pc_sugiの「目指せ!Junker!」~Part2~

Junk再生に疲れた方に。
毎日更新からのんびり更新に変えました。
「ひまつぶし」にお読みいただければうれしいです。

耐久試験二日目(CF-R2)。

2007-10-31 00:59:55 | Weblog
昨晩のこと:
キーボード洗浄後に、ギクシャク感が取れなかったいくつかのキーについてキートッ
プをはずしてみたところ、中に大きなホコリがありました。マチ針を使って慎重に取り
除き、キートップの裏側とパンタグラフをアルコールをしみこませたティッシュでふき
取り、処置完了。さて、明日から使えるかどうか・・・。

朝:
昨晩のキーボード洗浄後の調子を確かめるため、電車に乗り込んで早速取り出し、
起動しました。若干ギクシャク感は残っているものの、すべてのキーが正常動作す
ることを確認しました。・・・ちゃんと起動できることを確認するための試験だったは
ずですが、ハードルがもう一つ増えたような。
今朝のキーボードは、昨日のキーボードのタッチとぜんぜん違いますよ^^。

事務所にて:
時間があったので自分のブログを見たところ、誤字発見。あわててPHSでネット接続
し、訂正。もう、はずかしいったら・・・。
何かのときのためにと、16VのACアダプタを接続してバッテリを充電しました。

昼休み:
地下組織のメンバーとメールにてR2談議。当初、お金もないことから「純正無線
LANのアンテナをつけるつもりはない」と決めてましたが、ネットで調べたところそれ
ほど高いものではないことを知り、心グラグラです。
でも、つけるにはサイドカバーはずさなきゃいかんのかな・・・と、少々躊躇気味です。

夜:
ちょっとした買い物目的でアキバに行きました。そのついでに、R2のキーボードを探
してみましたが、見つからず。T2のはあったのですが・・・。
中古PCショップでいろいろ見てましたが、PanasonicのノートPCは同スペックの他社
PCに比べて、中古でもいまだに高いです。これじゃあ普通に買う気にはなれないで
す。確かにコンパクトだったり軽かったりと、それなりの良さはあるのですが・・・。

目的の物は買えたので、早々に帰宅準備です。帰宅するには秋葉原から一駅先で
乗り換えますが、その一駅間がとんでもなく混雑します。特にこの時間はいつにもま
してギュウギュウ。そう、R2にとってはじめての「ラッシュ耐久試験」です。
かばんを守りながら、ギュウギュウ状態の車内へ。かなりの混みようで、電車が急ブ
レーキでもしようものなら、たちまち自分の意図しない方向に体を持ってかれる状態
です。
幸いにも丁寧な運転手だったのか、ひどい揺れもなく一駅先の浅草橋へ到着。乗り
換えです。電車が来るまで待ち時間があったので、ホームのベンチに座ってR2が起
動できるかおそるおそる確認。
・・・ちゃんと起動できました。あのラッシュに耐えられるのであれば、かなり安心です。

今日も何事もなく、無事に過ごすことができました。感謝・・・。

あ、そうそう、31日は当方の誕生日なんです。今年もみなさんよろしくです^^/。

CF-R2のキーボードを洗ってみた。

2007-10-30 02:11:32 | Weblog
一部のキーの摺動がよろしくないCF-R2。思い切ってアルコールスプレーで洗って
見ることにしました。

アルコール自体は消毒用で薬局で買えるものです(純度が高く揮発性のよいもの)。
摺動がよくないキーの上や横から吹き付けて、パンタグラフ部の汚れを取ろうとい
うもの。
この時、Enterキーやスペースキーなどの比較的大きなキーにはアルコールをかけな
いようにしました。これらのキーには安定摺動のために、金属製の支持部品が入っ
ていることがあり、アルコール清掃によりそこに付着している潤滑油(グリス)が
落ちては逆に摺動が悪くなってしまう事を防ぐためです。

アルコールが下に流れ落ちるくらい吹き付けていましたので、十分な乾燥が必要。
半端に乾燥させて通電させると、キーボードのメンブレンのパターンが傷み、最悪
キーボードが壊れて反応しなくなります。

本来であれば自然乾燥3日~1週間というところですが、明日も使いたいので、
・キーボード振り回しによる水分の遠心分離。
・ドライヤーでキーボード裏をやわらかく加熱。
・空気清浄機の噴出し口にキーボードを置いて、通風乾燥。
を実施。

