昨日4月2日(土)、今年2度目の奥多摩行き。気温8度、寒い1日でした。
自転車ツーリングの人はいるけれど、クルマ、バイクが少ないのでスイスイ飛ばせる。お花見時に奥多摩は選択肢にないということのようです。
旧小河内小学校は標高550メートル。奥多摩湖の対岸の山には残雪が見えます。校庭の桜はまだ蕾。中学校との間の桜は咲き始め。通過地の青梅市は満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/9e/bbcad1ca1ae011f074fc1dd7c1dde50a.jpg?1648955441)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/8c/8a5639efcb0c6366135693dd0e8a7e5c.jpg?1648955441)
紅梅がまだ咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7b/12621c6f097f4ae2917b7ace08f64ee5.jpg?1648955502)
整理作業
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/24/535f2c8ed602e2a0dc842905d7b5ad4c.jpg?1648956227)
本(出版関係の本約3500冊)の整理作業はほぼ終わりと思っていたら、未整理の段ボール箱3個発見! その中から昭和31年の出版業界のお歴々の名前が記された奉加帳が出てきました。その方がいかに重要な人物だったかを偲ばせるもの。時代が浮かび上がるというのはこういうことなのでしょう。記帳されたお名前の多くを知っている私も相当古いというわけです。
見つかった段ボール箱
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/253cc3157c8b2278da01f81d443ed23b.jpg)
帰りは恒例の水汲み。
3人に手伝ってもらったのでスムーズに終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a0/f63e1426870c0340b6d71e664caad0af.jpg?1648956627)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます