気がつけば思い出Ⅱ

日々の忙しさの中でフッと気がついた時はもう
そのまま流れていってしまう思い出!
それを一瞬でも残せたらと...。

ジェネ(GENERATIONS)今年も紅白出場決定 (^^♪) 映画10万分の1の主題歌も (^^♪)

2020年11月27日 | GENERATIONS

 ※eiga.comフォトギャラリーより

GENERATIONS from EXILE TRIBE / Star Traveling (Music Video)

映画【10万分の1】今日(11月27日劇場公開)・主題歌 【 Star Traveling】GENERATIONS from EXILE TRIBE

主演:GENERATIONSのリーダー(白濱亜嵐)

      

亜嵐主演の映画【貴族降臨PRINCE of LEGEND】は3月13日が公開日だったため、

自粛の影響で予期せぬ動員数(少ない)だったかもしれません。

そしてまた、今日の公開日がコロナ感染拡大中というこのタイミング

私はGENEファンなので気になるところです。

でも、コロナには関係ないような動員数をたたき出している【鬼滅の刃】のような劇場版もあるし・・・。

今度はどうなんだろうと思ったりしています。

観に行って欲しいような、欲しくないような、とても複雑です。

       

GENERATIONS の活動といえば主に、ライブ。今年はもちろんドームなどのライブも中止でした。

彼たちはそれでも、YouTubeやABEMA TV など、コロナ下でも可能なところで発信し歌い、パフォームし続けて来ました。

そんな中で、昨年に続く2度目の紅白出場決定。とても嬉しいことです。

今年は異例の無観客らしいけれど(仕方ないと思います)どんな風になるでしょうか?

選曲は、多分【you & I】になると思っているのですが・・・。

こちらも YouTube で公開中です。

【You& I 】こんな状況下(みんな一つになろう)というテーマの、軽快なテンポの曲です。

奇麗な風景の中で撮影したMVで、最後の方には夕陽を見ることができます。

この頃はいろいろな形(手段-方法)で音楽を聴くことができる時代なので、

昔と違って紅白出場が特別のことではなくなりつつあるけれど、

年代を問わず多くの人に聞いてもらうという意味では良いチャンスなので頑張って欲しいと思っています。

コメント

火を恋ふるをお題にした母の句~晩秋の生活季語

2020年11月25日 | 伊代の俳句

夜机の音なく一人火を恋ふる

夜、ひとり机に向かっていると、シーンとして音もなく、肌寒い

もう炬燵やストーブが欲しくなった…今年もそんな季節になった…

季語:火を恋ふる(晩秋の生活季語。類語として「炬燵欲し」などがある。)

(恋ふ)とは他動詞 ハ行二段活用(ひ/ひ/ふ/ふる/ふれ/ひよ)何だか国語の授業を思い出します。

活用 心が引かれる。慕い思う。なつかしく思う。(異性を)恋い慕う。恋する。

注意「恋ふ」は対象は人だけでなく、物や場所・時の場合もある。※weblio古語辞典

「火を恋ふる」は、炬燵やストーブから派生して(ぬくもり)として、(人恋し)の方へも広がるのかなとも思う。

「火が欲しい」でも5文字だけれど「火を恋ふる」のほうが(人恋しさ)も感じて素敵だ。

この句は昭和58年の【あした合同句集 座唱Ⅲ 宇咲冬男監修】に掲載されていた。

昭和58年といえば母は54歳。

同人誌の自費出版本だけれど、自分の俳句が載ったということはとても嬉しかったに違いない。

ページ左下に■伊代のこと■として宇咲冬男先生より母の紹介文が書かれていた。

半農で子育てからようやく解放され、ここ一・二年句に力が入ってきた。

言葉を知らないーと嘆いたから、俳句は体でぶつかって作りなさい、と教えた。

それから黙々と歩きつづけ

  飽かず飛ぶ燕を飽かず見てゐたり

  落とし文拾ひて恋を知らざりき

  曼珠沙華炎えつきさうな日でありし

と、階段を一つずつ上るように上達してきた。

 

      

文字で何かを伝えたいというのはブログも同じだけれど、

もし今なら母もブログなどやっていたのかな・・・?。

でもやはり、この限られた少ない文字のなかにいくつもの想いを込めるほうが楽しいのかな? 

