pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

Xeon機の修理。

2012-07-15 20:45:05 | Weblog
先日、動作不安定のXeon機の修理を依頼されたので、挑戦してみました。
症状的には、熱暴走ではないかと・・・。

これ、そのXeon機。自作PCで、ケースがオールアルミ製です。きっと高いよね。
CPUはXeonの2.8GHzを2機積んでます。それでいて、OSはWindowsXP proなんですよね。
サーバーとかじゃないの。

ひとつ、CPUFANをはずしてます。

CPUFANの中をよく見ると、ホコリが詰まってました。これはブラシとエアダスターで
きれいに清掃。
そもそも、CPUグリスも固着して、役割を果たしてないような感じでしたし。


2つ目のCPUFANをはずしたとき、ちょっとびっくり。なんと、CPUがソケット上に装着
されていないのです。
まさか・・・と思ったら、ここに。

グリスの固着具合がひどくて、CPUFANを取り外すときに、CPUもくっついてきてました。
こういうの、はじめてだな・・・。そもそも、ZIFソケットで、レバーが持ち上がって
ないのにはずれたってことでしょ。大丈夫なの?

こちらもきれいに清掃。
最後はCPUにいつものシルバーグリスを薄く塗布して組み付け。
ちゃんとCPU2機で認識してくれるのだろうか・・・。

WCPUIDで確認すると、Processorが#1~#4まで表示されてました。
よかった・・・。


もちろん、ちゃんと起動できましたよ。
汗だくで作業しましたが、いい気分転換になりました。

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へPC関連情報をブログで探そう!

にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!