pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

昔のスマホを引っ張り出してみる。(KYOCERA DIGNO T 302KC)

2022-01-31 00:33:14 | Weblog
さて、どうしたものか・・・。

先日、602KCを購入してしばらく使っています。
特に不満はないのですが、あえて言うなら大きさ。もう少し小さくてもいいなぁ。
ということで、自分がスマホデビュー(PHSから携帯回線に乗り換え)した際に使っていたスマホを引っ張り出してきました。
京セラのDIGNO T 302KCです。


これ、当時としては耐衝撃・耐水・防塵性能をそなえたもので、それでいて小ぶりなボディ(画面サイズ4.5インチ)がよかったのですが、クアッドコアのうえ、RAMが1.5GB、ROMが8GBとなかなかの低スペック。
SDカードを入れて602KCと同じように音楽プレーヤーとしてつかえないものかと思いましたが、何やら様子が変。

電池が消耗しすぎて、まともに起動しません。
起動時の「DIGNO」の画面が、再起動しては表示し、しばらくすると勝手に再起動してまた表示・・・を繰り返しています。
困ったねぇ・・・とりあえず一晩充電しっぱなしにして様子を見ますか。

1時間ほど居眠り・・・。
はっと目を覚ましたところ、スマホの様子が何か変わってる。
試しに、再起動してみますか。

あ、そういうことか。完全に初期化した状態で放置していたのか。
それは起動に時間がかかるわけだ。

・・・この後、初期設定しましたが、起動不安定な状態に。
せっかく出してきては見たものの、ちょっと使えないかなぁ・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

やっちまった!(TOSHIBA PORTEGE Z30-A その4)

2022-01-30 00:32:26 | Weblog
さすがにこれはわからないよ・・・。

先日、内蔵カメラを交換し、使えるようになったZ30-A。でも、やっぱりマイクはステレオの方がいいに決まってる。
ということで、実は交換した直後に、海外通販でまた注文していました。それがようやく到着。

おお、今回はマイクみたいのが左右にあるぞ。これは期待しちゃう・・・。

いざ、交換・・・あれ、コネクタにうまくはまらない。
上:前回手配したカメラ
下:今回到着したカメラ

見た目はほとんど一緒。


※手ブレごめんなさい。
地味に、コネクタの幅が違ってました。よく見るとピン数も違います。
マジかよ・・・Z30-A用のカメラって書いてあったのに。単品を写真で見た限り、違いはほとんど気づくことができません。

まぁ、いっか。
とりあえず在庫部品として取っておくことにします。悔しいけど。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

久々の中古スマホ。(KYOCERA 602KC)

2022-01-29 02:00:01 | Weblog
拍子抜け・・・。

リサイクルショップにて。
WalkmanやiPodと同じ並びで袋に入って売られていたスマホが。
見た目きれいだったのと、お値段がわずか800円だったので購入。
KYOCERAの602KCです。SoftBank版です。



クアッドコアのROM16GB、RAM2GBという、今ではロースペックなスマホ。ウォークマン代わりになればいいな・・・程度で購入しています。画面キズもひどいものはなく、程度は良いほうかと。
詳細はこちらを参照のこと。
スペック | DIGNO® G | 製品情報 | スマートフォン・携帯電話 | 京セラ
SIMフリー化できる端末ですが、SoftBank解約前に行う必要があります。
(解約後だと店舗に持っていき、3,000円払わなければいけないらしい。)

帰宅後。
なんとなしにやってみた結果。

SIMを入れて起動。


SoftBankのロゴ。

起動後。

DOCOMOのSIMをしっかり認識してるじゃないか!
もちろん、APN設定すればちゃんとインターネットもできますし、普通に通話もできます。(確認済み)

・・・すでにSIMフリー化してたのか。
それにしても880円は安すぎでしょ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

レシーバーうんぬん。(Logicool Wireless Mouse M185)

2022-01-28 00:05:55 | Weblog
今回は勉強になった!

このところ、Unifying対応のマウスが増えてきて、レシーバー不足の状態。
どこかで安いレシーバー売ってないかな・・・。

いつもとは違うリサイクルショップにて。
袋に入って売られていたLogicoolのM185。


裏面にはUnifyingのマークもついてる。


もしかして、レシーバーが付属してたりして?ということで購入。お値段は550円と激安。

帰宅途中で仕様を調べていたところ、M185は途中の仕様変更でUnifying機ではなくなったものもあるそうな。
まぁ、今回はマークもついてるし大丈夫でしょう。

帰宅後。
開封してびっくり。

付属していたのはNANOレシーバーです。マジか・・・。

え、でも、マウスはUnifying仕様なのに、なんでこの組み合わせでいいのよ。
実際にPCに接続してみるとちゃんと動く。どういうこと?

