pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

ストローク深っ!(FMV-820NAH)

2009-01-31 20:24:02 | Weblog
お休みなので、例のデスクノート(!)使ってます。

印象的なのはキーボード。黄ばみ・・・ではなく、そのストロークの深さ。何に例
えたらいいかなぁ・・・。とにかく、最近のノート全般に見られる「ペタペタ」と
いうのではなく、しっかり底まで打鍵するといった感じ。上質な感じではないかも
しれませんけど、デスクトップから移行する場合はあまり違和感を感じないでしょう。
カミさんに使わせたところ、
「これ、ノートじゃないよ・・・」
というのが最初の一言。

ありがたいことに液晶画面は色ムラなし。暗すぎず明るすぎずです。
SXGA+なので字が小さいかと思っていたのですけど、慣れるとこんなものかなという
感じです。逆に、画面が大きいために複数のウィンドウを表示させながらの作業が
非常に楽です。
ただ、頻繁に回転するCPUFANがうるさいですね。交換できるものなら静かなのに変
えたいです。
※先日、夜中に起動したときにあまりにFANの音がうるさく感じたので、すぐ違う
 PCに変えました。

ビデオメモリが64MB確保されているので、今までよりは快適にゲームできるかなと
思っていますが、最近のMMORPGは要求スペックが高いんですよね。
今回のJunkがいいものだったので、味をしめて次のJunkを探しているところです。

帰ってきた~。

2009-01-30 22:49:39 | Weblog
職場のみんなから、
「何で日帰りなの?」
と相当言われた山形出張。ようやく東京に帰ってきました。やっぱり遠かっ
た!打ち合わせ自体は無事に終わり、課題もかなり片付きました。

CFーW4を持って行きましたが、結局打ち合わせの場では電源ONせず。帰り
の新幹線の車内で打ち合わせ結果をまとめるためだけに使用しました。
DVD持ってくれば良かったよ・・・。

行きの新幹線のなかでは、03が大活躍。取引先から緊急の連絡が入ったの
ですが、03でメールのやり取りができたため、行きの車内だけで解決。でも、
そのせいもあって(やり取りの回数が多かった)、電池残量がほとんど残って
いません。出張に行く前のフル充電は必須ですね・・・。
 

言い訳~。

2009-01-30 01:10:59 | Weblog
ただいま自宅からです。

さきほど、タクシーの中から投稿しましたけど、結果として0:00:15くらいだった
のかな?
ただ、事実としては、当方は23:56頃に間違いなく投稿しているのですが、電話か
ら投稿した場合、電話の設定された時間を基準としてブログに投稿時間として記録
されるようです。
当方の電話は職場でActiveSyncした時に、職場の環境である
「標準時より約5分進み」
に同期されてしまったままのため、今回の投稿時間も日をまたいでしまいました。

ということで、事実に基づき、投稿した記事の時間を23:57に戻させていただきま
した。
いつも原稿落ちに関しては自分に厳しい当方なので、これくらいはOKでしょ?

明日は新幹線の中から投稿の予定です^^。

ちょっと多忙です。

2009-01-28 23:28:18 | Weblog
よく考えたら「ちょっと多忙」って変な表現?

今日は朝から打ち合わせ。あまり前に進まない内容だったので、次の機会ま
でに決めてもらうように誘導して切り上げ。そうしないとこちらの仕事がすすみ
ません。やはり昨日のうちに出張用の資料を仕上げておいて正解でした。問
い合わせや雑務がどんどん入ってきます。今の時期だと昼休みは普通どおり
取得できるはずなのに、ゆっくりごはんを食べる余裕もありません。
そんな中、今日の昼の弁当はウナギです(お値段は580円ですから、大きさは
知れてますけどね)。ちょっと元気出ました。

午後はシステム開発の打ち合わせ。夕方机に戻って、たまっていた問い合わ
せの対応をバリバリこなし、17:00頃から専務の講話をきくために会議室へ。

忙しかったけど、今日自分の机で仕事したのってどれくらい?

あわててこなすと、結果としていい仕事ができないんですよね。ミスも誘発し
ますし。社員の処遇を扱う仕事ゆえ、マイペースを心掛けつつ正確で迅速な
処理が遂行できるように心掛けています。

PC修理もそれくらい余裕を持ってやりたいところです。
※たいがいは早く使ってみたい気持ちが強くて、あわてて分解して本体ケー
 スの爪とか折っちゃったりするんですけど・・・。
 

プログラム作ってました。

2009-01-27 23:08:16 | Weblog
頭痛もなく、スッキリ^^。

今日は夜間処理はないのだけれど、イレギュラーな賞与支給の後続処理を
やってました。
現在の業務系システムの賞与処理は、一部当方が作成したプログラムが稼
動しています。標準のものだと判定条件が甘くて、経理に連動するための
データがうまく作られないためです。
今回はイレギュラーな時期の支給なので、まず無理だろうなぁ・・・と思ってい
たら、案の定処理が空振り。しょうがなく既存のプログラムを参考に、イレギュ
ラー処理に合致するようにちょっとずつ手を加えて行きます。
まともにデータ作成ができるようになったのは、着手から2時間後。一応、正
常に稼動するようになりました。

基本的に当方は、ソフトウェアは苦手です。論理的に考えること自体が苦手
なので、プログラム解析もほんとはキライなのです。
ただ、周りからのニーズがあまりに強く、開発担当者に頼むと時間もお金もか
かってしょうがないので、仕方なく当方が調査し報告している状態。関連の講
習なんて受けてませんので、完全独学です。たまたまちゃんと動いてるような
感じで、これが怖いところなんですよ。

