アートな旅

日々の生活の中で出来るだけアートに触れられた場面を記事にしてゆきたいと思います。

千葉市都市緑化植物園(盆栽)

2016-10-18 10:27:37 | 四季折々

植物園の中では「盆栽展」

丹精込めて育てた芸術品を拝見しました。

松の葉は一本一本元気

棚と盆栽は、まさにJAPAN

幹を見ると何十年の歴史が見えます。

柿には秋の風情が。

この立派な松で小宇宙が見える。

出品者の心意気と芸術性が素晴らしく、しばし佇んで見とれていました。

外へ出ると

自然で盆栽のような木が

柘榴(ざくろ)

道端には

台湾ホトトギス

あまりにも可愛い花は?
調べたら(アキノウナギツカミ)
茎にとげがあるのでウナギがつかめる((*^^)v

まだまだ、紅葉には時間がかかりますが

次回訪ねたら、きっと綺麗な紅葉になっていますね。 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
盆栽 (徳さん)
2016-10-18 19:25:12
縮小された世界!「盆栽」は奥深いですね。我々模型ファンでは単なる縮小の世界ですが「盆栽」は全く違う世界です。大木のように見せる技!すごいですね。今若者にもファンが増えているようですね。
返信する
Unknown (とうさん)
2016-10-18 22:12:49
植物園に「盆栽」あるのですね。盆栽というのはいつ拝見してもその芸術性に圧倒されます。よくぞここまで丹精込めて育て上げたものだと驚きます。まさにこれぞ「JAPAN」
ですね。
ウナギツカミ、面白い名前ですね。
返信する
徳さん、コメント有難うございます(^^♪ (サッチー)
2016-10-19 09:40:44
徳さん、いつも有難うございます(*^^)v

徳さんの鉄道模型お細かく神経が行き届いての作品
になりますね。手先が器用で頭脳の回転も素晴らしい。

盆栽は生き物でから、きっと子供を育てるようn毎日
話しかけたり、作品になるまでは時間がかかっているのでしょう。作品をみると生命力を感じます
返信する
とうさん、コメント有難うございます(^^♪ (サッチー)
2016-10-19 09:54:03
とうさん、いつも有難うございます(^^♪

この盆栽展は10月14日~16日だけの3日間でしたからラッキーでした。
盆栽と言えば、埼玉県大宮が有名ですね。

次回は10月25日~11月6日まで「菊花展」が開催
されます。丹精込めた菊の花も素晴らしいですね。

小さな可愛い花なのに「ウナギツカミ」なんていう名前は
あまりよくないかな。

植物園らしく最近は植物に名前の名札があって、よくわかります。
返信する

コメントを投稿