コメント

1年半ぶりに友に会う~!(^^)!

2020年11月21日 | 日記

 横浜スカイビル29階【梅の花】部屋からみた景色

お天気が良かったので薄っすらと遠くの山まで見えた

中央の高いビルは、右、ファーストプレイス横浜(36階)

左、横浜東口ウィスポートビル(22階)旧日産横浜ビル

       

年に1度春時に、大学時代の友達5人での会合が恒例になっていたけれど、今年はコロナの影響で中止になり、来年に延期になった。

でも、できたら住まいが横浜近辺の3人だけでも会おうということになって、

おとといの19日、横浜駅近くの横浜スカイビル29階(湯葉と豆腐の店【梅の花】)で久しぶりの会食をした。

できるだけ蜜を避けた場所ということで友が予約をしてくれた個室は広く、宿のようなクローゼットがあり、

6人座れるようなテーブルに3人が座るというゆったりとした空間が確保されていた。

 ※写真/ikyu.comより

 ※お料理(写真を撮り忘れたのでパンフレットから)

 おしながき

懐石料理のお店なので、脂っこくなく、ひとつひとつが少量で、可愛らしく、女子会にはピッタリ。

予約をしてくれた彼女には感謝です。

美味しく頂きながら話も弾み(なにしろ1年半ぶりなので)本当に楽しかった。

      

今度は是非あと二人も交えこんな会食が早く持てればなあ…次はいつ会えるのか?

なんて・・・思いつつ家に帰るとコロナ関連のTVニュースが・・・。

見ると神奈川の感染者が200人超え…確か前日も…

東京などは500人超え…これも続いている。

楽しかったのに複雑な気持ちになった…。

こんな状況では、またなかなか会えないのだろうな・・・。

 

コメント (4)

パソコンが新しくなって1ヵ月~いろいろ変わったこと (^‐^)

2020年11月18日 | 日記

この中にキタキチョウが2匹(頭)います。

パソコンが新しく(Dell Inspiron3881に)なって1ヵ月ほど経った。

データー移動などで不具合があってはと思い、旧い方はまだそのままにしてある。

さほどの不具合はなかったけれど変更した点などを覚えておこうと思った。

 モニター21インチから24インチに(ほぼ正方形だったものが横長に)なった。

これは慣れてくるとファイルをいくつかデスクトップに並べられるので編集には便利のようだ。

 20年近く続けていたラのホームページ(ラブラドールナラ)を終了する。

ブログ、SNSなどの台頭のためか、去年のはじめに(Yahoo!ジオシティーズ)が無くなって、取り敢えず(忍者ホームページ)へ引っ越していたけれど、

ナラが亡くなってからあまり更新していないので、ちょっと寂しいけれどこれを機に終了することにした。

 ホームページビルダーの再インストールをしない。

HPを終了することにしたので、前回のPC買い替え時(Dreamweaver)の代わりに買ったHP作成ソフト(ホームページビルダー)を

あまり使用していなかったうえバージョンも古くなっていたので、ちょっと勿体ない気がしたけれど再インストールしないことにした。

 Adobeの画像ソフト(Fireworks)をもう使用しないことにした。

もうかれこれ10年近くホームページ作成の時に使っていたバージョンの古い(Fireworks4)

もともと息子にHP作成ソフト(Dreamweaver)と一緒に貰ったもので、使いこなせてはいなかったけれど、ちょっとした画像処理には便利だった。

でも新バージョンを買おうとしたら7万円程する。月々の使用料方式でも月々何千円かする。私には勿体ないので。

 新しい画像処理ソフト(Affinity photo)を購入しインストール。

(Fireworks)の代わりに画像処理ソフト(Affinity photo)をマイクロソフトからネット購入。

 ¥6,100の買い切りソフト。

少し使ったみたけれど、ぼかしやコラージュなどはできるし、他にもいろいろ使い勝手がありそうだ。

私が使うにはこのソフトで充分だと思う。

他に同価格で(Affinity Designer)というのもあったが、この photo に慣れてきたら Designer の購入も考えてみようと思う。

 マイクロソフトのクラウド(OneDrive)の同期を解除する。

同期(シンクロ)しているとスマホや iPad で写したものがそのままパソコンにアップロードできるので使っていたのだけれど、

アイコン全てに同期状態を示すこんなマークがついて⇒  とっても邪魔なのと

今はほとんど家にいてテザリングはしないので(本当は便利なのかもしれないけれど流れに逆らって)スマホ写真もケーブルでパソコンに取り込むことにした。

 iPad の通信契約を解約する

会社に勤めている時は、(私用のものは会社のパソコンを使わず)iPad を使っていたので必要だったけれど、

退職してからほとんど家に居て、 Wi-Fi 環境下なら今まで通り使えるので、月¥5,000ほどかかる通信契約は勿体ないで解約した。

(旅行の時などはレンタルすればいい…って…旅っていつ行けるのだろう?)

      

パソコン買い替え時、またはパソコンに限らずスマホなどのOSアップデートの時など、

何年も経っているわけでもないのに、今まで使っていたものが使えない状況になる…ことが多い。

新しくなって便利なものが多いのも確かだけれど、容量も多く必要だし、これって何とかならないのかなって…。 

追いついていけない、ディスク容量の少ない私はいつも思っている・・・。

今回はあまり動作の方には支障は無かったけれど、終了したものが多かった。

でも、これも断捨離のひとつなのだろうか?

これを機にぼちぼちパソコンの中身も整理しようと思う。

コメント

母さんへ~電話ができないから手紙を書くね(^.^)/✉12

2020年11月11日 | 母への手紙

退職して4ヶ月が経とうとしています。

季節はいつの間にか夏から秋、そして冬に向かっています。

今日はまず一番に母さんの初ひ孫ちゃんが大学に合格したことを報告します。

AO入試(総合型選抜)というのを受験して決まったらしいです。

昔はそういうの無かったのでちょっと調べてみたのですが、推薦者が受験者本人という、学校推薦とまたちょっと違った方式のようです。

成績表などの書類選考などは同じなのだけれど、それに加えて特徴としては、自己アピール~どうして貴校に入りたいかを熱く語る(論文)があるようです。

実はそのことで(小、中、高と大学付属に通っていたので、そのままその大学に行って欲しかった母親ちゃんと)揉めていて、

この前、用事があって家に来たが、もう自分(父親)としか話さなくなっていて、母娘の間に挟まって大変…とこぼしていました。

でもは自分の意思を通し、志望校に合格して結果オーライ...一件落着しました。

東京なので今より少しは時間がかかるけれど自宅から通えるし、私も良かったなって思っています。

私の孫が、私が母さんの元を離れ、東京へ出た歳になってしまったのですね。

過ぎ去った時の長さを感じます。

      

母さんの庭からしたら、【猫の額】の私の庭も少し秋らしくなってきました。

 去年実を付けなかった千両が、ちょっとだけれど色づいてきました。

 菊も咲き始めました。

 猫といえばこの猫なんだけれど・・・多分首輪をしていないので野良だと思います。

この頃うちのベランダでまるでうちの猫のように日向ぼっこしたりしています。

前は私をみると、咄嗟に逃げたのに、今は私をじっと見つめています。

私が猫好きで、危害を加えたり追い払ったりしないので、分かってきたのかもしれません。

でもじじが猫嫌いなので、アイコンタクト以上の進展は望めません。

そんな訳で餌付けはしないけれど、名付けはしました。ニャーニャと呼んでいます。

笑っちゃうでしょう!

相変わらず収束をみせないコロナ。というより寒くなってきてまた感染者が増えてきました。

そのせいかも知れませんが、じっとしていられない私が、意外とまったりとした生活をしています。

でもそれってどうなんでしょうね。母さん

コメント