気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

白雪姫のその後

2007年03月30日 | 日記


白雪姫、シンデレラは童話です。いづれも素敵な王子様が現れめでたく結婚。
そして幸せになりましたでThe end.
でも現実はその先があるわけで、それが過酷だったりする。
いやそのまま幸せで人生が終わるなんてまずは皆無でしょう。
何日か前、熟年離婚の話題をテーマにしていたテレビ番組を見ていて妙に納得してしまった。
人間も動物であるからには、より強い子孫を残すため本能的に自分の無いものを持っている相手に惹かれる。
例えば自分が暑さに強く寒さ弱ければ、暑さにも寒さにも強い、子供が生まれるように寒さに強い相手を選ぶ。
それが30年ほど経って、その必要性を失った時、傍にいるのは、まったく反対の性格を持った人(他人)。
一緒にいるのが辛い人そのものなのだ。激しい恋愛をしたふたりほどそうだという。
なるほど・・と思ってしまった。
やはり、白雪姫やシンデレラは、童話なんですね。
イラストまっしろケケケの森さま



コメント

Office glico

2007年03月20日 | 日記


自己申告で百円入れ食べたいお菓子を取り出し食べることができる!
これはかなりの誘惑です。
グリコも新しい試みだそうだけれど。私はおもうつぼで、早速チョコレートにはまってしまいました。



コメント

桃の節句

2007年03月03日 | 日記


今日は桃の節句。お雛様を飾って、女の子が健やかに育つように祈って祝う行事の日。わたしは雛人形を持っていなかった。そのせいかなぜかお雛様が欲しくて何年か前、熱海に旅行した折に買った。土で作ったもので何百円かのもの。それを毎年飾っている。去年三段飾りくらいのものがごみ置き場にケースごと捨ててあるのを見た。お人形だけれど、ちょっぴり可哀そうだった。きっと置き場所に困ったのだろう。家のお雛様はちいさくて良かったのかもしれない。しかも欲しくて購入したものだから大切にしている。お花も飾って、散らし寿司を作って祝った。もう健やかに育つというより、健やかに暮らせるように?と・・・。
花より団子というけれど。団子というより、まず今は健やかにがいちばん。今日は主人と近くの極楽湯に行って、マッサージをしてもらい日ごろの疲れを癒したのがいちばんかな。3月は年度末、ふたりとも老骨?に鞭打って頑張らねばならない月なので。



コメント