気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

そろりとろり俳句の道(24)~みかん

2024年02月28日 | そろりとろり俳句の道

※背景/写真AC/うにみさん

【俳句ポスト】は、松山市が運営する俳句投稿サイトです。

選者は中級以上部門は夏井いつき先生、初級者部門は家藤正人先生です・

1月の兼題は【蜜柑】冬(植物)でした。➜傍題:蜜柑山

※俳句歳時記

ミカン科の常緑低木の実。

代表的なものは鹿児島県産の温州蜜柑(うんしゅうみかん)で、暖地に広く栽培される。

🔶以前は炬燵を囲む団欒風景に欠かせなかった。

日本の代表的な果物のひとつ。

     

妹の句:【太陽の色寂しげや蜜柑ひとつ】(初級者部門/入選)

私の句:【あれこれとご当地蜜柑食べ比ぶ】(初級者部門/入選)

※背景/写真AC/hiro71さん

私の句は今回も「類想」の中に入っていました。

藤家先生のコメント➜「炬燵と蜜柑で一家団欒、的な発想がとても多かったのが特徴でした。

この発想を核として、蜜柑を剥くあれこれや、食べた味や感触のあれこれ、と発想が分岐していきます。」

蜜柑と言えば「和歌山」「愛媛」「静岡」などを思い浮かべますが、

蜜柑は家族の誰もが食べるので、「みずみずしさを基準」に買ってきていろいろな地方のものを食べます。

この間、実家の弟が「埼玉の蜜柑も甘くなった」と言っていたので、もう一句

【温暖化里の蜜柑は甘くなり】というのも投句したのですが、こちらは没になりました。

蜜柑はそろそろ終わりを迎えて、スーパーには金柑やデコポンといったものが出てきているようです。

     

2月の兼題は【囀】です。(三春/動物)締め切り3月19日

囀る(さえずる)とは、漢字も難しいです。

来月は鳥の声に耳を傾けてみようと思います。

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉52

2024年02月25日 | 母への手紙

母さん、もうじき3月です!

このごろ暖かかったり寒かったりと、日によって違う天候が続いています。

何日か前には20度を越える、まるで初夏のようなお天気でしたが、今日は小雨が降っていて、とても寒いです。

それは「春になる前触れ」ということなのでしょう。

庭のあちこちに花を見かけるようになってきました。

     

先日とても暖かかった日、時々行っている近くの児童遊園地とこども植物園へ行ってみました。

梅の花はまだ満開にはなっていませんでしたけれど、とても綺麗でした。

この梅の花は【八重茶青】という名らしいのですが、清楚な感じがして好きです!

植物園ではしっかりと春を感じることが出来ました。

     

植物園を歩いているとベンチに座っていた80歳代だという男性に話しかけられ、隣りに座り・・・

「どうしてここに散歩にきているか…」とか「やっぱり足が痛くても歩かなくては…」とかの話を聞いていると

その前を通りすがった同年配とみられるご夫婦に「こんにちは!」と声をかけられて、今度は4人での会話が始まりました。

少し話すうちに、旦那さんのほうは、と小・中学校の同級生だったらしいことが判明、そして奥さんの方は私と出身県が同じらしく、これまた話が弾みました。

そんなことで、楽しい散歩になりました。

     

話は変わり、わが家の変化ですが、西隣りの40年以上空家になっていたところを達が購入しました。

家の取り壊し、整地も済んで、これから何にしようかと考えているようです。

ここに家が建っていたのか?と不思議なくらいの、とても狭いところです。

わが家の影で陽もあまりあたらないようです。

さて何になるのでしょうか?

は思わぬ出費ながら、倒壊や火事などの心配だった廃屋がなくなったこと、狭くても自分の土地を持てたことなどが嬉しいようです。

食事時に、新たに変わった不動産登記のオンライン化のことなどを話していました。

パスワードが必要になったらしいです。

聞かなければ知らなかったことです。

(インターネットで行政手続きが可能になる電子政府計画の一環として、昨年12月に成立した電子政府関連3法に盛り込まれ、実施が既に決まっている)

ということでした。

政府が管理してくれているので、紙より安心、しかもいろいろな手続きが司法書士などを通さなくても自分でもできる・・・と言うのですが?

今住んでいる家の登記書は金庫の中で…紙です。

それにしても、認知症などになって、パスワードを忘れたらどうしたらいいのか・・・それも大丈夫と言うのですが?

長く生きていると、いろいろなことが変わってきますね!

     

オマケです。

近所を散歩しているワンちゃん!可愛いので写真を撮らせてもらいました!

五代目【メイちゃん】まるで縫いぐるみのようです。

ナラが生きていた頃の犬友は三代目【エリ】ちゃんでした。

それではまたね!母さん!

コメント

俳句🖊47~冬薔薇(ふゆそうび)

2024年02月19日 | 喜代の俳句

【冬薔薇ひと花凜と咲き続く】

※花と植物の俳句歳時記

季語:【冬薔薇(ふゆそうび/ふゆさうび)】→(冬)

傍題:冬薔薇(ふゆばら)・寒薔薇(かんそうび)

薔薇が冬に入ってからも名残りの花を開くさま。

例句:【冬さうび咲くに力の限りあり/上野章子】

🔶変色した葉を木枯らしで落としながらも、輪をつめた花を開こうとするけなげさを想うとせつなくなる。

→【薔薇】そのものは(夏)の季語

     

けさ、起きて温度計を見ると、なんと20度!

