気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

そろりとろり俳句の道(14)~コスモス

2023年09月28日 | そろりとろり俳句の道

Photo(2022/9/9)野沢温泉宿近く(iPhone写)

【俳句ポスト365】は松山市が運営する俳句投稿サイトです、選者は中級以上は夏井いつき先生、初級者は家藤正人先生です。

8月の兼題は【コスモス】でした。

※俳句歳時記

【コスモス】秋(仲秋/植物)傍題➜秋桜(あきざくら)

メキシコ原産のキク科の一年草の花。

高さ2メートルに達し、葉はいくつにも羽状に裂ける。

初秋から枝頭に咲く頭状花は、白・淡紅・紅など色とりどりで美しい。

風雨で倒れてもまた起き上がり花をつけ、晩秋まで咲き続ける。

🔶日本へ渡来したのは明治時代だが、日本人好みの花でたちまち栽培が広がった。

「秋桜(あきざくら)」と呼んだこともイメージの定着に寄与した。

例句:【コスモスの揺れ返すとき色乱れ/稲畑汀子】

     

妹の句:【コスモスや茎は地べたに花天に】(初級者部門/入選)見出し

私の句:【コスモスの窓は額縁吾やまひ】(初級者部門/入選)

Photo(2022/9/9)野沢温泉宿近く(iPhone写)

ちょうど病(コロナ)で寝ていた頃に作った句で、半ば想像です。

ちょうど一年前に友と二人で行った野沢温泉の旅の朝、散策をしに外へでるとコスモスがいっぱい咲いていました。

色とりどりのコスモスはとても綺麗でした。

それを思い出して詠んでみました。

写真も、それを使いました。

でも、読み返してみると、やっぱり「やっつけ作!」になっています。

もう一度添削コースで勉強しようかなとも思っていますが・・・

次回の兼題は【新酒】です。

稲を収穫後すぐ醸造したため秋の季語らしいのですが、はじめて知りました。

また難しそうです。

コメント (4)

はじめてMRI検査をする!

2023年09月24日 | 日記

枯れから救出し花手水ぽくしてみる!

今日は朝起きると、夏掛けふとんを2枚を重ねていたのですが、それでも肌寒い感じがするほどめっきり涼しくなっていました。

ここのところの寒暖差には、ビックリです。

冗談ではなく、夏➜冬(秋がなく)という説が現実味を帯びて来ているような気がします。

この間(この地では9月8日ころ)台風(13号)が通った前日、左後頭の一部のみに、ふだん起こる頭痛と少し違ったズキンズキンとした頭痛がしていて、寝つけず、

常日頃の足の痺れも、もしかしたら「年も年なので、脳からくるでは?」と思っていたので、台風をついて、初めて「脳神経外科」へ行き「MRI」の検査をしました。

もうすでに経験の方もいらっしゃると思いますが、こんな感じのものです。

イメージ ※しのみさん/イラストAC

「異常を感じたらこれを握って下さい」と白いブザーの様なものを渡された時は「えぇッ…そんなこともあるの?」と少し怖さを感じました。

およそ15分間なのですが、その間(カンカンとかヴーヴー)とかいろいろな大きい音がしています。

結果、脳には、何も異常はありませんでした。

「頭痛は多分低気圧のせいか、もしくは帯状疱疹の前兆かもしれないので、1週間この薬を飲んで下さい」と4種類の薬を貰ってきました。

それを飲んで3日目くらいには治り、帯状疱疹もでませんでした。

そういえばずいぶん前になるけれど、会社の健康診断の日に頭痛がしていたので、問診の先生に問うと、「低気圧のせいだと思う」と言われたことがありました。

その日は台風が接近し、天気は荒れ模様でした。

先生の話では「人間も自然のなかのひとつなので、天気によっておこる体調不良は起こって然り」なのだそうです。

主に自律神経のアンバランスからくるらしく、特に台風の時は移動のスピードが速いので、いちばん痛みが増すようです。

最近の気象状況下では、この「天気痛」「気象病」とか言われる症状を発する人が増えている現状らしいです。

コメント (10)

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^-^)/✉47

2023年09月19日 | 母への手紙

(2023年9月18日/iPhone写)

母さん、9月に入り手紙を書こうと思っているうちに、もう…明日はお彼岸の入りで…

後3ヵ月ほどで今年も暮れる~なんて時期ですけれど、まだまだ暑く、一向に涼しくなりません。

「感慨」を通り越して、ビックリです!

でも昨日、お彼岸前でしたが、暑い(日中は35度)中、やっと実家のお墓参りに行ってきました。

いつものように、羽生廻りでちゃんと一緒に、も来てくれ、久々のきょうだい3人揃ってのお墓参りができました。

は「真夏日が何か月も続いていて、ゴルフに4ヵ月も行っていない。」と愚痴っていました。

ほんとうに、ほんの少しのお墓参りだったのに三人とも、汗だくでした。🥵

二人は近くなので時々行ってくれているようで、突然「行く」と言った姉のために熱い中を付き合ってくれて…有難いことです。

 久々の母さんの句碑を写してきました。

     

その後、ちゃんと行田市の【田んぼアート/翔んで埼玉Ⅱ】を見に行きました。

ブログをフォローさせていただいている方(三方ほどいらっしゃいました)の写真を見て「郷里なので行ってみたいなぁ~」と思っていました。

来月、女子高時代の同窓会があるので、そこへ出席した後に見てこようと思っていたのですが、ちゃんが見たネット情報だと、午後になると展望台の影ができるということでした。

それに1ヵ月後になると、稲も状態が変わってくるだろうし、行って見ることにしました。(暑いけれど強行)

 【古代蓮の里】の展望台から見えるようになっていました。

どうしてもガラスの反射が写り込みます。iPhoneにしてはよく写ったほうでしょうか?

 二階堂ふみさん/壇ノ浦百美役

 GACKTさん/麻実麗役

とても暑いのに結構見に来ている人は多かったです。

【翔んで埼玉Ⅱ】は11月に公開になるようです。

前作の映画【翔んで埼玉】は大袈裟だし、埼玉県人をディスってばかりの映画でした。

ディスるは、リスペクト(respect/尊敬)の反対語なので怒るところなのに、何故だか笑ってしまう…そんな映画でした。

数々の埼玉ディスのなかで「埼玉県人はそこらへんの草でも食わせておけ!」というのが、私には一番刺さりました。

母さん、戦後直ぐ生まれた私は、ほんとうに草ばかりを食べていたような・・・

そしてアメリカからもらったパンとミルク(脱脂粉乳)で栄養を取っていた?のかな?

「のびる」「ふきのとう」「にら」「しそ」とか、「みょうが」「菊の花」とか…etc…野菜(草)野菜(草)肉、野菜なんて・・・ね!

でも、風が吹けば飛んで行ってしまいそうな手足の細い私が丈夫なのは、もしかしたら、そのお陰なのかもしれませんね!

 田んぼアートの他に蓮園も見えました。

ここは、母さんがちゃんと行ったことのある【古代蓮の里】の東側の田んぼです。

 蓮も、花はもう終わっていましたが、咲き残りが幾つかありました。

 彼岸花も咲いていました。

そんなこんなで、久しぶりの遠出で暑かったけれど、楽しい一日を過ごしました。

     

話題は変わりますが、今度またちゃんと、そろりとろり姉妹旅を計画しています。

今度は「アニメ巡礼」でなくて「ベタな観光地」ということで、10月下旬の【日光】です。

ベタ過ぎて、もしかしたら「混み、混み」かもしれません。

行って来たらまた報告しますね。

それじゃあまたね、母さん。

コメント (8)

そろりとろり俳句の道(13)~河童忌

2023年09月11日 | そろりとろり俳句の道

俳句生活は通販生活の俳句投稿コーナーで、選者は夏井いつき先生です。

入選句は(天・地/人/佳作)に分かれています。

7月の兼題は【河童忌】夏(行事)傍題【我鬼忌(がきき)】【芥川龍之介忌】でした。

※俳句歳時記

7月24日。小説家芥川龍之介(1897から1927)の忌日。東京京橋生まれ。

漱石に認められて世に出た。独自の文学世界を築き、大正文壇の寵児となった。

代表作は『羅生門』『花』『地獄変』など。

俳句も嗜み、俳号は我鬼。昭和2年に自殺。死後『澄江堂(ちょうこうどう)句集』が刊行された。

例句:【河童忌や紙を蝕むセロテープ/小林貴子】

     

