気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

俳句🖊46~去年今年(こぞことし)

2023年12月31日 | 喜代の俳句

【去年今年隠居暮らしも早や四年】

季語(新年):【去年今年(こぞことし)】

※俳句歳時記

元旦の午前零時を境に去年から今年に移り変ること。

年の行き来がすみやかなことへの感慨がこもる。

🔶「去年も今年も」という意ではない

例句:【去年今年変らぬ杖の置きどころ/村越化石】

     

大晦日の朝は、ポツ、ポツとした雨音で目覚めました。

けれどさほど寒くは有りません。

2020年7月に退職して、のんびりとした暮らしが4年目に入りました。

今年も夫と青森、妹と日光、そして千葉・茨城のひとり旅と、何度か旅行することができました。

俳句を載せた写真は、「白鳥が見たい」との念願が叶った茨城県北浦の白鳥です。

仕事をしている時は「忙しい」が口癖だった私に、俳句をしたり、旅に出たりと…そんな時間が残っていたことへの感謝の年だったような気がします。

体力があるうちに「来年もまたどこかへ旅したいなぁ~」と思っています。

     

今年も、不定期で話題も定まらないこの拙いブログを訪れて下さった皆様、ありがとうございました。

私も、皆さまのブログにお邪魔して、いろいろなことを学び、知り、ワンニャン達には癒されておりました。

ほんとうにありがとうございました。

来る年もよろしくお願い致します。

皆さま、良いお年をお迎えくださいますよう~

コメント (4)

名探偵コナン ~来年の劇場版予告公開される!『100万ドルの五稜星(みちしるべ)』

2023年12月28日 | コナン

※conan-movie.jp

1997年から劇場版が上映され、2024年で27作品となる劇場版コナンの予告が公開されました。

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告【2024年4月12日(金)公開】

※コナン公式

🔗先んじて10月に超特報が出ています。その時のブログ

 

劇場版『名探偵コナン2024』超特報【2024年GW公開!】される! - 気がつけば思い出Ⅱ

《コナンアプリのポイントで取得した怪盗キッドの壁紙》※©青山剛昌/小学館©CYBIRD劇場版『名探偵コナン2024』超特報【2024年GW公開!】来年2024年4月にGW向...

goo blog

 

この時点で、ユーチューバーのおじゃ(ojya)さんは「百万ドルの道標(みちしるべ)」と想定していたけれど、ほぼ同じでした。

(道標)➜(五陵星)と書いて(みちしるべ)と読むだけの違い。

この公開から「津田健次郎さんが土方歳三演じてるぅっ!」とネットでは話題になっているようです。

声優、津田さんには多くのファンがいますので、当然かもしれませんが・・・

2月ころに発表予定の主題歌は、誰に?そしてどんな曲なるのでしょうか?

     

ちなみに1月に公開される【TVシリーズ特別編集版】のテーマソングは【WANDS(大胆)】

<TVシリーズ特別編集版>『名探偵コナン vs. 怪盗キッド』WEBCM15秒【2024年1月5日(金)公開】※東宝

WANDSの楽曲はテレビのコナンオープニングに3曲あります。

  • 「真っ赤なLip」(2020年1月~3月放送)
  • 「YURA YURA」(2021年11月~2022年3月放送)
  • 「RAISE INSIGHT」(2023年4月~2023年10月放送)

いちばん最近の曲【WANDS「RAISE INSIGHT」MV】※WANDS official

「RAISE INSIGHT」とは「洞察力を高める」という意味だそうです。

これはコナンOP曲の57番目です。

     