どうやらM185はマウス本体はUnifying仕様だけど、付属のレシーバーは非対応らしい。
それでは、このNANOレシーバーは他のUnifying対応機に使えないの?という疑問が。

解決しました。こちらで。
ロジクール接続ユーティリティ
このソフト、Unifyingソフトウェアと似ていて、レシーバーに再ペアリング設定をするもの。
実際に、前回のWM514を今日のM185についてきたNANOレシーバーとペアリングしたところ、ちゃんと使えました。

・・・もう、これでいいじゃん!NANOレシーバーだと1つのデバイスしか登録できない(Unifyingレシーバーは6つまで登録可能)けど、対象のマウスを使えればいいわけだし。
ということで、無事に「マウスが付属したNANOレシーバー」を格安で買うことができました。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

ワイヤレスマウスを2つ買う。(Dell Wireless Laser Mouse WM514)

2022-01-27 01:06:13 | Weblog
安い!の一言。

いつもの店にて。
レシーバーが付属していないDellのワイヤレスマウスWM514が安かったので2つ購入。
1個250円でした。


このマウス、Unifyingレシーバーを用いるため、手持ちのレシーバーを使うことができます。

しかもよくよく調べたら、Laserマウスでした。

電池を入れるときは、マウスの上部カバー全体を外しますが、磁石2か所で止まっているだけ。

外しやすいけど、周りに磁気カードを置くのは避けたほうがいいです。
詳細はこちらを参照のこと。
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/dell-wir-lasr-mouse-wm514/docs

このマウスは左右にサイドボタンが一つずつあります。
店員さん曰く、
「サイドボタンがうごかないんだよね。専用のアプリが必要なんだろうか。」
自分も最初そう思ってましたが・・・。

普通ならサイドボタンを押すだけで「進む」「戻る」みたいな感じで動きますが、このマウスはサイドボタンを押しながらスクロールホイールを左右に倒すことでその機能を実現します。この他、ズームイン、ズームアウトもサイドボタンを押しながらスクロールホイールを回すとか。
サイドボタン単体では何も機能しません。そりゃいくら押しても反応しないわけだ。

Laserマウスだけあって、追従性は非常に良いです。それでこの値段は安い!

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

SSDとバッテリーの状態。(Panasonic Let’s note CF-SZ5A その4)

2022-01-26 02:32:04 | Weblog
もうちょっともってほしかった・・・。

今日はSZ5A(その4)のSSDとバッテリーの状態を確認。

まず、SSD。CrystalDiskInfoで確認した結果は以下のとおり。

電源投入回数9,476回、使用時間13,189時間!
結構きてるけど、状態が正常なのでよし。

次にバッテリー。バッテリー残量表示補正プログラム後、PC情報ビューアーで確認。

積算充電指数549回、バッテリーヘルスは40%。
ちょっと厳しいけど、まぁいいか。手持ち在庫で対応。

これで一通りの報告は終了。
現在、ブログ原稿作成機として、毎日絶賛活躍中です。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

充電クレードル内部の加工。(tama's BS43)

2022-01-25 00:03:07 | Weblog
いよいよ手を加えてみました・・・。

先日、110円で入手したBS43。純正イヤーピースがなく、かといって汎用のものをつけると充電クレードルにうまく収まらず、充電ができない。
原因は、イヤーピースの内側の「芯」の高さが、純正品はかなり低いのに対し、汎用品はそこそこあるため、クレードル内部に底付きしてしまい、充電端子に接触しないため。


では、ケース内部の底を切りとったらどうか。
やってみましょう。

制御基板は4本のねじを外せばとれます。固定用の磁石にホットメルトボンドがついているため、はずすのにちょっと力が必要。
あとはケース底部を、リューターとニッパーを使って切り取り、やすりでバリをとります。
できあがりがこちら。

左右で少し高さが違いますが、まぁいいか。

実際に汎用イヤーチップをつけたイヤホンを格納すると、こうなります。

いい感じで頭出てます。

充電クレードルを組み立てて、イヤホン本体を格納してみます。

一応、イヤーピースをつけたままでも充電できるようになりました。
まだ少し、使えるピースを選ぶ必要があります。大きすぎるとやっぱり端子に接触できなくなるので。

ふたを閉めたところ。

お、いいね!
少し押すと、ふたが閉まるようになりました。

ここまでやっておきながら、純正のイヤーピースが欲しいと思っています。
充電クレードルに格納できる大きさのイヤーピースは、自分の耳にビミョーに合わないのです・・・。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

左手前カドの塗装。(Panasonic Let’s note CF-SZ5A その4)

2022-01-24 00:53:21 | Weblog
なんでもやってみることが大事・・・。

パームレストの左手前カドの塗装がはげているSZ5。

今回はこれを何とかしたいと思い、塗装にチャレンジ。

まずはマスカーフィルムとマスキングテープ。

なんだか仰々しいことに。
実は先日、家にあったタミヤのアクリル塗料でタッチアップしてましたが、いい筆がなくて綿棒を使いました。

なんだこりゃ・・・。

カドの部分を、1,200番の耐水ペーパーで軽く磨き、タッチアップした塗装と酸化膜を落とします。

ピッカピカ。磨くとこうなるのか・・・。

次に、メタルプライマーを塗布。(マスキングテープで少し範囲を絞りました)

ツヤッツヤになりました。

このままシルバー色をスプレーしても、地金の色に負けてしまう(ハズ)なので、またしてもタミヤのアクリル塗料で下地塗り。
今回は筆塗りです。

・・・もう、この程度でいいんじゃないか?

いやいや、せっかくなのでスプレーしましょ。
100均で買ってきたシルバーの缶スプレーを軽くシューッ。

乾いたらもう一度シューッ。

・・・なんか、やけに光ってね?

塗装がはげていないSZ5と重ねてみます。

う~ん・・・。
この辺でマスキングを全部撤去。

うぉっ!やっぱり光ってる!

というか、いつものアルミテープを貼ったような色合いに。
まぁ、いいか。楽しかったし、これはこれでよしとする!
SZ5その4もほぼ完成かな。
最後に手持ちのSZ5からの使いまわしで、液晶パネルの交換をするかどうか迷っているところ。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

首掛けワイヤレス(その4)。(Beats by Dre Beats Flex)

2022-01-23 00:36:18 | Weblog
まさか、これがあるとは・・・。

リサイクルショップにて。
以前、SONYの首掛けワイヤレスを買ったときに、店員さんから、
「確かBeatsもありましたよ」
と聞いて、ちょっと悔しかったことがありました。
その日以来、追加なんてないだろうと思いつつ、軽くコンテナを確認していたら、ついにこれが。
Beats Flexです。お値段はちょい高の1,100円。(それでも激安)

※イヤーチップは交換済み。

iPhoneとの親和性が高いとのことですが、もちろんAndroidでも使えます。
10分の充電で1.5時間使える急速充電機能などを搭載。(フル充電時の再生時間は12時間)
ドライバー部分はマグネットで左右くっつけることができ、このことで自動で再生をON・OFFしてくれます。これが意外と便利。


コントローラ部はシンプル。左側となりますが、丸いボタンの押した回数で
1回:再生・停止
2回:1曲先送り(2回目押しっぱなしで早送り)
3回:1曲戻り(3回目押しっぱなしで巻き戻し)
となります。このほかにボリューム調整ボタンがあります。


充電コネクタはUSBType-C。
今のワイヤレスイヤホンはBluetoothで接続すると、たいてい電池残量が表示されますが、Beats Flexはそれがありません。
さらに言うと、電源ON時の起動音もなく、LEDが白く点灯するだけ。(ペアリング時は音が鳴ります)

しかしながら、Beatsイヤホン用の専用アプリがあり、それを導入することで最初のペアリング動作から電池残量の表示までできるようになります。

詳細な仕様はこちら。
https://www.beatsbydre.com/jp/earphones/beats-flex
元値は結構高いのね。

さて、購入後すぐに考えたのがイヤーチップ。純正品が欲しいところですが、まず売ってない。
かといって、イヤーチップが合わないと、スカスカな音に。
悩んだ挙句、ビックカメラに行って定番の134円イヤーチップ、SONYのEP-EX11Lを購入。
試したところサイズぴったりでなかなかよかった!

音質は比較的フラットかな。イコライザーで調整すると、しっかり低音も出ます。
他人がつけているイヤホンとか、オーディオ好きな人しか気にしないでしょうけど、自分がBeatsのロゴが入ったイヤホンを使ってると思うと、ちょっと気分がアガります。それだけでもう満足。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

液晶ベゼルの修復。(Panasonic Let’s note CF-SZ5A その4)

2022-01-22 01:05:05 | Weblog
なんとなく手法が確立してきた感が・・・。

今日は液晶ベゼルの修復です。とはいっても、「その4」実機には先般修復したベゼルをつけています。
よって今回は「修復手法の研究」的な感じですすめていきます。

まず、今回取り外したベゼルです。

2か所完全に断裂していますので、取り外す段階で真っ二つになりました。

いつもどおりの手法ですが、作業をすすめます。
まず、ベゼル上部。こちらは瞬間接着剤を山盛り塗布し、十分乾かした後に薄いプラ板を両面テープでベゼル裏側に貼付。
その後、アルミテープをベゼルに巻き付けるように貼り付けます。

そばに、天板とのはめ合い用の「突起」がありますが、アルミテープは薄くてノビがいいので、突起に押し付け密着するように貼付すれば、組付けの際も問題ありません。

ベゼル左下カドの割れも同じような手順で接着していきますが、裏側に張り付けるプラ板はワクに合わせてL字型にカット。
補強面積がある程度広い方が「もち」が良いので。

貼付したプラ板、透明なので写真ではわかりにくいかも。
その後、ベゼル表面からアルミテープを貼付。

できあがりはこのような感じに。

左下、光が反射してみえにくいですね。すみません。
ただしこのベゼル、左角下は側面が欠損していますので、組付けに影響はないものの、とりあえず予備部品として確保。

にほんブログ村 PC家電ブログ 中古パソコンへにほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!