さぁ、もうそろそろいいんでないの?と、R2に付けて電源ON・・・明らかにキーの
動きが変。これはやばい!ソッコーで電源OFF。
その後、遠心分離・加熱・通風乾燥の繰り返し。
数回試して、ようやくまともなキー反応になりました。やばかった・・・。
乾燥途中で、キーボード裏の溶着リベットが取れてしまったので、ハンダごてで
再溶着。(このキーボードは、入手当初から汚れにより矢印キーが押しっぱなしに
なる現象が発生していたので、一部を分解して清掃しています。)

汚れにより、押すたびにカチカチ・ギクシャクしていたキーがかなりスムーズに使
えるようになりました。これならキーボード交換しなくてもそのままでOK。

・・・水分によるキートラブルはしばらくたってから出てくることもあるので、まだ
油断はできないのですが・・・。

今日からチャレンジ(通勤耐久試験)。

2007-10-29 20:50:01 | Weblog
朝:
応急処置で復活させたCF-R2。今日からは本格的にモバイル用途で出動です。
いつものように電車で原稿を書いていますが、今のところ目だった不調は見当た
りません。CF-M34をお供にしていたころの小さなかばんに戻しましたが、やはり
軽い!M34からCF-T2に変更したときもそう思いましたが、今回はサイズも小さく
なりましたからね。コンパクトってのは偉大です。

昼:
このR2は無線LANを内蔵していないので、別途PCカードを用意しなればいけま
せん。カードのほうは以前アキバで購入したメルコの11a/b/g対応のものがある
ので、そのドライバをインストール。ドライバ導入後の電波取得状況も、一般のPC
における感度となんら変わりなく、事務所での認識状態も良好。
このPCはもともとキーボード不良だったもの。何かこぼしてキーがきかなくなって
いたものを当方が分解清掃し使えるようにしました。ですが、まだ一部のキーで
ギクシャクと摺動状況の悪いところがあり、今後正常動作のキーボードを手配す
るか、それとも取り外して水洗いするか、悩んでいるところです。
※裏のねじ穴が一つゆるくなっているので、これを機会に交換するのも一つの手
かもしれません。

夜:
電車内で使おうと事務所で充電しましたが、思っていた以上に混んでいて使う
チャンスがありませんでした。仕方なく、最寄り駅からのバスに乗り込み、発車時
刻までブログの原稿を作成。電源ONしてWindowsXpが無事に起動し、ホッとしま
した。

今日は無事に持ってくれました。原稿作成程度では本体底面もそれほど熱くなり
ません。使ってみて、やはりキーボードの摺動がやや気になりますので、手配の
方向で探してみようかと思っています。

そういえば、10月2日に入手したこのCF-R2の価格をまだ言っていませんでしたね。
本体のみ、HDDなしのJunk品で17,800円15,750円でした^^v(価格修正)。

今のところ絶好調!

2007-10-28 18:09:44 | Weblog
昨日復活したCF-R2。今日はカミさんの親父さんのところでPCのメンテナンスがある
ので、かばんに入れて持って行きました。
カミさんの親父さんのところでおそるおそる電源ON。ちゃんと起動しました。

実は昨晩のこと。
R2は通常、3.3VのHDDを使うことになっています。ですが当方は一般のHDDしかもっ
ていないので、通称「PIN折り」が必要。
そこで、半分ダメダメのHDD(熱でダメになりやすい例のブツ)をPIN折りして載せ
ていました。
ところが、しばらく使っているうちにWindowsの起動が遅くなってきました。
しかも、MMORPGのインストールでブルーエラー。
「あら、もしかしてメモリ逝ったか・・・?」
とあせりましたが、熱ダレによりHDDに不良セクタができてしまったようです。
そこで、開腹するのはイヤだったのですが、仕方なくHDD交換。今度は日立のDKにし
ました。再組み立て後も問題なし。
MMORPGのインストールも難なく完了しましたので、先ほどのブルーエラーの原因は
HDDの不良セクタのようです。

その後、しばらく使っていますが、何の問題もなく普通に動いてます。
ただね、MMORPGで遊んでいるととんでもなく本体底面が熱くなります。これだけ熱
ストレス与えたら、オンボードメモリがダメになるのもわかりそう。