明日、打ち合わせで開発担当者が来ることになっているので、確認だけして
もらおうっと。

魔法の頭痛薬。

2009-01-26 23:12:21 | Weblog
変なタイトル?なにもヤバイ話ではありませんのでご安心を。

今朝はいつもより早い出勤だったのです。朝ごはんも食べずに事務所にでて
きて、すぐさまデータ作成処理。途中で修正の甘いところがあって、そのたび
に中断させてはじめから再処理の繰り返し。そのうち通常の業務時間になっ
て、いつものように問い合わせが殺到。プログラムの解析を並行でやってい
たら、あっという間に12:00過ぎてました。
そのうちつめつめでやりすぎたためか、次第に頭が痛くなってきました。ちょっ
とヤバイかな~って、アスピリンを飲んだのですけどまったく効き目なし。
次の服用まで4時間待たなきゃだ・・・と苦しみながら仕事続行。ようやく就業
時間が終了し、薬屋に走り・・・いや、かなりひどかったので歩きました。そこ
は以前、ひどく痛んで話するのも苦しいほどのときに薬を買ったお店。
「頭痛薬ください・・・」
「いつも飲んでるのとかあります?」
「シペラ、ありますか?」
そう、このシペラこそ当方にとっての魔法の頭痛薬なのです。ただのイブプロフェ
ン製剤で、似たようなのはどこにでもあるのですが、なぜかシペラが一番効きます
(薬の効き目は個人差がありますけどね)。
しかし、当方の知っている薬局のなかではここでしか見ないんですよ。

まずは歩きながら箱をあけ、1錠口にほうり込みました(水なしで平気で錠剤
を飲める人なのです。最近になって、顆粒も細粒もいけるということに気づき
ました)。
で、薬が効くまでしばしなにも考えないように勤めながら仕事。魔法の頭痛薬
だけあって、やっぱし効き目ハッキリです。この違いは何故なんでしょ?

ただいま、痛いのがおさまった状態で帰宅途中です。

錆落しって大変・・・。

2009-01-25 17:10:09 | Weblog
「子供の自転車のサビをなんとかしてちょうだい!」
以前からカミさんに言われていましたが放置しっぱなし。そろそろ作業しないと
さすがに怒られそう・・・ということで、今日は末娘の自転車の整備です。

14インチの補助輪付き。錆がひどいのはハンドルとリム。さて、どうしよう。
空研ぎ用のペーパーで地道にゴシゴシ・・・こんなんやってられるか!
ホームセンターに行って、電気ドリルの先につけられるワイヤーブラシ等々を購入
し、午後から再挑戦。
・・・買ってきたものでは全然錆が取れません。それよりも、その上から「磨いて
いる」といった感じで、錆を黒く残したままピカピカになります。金属を研磨する
ってのは意外と深いのね・・・。

結局、手作業に戻して地道にゴシゴシ。ハンドルグリップも新しいものにして、ハ
ンドルを自転車本体に取り付けた後、ゴルフ用のアイアンオイルを軽く塗って完了。
この時点で15:00過ぎてます・・・T_T。

リムは全体が錆びていますが、とりあえず側面だけタイヤを回しながらゴシゴシ。
ある程度錆が落ちたところでワイヤーブラシで磨くといった感じ。内側をはじめる
ととんでもなく時間がかかりそうだったので、今日はやめときました。作業終了は
16:40頃。

ハンドルを磨き終わってから、試しに娘を乗せてみたら大喜び。早く補助輪取れる
ようにならなきゃね・・・。

久々のJunkPC。(FMV-820NAH)

2009-01-24 20:04:31 | Weblog
ほんとに久々ですね。
昨日の昼に注文して、今日の昼には到着してました。
富士通のビジネスパソコン、FMV-820NAHです。
詳細な仕様は以下のとおり。ほとんどデスクトップPCのようにでかいです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0405/spec_nah.html

本体のみ、HDD、メモリ、ACアダプタなしで、お値段は5,250円でした。
で、手持ちのパーツ(20GBHDD、512+256MBメモリ)を付けてみたらこんな感じに。



液晶でかいし、SXGA+なので広い!各種ドライバは富士通のサイトからある程度は
落とせますが、サウンド・LAN・不明のドライバの入手に苦労しました。
サウンドはRealtekチップ。これはなんとなくで、Yamahaかカニかなぁって。
http://www.realtek.com.tw/downloads/

LANはBroadcomのNetlinkです。
ビックリマークのついたデバイスの詳細を見たら、ハードウェアIDがあったので、
それをキーに検索したらわかりました。
http://www.broadcom.com/docs/driver_download/570x/win_xp_2k3_32-11.7.2.zip

不明なデバイスはこれ。fuj02b1というものです。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/others/fuj02b1/fuj02b1.exe

使用感はこれからですけど、やっぱりACアダプタが苦労しますね。純正のは120W
クラスのものなんです。当方が使っているのは、19V4.74A。90Wクラスで、これで
も非常に怖いです。
カミさんPCになる予定なので、手配しなきゃ・・・。3,980円くらいするんですけ
どね。

あ、これ、無線LAN内蔵なんです。しかも11gですよ^^。それでこの値段なら安いで
すよね。

帰宅途中~。

2009-01-23 23:58:24 | Weblog
今日の送別会は2次会まで出席しましたが、特に酔うこともなく、普通の帰宅
時とほとんど変わりません。久々の終電ということくらいですね。

今日の昼間はコード設定と出張資料の作成、データベースを直接修正するた
めのプログラムを数本組み、午後は打ち合わせ。月のこの時期はいつもひま
なはずなんですが、なかなか忙しい毎日が続いています。

明日はいよいよ新しいバッテリでのFinePix4900Zの運用です。せめて、バッテ
リを気にせず使うことができたらいいのですけど。
次男を連れて、電車の写真を撮りに行く予定です。

そういえば、久々にJunkPCを買いました。これについては後日報告します。

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!