気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

まだ5月なのに30度超えの暑さ!

2019年05月27日 | 日記
ここに何日か、未だ5月なのに各地で30度を超える暑さが続いている。
25日に母の墓まりに行ったのだけれど、境内は足元からじりじりとした照り返しがきた。
家に帰ると、バラやシャクヤクがぐたりとしていた。写真を写しておいて良かった~。
みごとに咲いたのに、残念。でも、この暑さは他の植物もたまったものではないかもしれない。この後、梅雨の季節、どんな天候になるのだろうか?
里に行った電車の中で、何年か前にちょっとしたブームをよんだ秩父が舞台になっている(あの日見た花の名前を僕たちはまだ知らない。)というちょっと長い題名のアニメがhuluで配信になっていたので視た。移動中に気軽に視ようと思ったら、これが、涙が止まらない・・・。それとも私って、この頃涙脆くなっているのだろうか😢。
コメント

母の日

2019年05月12日 | 日記
今年は、母が居なくなって初めて母の日。そういえば私は母にプレゼントらしいプレゼントをしたことがない。”大変だからいいよー”っていつも言っていた。その言葉に甘えていたのだ。
長男達は先日東北旅行に行く際、母の日のプレゼント代わりに疲れたらタクシーにでも乗ってとお小遣いをくれた(それで平泉見学はガイドもしてくれるタクシーに乗った)。次男達は、真っ赤なカーネションのような色のipadカバーを新調してくれた。(毎日持ち歩いているので結構ボロボロになっていた)正直やっぱり嬉しい。私は夫の両親にも”同居しているのだからいいじゃん!”みたいな勝手な解釈でプレゼントをしたことがない。実の母にはごめんねで済むかもしれないけれど、嫁としては失格だったのかな?う・ん・!たぶん失格!
思えば、私は母に、最後まで、貰うばかりだったなあ~いろんなもの、いろんなことを

今年も庭の花がいっぱい咲いている季節になった。ハナミズキの花は終わってしまったけれど、撮りためた花をまとめてみた。特に今年綺麗に咲いたエビネとフリージア、世話をした甲斐があったかなって嬉しかった。まだこの後芍薬と薔薇(レインボー色)がつぼみをもっているので咲く予定。楽しみだ。
コメント

5月2日ー新潟から帰省

2019年05月03日 | 旅行
旅の最終日、宿をとった月岡温泉から羽越本線、信越本線と乗り継いで、帰路の新幹線に乗るため新潟駅へ出た。朝早く出たため駅に着いてから発車時間までかなりの時間があったので近くの新潟市歴史博物館に寄ってみる事にした。
旧第四銀行→博物館本館↓
館脇を流れる信濃川→旧新潟税関庁舎
館内にはミュージアムシアターがあり、新潟の歴史に触れることができる。黒鳥伝説という約25分の上映もあって観る事もできた。
その後昼食をとり予定通り、東京へー旅の終わりです。
最後に子供じみて?とき222号を撮影。
 
コメント

令和元年5月1日ー新潟

2019年05月02日 | 旅行
会津若松の宿で目覚めるとテレビでは各局で新年号関連の報道をしていた。そうだ私も昭和ー平成ー令和の三時代を生きることになるのか!そんな令和第1日は旅行3日目。とりあえず夫のたてた計画通り宿の近くの会津武家屋敷からまわることにした。
会津藩の家老だった西郷頼母の屋敷を再現したものだそうだが、幕末から明治に変わる激動の時代の武家屋敷は想像以上に観甲斐があった。
 
その後福島の郡山駅から新潟の新津駅までの路線電車ー磐越西線ーに乗って宿のある新潟の月岡温泉に向かった。途中の津川駅で数分停車したので写真を撮る。この路線は阿賀野川に沿って走っていて車窓の風景はなかなかのものだった。鉄道ファンも多いらしい。
コメント

4月30日ー会津

2019年05月01日 | 旅行
旅の2日目福島県会津へ行く。
駅に降りると巨大な赤べこがあり反対側には白虎隊の像があった。まずは巡回バスで若松城へ向かうことにした。
あいにくの曇り空で時折小雨も降っていたが、天守閣からの眺めはとても良かった。夫とふたり登りはちょっときつかったけれど!
 
コメント