールドがまたいい。

本当にきれい。(イヤーチップは元々半透明でしたが、いつものに付け替えました)

左右バランスよく音が出て普通に使えますし、バッテリーも持ちます。
なにがJunkなのかわからん・・・。
というか、300円っていう値段設定もどうなのよって思う。

※タイトルは「その3」になっています。実はこの前に、黒い「その2」を入手していますが、前のと代り映えしなかったので記事にしていませんでした。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

XZ3のまたさらにその後。(SONY XPERIA XZ3 SOV39)

2022-10-25 00:18:35 | Weblog
ついに実行です。

このところGalaxy A7とAQUOS Sense3に活躍の場を譲っていたXZ3ですが、いよいよメイン基板の交換に挑戦です。

まず、ガラス割れのXZ3(パープル)を分解して、アンテナカバーとメイン基板を取り出します。

いや~、ドキドキする。でも、これでバッテリー交換時の直前まで分解できるようになりました。

次に、電波が切れやすいXZ3(黒)を分解します。
すぐメイン基板が交換できるように、そばに置いておきました。

※右上のがXZ3(紫)から持ってきたメイン基板とアンテナカバー。

メイン基板の比較。


ひととおり記念撮影したところで、メイン基板の交換です。
組み立てはそれほど画が変わらないので割愛。

結果。
同じau版のSOV39でありながら、あきらかに交換前よりも電波を拾ってくれるようになりました。
やっぱり何かあるんだね・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

DIGAに外付けHDDを2台接続(切り替え式)。(Panasonic DIGA DMR-BRX2020)

2022-10-24 00:50:10 | Weblog
これはよいかも。

自宅のDIGAに4TBの外付けHDDを接続して1年と9か月。そろそろ残量が減ってきたようで、なんとかしてほしいとのこと。
とはいえ、DIGAに接続できる外付けHDDは1台のみ。
ネットでは、スイッチ式のUSBハブ(バスパワータイプ)を使えば、切り替えて使うことができるとの情報も。
それじゃあ、やってみよう!

まず、スイッチ付きのUSB3.0ハブ。こちらはAMAZONで手配。新品で1,499円。
秋葉原ではもう少しごつめのスイッチ付きのが900円くらいで売ってます。
今回新たに接続する外付けHDDはバッファローの4TB、HD-NRD4.0U3-BA。これは少し前にNTT-Xストアで特価だったのを購入。こちらも新品で7,980円。

HDDはあらかじめDIGAに単独で接続し、「HDD登録」処理をしてフォーマット済み。

接続は以下のような感じ。

PCと同様、DIGAのUSB端子にUSBハブを接続し、その先に2台の外付けHDDを接続します。
プッシュ式のスイッチを一つだけONにして、DIGAの電源を入れます。すると、外付けHDDが1台、認識されます。
このプッシュ式のスイッチは、押し込むとON、もう一度押し込むとOFFになるタイプのもので、ONの時はスイッチ周りのLEDが点灯します。

(手ブレすみません。)

外付けHDDの切り替え方法は以下の手順で。
1.機能一覧のHDD設定で、USB-HDDの取り外しを実行。
2.DIGAの電源をOFF。このとき、DIGA本体の電源がOFFになって、10秒後くらいにUSBハブへの電源供給が止まります。これを確認するのが大事。今回のUSBハブは通電時にLEDが点灯するタイプだったので、電源供給が止まる瞬間を認識しやすかったです。
3.完全に電源が切れたところで、USBハブのスイッチを新たな外付けHDDに切り替えます。
4.DIGAの電源をON。しばらくすると外付けHDDを認識します。(録画一覧を押すとHDDを認識している最中には「しばらくお待ちください」と表示されます。)

この方法を理解するまでが大変でした。
特に、2.の操作。DIGA本体の電源OFFになっても、しばらくはUSBハブに給電されている=この状態では切り替えできない・・・ということがわかるまで、ちょっと時間がかかりました。
それがわかってからは、本当にスムーズ。

同時に認識できる外付けHDDが1台だけなのは変わりませんが、いちいち差し替えしなくてもいいのは便利。
これって、あと2台増やせるってことかなぁ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

専用ケースが到着。(Samsung Galaxy A7 SM-A750C)

2022-10-23 00:09:55 | Weblog
やっぱり専用でしょ!

たまたま、AMAZONでブルーレイディスク50枚パックを買わなければいけなくなり、そのついでに注文。
すぐ届きました。海外通販と違うなぁ・・・。

届いたものは、海外通販と似たような感じですが・・・。

早速装着。


やっぱりいいよ。ぴったりだもの。

指紋認証ボタンはといいますと。

こうでなきゃね。

当たり前ですが、サイズもぴったりで使い勝手も文句なし。
これでお値段500円ならいいかな。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

液晶パネルが到着しましたが・・・。(CASIO EXILIM EX-ZS150)

2022-10-22 01:13:22 | Weblog
あー、また面倒なことに・・・。

ようやく海外から液晶パネルが到着しました。

厳重な梱包。

品質OKらしきシールが。

早速分解して、交換です。

楽勝楽勝・・・。

あれ?

左端、表示されてないじゃん!故障品か!

ただいま、苦手な英語で返金もしくは交換の交渉中です。
Google先生のお世話になります・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!