【投句結果】

妹の句【河童忌や参考書の中の人】(佳作)

私の句【河童忌や日々図書館へ通いつめ】(佳作)

     

「~忌」という季語は目の前に存在していない(例えば景色とか体験とか)ので難しい季語で、なかなか句が浮かんできませんでした。

そこで、卒論が芥川龍之介だったのを思い出し、50年前のものを引っ張り出してきて眺め、詠もうとしました。

 表紙がセピア色になっていました。

これでも私にとっては苦心作で…

とにかく書かないと卒業できないので、ちょうどアルバイト先の近くにあった、国会図書館へ3ヵ月ほど通い、書き上げた原稿用紙100枚足らずの卒業論文でした。

でも50年もの月日が流れ、すっかり読んだ書物も忘れ、書いたものも忘れ、図書館へ通い詰めたことだけを思い出しました。

国会図書館には喫茶コーナーもあり、食事もできたので、1日中いたこともありました。

それで詠んだのが、自分にしかわからないような意味不明な感じになり、佳作にも入らないのでは…と思っていた句です。

天・地に入選された方の句は、流石です。

やはり、上手い!です。

5・7・5のたった17文字なのに、ぱぁっ~と物語の様な背景が読み取れるのです。

そんな句が詠める様に成ればいいなぁ…と思いますけど、

そろとろ姉妹に母が残してくれた俳句なので、まあ気長に楽しみたいと思います。

 

次の兼題は【水澄む】です。

コメント

推しが29歳に!そしてパパに!~♪「運命」♪

2023年09月06日 | GENERATIONS

※写真/Photolibrary

     

片寄涼太バースデー動画 ※DREAMERSチャンネル/YouTubeからお借りしました。

【運命】※片寄涼太ソロ曲(作詞作曲Tani Yuuki)

8月29日は推し「片寄涼太・GENERATIONS from EXILE TRIBE /ボーカル」の29歳の誕生日!

そして第一子誕生!パパになりました。

おめでとう!

これがリアル【推しの子】なんて・・・ね!

     

・・・ファンにとっては本当におめでたいことなのに…ネットでの反応には、こんな事まで言うのか!なんてコメントなどがあって、

このブログも書き始めてから「載せようかどうか?」と迷ってしまって1週間ほど経ってしまいました。

HP作成が仕事の息子に「記事のコメントを読まなければいいだけ!気にしていたらきりがない!」といつも言われているのに、やっぱり読んでしまう!

以前出した本で、本人はエゴサーチはあまりしないと言っていたので、気にはしてないと思っていますけれど・・・

🔗リンク

 

推しの本が出た!【ラウンドトリップ 往復書簡】片寄涼太/小竹正人著(新潮社) - 気がつけば思い出Ⅱ

数年前に息子家族が旅先から送ってきたコスモスの写真(山梨?)プラス読書猫三日と空けずにYouTubeで「片寄(かたよせ)」あるいは「GENE(Generations)」を検索している...

goo blog

 

歌が下手とか?演技が下手とかいうのは芸能人では仕方ないのかもしれないし、本人もそれは叱咤激励として捉えているようだけれど・・・(私はやっかみと思っていますが…

格差婚とか言われても百歩譲って…(私はやっかみと思っていますが…

でも「違う人の子かもしれない」という記事には、彼や、母となった太鳳ちゃん(土屋太鳳)、ひいてはその違う人に対しても「悪意」を感じました。

特に何も知らない、生まれたばかりの子に対しては「人権無視」です。

芸能界…というより「ネット社会は怖いな」と思いました。

     

でもこの動画を作成したDREAMERSチャンネルの方のように、GENERATIONSファンはみんな祝福し、応援しているので、頑張って下さい。

ご両親よりも年上の、推しファン(カオスばぁば)も、陰ながら応援しています。

コメント (4)