気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

冬薔薇をお題にした母の句(ふゆそうび/ふゆばら)

2019年12月28日 | 伊代の俳句

今日は冬休み一日目。

お天気が良かったので、夫とふたり、お掃除をしようということになったが、

今、屋根裏部屋を造るりフォームの途中で、家の中に大工職人さんが入っていて、

(年内は今日まで作業するらしく)

家の中の掃除は無理ということなので、とりあえず今日は庭をすることになった。

もう草はあまり無いけれど、落ち葉はまだかなりあった。

特にエアコンの室外機の裏などに沢山あり、45ℓ用ごみ袋に2袋ほどあった。

さすが冬、花壇にはあまり花がない。

秋には沢山咲いていた薔薇も今日はポツンと一つだけ。

 

母の俳句を思い出し、今日のブログに乗せようと写真を撮った。

↓↓↓

 

冬薔薇や思いの丈のまゝならず

こんな薔薇なのでしょうか?

本来薔薇は初夏の季題なのだけれど、冬に咲く薔薇を冬薔薇といって、冬の季語。

温室などで育った薔薇でなく、葉をおとし、小さくひっそりと咲いている、そんな薔薇の花を言い、””ふゆそうび””と読む。

わびしい、とか。もうじき私も散るのでしょうか、とか。

それでも凜として咲いているでしょう、美しいでしょうとかそんなふうに詠まれているようです。

母の句は、

冬の陽ざしは弱く、思いのように背丈が伸びず、このような花を付けましたが、綺麗ですか

なんて詠んでいるような気がします。ちょっぴり悔しさも感じ、ちょっぴり寂しいです。

コメント

やっと出たコナンのコミック97巻

2019年12月27日 | コナン

やっとコナンのコミック97巻が出版された。

96巻が出たのは4月だったので97巻がでるのは10月ごろかと思っていたが、なかなか出なかった。

最新話は、少年サンデー掲載

それから → コミック版 → テレビアニメ の順番になるのだけれど、

ママが (お義母さんが、少年サンデーを買っているとこって...フフフです。  ) なんて言うし

私の中では最新話はコミックになる。ゆえ、待ちに待っていた。

 

今回は FILE.1~FILE.12 の、12ファイルで構成されている。

早速Kindleにダウンロード。今FILE.3まで読んだところ。

明日から、仕事が休みなのでアッという間に読んでしまう気がする。

コナン公式アプリからクリスマス限定プレゼントとして

灰原哀(コナンのキャラクターのひとり)のクリスマスバージョンのカードを貰った。

↓ (ダウンロード)

©青山剛昌/小学館©CYBIRD

最近、灰原哀はヒロインの毛利蘭より人気があるらしい。

私もこの可愛い、頭が良く小生意気な小学生(実際は18歳でコナンと同様に薬で幼児化している)

はわりと好きだ。

 

今年の正月休みは12月29日~1月5日でカレンダー通りなので、9日間ある。

おそらくなんだかんだとアッという間に過ぎてしまうのだろう。

かろうじて年賀状は25日までに投函したが、まだお掃除もしていないし、

お料理のことなども考えてないし、、、、

とにかく今日は1年間の仕事納めということで、ぐったりしている。

明日になったら9日間の計画を立てようと思う。

コメント

捨てられそうになったサンタさん

2019年12月24日 | 日記

今日はクリスマスイブ。

去年は母の通夜だった。

 

イブが通夜で、葬儀がクリスマス。

本当に忘れられない日になったね。母さん。

でも、孫たちも、ひ孫たちもみんな見送ってくれて、良かったね母さん。

 

今年はふだんの日。みんな学校や仕事で、あまりクリスマスぽく無いけれど

孫たちがママの手を借りて手作りケーキを作った。

孫娘がイメージしたイラストから作ったケーキです。

   ↓  ↓  ↓

クッキーツリーも孫娘の創作だそうだ。

 

ところで見出し画像のサンタさん。

先日、廃棄した古い物置から見つかったサンタクロース。

たぶん息子たちが幼いころ飾っていたツリーのものだと思われる。

夫が捨てるといったので(そんなことできない)と、庭のもみの木につけてみた。

でもひとりボッチのサンタさんになってしまったようです。

それと足元にプレゼントを持った少女がいる。なんだろう

コメント

石蕗をお題にした母の句~もう12月も半ば過ぎ...

2019年12月18日 | 伊代の俳句

 石蕗の黄に重き瞼を預けたり

母の句。

石蕗(ツワブキ)は 初冬の季語。

(いしぶき)と読めるけれど、

よく岩や石などの間に生えていることと、葉が蕗(フキ)に似ていることにちなんで石蕗と書かれるらしい。

そういえば、ナラのお墓参りに行ったとき霊園の近くの旧家と思しき家の垣根にこの花を見かけた。

黄色は私の好きな色。厚めの葉がみずみずしい緑で、すごく綺麗に咲いていた。

 

もう12月も半ば過ぎ、早いものです。

なんでものろまな私は、まだ年賀状もかかず、もちろんお掃除もしていません。

2階の息子世帯は、この気ぜわしい年末年始にリフォームをするらしく(なんでも格安になるということで)

今2階はあちこち目張りだらけ。

テレビやパソコンにも覆いが被せられているらしく孫たちは1階に降りてきて活動をしています。

で、可愛いやら、うるさいやら、なんだかよくわかりません。

こんな感じで年が越していくのでしょうか

コメント (2)

第47回マーチングバンド全国大会を観にヽ(^。^)ノ

2019年12月16日 | 日記
3度目の埼玉スーパーアリーナ
 
昨日、今年で3回目となる埼玉スーパーアリーナへ、
孫娘の所属するチーム出場のマーチングバンド全国大会を観に行った。
 
前回、前々回とも高校の部:小編成で金賞、そして編成別最優秀賞となった。
当然、今年も で、観に行くっきゃないみたいなのりで。
 
朝、8時少し過ぎに家を出てアリーナに着いたのが、10時。
それでも遅かったのか、自由席のチケットでは上階の席は取れず、
残っていたのは2階席バックヤード入り口付近。
 
立ち見は禁止、いや禁止でなくても、
だいたいこのご老体(自分で言う)が、10時間近く立ち見など、到底無理。
 
仕方ないし、ここだったらもしや演技が終わって帰る孫に声掛けできるかもしれないと、そこに落ち着く。
(でも結局上を向かなかったので気が付いてくれなかった)
 
孫達のチームの演技は午前中に行われ、観た感想としては、
 
(良く纏まっていて、演奏も演技も、バッチリで、これなら今年もいけるかもしれない)だった。
 
そしてアリーナにイルミネーションが灯るころ、大会は佳境に入り、中編成から、大編成へ。
 
何と言っても、各地区を勝ち上がってきたチーム、皆圧巻で、勝敗を抜きにして、見入ってしまった。
 
そして、いよいよ発表。
 
金賞受賞 
でも・・・惜しくも・・・3年連続の編成別最優秀賞はならず。
 
今年の最優秀賞は ”九州地区代表:専修大学玉名高校VENTURES” 。
 
ちなみに0.5ポイント差。
 
悔しいでしょうけれど、来年頑張れ  。
 
 
終了は夜の9時近く、
アリーナ前のイルミネーションがきれいだった。
今年ももうじきクリスマスです。
コメント