そして【名探偵コナン】は連載30周年

【予告②】連載30周年記念 名探偵コナン展(東京会場)※SHOPRO

いずれにしても、来年の4月が待ち遠しい私です。

コメント

そろりとろり姉妹俳句の道(20)~霜

2023年12月26日 | そろりとろり俳句の道

※akantaさん/写真AC

【俳句ポスト】は、松山市が運営する俳句投稿サイトです。

選者は中級以上部門は夏井いつき先生、初級者部門は家藤正人先生です・

10月の兼題は【霜】冬(天文)でした。

傍題:霜の花・霜の声・青女(せいぢょ)・大霜・深霜・強霜・朝霜・夜霜(よしも)・霜晴・霜雫・霜解

※俳句歳時記

空気中の水蒸気がそのまま凍り、屋外の建造物や地表などに付着する氷晶。

気温が低く良く晴れた夜に多い。夜が明けると一面に白く輝き、日が高くなるにつれ、溶けて雫となる。

霜の花は降りた霜の美しさを花にたとえたもの。霜の声は心耳でとらえた霜夜の気配。

青女は、霜・雪を降らすという女神で、転じて霜の異称となった。

例句:【ふるさとの声のひとつに霜の声/鷹羽狩行】

     

妹の句:【コロコロと鎮座の母よ霜日和】(初級者部門/入選)

写真/Photolibrary

霜日和とは霜が降りたあとの晴天。霜晴れ。 冬》※goo辞書

私の句:【草光り宝石のごと朝の霜】(初級者部門/入選)

      

お題の出たのは10月下旬なので、この句は霜の降った日の想像で詠みました。

今回は「類想」としてピックアップされていました。

多分、霜の降りた景色を「光る」と詠んだことが類想となったのでしょう!

次(12月)の兼題は【蜜柑】(三冬/植物)です。

みかんは類想が多そうな気がするので、気を付けようと思います・・・。

コメント

モフモフのお友達【For You】

2023年12月23日 | 日記

スマホのアプリ【写真  】の中に写真やビデオをより楽しむための【For You(フォーユー)】という機能があります。

iPhone(私のスマホはiPhone11Pro)で写した写真を自動に選出して、バックミュージックまでつけてくれます。

例えば「長い年月で探検」とか「一年を振り返って」とか、題もかってに…(失礼)自動に…つけてくれます。

そのなかで、この間【モフモフのお友達】という題がありました。

「モフモフ?ってなんだろう?」と思い、見てみると、私の写した犬や猫が選ばれていました。

     

私はナラが居なくなってから、街や旅先で出会った犬や猫を思わず撮ってしまっています。

もちろん飼い主さんが居る場合にはちゃんと了解を得ていますが…

それを拾い集めて来てくれたのでしょうか?・・・appleが?AIが…?

そこで自分でも拾い集めてみました。

旅先で出会ったワンちゃん

日光「竜頭の滝」前で出会ったゴールデンレトリバー(名前は聞きそびれて…

千葉「香取神宮」参道商店会で出会った柴犬「常/じょう」君

いっぱいナデナデさせてもらいました。

同じく千葉「香取神宮」参道商店会で出会ったニャン

「死んでレラ」かと思いました。

この参道のワンニャンは人をちっとも怖がらず、しかも人懐っこい。

信濃(長野県)野沢温泉のお土産屋さんに居たニャン(眠いの?)

近所で会うワンニャン

お使いの途中で会う、いつも仲良しなtwoニャン!

