気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

4月29日ー平泉

2019年04月30日 | 旅行

今年のゴールデンウイークは天皇陛下の譲位により10連休となり、4/29日~5/2日にかけ旅行することになった。 初日の目的地は平泉の中尊寺。東京から新幹線で一関まで行きそこから東北本線に乗り継ぎ、約3時間かけて目的地の中尊寺へ着いた。 中尊寺金色堂外観

内部は撮影禁止の為並んでいる時に写した写真
やはりGW、かなりの混みようで拝観には小1時間かかった。
でも並んで観た甲斐充分。本当に荘厳、豪華絢爛。
拝観して外に出たときは何とも言えない不思議な感じになっていた。

毛越寺のしだれ桜

さすがに4月の終わり、桜はもう無理かと思ったがまだあちこちで見ることができた。特にこのしだれ桜はとても綺麗に咲いていた。

北上川

源義経、終焉の地といわれている地に義経堂があり、その眼下に流れる北上川

その終焉の地を後に訪れ/夏草や兵どもが夢の跡/とかの名句を詠んだ芭蕉の象

コメント

テンペラ画展-銀座へ

2019年04月27日 | 日記


大学時代から長年絵を描いている友人から出品したというテンペラ画のグループ展覧会へのお誘いがあったのでちょうど先週の土曜日銀座のギャラリーへ出かけた。

以前行ったことのあるギャラリーとは違っていたので目的地までの道順が心配だったけれどi Phoneのお陰でスムーズにたどり着けた。

西洋絵画といえば油彩画を思い浮かべるけれど、テンペラはそれ以前の絵画だそうだ。

現代に伝わってるテンペラ画の芸術家はボッティチェリなどで、ほとんど主に14、15世紀に現れたようだ。

なるほど…絵画に疎い私でさえその緻密な美しさを感じる。

こんな繊細な絵にいまだに制作意欲を持っている友人を見習いたいと思い、ちょっぴり知識人になったような気分になったところで、

合流した他の友人達と食事をして銀ブラをし、楽しい1日だった。写真は友人の作品。(記載許可を得ています)

コメント

コナン映画を観に!

2019年04月14日 | コナン
「名探偵コナン」。今年のコナン映画は「紺青の拳(フィスト)」。上映されて今日で三日目なので、ネタバレするといけないので内容は書けないけれど、今回は怪盗キッドが中心となっており、感想としては、とても面白く楽しいものだった。なんだか後味スッキリ~って感じ。だった。コナンは孫と観に行く映画。もう今年で3回目となる。恒例化しつつあるけれど、今年六年生になった孫娘がいつまで私に付き合ってくれるのか?。マックで食事して、劇場に着いたら、ポップコーンとシェイクを買う・・・的な条件で。とりあえず今年も付き合ってくれたけれど・・・。
画像はhuluから
コメント

2019年04月10日 | 日記
今日は、また寒の戻りか、昨日より10度ほども気温が下がり、肌寒い雨の日になった。写真は、4日前、選挙投票会場の桜を写したもの。ちょうど満開だった。今年は一番下の孫が、一年生になった。その彼が通うことになった小学校の桜。自分にもこんな日があったんだろうな。桜の咲くころ、父母や祖父母が送り出してくれたそんな日が・・・遠い昔。でも桜って、本当に思い出に結び付く花なんだなって思う。春に亡くなった伯父を思い出すときはいつも桜と一緒に思い出す。綺麗な思い出になって!おじさんは得だね?
この桜、今日の雨で、だいぶ散ってしまったかもしれない。でも、孫はそんなことなどお構いなしに喜々として通って行くようだ。
コメント