一週間、雨で涼しい日々でしたが再び猛暑が戻ってきました。
赤いハイビスカスは沢山の花を付けて、高砂百合が咲いてきました。
色々な場所で天を突くように伸びて咲きます。
クリスマスローズを押しのけてベゴニアが咲いています。(@_@)
*************************************
お向かいに住むオーストリア人のご夫妻は芸術家
美しい手拭いに包んで「本」を持って来て下さいました。
知り合いのオーストリア人が書いた「俳句の本」
CDにはイメージ音楽が入っています。
挿入画は東京芸術大学教授のMichael(ミヒャエル)さん。
本の装丁は奥様のLisa(リサ)さん。翻訳家と一緒に翻訳も。
俳句が世界中で有名だと聞いて驚きました。貴重な本を頂きました。
気持ちも晴れ晴れ。
俳句がヨーロッパでも盛んな事を初めて知りました。
我々日本人よりも、言葉だけでなく響き・情緒・なども音楽に合わせて俳句を愉しむなんて驚きました。
知りませんでした。
音楽もプラスするところなど流石、
私には想像もつきませんでした。
素敵なお隣さんですね!!
ヨーロッパ人は北斎などの版画も好きで、日本人より
知っていますね、
お隣のオーストリア人は日本庭園が気に入って
住んでいます。我々よりも庭の石・松・などに
惚れ込んでいるのです。
我々は却って洋風を好みますが、自国に無いものを
求めて居るのですね。(*^^*)