我が家で日向ぼっこするニャン「豆太」

以前飼われていた時は「豆太」と呼ばれていたらしいけれど、今は流浪の身で、さくら猫です。

さくら猫とは地域猫で目印として右耳が桜🌸の花びらのようにカットされています。

豆太と仲の良かったチワワ犬「小次郎」

後ろの柱の傍でストーカーのような豆太が見えます・・・

佐〇木さんちの小次郎ちゃんは今年、旅立ちました。17歳でした。

いつも一緒に散歩していた豆太は、とても寂しいのではないかと思います。

私も寂しいです。

この黒猫ニャンは野良のようです。

時々豆太と喧嘩をしています。

このヨウシュヤマゴボウの陰で昼寝している猫ちゃんも豆太の喧嘩相手です。、

私が見る処、野良の中で一番強そうです。💪

いつも隠れている野良ちゃんもいます。いつも傷ついています。

でもほんとうは強いかもしれません。結構他の猫ちゃんを追いかけています。

散歩で会うワンちゃん

お母さん大好き犬ワイマラナーのシオン君(首輪の下に名札が…

シェルティー犬「ラブ」ちゃんは今年旅立ちました。13歳でした。

モフモフといったら、ラブちゃんが一番だったなぁ~もう逢えない…モフモフできない・・・とても寂しい

こども植物園に住む猫ちゃん

この気持ちよさそうに昼寝している猫ちゃんも地域猫です。

この右耳🌸桜の花びらカットのニャンも地域猫です。

地域猫はボランティア団体からご飯も貰っているそうです。

それなのか、野良なのにみんなのんびりとしています。

      

明日はクリスマスイブ

でもグランマ(ママのお母さん)が胃腸炎になってしまったようです。

グランマはアメリカの人だったので特別クリスマスには気合が入っています。むしろお正月以上に…

なので今年は孫達とイブが出来ないのが残念だと思います!早く治りますようにように!

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^_^)/✉49

2023年12月18日 | 母への手紙

2023/12/17(18:00/iPhone写)

母さん、今年も残すところあと2週間となりました。

クリスマス頃になると、イブに通夜、クリスマスにはお葬式だった母さんとの別れを思い出します。

その後コロナ禍になって年忌法要もできなかったので、なんだかつい昨日のような気もしますが…

でもあれから5年過ぎました。

     

昨日の夜、先月退職したじじの退職祝いを家族みんなでしてくれました。

家族6人揃って夜の街へと出るのは久しぶりでした。

今年の春にの高校入学祝いをしたとき以来でしょうか!

が予約したのは、桜木町COLETTE MARE(コレットマーレ)の裏手にある【鉄板焼ぼんの】というお店です。

COLETTE MARE(コレットマーレ)

※他のお客様もいたので一休.com」さんのHPよりお借りした【ぼんの】の写真

このお店は主に徳島県産の食材を使用しているそうです。

我が家がついて暫くすると、鎌倉の家族も着きました。

コロナ禍には息子達兄弟家族の会食は、外では一度も無かったので久しぶりの10人揃っての会食です。

【お料理】

「アクアパッツァ」

【鉄板焼き】

この他にサラダや、ご飯ものとして「お好み焼き」と「チャーハン」などがありました。

飲み物は自由なので、私はビールを!

そして、デザートをこんな風に!線香花火!

プレートにはこんな文字が書かれていました。

そして3年前に退職した私にも!

息子達に退職を祝ってもらうなんて、そして、孫達がみな大きくなって・・・幸せなことだと思いました。

家族に動きがあります。

今中学三年生のは身長が181㎝になったそうです。

母さんを最後に見舞ってくれた曾孫です。

あの時は、5年生でしたね!

あと2㎝で父親を越えますが、微妙なところです?

もう私は見下ろされています。

来年、群馬県高崎の高校へ入学し、鎌倉の親元を離れ寮生活になることが決まったそうです。

サッカーがやりたいためらしいです。

私は18歳で埼玉から東京へ出た時、最初のうちはとても寂しかったのを覚えています。

もっと若い15歳なので、ばぁばとしては心配ですが、自分で決めたことで、やりたいことがあるということはいいことなので応援したいと思います。

私は、実家からはわりと近かったので、高崎の観音様には行った記憶があります。

機会があったら、懐かしい高崎にも行ってみたい…ばぁばです。

     

春に収穫した山桜桃梅をウオッカでつけて、果実酒を作っていましたが、半年経ったので飲んでみました。

 

炭酸水で薄めて飲んでみました。

綺麗なピンク色で、美味しかったですが、甘かったです。

来年は少し砂糖を控えた方が良いかもしれません。

それじゃあまたね母さん!

コメント (4)