二月の気温ではない!

昨夜、就寝時に雨音がしていたので、寒いと思い、起きて早々につけたエアコン(暖房)を切ることになった。

昨日も暖かかった…暖かいので少し庭に出ていたら、むしろ「暑い!」くらいだった。

暑さ寒さを繰り返し春になるというけれど…こう気温の高低差があっては敵わない。

今週末には低くなり、2度から6度になるらしい。

刀は作る工程において熱したり冷やしたりを繰り返すこと(焼き入れという)により強度が増すらしいが、齢七十を超えた身は、間違えばボッキリと折れそうだ。

忘れているくらい前から(多分1月上旬から)ずうっと…蕾だった薔薇が咲いた。

冬に咲く花は強いと思う。

良いお天気の日もあるけれど雪、風、雨、天候は気ままだ!

夏の間かなリ長く蕾のままでいたハイビスカスがもう少しで咲くという手前で「ぼたっっ!」と落ちてしまった。

昨年の暑さに耐えきれなかったのだろう。

去年頑張ったハイビスカス🌺

なので、この薔薇が咲いた時は嬉しかった。

しかも何日も咲き続けている。

今日の雨にも散らなかった。

コメント (2)

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告②【4月12日(金)公開】

2024年02月16日 | 日記

※コナン公式

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告②とともに主題歌決定❕

aiko【相思相愛】

劇場版『名探偵コナン 100万ドルの五稜星(みちしるべ)』予告②【4月12日(金)公開】

まだリリースされてないので、この予告のバックに流れる曲を聞き取るだけです。

私はaikoさんの名前は知っていましたが、曲はあまり聞いたことがありませんでした。

コナンでは今回が初めてだと思います。

※「カブトムシ」や「花火」や「キラキラ」などの人気曲で知られる女性シンガーソングライターとありました。

一曲、YouTubeからお借りしてみました。【星の降る日に】

ラブソングが主流とか・・・なので今年のコナンは「服部平次と遠山和葉」のラブコメらしい予感です。

今回の映画で平次と和葉のラブに決着がつくのでしょうか?

コナンラブコメときたら【倉木麻衣】だったので、今回も「ひょっとしたら倉木麻衣かなぁ~」と思っていたのですが、違ったようです。

「工藤新一(コナン)と毛利蘭」のラブコメではないので…かな?と思いました。

名探偵コナン倉木麻衣【21曲】 conan/YouTube

2017年4月15日全国ロードショー劇場版『名探偵コナン から紅の恋歌(ラブレター)※倉木麻衣official

今年の舞台は北海道/函館/五稜郭とても楽しみです。

春と同時に劇場版コナンが待ち遠しい~孫達曰く「カオスばぁば」です。

コメント (2)

つぶやき~春が待ち遠しい

2024年02月13日 | 日記

玄関の花(2024/02/13・iPhone写)

朝方なんだか長い夢を見ていたけれどほぼ覚えていない。

でも私が「綿のようにほわほわしているから布を被せてみたら…」って…妹に言っているところで目が覚めた。

しかも背中が痛い!寝ていただけなのになぜだろう?昨日もさほど重いものは持ってはいないし~立っているだけで疲れる歳でもないだろうけど?

立春は過ぎて、この比較的暖かい南関東で、暖冬だけれど、やっぱり2月がいちばん寒いようだ。(のリフレイン

昨日「俳句365」2月19日締めきりの兼題【余寒】を投句した。

今回も難しかったけれど、傍題【残る寒さ】とは、こんな日のことを言うのかもしれない。

今度はどうだろう?いまのところ落選は無かったけれど、その上にいける気配も無い⁉

夢の原因は多分、春になったら秩父の芝桜を見に行く計画を妹と立てていて、秩父旅行関係のYouTubeをずっと見ていたせいかもしれない。

それとも毎夜飲んでいる薬(ベルソムラ)のせいか❓といっても飲むのを止めたら果たして眠れるのだろうか? 

※ベルソムラには「ノンレム睡眠を減らすが、レム睡眠は短くしない」という特徴があるため、夢を見やすくなってしまうのではないかと言われています。

2021年の11月下旬に妹と「秩父アニメ聖地巡礼旅」に行ったおり、羊山公園でちょうど芝桜の植栽をしていて、その芝桜が満開になった頃を見てみたいとずっと思っていた。

🔗その時のブログ

 

あの花・心叫・空青~秩父アニメ聖地巡礼 ※二日目※⑤ - 気がつけば思い出Ⅱ

【羊山公園】からの景観(あの花・心叫・空青)※二日目※④OGPイメージあの花・心叫・空青~秩父アニメ聖地巡礼※二日目※④-気がつけば思い出Ⅱ【旧秩父橋】(あの日見た花の名前...

goo blog

 

こんな景色が見てみたい!※秩父観光ナビより

私のラインプロフィール写真

武甲山と色とりどりの芝桜とをバックにしたアニメ【あの花の名前を僕たちはまだ知らない】の主人公めんま

庭の蝦夷立金花(エゾノリュウキンカ)が咲いた!

春が待ち遠しい・・・

コメント