明日からの出勤は、このCF-R2がお供です。何日間持つか、今からビクビクしていま
す。

CF-R2、一時復活です。

2007-10-27 18:47:17 | Weblog
以前、あきらめかけていたCF-R2Bが、とりあえず復活したのでご報告です。

オンボードメモリのみでOSのインストールをしている写真がこちら。


動いてますね~。
詳細の仕様はこちら。これの無線LANなしタイプに近いです。
http://panasonic.jp/pc/support/products/r2b/spec.html

実はこのCF-R2B、購入時からオンボードメモリに異常があって、まともに起動でき
ないブツでした。memtest86+でも128MB付近でエラーでまくり。
どうしようかと地下組織のみなさんに相談したところ、
「ツボ押しやってみなされ~」
との話が。じゃ、分解するか!

128MB付近で大量にエラーが出ることから、4枚ずつ並んでいるメモリチップのうち
のどれか、おそらくは両端のどれかが接触不良を起こしているっぽい。
そこで、一つのオンボードメモリをグッとおして電源ONすると、あら不思議!ほん
とに起動します。これでメモリが原因なのはほぼ確定。
では、この状態を維持するためにどうしたらよいか、いろいろと考えました。
その結果がこちら。

厚さ1mmのプラスティック製の板を適当な大きさに切り、2枚重ねてあやしいと思わ
れるメモリチップの上に貼り付けます。

CF-R2の底面筐体内部には、強度・剛性を確保するための「梁」があるのですが、マ
ザーボードを組み付けるとうまいことにこの「梁」がメモリチップをおさえてくれ
るのです。

これでしばらくは使えそう。まぁ、完動品マザーを入手するまでの「一時しのぎ」
ですけどね。

ところで、写真見てお気づきでしょうか?
このCF-R2ですが、先般お話したとおり、液晶天板が黒(ガンメタ?)なんです。


普通はメッキ仕上げのホイールパッドのリング周囲も、このモデルは黒(1枚目の写
真を見てね)。渋いでしょ~。

「ツボ押し」がモバイルに耐えられるといいな・・・。

メモリ到着~。

2007-10-25 21:07:37 | Weblog
予定どおり、メモリが到着しました。



メーカー直送なので安いのだそうですが、ほんとにPCショップで新品買うのと同じ
ように箱付なんですね・・・。

それにしても、最近のDDR2メモリの暴落はすごいですね。その一方で、DDRメモリ、
特にMicroDIMMの512MBが高騰?している様子。
古い規格のメモリの高騰は、Junkerにとってかなりイタイです。とはいえ、安い時
期に買い置きしたところで、それを使うという保障がどこにもないですし・・・。

CF-W4の増設作業は今日の深夜の予定です^^。
これを手に入れた翌日から、「お宝」だったCF-T2Bを出勤のお供にしています。

CF-W4購入までの話。

2007-10-24 20:50:28 | Weblog
昨日入手したCF-W4。破格でしたが、そのいきさつについて。

月曜日。珍しく早く退社できたので、秋葉原でも行こうかなと神田方面に歩
いて行きました。神田にはリサイクルショップが数件あるのですが、扱って
いるものは「企業向け商品」がほとんど。そのため、PCなどはデスクトップ
が中心。ノートPCはあっても筐体が大きなものばかり。さらに、値段のつけ
方の基準もよくわかりません。結構高かったり、逆に安かったり。
その日は、店頭で中古の15インチ液晶ディスプレイが3,990円と、これまた
なんとも魅力的な値段。
で、ふと、ノートPCの陳列を見たときに、「おや?」。珍しくレッツノート
が置いてありました。スペックはCeleron1GHz、HDDは40GB、メモリはおそ
らくオンボードで256MBだな・・・といって型番を見て、
「えっ、CF-W4って・・・。」
W4にしてはスペックが低いのは、おそらく企業用モデルだから。にしたって、
DVDは書き込めないにしてもコンボドライブ、さらに無線LAN搭載モデル。
CeleronMなのでSpeedStepがないにしても、ノートとしてはかなりいいスペッ
クのはず。

それについている値段を見て、あまりの安さに目を疑いました。HDD付いてる
のにこの値段?もしかして当方の相場感覚、おかしくなってる?

CF-Wシリーズは、W1が出た当初から欲しかったモデル。それだけに世間での
人気も高く、中古でもいまだに値段が下がりません。ただ、今回のこの安さ
は尋常じゃないと思いました。

店に入って実物を見せてもらいました。OSはHDDがフォーマット済みだったの
で、とりあえずBIOS画面にてスペックと液晶の程度を確認。色むらはそれほど
なく(このときは黒ずみに気づかなかった)、まぁまぁ見れたもの。
店員いわく、
「2時間ほど前に入ってきたばかりです。」
おおお、運命の出会いですか?
「入ってきたときはOS入りだったんですけどね。ライセンスの都合上、HDDを
フォーマットさせていただきました。」
なるほど。完動品だったのですね。
「はい、ちゃんと動きますよ^^。」
う~ん、それにしても安い。なぜ?
「ウチは、こういう小さいのって出ないんですよ。ノートも企業向けの大きい
のばかりだから。」
・・・そうですか・・・。
その場で購入するには、買えるにしてもちょっと高かったので、お礼を言って
一旦店を出ました。すぐに気づいて、店の名刺をもらって。

一晩考えました。先日、カミさんから無駄使いをたしなめられたばかりだし・・・。
「あのね、また無駄使いしていい?これからちゃんと節制するから。」
呆れ顔で
「何でも買えばいいじゃないの・・・」
う~ん・・・。

火曜日。TVの占い「あっちむいてズ~」で当たったら買おうと心に決め、
結果、あたってしまったのです。よ~し。
開店時間前にその店に電話して、
「お昼休みに買いに行くから、とっておいて!」

とはいえ、高額商品ゆえに不安。ここは頼りになる地下組織のメンバーにお
伺いをたててみることに。
しばらくして「買い」「即買い」「私財を投げ打っても」とのご意見が。
じゃ、買っちゃおう!・・・ということに。

その日はたまたま職場の大きな机で会議資料を作っていたので、その横でOS
のセットアップ。ドライバ類はすべてPanasonicのサイトからダウンロードで
きましたので、まったく困りませんでした。
それにしても、導入済みドライバの多いこと・・・。

メモリが256MBしかないので、起動にもたつきがあるのかなと思いきや、全く
そのようなものは感じられません(いつも使っているノートPCが古いから、
余計に感じないのかもしれませんが)。チップセットが優秀なんでしょうね。
懸念していたCeleronMについても全く不満なし。想像以上にサクサク動いて
くれます。

実は、昨晩メモリを頼んでしまいました。
メーカー公称はMax768MBですが、メルコのサイトによると1GBのメモリ増設に
よりMax1280MBが可能とのこと。すでに通販にて手配してしまいました。
(送料込みで6,800円でした)。明日には届く予定です。

あとはバッテリですね。3時間くらい持ってくれれば追加投資が不要で助かる
のですが・・・。

CF-W4買っちゃった!

2007-10-23 21:07:21 | Weblog
昨晩、事務所近くのリサイクルショップでたまたま見つけて、一目ぼれ。
一晩考えて、今朝電話で、
「昼休みに買いに行くので、とっておいて!」

買っちゃいました!CF-W4です。

ただし、企業向けオリジナルモデルのため、個人向けに比べてスペックは若干劣り
ます。
詳細は以下のとおり。
http://www.pc-daiwabo.co.jp/products/panasonic/letsw4/spec.html

実際のブツは、
・液晶天板が2箇所ややへこみ
・液晶2箇所薄い黒ずみ
でした。キーボードやパームレストはきれいでした。

で、気になるお値段ですが、OSなし、ACアダプタ付でなんと26,250円です!
中古でこんなに出すのはどうか・・・と悩みましたけど、ものがものですからね・・・。

取り急ぎ、マクドナルドからアップです。詳細報告は次回~。

しばらく極貧生活です・・・。

キーボードが帰宅。

2007-10-22 22:48:29 | Weblog
先日、Enterキーが壊れてしまったマジェスタッチ、メーカー修理から帰ってきま
した。
原因は、
「キーに強い衝撃が加わったことによる、キースイッチと基板の間のハンダ割れ」
とのこと。
本体を落としたりはしていないので、当方の打鍵力が原因かも・・・。

点検もお願いし、テンキー部分の数字キーも含め12個のキースイッチを交換。
さらに、テンキー側のEnterキーを強化してくれたらしいです。
かなりうれしい対応^^。

ということで、当方のEnterキーはチャタリングではなく、単なるハンダ割れでした。
簡単にご報告まで~。



にほんブログ村

にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
PC関連情報をブログで探そう!